sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

iro

豊島区高田(早稲田)『iro』の美味しい珈琲とサクラのケーキと桜の蕾。

image

神田川の桜の蕾はどんな具合かしら?

気になったので朝から確認しに行って参りました。

その前に、豊島区なんだけれど建物の両隣は新宿区という

かなり不思議な場所にあるお洒落カフェ『iro』に立ち寄ります。

桜シーズン到来により桜のケーキがメニューに載っていました。

image
今日は壁際に陣取ってみました。

image
コーヒーケーキセットで1,700円(税込)。
一年前と比べると少々値上がりしていました。

image
毎度この時期に同じものを食べていますが、
今日選択したのもサクラのケーキと中煎りの珈琲です。

image
ケーキが少し小ぶりになっている気がする。

image
一週間ぶりに食べる甘いもの。

image
期間限定のサクラセットがあります。

image
桜が咲くと人気になるのが窓際の席。

居心地が良いし、珈琲が美味しいし、やっぱり好きです。

毎年桜が咲く頃にだけ来ていますが、印象が変わらないところが素晴らしいです。

さて、桜について。

お店の前の桜だけを見たところ、蕾はまだまだ固め。

しかし昨日今日と気温が20℃をこえているため、

蕾が綻ぶのはそう日数は掛からないかもしれません。

次の週末にはチラホラと咲くかも?

image
蕾らしきものが目立ち始めています。

image
image
蕾がピンク色になっている箇所もある。

image
今日は空いているこの道も、来週は混雑するのかもしれませんね。






image
【iro(イロ)】

東京都豊島区高田1-6-9
(東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田駅下車徒歩2分)
営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜、火曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.irocoffeeandtea.com/
https://www.instagram.com/iro_coffeeandtea/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

豊島区高田(早稲田)『iro』の美味しい珈琲とサクラのケーキ、そして桜。

image

神田川の桜の咲き具合はどんな感じだろう?

気になったのでちょいと確認しに行って参りました。

豊島区なんだけれど建物の両隣は新宿区という

かなり不思議な場所にあるお洒落カフェ『iro』に立ち寄る。

窓から見える桜は蕾だらけだったけれど、

淹れたて珈琲とサクラのケーキを頂き、胃袋で桜を愛でてみました。

image
コーヒーケーキセットで1,540円(税込)。

image
サクラのケーキと中煎りの珈琲。
果物はサービスだそうです。

image
31日がイースターなので紙ナプキンもそんな柄。
めっちゃ可愛い。

image
ここの珈琲はとても美味しいです。

image
桜フレーバーのケーキが美味、添えてあるプルーンも美味。

居心地が良いし、美味しいし、やっぱり好き。

今回は併設する紙ナプキン専門店で

先ほど見たイースター柄の紙ナプキンを購入しました。

image
イースター柄のペーパーナプキン2種。
他にも柄は沢山ありました。
一つ450円(税別)。5枚入りらしい。

週末は花見客で混雑すると思われます。

窓から見える桜の開花が進むと窓際の席は大人気だろうなぁ。

image
令和6年3月31日(日)は「早稲田さくらまつり」が開催されます。
ライトアップもされるみたいなので、気になる方は是非。

image
image
image
image
明日は25℃になるらしいので日曜日までには咲き進みそう。




image
【iro(イロ)】

東京都豊島区高田1-6-9
(東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田駅下車徒歩2分)
営業時間 10:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:月曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.irocoffeeandtea.com/
https://www.instagram.com/iro_coffeeandtea/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

豊島区高田(早稲田)『iro』で桜を見ながら珈琲を頂く。

image


神田川の桜の咲き具合はどんな感じだろうか?

昨日とは打って変わって快晴になった今日、

散歩がてら見に行って参りました。

散策スタート地点は桜並木が見えるお洒落カフェ『iro』。

タイミング良く空いている時間だったので、

窓から見える桜を愛でながら珈琲セットを頂きました。

image
神田川沿いに並ぶ桜の樹木。
この先の左側にお店があります。

image
この辺りはまだそれほど咲いていないっぽい。

image
紅茶と少し迷って、珈琲セットを選択。

image
コーヒーセット 1,400円(税込)

image
ケーキはパイナップルケーキにしました。
手前のプルーンがめっちゃ美味しい。
もちろん珈琲も美味しいです。

image
テラス側の窓から見える桜は割と咲いていました。

image
暖かい日にはテラス席でも良いかもね。

image
今日も割と暖かい気温なので咲き進みそうです。

居心地が良いし、やっぱり良いところなのよねぇ。

そしてまたまた会計時に桜のペーパーナフキンを頂きました。

image
今回頂いたペーパーナフキン。

image
ペーパーギャラリーがあるらしい。

image
右側が去年貰ったもの。

桜の開花は個体差がありますが、

日当たりの良いところはかなり咲いています。

image
今はまだこんな感じ。

image
明後日の休日には結構咲いて、この辺りも人で混むだろうなぁ。

ちなみに去年は同月20日に訪問しておりました。

その頃はあまり咲いていなかったらしい。



image
【iro(イロ)】

東京都豊島区高田1-6-9
(東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田駅下車徒歩2分)
営業時間 10:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:月曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.irocoffeeandtea.com/
https://www.instagram.com/iro_coffeeandtea/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

豊島区高田(早稲田)『iro』に桜が満開の頃に再訪したい。

image

新宿区か文京区だと思っていたら豊島区だったというエリアにあるのが、

桜並木が見えるお洒落カフェ『iro』。

かなり評判の良いカフェです。

美味しい珈琲や紅茶や中国茶などが飲めるらしい。

桜の季節がスタートしたので、散策がてら珈琲を飲みに向かいました。

都電の早稲田駅から近い場所にありますが、

ワタクシは最寄り停留所からバスで向かいました。

image
店内も落ち着いた雰囲気です。
席数はそれほどありませんが、左側にテラス席もあります。

image
トーストも美味しそうなんだけれども

image
今回はこちらのケーキが目当てなんです。

image
誰かと一緒ならこういうのも良いですね。

image
猛烈にコーヒーが飲みたかったので、こんな組合せにしました。

image
深煎りの珈琲はとても飲み易い。
そしてウィローパターンのカップ&ソーサーが渋いです。

image
お皿の上の一つ一つに拘りを感じます。
プルーンが柔らかくて美味しく、売って欲しいと思いました。
クリームに一瞬ココナッツを感じた。

image
開口部から桜並木が見えます。
まだ咲いていないけれど、咲いていればさぞかし…。

会計時に桜のペーパーナフキンを頂きました。

今の時期ゆえの柄っぽい。

隣に続くショップで取り扱っているものなのかも。

良い場所に良い感じであるカフェ。

隠れ家感もあり、とても気に入りました。

本当は桜が咲いている時に再訪したいけれど、

たぶん混むと思うので、頃合いを見計らって再訪したいです。

image

image
椿山荘も混むだろうなぁ。


image
【iro(イロ)】

東京都豊島区高田1-6-9
(東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田駅下車徒歩2分)
営業時間 10:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:月曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.irocoffeeandtea.com/
https://www.instagram.com/iro_coffeeandtea/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。