sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

glass×cafe_Clie

富山県富山市『glass×cafe Clie』のフルーツパフェ。

image

富山ガラス工房に隣接する『glass×cafe Clie』。

ここはガラス食器に触れられるスポットでもあるため、

今回も立ち寄ることに致しました。

早い時間なので、狙いはパフェと珈琲でして、

中でもフルーツパフェが映えるんじゃないか? と思えました。

image
正面入り口に置かれているガラス作品も「らしい」感じです。

image
この日のランチメニューはこんな感じ。

image
こちらがパフェメニュー。
ビジュアルから選べはフルーツパフェ一択ですかな。

image
お店には工房側からも入れます。

image
お水はセルフサービス。
好きなグラスでフルーツフレーバーのお水が飲めます。

image
こちらがフルーツパフェと珈琲。
マグカップは陶器でした。

image
薔薇の部分は何なのかしら? と思っていましたが、
アイスクリームでした。
ババヘラアイスみたいだ。って現地で食べたことないけど。

味は普通でしたが、とにかくボーっと出来る空間です。

窓から外を眺めていると、空が広くてリラックスできる。

ああ、富山に来られたんだなとしみじみと浸ることができました。

作品はあまり買えなかったけれども、

ここに来られて満足できました。



image
【glass×cafe Clie】

富山県富山市古沢152 富山ガラス工房内
営業時間 10:00~17:00(L.O.16:00)
定休日:年末年始ほか
https://www.instagram.com/clie_2020/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

富山県富山市『glass×cafe Clie』は富山ガラス工房内にあるカフェでガラス好きなら癒されるであろう可愛い空間です。

glass×cafe Clie



富山ガラス工房の一角にあるカフェが『glass×cafe Clie』。


大小様々なガラスに彩られた、とても可愛らしいカフェです。


本日はここでランチを摂ると決めておりましたので、


メニューは若者用だとは思うのですが、母とF子姉ママさんの3人で入店。


店内が空いていたので、ワタクシ好みのカウンターっぽい席に落ち着きました。


カウンター注文&前払い制なので、キッシュのセットを選んでから着席。


ここではF子姉ママさんにご馳走になりました。


glass×cafe Clie
とても明るい可愛らしい店内。

glass×cafe Clie
水を入れるのはセルフ。
ただし、ここではグラスが選択できます。
これは迷うわね。


glass×cafe Clie
ワタクシが選んだのはコチラ。
写真では見えませんが、底に近い方に花の模様が彫られているんです。


glass×cafe Clie
[キッシュセット]

glass×cafe Clie
本日のキッシュの一つであるひき肉とカレー的なものを選択しました。

glass×cafe Clie
丼もあるよ。



車でなければ来られない場所にありますが、


我々が食べ終わる頃にはほぼ満席でした。


結構、人気店なんですね。


隣がショップなので、


食欲を満たした後で、物欲も満たせます。


ガラスアートは未だによくワカランと思うワタクシですが、


普段使いの器やアクセサリーは興味があります。


ショップに置いてある商品価格はピンキリ。


何か発見できそうでワクワクする空間でした。


工房での製作体験後にオススメです。




glass×cafe Clie
【glass×cafe Clie】

富山県富山市古沢152 富山ガラス工房内
営業時間10:00~17:00
定休日:年末年始(12/28~1/4)、不定期


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。