sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

Suica

「のんびりホリデーsuicaパス」を試してみる。

今まで「休日おでかけパス」のお世話になり続けてまいりましたが、

今年の9月1日からsuicaでおトクなきっぷを購入できるようになったので、

そちらを利用することに致しました。

名称は「のんびりホリデーsuicaパス」。

ICカード専用の切符です。

「休日おでかけパス」が2,720円、

「のんびりホリデーsuicaパス」は2,670円。

価格差はたった50円ですが、大きな差は新幹線利用の可否。

「休日おでかけパス」はJR東日本の新幹線が特急料金等追加で利用可能ですが、

「のんびりホリデーsuicaパス」は新幹線が利用できません。

しかし、対象エリアを考えると新幹線の利用は特段必要とは思えません。

ワタクシの場合は「のんびりホリデーsuicaパス」の方が良い。

ちなみに「のんびりホリデーsuicaパス」は、

記念suicaやsuica定期券、クレジット機能付きsuicaでは利用できません。

印字ができるsuicaでないと利用できないのです。

ゆえに今まで使っていたsuica定期券をモバイルsuica定期券に変更し、

suica定期券の情報を「みどりの窓口」で消去して貰いました。

無論、無料です。

で、それを使って本日、「のんびりホリデーsuicaパス」を購入してみました。

image
利用案内は別途、紙で出てきます。

何度も印字と消去を続けると、

めちゃくちゃ汚いsuicaになってしまいますが、

別に誰に見せる訳でもないので、まあいっかーと思っております。

紙の切符だと移動時の保管に困りますが、

suicaは定期入れに入るので紛失の恐れがないのがグッドです。

いずれモバイルsuicaで「おトクなきっぷ」が買えるようになったら、

このsuicaはJRに返却しようと思いますが、

向こう一年ぐらいはこのsuicaのお世話になるんじゃないかな。

suicaが利用できる「おトクなきっぷ」はJR東日本のサイトをご確認ください。



【にほんブログ村】

10月1日からはモバイルSuicaがお得。

image

ワタクシはモバイルSuica、定期およびその他のSuicaを

「JRE POINT」に登録しています。

意外と貯まるんですよね、ポイントが。

来月の消費税増税以降は、

ポイントをもっとお得に貯められるようになるようです。

2019 年10 月1 日以降、「JRE POINT」に登録したSuica(以下「登録済Suica」)でJR東日本の鉄道を利用すると、以下の場合に「JRE POINT」がたまります。

① 「JR 東日本の在来線に乗車する」と、1 回ごとの利用額に応じてたまる
② 「Suica グリーン券を購入する」と、1 回ごとの購入額に応じてたまる
③ 「モバイルSuica 定期券を購入する」と、購入額に応じてたまる

2021 年春以降は、座席のアップグレードや新幹線・在来線特急に乗車できる特典チケットへの交換等でもポイント利用が可能とになり、さらに鉄道での利用場面が拡がります。

そして使うなら普通のSuicaよりモバイルSuicaの方がお得。

普通のSuicaの場合、還元率は1回の利用額×0.5%ですが、

モバイルSuicaだと、還元率は1回の利用額×2.0%にもなるのです。

双方、鉄道利用でもポイントが貯まるのは朗報ですね。

次回、定期が切れたらモバイルSuica定期券にしようかな。

益々スマホ依存が強くなり、所持品のヒエラルキーに於いて

財布の重要度が下がりつつある気もしています。

現金がなければモバイルSuicaを使えばいいじゃない、的な。

Suicaはやっぱり最強の電子マネーなんじゃないかな。

(ただしJR東日本エリアに限る)


【にほんブログ村】

GWはJR東日本の「休日おでかけパス」の旅に出ようと思う。

image

今月末に旅に出ようと思ったものの、どこも混んでいるだろなぁと思うと萎えるワタクシ。

春の良い気候または天候の期間が年々減少傾向にある日本列島。

出かけるべきだとは思うのですが、行く方向すら定めていない今日この頃です。

ちなみに今週末は下記の場所で日本酒イベントがあるそうです。



【第6回 小川町3蔵酒蔵めぐり ~地酒で乾杯のまち 3蔵を巡る一日~】
埼玉県比企郡小川町
平成31年4月13日(土)
午前10時から午後3時30分まで
JR八高線/東武東上線「小川町駅」下車
オリジナル試飲用おちょこ代:1,000円
[小川町観光協会HP] http://www.kankou-ogawa.com/



ワタクシが頻繁に利用しているのがJR東日本の「休日おでかけパス」。

指定フリー区間が乗り降り自由になるお得な切符です。

別途に特急券やグリーン券等を買えば、

新幹線・特急列車・普通列車グリーン車等も利用可能。

ただし、東海道新幹線は利用不可です。JR東日本の切符ですからね。

上述のイベントの最寄り駅は、その「休日おでかけパス」が利用可能圏内。

心うごくものがありますが、今回はパスすることにしました。

GW中は格安切符が使えない機関ですが、「休日おでかけパス」は使えます。

ゆえにこれを使って、旅の計画を立てたいと思っています。

できるだけ人の少ないエリアに行きたいです。

さて、GWにがんがんSuicaを利用する方に朗報です。

来週火曜日から以下のキャンペーンが始まります。

Suicaグッズが当たるかもしれないので、要チェック!



【春の駅ビル・駅ナカのお買いものはSuicaで!】
 キャンペーンにエントリーの上、対象店舗でSuica・PASMO等交通系電子マネーを使って累計2,000円(税込)以上のお買いものをすると、抽選で合計2,000名にSuicaのペンギンオリジナルグッズ等が当たるキャンペーンがスタート16日(火)からスタートします。先ずはエントリーだ!
キャンペーンページ https://www.jreast.co.jp/suica/cp/spsp2019/?src=rec
エントリー期間 2019年4月9日(火)14時~5月31日(金) 23時59分
キャンペーン期間 2019年4月16日(火)~5月31日(金)



ちなみにGWの国内旅行では、北海道がダントツ人気なんだそうです。

混むだろうねぇ、羽田空港。

関東近県では、箱根と熱海も混むっぽい。

あとは、開業15周年を迎えるユニバーサル・スタジオ・ジャパンと、

千葉県の東京ディズニーリゾート。

まあ、その辺は安定の集客力でしょうな。

ちなみに北海道の次に人気の旅行先は、東京都なんだそうな。

うわぁ・・・。

再来週末からスタートする空前絶後の10連休。

終わってから思い出せる何かしらのイベントを入れたいと思います。



【休日おでかけパス】
発売期間:通年
利用期間:土休日、4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日
有効期間:利用当日限り
価格:休日おでかけパスフリーエリア内 2,670円(小児 1,330円)
〇詳しくはJR東日本 おトクなきっぷ 休日おでかけパスをご確認ください。


【にほんブログ村】

「Suica・PASMO 夏のコンビニキャンペーン」でサマーフライデー賞が当たった。

image
この雨の中、合羽を着て小さな箱を配達してくれた方に恐縮しました。

image
ロゴ入りのフリクションペンです。


対象のコンビニで1回300円以上Suica等の交通系電子マネーを3回以上使うと、


抽選でオリジナルグッズが当たるかもしれないキャンペーン


それが夏に実施されていたキャンペーンの一つだったのですが、


本日、それの当選品が宅配便で届きました。


image


応募したのはSuicaのペンギンのロボットクリーナーだったんですけどね。


フリクションペンは使えるアイテムではあるので、


これはこれでラッキーだったということで。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR西日本のキャンペーンの賞品が豪華。

キャンペーン
[全国のコンビニでピピッと!キャンペーン]
キャンペーン期間:2016年7月15日(金) ~ 8月10日(水)


専用サイトにエントリーの上、

対象のコンビニで交通系電子マネーを利用して1回300円以上買い物をすると、

抽選で2,000名にオリジナルトラベルグッズセットが当たるというキャンペーンにて、

先日、当選メールが届きました。

当選メールと気付かず放置した挙句、消去しそうになったのですが、

ふと思い立って開封してみたら、そういう内容だったもんで、

ちょっと変な脇汗をかきました。

あ、あぶなかった・・・。

さて、それとは別に、現在JR西日本のキャンペーンが実施されております。

その内容が(ワタクシが思うに)豪華なんですの。

キャンペーン
[「秋のICOCAで当たる!」キャンペーン]
キャンペーン期間:2016年9月7日(水)~10月25日(火)までの49日間
専用サイト(http://www.jr-odekake.net/icoca/campaign/autumncp/list/
対象店舗:セブンイレブン・ハートイン、セブンイレブン・キヨスク、
ハート・イン、キヨスク、curico(飲料自動販売機)、
アントレ・マルシェ、おみやげ楽市、おみやげ街道、
デリカフェ、麺家、エピソード、エキマルシェ、梅三小路など
JR西日本の駅構内のICOCA加盟店(約2,500店舗)


img_course_b
マイセンですよ!? マイセン!!


富山駅でこのポスターを見た時はちょっと興奮しました。

スゴイな、JR西日本。

早速エントリーし、以降は交通系ICカードでの支払いに徹したワタクシです。

当たるかどうかは分かりませんが、夢を見るのは自由。

ってことで、月末までに一度JR西日本管内を旅しようと考えております。

待っていなはれ!!


【にほんブログ村】

新潟駅で「Suicaで駅ナカ・駅ビルお買い物キャンペーン」っつーポスターを発見。早速参加してみた。

Suica
[Suicaで駅ナカ・駅ビルお買い物キャンペーン]
期間:2016年2月12日(金)~3月6日(日)




期間中に新潟駅と長岡駅の対象店舗で



Suicaを使って1回1,000円(税込)以上買い物をして応募はがきで応募すると、



抽選で95名にSuicaのペンギングッズが当たるかもしれないそうな。



っつーことで、色々購入する際に、全てSuicaで支払い、



レシートを応募はがきに貼り付けて応募してみました。



明後日までのキャンペーンで、間に合ってホント良かったデス。



って、応募したからって当たるとは限らんのだけれど。



でも複数枚応募したから、どれか当たるといいなぁ。




【結果】 「Suicaで駅ナカ駅ビルお買い物キャンペーン」でD賞が当たった。新潟ジンクスか!?

【にほんブログ村】

2014年12月20日の東京駅での大騒動から10ケ月後に記念Suicaがようやく手に入る。

Suica


昨年12月20日、ワタクシは東京駅で記念Suicaを入手できませんでした。

改めてネット申し込みをしたものの、

直ぐには届かないというハガキが届いたのが3月。

最終的にワタクシが手にしたのは昨日、10月17日でした。

お、遅い・・・。

もはやワクワク感が皆無です。

申し込めば誰でも手にできるしなぁ。

しかし昨年の大騒動の記念としては

持っておきたい記憶的アイテムだったりもします。

見る度に、あの寒さと忍耐の一日を思い出すことでしょう。

東京駅開業101年目、おめでとう。

ようやく東京駅100周年記念イベントがワタクシの中で完了しました。

長かった・・・




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅開業100周年記念Suicaの個々の購入時期がメール送信されワタクシの周囲にも密かに申し込んでいた人が居たことに驚いた。

東京駅開業100周年記念Suicaを手に入れる人でエライ騒ぎになったのが、

昨年12月20日。

改めてのネット応募が2月初旬。

配送についてのハガキが来たのが3月中旬。

そして今月、「お客さまのスケジュールについて」なるメールが届きました。

ワタクシの場合、

専用払込票発送予定 2015年9月下旬
支払い期限 2015年10月14日
商品発送予定 2015年10月末まで

※6月中旬以降、毎月約10万~70万枚を発送予定

となってりおましたが、これは酒豪Mも同様だったそうです。

って、アナタも申し込んでおったんかーい! という話をしていたら、

ベルウッドさんが「アタシは11月だったのー」と告白。

貴女も申し込んでいたのかぃ。

ワタクシの飲み仲間だけでも申し込み者が居たってことは、

そりゃ、応募が殺到して生産が追いつかなくなるわな。

購入が6月スタートからすると、ワタクシの場合は、4ヵ月後。

毎月10万~70万枚送り出されるってことは、

40万~280万枚その間に作られているということで・・・

JR東日本、

来期もSuica特需で黒字でしょうなぁ。←やっぱりここが気になる



参考
[参考画像:東京駅100周年記念Suica]



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅開業100周年記念Suicaが最悪来年の3月まで手に入らないかもしれないらしい。

Suica
「2015年6月中旬頃から概ね2016年3月頃までの間に順次商品を発送する」旨の連絡


東京駅開業100周年記念Suicaを手に入れる人でエライ騒ぎになったのが昨年12月20日。

改めてのネット応募が2月初旬。

その振込みが3月初旬。

・・・と思っていたら、そうではなくなったようです。

上のハガキが届いたってことは、

今年度中にワタクシは記念Suicaを手に入れられないってこと。

まじかー。

って、ちょっと忘れていたから、別にいいんですけどね。

下世話な話ですが、約499.1万枚も応募があったってことは、

JR東日本はさぞ儲かるんだろうなぁ~。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅騒乱。

東京駅

本日で、東京駅は開業100周年。

記念のSuicaが発売されるということで夜明け前の暗いなか向かいましたが

すでに長蛇の列。

すぐ後に背後も“すさまじい”長蛇の列となりました。

8時から販売開始だったのですが、

駅周辺では割り込みが発生していたようで警察官が大量導入されるほど大騒ぎに。

その後危険だということで販売中止になりました。

限定15,000枚で、一人3枚まで購入可能。

全員が3枚ずつ購入したとして、5,000人限定。

ヤフオクで転売する人が昨日から並んでいたそうで、

本日は9,000人以上東京駅から大手町まで列をなしました。

東京駅
「販売中止」の放送に疑問を感じていたら、数分後には「販売終了」のアナウンスに。
駅員に詰め寄る人々の人だかりが出来ています。


東京駅
南口に向かう人々。

東京駅
販売会場になっている丸の内南口は詰め掛ける人と怒号で凄まじいことになっています。
(ちなみに手前は階段です・・・危ない)


東京駅
南口は大混乱。
今日の行列で高齢の男女が多かったのには驚きました。

「始発が動いていないからタクシーで来たんだぞー。タクシー代保証しろー」

とか、もうドえらい騒ぎでした。

通り過ぎる外国人の方々が「カーニバルかしら?」と呟く姿も。

さて中止になった記念Suicaは、後日再度販売されるそうです。

「東京駅開業100周年記念Suica発売中止のお知らせ」
JR東日本webサイトより

本日、発売しておりました東京駅開業100周年記念Suicaの販売につきましては、東京駅丸の内駅前のお客さま混雑に伴い9時40分をもって中止とさせていただきました。(中略)
本日発売した東京駅開業100周年記念Suicaについては、今後発売します。
詳細については、別途お知らせさせていただきます。

後日販売っつっても、また長蛇の列&大混乱になるんじゃないかと。

そして今日以上の寒さになるのではないかと。

本日販売枚数は約8,000枚だとかなんとか。

残りの枚数を販売するのみだとしたら次回はもっと凄まじいことになるかもなぁ。

それはともかくその後、各施設ではお手洗いにも長蛇の列が出来ていました。

ある種、心と記憶に残る東京駅100周年記念日でした。

たぶん同行していた千葉県民Tは今頃爆睡しているんじゃないかな。

参考
[参考画像:東京駅100周年記念Suica]



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのキャンペーンにはこまめに参加しているワタクシ。

kitte




東京駅前のKITTEでゴールデンウィークに実施していたモバイルSuicaのキャンペーン。



当然、Suicaペンギングッズ狙いで参加していたワタクシですが、



ついぞグッズは当たりませんでした。



しかし昨日、Suicaポイント1,000円分に当選したとメールが届き、



そのまま手続きを踏んだら、モバイルSuicaにチャージ出来ちゃいました。



ラッキー。



すごく冷静に考えれば、Suicaペンギンのボールペン1本が当たるよりも、



Suicaポイント1,000円分の方が有難い気もする。



コンビニのお弁当約2食分だもんね。



しかし、それでも、やっぱりSuicaペンギングッズが欲しいと思うワタクシです。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。