Starbucks

朝なら空いているだろうと思い、
ずーっと行きたいと思っていた皇居外苑のスタバに向かいました。
以前はレストランだった場所ですね。
入ったことは無かったけれど、ある種、居抜きなんだろうか?

これは帰りに撮りましたが、
ウッドデッキスペースは9時からの営業になります。

店内利用は7時から。
他店では売り切れていたグッズがありました。
グッズ的には穴場なのかもしれん。

ここ限定のビバレッジがこちら。

空いているので座席をどこにするかで迷う。

和三盆 アーモンドミルク フラペチーノとマフィンで朝食。
コップはガラスかと思いきや、プラでした。
※樹脂製グラスというらしい


砕いたアーモンドが乗っています。
寒くて飲み干せませんでした。
今日は気温が低いですねぇ。
フラペチーノ選択は失敗だったと感じました。
暫く読書をしていたのですが、
次第に混んでくる店内。
ってことで、退店することにしました。
フラペチーノで冷えた身体が冷たい風に煽られる。
うひーっ。
しかし今日の日中はウッドデッキが爽やかで良いかもなぁ。
9時には混んでくるので、
休日の狙い目はそれ以前の時間かも。

スタバのマークは道路側にあります。

【スターバックス コーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店】
東京都千代田区皇居外苑3-1
営業時間 7:00~21:00
定休日:不定休



耐熱グラスマグカラフルサマー355ml 2,850円
本日発売になったスタバのサマーグッズ。
サイトの画像で見ていた時は、
ベアリスタの付いたボトルに惹かれていたのですが、
実際に手にしてみると「ちょっと違う気がする」という疑問が湧き、
写真の耐熱マグを入手するに至りました。

ステンレスロゴボトルベアリスタ473ml 4,650円
オンラインも実店舗もベアリスタの付いたボトルが人気で、
特にオンラインでは売り切れているのですが、
このタイプのボトルは洗い難いんですよねぇ。
可愛いけど。
ベアリスタが付いているってだけで可愛いんだけどっ。
ってことで、ワタクシも購入したものに
持っているベアリスタを付けてみることにしました。

蓋つきなので埃が入らなくて良いですよね。ね?

ベアリスタの絵は描いてあるんです。

底はこんな感じ。

この蓋がキモなのでここにベアリスタを付けてみます。


あら可愛い。
他にもベアリスタのストッパーを持っていたのですが、
仕舞い込んた場所を失念してしまい、何処にあるのか分かりません。
まあ、いつか発掘されるのではないかと思っております。
蓋にベアリスタを付けたら可愛くなったので、
とりあえずは購入品に納得できました。
ちなみにオンラインショップでは売り切れていません。

ウチの近所のスタバでは残り一つだったのに。
写真で見るのと、実物ではイメージが違ったりしますよね。
ワタクシも写真で見ていた時は全く惹かれませんでした。

包んでもらっている時にアイスコーヒーの試飲を頂いた。
今日も暑いので助かります。
今の時期の紙袋が可愛くて、
思わず写真に撮っちゃいました。

たぶんこっちが裏。


そしてこっちが表。
可愛い紙袋ですよねぇ。
テイクアウトするときに、
無駄に紙袋に入れて貰っちゃいそうです。
(実際にするかは分からんけど)
さて、これからいつもの病院に行ってから、
どこぞに向かおうと思います。

紅茶を入れたらこんな感じになりました。
トロピカルな夕暮れって感じ。
写真じゃ分かり難いけど。



コーヒー GYU-NEW 瓶 ピンク 200ml
& スターバックス ヴィア アソート 6本入り
先日購入したスタバのオンライン限定商品が届きました。
購入するか否かでものごっつい迷ったのですが、
購入手順がラクだったため、ついポチってしまいました。

二種類のアソートが入っています。
これでコーヒー牛乳を作ってねってことかしら?

牛乳瓶の柄は二種類ありまして、
蓋に色が付いている方がデザイン感があるかなと思ってこちらを選択。
サイズ:W5.6xD5.6xH14.2cm
実容量:200ml

材質:[本体]ソーダガラス、[フタ]シリコーンゴム
原産国:[本体]日本、[フタ]中国

蓋が破れそうで、ちょっとビビりながら脱着しています。


持ち運びは出来ないと思う。
ってか、瓶がそれなりに重い。

使用上の注意をここに貼っておくと
見直し易くて便利なんですよね。←ゴミも減る

底はこんな感じ。
久々に、made in Japan の表記を見た気がする。
コーヒー牛乳を作って冷蔵庫に入れて冷やしておき、
暑い日の入浴後に腰に手を当ててくいーっと飲むのが
目下の野望です。

蓋が破れるか、コーヒー牛乳を飲むのに飽きるかしたら、
花瓶として使おうかな。



公園口のエキュート上野 2階に上がったら、
エスカレーターの先に通路ができていました。
いつの間に!?
スタバの看板があるので、
覗いてみることにしました。

お店はこの先。
どうやら去年にオープンしていたっぽい。
先ほど上野公園内のスタバに居ましたが、
ここならコースターがあるかもしれんと思い、
中に入ることにしました。

穴場だったようで、
上野公園店では残っていなかったコースターが
割と大量に残っている。
注文したのはラテですが、
一声かけて一枚頂きました。

こちらでは桜のカップも残っていたっぽい。
で、コーヒー牛乳のコースターもゲットです。
広い店舗ではないので、
今ぐらいの認知度が丁度良いかも。

席から頑張れば桜が見えるかもしれんし、
読書しながら珈琲を飲みたい時に良いお店だと感じました。
今後はこちらも利用しようと思います。

【スターバックスコーヒー エキュート上野 公園口店】
東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野
営業時間 [月~土]9:00~22:00, [日祝]9:00~21:00
定休日:不定
https://www.starbucks.co.jp/



久々に上野公園のスタバにやって参りました。
桜の開花状況を確認に来たのですが、
もう一つの目的はスタバでコーヒー牛乳を飲むことでした。
ふと見たら、店舗脇でアカバザクラが咲いていたので、
写真に納めておきました。

それほど大きな樹ではないのですが、
ピンクに飢えている時は癒しになります。


意外と結構満開に近い。ってか、満開か?


いや、蕾もあるから満開ではないか。

なんか可憐でいいですなぁ。

近くにある寒桜は花は散り、葉が生い茂っておりました。

寒緋桜は満開です。


昨夜の雨に濡れた花弁が美しい。


この姿を他の桜でも撮りたかったのですが、既に雨は乾いていました。


コマツオトメは開花し始めているものもある。


と思ったけど、そうでもないかも。

枝垂れでは、咲いているものがありました。


と言っても満開になるのはまだ先かも。

ふわふわ ムース コーヒー GYU-NEWと、カフェオレ ロール。
舌に甘さがしばらく残りました。
ドリップコーヒーをチェイサーにしたいかも。
三連休は上野も混むだろうなぁと推察されます。
明日も晴れるそうなので、明日は特に。
今日は朝早かったので少し肌寒く、
外で飲食するのは辛かったのですが、
来週末は19℃になるそうなので、
外でまったり過ごすのが良いかも。
ああ、春だなぁ…

【スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店】
東京都台東区上野公園8-22
営業時間 8:00~21:00
定休日:不定
https://www.starbucks.co.jp/



神田淡路町のスタバが綺麗になっていたので、
昨日発売になったドリンクを飲んで帰るかーと思い、
ちょいと立ち寄って参りました。
一階が空いていたので油断していたら、
二階はそれなりに混んでいました。蜜って感じに。
しかし、殆どの人が黙々と一人で作業をしているため、
特に時節柄的に気になる点はありません。
タイミングかもしれんけど。
さて、昨日発売になったドリンクは2種類あったのですが、
フラペチーノな気分だったので、そちらを選択しました。

フルーツ GYU-NEW フラペチーノ
マンゴー・バナナ・白桃・オレンジ・温州みかん・パイナップル・りんごの
7種のフルーツを使ったジュースベースにミルクと氷をミックスしてあります。
サイズはトールのみ 650円(税込)。
意外と、飲み応えがありました。


「コースターと一緒に写真を撮ってみて下さい」
と勧められたので、一枚貰ってそのようにしてみました。
カップを乗せたら柄が見えなくなるので、
レイアウトが適当になってしまったけれども。

残り僅かになっているカレンダー(左側)も貰っておきました。
字が小さいけれど手帳に挟むと便利かもしれん。字が小さいけど。
淡路町のスタバって暗いイメージだったのですが、
いつの間にか建て直されていたんですね。
パンチングメタルで囲われたファザードが
あまり他には無い感じでお洒落です。
二階の座席間隔は広くはありませんが、
カウンター席が多いので作業はし易そう。
でも、ゆったりした一階で飲むのがベターかもなぁ。
スタッフさんがフレンドリーなので、居心地は良かったです。
「フルーツ GYU-NEW フラペチーノ」を飲んだ後は急激に寒くなり、
暑い日に丁度いい飲み物だと思えたので、
次回が販売期間中なら、
涼みたい時にオーダーしようと考えています。
で、明日はもう一種の
「ふわふわ ムース コーヒー GYU-NEW」を飲もうかな。
明日は寒いらしいので、勿論ホットで。

【スターバックス コーヒー 淡路町駅前店】
東京都千代田区神田淡路町1-2
営業時間 7:00~22:00,[土]8:00~22:00,[日祝]8:00~21:00
定休日:不定
https://www.starbucks.co.jp/



外出日和! 歩かねば! 年パスを使わねば! ってことで、
久しぶりに新宿御苑内にあるスタバにやって参りました。
9時開苑だと思っていたのですが、それより前に入れるんですね。
毎度よく分からん入苑時間だと思いながら前回作った年パスを提示。
苑内のスタバに着く頃に、9時ぐらいになっていました。
良い気候なので店内ではなく店外で飲むことにして、
まあまあ悪くないタイミングだったので、桜ラテを注文しました。
桜を見つつ、桜ラテを飲もうかな、と。

店舗前にある寒桜っぽいものが咲いていました。

来週はテイクアウトのみになるらしい。

窓ガラスに描かれた桜の樹も春らしくて善き哉。

店内から桜を見るとこんな感じ。

「さくら 咲いた ミルク ラテ」
持参のリユーザブルカップに入れて貰いました。


外のベンチに着く頃には桜が溶ける。

対岸に寒緋桜が咲いていたので、それを眺める。


ちょっと遠いけど。

平日の早朝だとスタバ店舗前の桜をベンチに座って独占できるんだろうなぁ。

ちなみにこの桜には大量のヒヨドリらしき鳥が飛び交っておりました。






もしかしてツグミなのか?

別の樹に泊まっていたコチラはツグミでいいのよね?
明日の気温は24℃になるらしい。
そしてその後も20℃台をキープするらしい。
あっという間に春ですなぁ。
今年の桜の開花予想日(※)は3月21日らしいのだけれど、
もしかしたら三連休初日から楽しめるかもなぁ。
(※10日発表での予想です)

まだ蕾は堅そうです。
◆2022年3月19日(土)~4月10日(日)の入苑は事前予約制です

【スターバックスコーヒー 新宿御苑店】
東京都新宿区内藤町11 新宿御苑内
営業時間 9:00~16:30
定休日:月曜
https://store.starbucks.co.jp/detail-1838/




SAKURA2022ステンレスプチボトル200ml 3,410円(税込)
スタバ実店舗で今日からSAKURAグッズが登場しました。
もうこれ以上は…と思いつつも実物を見てみたくて、
出勤途中にスタバに立ち寄って参りました。
そして誘惑に負けて購入。

去年購入したガラスのコップにヒビが入ったため廃棄したもんで、
ガラスも良いなぁと思ってみたり。

左のラインアートのタンブラーもなかなか良いなぁと思ってみたり。

でも購入したのは最も小さなボトルでした。


ワンタッチ開閉の蓋って洗うのが大変ですよねぇ。


200mlって今まであまり見なかった気がする。

底の印字を見ると、2021年製なんですね。

リユーザブルカップとセットじゃないと買えない
SAKURAバージョンのベアリスタフィギュアのドリンクホールキャップ。
計605円(税込)。


填めてみた。


めっちゃ可愛い!!


実は去年買ったものがどこかに仕舞い込んだらしく見つからないので、
今後はこれを使おうと思っています。
やっぱりドリンクホールキャップがツボっております。
可愛いよねぇ。これだけコレクションしたいぐらいです。
今後はシーズン毎のベアリスタフィギュアのセットのみ購入しようかな。
消耗品なので安価で済むし、スタッキングできるし。
そもそも、タンブラーを買うことに飽きる日が来るんだろうか?
在宅日が増えた現在は3本のタンブラーを毎日使っているので、
やっぱり今後も買っちゃうかも。
Starbucks Coffee Japan https://product.starbucks.co.jp/



ホリデー2021耐熱グラスマグポーラーベアフェイス296ml
3,300円(税込)
本日発売のホリデーシーズン アイテムを買いに行って参りました。
結構早い時間だったのですが、既に残り2個。
一足早い発売のオンラインストアでは売り切れになっているので、
今朝気合を入れて買いに来た先達が居たみたいです。
洗い易さはともかく、可愛いもんなぁ。

ドリンクを入れるとベアが逆さまになります。
サイズ:W13.0xD10.1xH13.0cm

飲むときはこり向きになります。

赤い帽子が付いているだけでホリデー感が出ますな。

シリコーンゴム製の蓋が付いているので、より冷めにくそう。

底部はこんな感じ。
もうそろそろ買うのを止めねばと思うものの、
見ると買っちゃうのよねぇ。
次にニューイヤーグッズが出たら、
またまた何か買っちゃうかも。

1.「ホリデー2021ステンレスマグパープル355ml」3520円、2.「ホリデー2021マグピンク355ml」1980円、3.「ホリデー2021ベアリスタボーイ」3300円、4.「ホリデー2021ペストリーボックスセット」1650円、5.「ホリデー2021ハンディーステンレスボトルパープル500ml」4840円、6.「ホリデー2021ステンレスボトルポーラーベア473ml」(オンライン限定商品)4290円、7.「ホリデー2021ステンレスタンブラーホワイトリース473ml」4180円、8.「ホリデー2021耐熱グラスマグポーラーベアフェイス296ml」3300円、9.「ホリデー2021耐熱グラスマグリース296ml」2530円、10.「ホリデー2021キャニスターRED CUP」2750円、11.「ホリデー2021ステンレスToGoロゴタンブラーパールピンク473ml」4400円、12.「ホリデー2021タンブラーポーラーベア473ml」2420円、13.「ホリデー2021ステンレスミニボトルポーラーベア237ml」3630円、14.「2022スターバックス年賀状3枚セット」1100円、15.「ホリデー2021ビバレッジカードRED CUP」682円、16.「ホリデー2021マグポーラーベア355ml」1980円、17.「ホリデー2021マグポットシェイプ355ml」2310円、18.「ホリデー2021スターバックスミニカップギフトピンク」1045円
12月1日(水)発売の2021年ホリデーシーズン第2弾。
今回は「シロクマ」がアイコンになっております。
オンラインストアでは11月24日(水)から先行販売で、
6.「ホリデー2021ステンレスボトルポーラーベア473ml」のみ
オンライン限定販売です。
目下、どれを入手するかで迷っておりまして、
日々、ターゲットが移ろってます。
可愛いんだよなぁ、どれも。
24日のオンライン販売には間に合いそうにもないので、
12月1日に現物を見て決めようと思います。
やっぱり耐熱グラスのどちらかかなぁ。

ホリデー2021耐熱グラスマグペンギン355ml 2,860円(税込)
あとひと月ちょいで、クリスマス。
毎日クリスマスケーキの予約云々のメールが届くので、
もうすぐだとは思っていましたが、
本日、とうとうスタバのクリスマス限定グッズが発売になりました。

クリスマスといえば、赤。

赤いもので溢れるグッズの中で、一つだけ惹かれるものがありました。
それが写真のペンギン型のグラスマグ。
特にお尻が可愛いですよね。

サイズ:W12.0 x D8.2 x H9.7cm
材質:ほうけい酸ガラス
耐熱温度:120℃

底はこんな感じ。
目が悪いもんで、帰宅して撮るまで、
ペンギンの目元付近の気泡(ゴミ)に気づいておりませんでした。
これからお買い求めになられる方は、この点も要確認かと思われます。
こすったら気泡は取れたけど、色もピンホール型に剥げた。
まあ、スタバのグッズなのでその辺りは致し方なし。
レジで会計をしていたところ、目に留まったのが
ベアリスタフィギュア付きのリユーザブルカップ。

ホリデー2021リユーザブルカップRED CUP473ml
リユーザブルカップ専用ドリンクホールキャップベアリスタホリデー


サイズ:W3.5 x D2.2 x H4.8cm
ベアリスタの材質:シリコーンゴム

サイズ:Φ9.2 x H16.2cm
耐熱温度:カップ 120℃,リッド 100℃


挿してみた。
赤いベアリスタってところがレア感があって購入しましたが、
果たしてこれを使うのか? 持ち歩いて使わないんじゃない?
と、自問自答しているところです。
可愛いから、まあ、いっか。
ペンギンのマグはお尻の部分がブーツ型ビアジョッキっぽくて、
飲んだ時にゴフッという攻撃を浴びそうという予想ですが、
午後に試すのを楽しみに、今から洗っておこうと思います。
Starbucks Coffee Japan
タンブラー&グッズ https://product.starbucks.co.jp/goods/



二日続けて富山駅7番乗り場からバスに乗り、県美術館にやって参りました。
屋上庭園には無料で入れるので、そこから立山連峰を眺めるのが目的です。
ポイントだから繰り返しますが、二日続けての訪問です。

初日の眺望はこんな感じ。
街なかは晴天ですが、山には雲がかかっています。

館内から見てもイマイチ。

ちなみに屋上庭園はほどほどに空いていました。

右を見ても左を見ても雲だらけ。

これは明日に期待だなと思い、早々に撤退しました。

二日目は快晴で、山の稜線も割と綺麗に見えました。

ズームで見てみる。
ほどほどに雲が漂っていますね。

雲が垂れこめているところもある。

飛行機雲のように見えますが、
山の向こうから湧きたって棚引いく雲でした。
ちょっと気になる。

今日は街なかからも山が綺麗に見えていたそうです。

氷見からはどう見えていたのか気になります。

。
今年も雪が積もり始めの立山連峰を見ることが出来ました。
年内に富山に来られて、本当に良かったです。
立山には行けなかったけれども。
県民の方曰く、明日は雨らしいので今日観光できたのは幸い。
日差しが眩しくて大変だったものの、
爽やかな陽気で大満足の一日でした。

タイミングが合わず、夜のイルミネーションは見られませんでした。

【富山県美術館】
富山県富山市木場町3-20
開館時間 9:30~20:00
休館日:水曜
https://tad-toyama.jp/


本日から販売がスタートしたStarbucksのハロウィン2021グッズ。
今年も程々に可愛いラインナップで、前日からワクワクしておりました。
一晩迷って「あれにしよう!!」と思い、早朝から会社近くのスタバにGO!
現物を見たら迷いが生じ、ちょっと迷ってレジへ。
結局は初見で「いいかも」と思ったものを選択致しました。

ストラップ有(無)サイズ:Φ6.7×H24.3(18.3)cm
保温・保冷効力:6時間


反対側は無地です。

内蓋は付いていません。

ストラップはシリコン製。

細身のボトルなので説明シールは側面に貼ってありました。

底はこんな感じ。
ハロウィングッズって使用についても期間限定感が半端ないのに、
ついつい買っちゃうんですよねぇ。
とりあえずは今日から月末まで使い倒そうと思います。
ってことで、コンビニにホットのカフェラテを買いに行く、と。

Starbucks Coffee Japan


母がスタバのアプリでストアスタンプを貯めているとのことで、
朝から日比谷ミッドタウンのスタバにやって参りました。
ここはスターバックス リザーブ®だったんですね。
だったら特別な珈琲を飲むべきよねってところですが、
この時期、どこのスタバでも飲めるものに日和ってしまいました。

今ワタクシの中でブーム中なのが焼き芋フラペチーノ。
カロリー無視で飲んでます。

リザーブならではのグッズも並んでます。

フード類は通常のスタバと同じっぽい。

この時期ならではのマイタンブラーに入れて貰うも、
量は店舗によって差があるんだなと知りました。
母はこの店舗とこの界隈がお気に召したようで、
今度ゆっくりと再訪すると言ってました。

日比谷界隈では映画007のキャンペーンが行われているっぽく、
映画で使用されたらしきものの展示がいたるところで見られました。
その点でも、007好きの母のツボにドはまりしたようです。
ワタクシは観ていないし観ないのでよく分からんのだが、
イギリスで王室メンバーが観賞している動画を見ていたので、
映画が封切になるってことは認識しておりました。
母のように、好きな人は観に行きたくってウズウズするんだろうなぁ。
ワタクシの場合、
何らかの形でヘレナ・ボナム=カーターが出演する日が来たら、
映画館に行っちゃうかもしれん。
それはともかく、こちらのスタバ。
居心地が大変宜しいので、何かの折に立ち寄っちゃうかもしれません。
次回は、特別な珈琲的なものを飲んでみようかな。

【スターバックス コーヒー 東京ミッドタウン日比谷店】
東京都千代田区有楽町1-1-4 東京ミッドタウン日比谷
営業時間 7:00~22:30
定休日:不定
https://www.starbucks.co.jp/

久しぶりに新宿御苑内にあるスタバにやって参りました。
緊急事態宣言下ゆえ閉苑しているかなぁと思いきや、
今月末までは土日は9時開苑ではなく、
7時から開いているんだとか。
知らずにシャッターが閉じている券売機前で、
9時まで待っちゃったわ。
ってか、スタッフの人も待っているのを見ているならば
教えてくれやって感じ。
苑内に入っていく人が居たけれど、
7時から9時まで時間限定入苑のアプリ利用者だと思ってたわ。
しかし、土日は7時開苑だと知っている人たちは多いようで、
スタバ前にはオーダー待ちの列ができていました。
相変わらずの人気スポットらしい。

緊急事態宣言中なので店内でのイートインは出来ません。

机や椅子も使えなくなってます。

ゆえに、外に持ち出して食べることにしました。

誰も居ないので、のーんびりムシャムシャできます。
ってか、ポツポツ雨が降って来た。

静で良い感じなのよねぇ。
雨、止めばいいのに。と思っていたら本当に止んだ。
今日は良いことと、そうでもないことがちょっとずつ起こる日みたい。
まあ、そんな日もある。

のんびりしていたらどんどん人が増えてきたので、
ゴミ箱に向かいがてら温室を目指そうと思います。

学名:Prunus × subhirtella Autumnalis
苑内で十月桜が咲いていました。
ちなみに入口で7時開苑について今月末までと聞いたけれど、
ネットを見たら10月末までだと書いてあった。
うーむ。よー分らん。
でもまあ、新宿御苑は散策に丁度良いし、
昨日髪を切ったばかりで証明写真を撮ることに躊躇いが無かったため、
年間パスを買っておきました。

一年間有効で2,000円。
一回の入苑料が500円なので4回来ればチャラになります。
次はバラが咲き乱れる頃に再訪しようかな。
しかも7時に!

既にバラ園では数輪咲き始めておりました。

【スターバックスコーヒー 新宿御苑店】
東京都新宿区内藤町11 新宿御苑
営業時間 9:00~16:30
定休日:月曜
https://store.starbucks.co.jp/detail-1838/



sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- タオル
- テイクアウト
- テレワーク
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 中央区
- 丸の内
- 北陸
- 千代田区
- 台北市
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 山梨県
- 建築物
- 懸魚
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神楽坂
- 神田
- 神社
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 銀座5丁目
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅
- 魚

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
なんだか美味しい焼き芋が食べたくなった。
-
ウダウダ考えちゃう今日この頃。
-
ハンドメイドって素敵。(3回目)
-
品川区西五反田『オルネ ド フォイユ』にtreat or treat ! のお菓子を買いに行く。
-
文京区向丘1丁目『ベルー洋菓子店』の焼菓子が繊細で美味。
-
千代田区神田神保町『亀澤堂』の大豆を使った豆大福。
-
ヤスダヨーグルトの「スキンケアセット」をお取り寄せしたけどなかなか良いみたい。
-
千代田区神田『カフェ・デ・プリマベーラ』のボルシチューかプリマムッシュかで大いに迷う。
-
ささら屋からあられ16種類詰め合わせをお取り寄せ。
-
港区新橋1丁目『奈良まほろば館』の「矢田あじさい かき氷」の見た目が楽しい。
-
セブンイレブン「サンリオキャラクターズヘアゴム」は全6種。
-
最寄り駅で繰り返し買ってしまうもの。
-
アルクマって可愛いよね。
-
いろいろあるよねぇ。
-
とある出来事。
-
文京区根津『根津のパン』のはちみつレモンジンジャーが美味しい。
-
台東区谷中『谷中岡埜栄泉』の豆大福を久々に購入する。
-
台東区谷中『御菓子司 荻野』の豆大福は一つ160円(税込)。
-
台東区谷中『カフェポロン』のフルーツ入りのしっとりマフィン。
-
箱義桐箱店 谷中店「小さな盆栽鉢と小さな桐箱展」を観に行く。
-
東京駅八重洲北口改札外『dancyu食堂』が気になる。
-
粗大ごみって難しい。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事


























