sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

NHK

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日」に心を抉られる。

積善館

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日」が本日放送。

今まで気軽に密着ドキュメントを観てきましたが、今回の放送分には抉られました。

身を削るってこういうことだと目が覚めたというか。

ここ数年の自分のジタバタ感の甘っちょろさが恥ずかしくなりました。

と同時に、あれはあれで自分には必要だったとも思える。

宮崎駿さんを天才だと思っていましたが、今回は悲痛さを感じました。

濃い82歳だと思う。

孤独にジタバタしている感じに感情移入して、辛いほどでした。

ああ、録画すればよかった。

このタイミングで観て良かった。

本当に泥濘を這いまわっている気分の一年強だったのですが、

先達の存在に勇気を貰えました。

あれほど焦がれるものを持てるって凄いと思うし、辛いだろうなとも思う。

羨ましいような、羨ましくは無いような。

「今までと同じやり方をするには年を取り過ぎた

 やり方とか何とかは変えていかなくちゃいけないかもしれない

 しかしそれを身に着けることができなかったらダメだね」

という高畑勲さんの言葉は

今の自分にも良いアドバイスだなと感じました。

何はともあれ、明日からは少し上を向いて歩こうと思える放送です。




※写真は積善館



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

草刈正雄さんの「ファミリーヒストリー」を観て泣きまくる。

蓮

NHKの「ファミリーヒストリー」。

大好きな番組の一つです。

今日は草刈正雄さんの回。

泣きまくりました。

こんなに泣いたのは柳葉敏郎さんの回以来かも。

草刈さんの、

許せることと許せないことがせめぎ合い

言葉にならない感情も伝わって来る気がしたし。

伯母さんたちと会う特別編をやるそうですが、

今からその内容が気になっています。

いつやるんだろう?

録画せねば。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

NHKドラマ10大奥 の「八代将軍吉宗・水野祐之進編 (9)」を5回ぐらい見続けている。

江戸菊

NHKドラマ10の大奥が話題になっていますね。

実はワタクシ、貫地谷しほりさんをひっそりと応援しているのですが、

今週放送の同ドラマは見応えがありまくりでした。

演技が達者な人が多く出演しているドラマなのですが、

その中でも演技力に驚愕したのが三浦透子さん。

見ていて「誰!? これ!」と気になり、直ぐに検索したぐらいです。

サントリー「なっちゃん」の二代目「なっちゃん」だったんですね。

何より『ドライブ・マイ・カー』で賞を取りまくっていた女優さんだったようで。

(東京理科大卒らしい)

千葉県民Tに熱く語ったのですが、それではクールダウンできなかったので

今更ですが、ここでも主張しておこうと思いました。

いやぁ~、圧巻でしたわ。

久々に「すごい女優さんだ~」と興味を持ち、名前を覚えました。

(人の名前を覚えられないことで有名なこのワタクシが!)

もう一つ気になったのが貫地谷しほりさん。

この役のために体重を増やされたそうで、

収録が終わったので元に戻しているところだそうな。

Instagramでは既にシュッとされていて、

役者さんって流石だなぁ~と感心致しました。

来週の火曜日が最終回ですが、リアルタイムでは見られそうにもないので、

録画して繰り返し見ようかなと思っています。

秋にも同ドラマを制作することが決定しているそうですが、

芸達者な役者さんたちで話題になったこの後を引き継ぐ人が誰なのか

今から気になっています。

来週も楽しみだ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

今日からあさイチ!じゃなかった。

image

今日は大変長い一日でした。

そんな一日の楽しみが、

今日からスタートするNHKの「あさイチ」。

鈴木奈穂子アナウンサー復帰第一弾ってことで、

帰宅後NHK+を視聴する予定でしたが、

帰ってからチェックしてみると、

高校野球が雨天順延したため、

放送休止になったそうです。

とても残念でガッカリしているところ。

今日は特に大変疲れたため、

もう寝ちゃおうかなぁと思っております。

今、夕食を摂ったばかりなんですけどね。

ああ、甘いものが食べたい。

疲れているからだと思うの。

疲れが倍増している理由の一つに、

今日、ものすごく暑かったってのもあると思う。

ぼちぼちマスクを夏ものに変える時かもしれん。

去年の今頃には考えられなかった贅沢な思考ですね。

今年の夏も猛暑になりそうなので、

少しでも快適に過ごせるアイテムを探してみようと思います。

明日をテレワークにしたもんで、

花粉や黄砂やマスクとは無関係に家に引きこもる予定。

って、郵便物を投函しに行かねばならんかったわ。

ちょっとの外出でもマスクを一枚消費するので、

不織布マスクも追加購入しておかねば。

ってか、もっとマスクがあった気がするんだけれど、

気のせいかなぁ。

そんな気だるい気分で、ふと窓の外を見たら、

煌々とした月が空に浮かんでいました。

今日は満月らしい。

眺めていたら、なんか気分がリセットできそうかも。

ってことで、改めてNHK+で夕方に「あさイチ」見ることを楽しみに

明日も頑張ろうと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

NHK+ばかり見てる。

アサギリソウ

テレビを見続けるのが年々苦手っつーか、苦痛になっているワタクシ。

拘束される時間が長いのが原因なのだと思われます。

リアルタイムの放送は早送りができないので、その点が特に苦痛。

でもたまには興味あるタイトルがあったりするんですよね。

そんな時に便利なのが「NHK+」。

オンラインでNHKの再放送が見られるコンテンツで、

NHKオンデマンドとは違って無料で視聴できるところもグッドです。

目下、SixTONES(ストーンズ)が出た番組の再放送が見られまして、

その点でも満足しているところです。

スキップできるので見たいところだけ見られるし。

あと、「#作業用」というコンテンツがお気に入りで、

音楽と映像だけを流して癒されております。

今ならば、この中の「魂のタキ火」ってのがオススメです。

一時間、特別編集された焚火だけが見られるという内容で、

金曜日の晩は特におすすめです。

キャンプに行かないワタクシですが、

一人キャンプファイヤー気分を味わえて満足しております。

ヒーリング効果ってやつ?

視聴には登録が必要ですが、

一度登録するとPCだけでなく、

スマホやタブレット端末でも視聴できるので、

寝床で流していても良いかも。

って、やったことないけど。

NHK+、密かにオススメです。



NHK+ https://plus.nhk.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

NHK桑子真帆アナウンサーが「NHKニュースおはよう日本」に移動になって嬉しいものの。

image

ワタクシが密かに応援している桑子真帆アナウンサー

昨日より「NHKニュースおはよう日本」に移動になりました。

もの凄く楽しみにしていたのに、

ここのところ早朝に出勤しているため見逃してしまい、

今日は出かける数分前にチラ見しただけ。

それもこれも新型コロナウイルスの影響によるものです。

気象情報の檜山さんとのやり取りがあれば見たかったのだけれども。

とても残念です。

連休明けには今の騒動がある程度収まり、

通常出勤になれば見られると思うので、

それまではチラ見で我慢しておこうと思います。

それにしても、山神さんと一緒に出ているカエルが、

二匹いる(でかけルン、かえルン

ってことを全く知りませんでした。

明日から気合を入れて見てみようと思います。

早出早帰りなもんで、

シブ5時の阿部渉アナウンサーは見ることができます。

それだけでも、まあいっか。



【にほんブログ村】

NHK桑子真帆アナウンサーが「NHKニュースおはよう日本」の担当になるらしい。

Armeniaca mume(梅)

ワタクシが密かに応援している桑子真帆アナウンサー

「NHKニュースおはよう日本」に移動になるそうな。

和久田麻由子アナウンサーもいいけれど、

桑子たんファンとしては朗報です。

早起きなワタクシは

朝は必ずと言っていいほどNHKを見ておりまして、

毎朝桑子真帆アナウンサーを見られるのは至極嬉しい。

朗報です。

3月30日の放送が今から楽しみです。



【にほんブログ村】

【感想】NHK BSプレミアム『京都人の密かな愉しみ』。

image




13日(土)の21時からNHK BSプレミアムで放送された『京都人の密かな愉しみ』。



最終話らしいドラマのタイトルは「桜散る」でした。



NHKのサイトを見たら「常盤貴子主演 京都人シリーズ 最終話」とあるので、



完結編で確定なんだと思います。残念。



 九代続く老舗の有職菓子司『久楽屋春信』の若女将・沢藤三八子(常盤貴子)を主人公とし、二十四節気にこだわった細かい季節感をテーマに、京都に生まれ育った人々の生活の中の愉しみ、喜び、苦悩を描いてきた『京都人の密かな愉しみ』(2016年ATP賞グランプリ)。
 2015年1月から秋編、夏編、冬編、「月夜の告白」編と回を重ねてきた本シリーズは、今回の「桜散る」編で四季を描き切って完了する。
 京都が一番華やぐ桜の季節は出会いと別れの季節。全編桜尽くしで、京都人の風土に根ざした人生模様をお届けする。




いい脚本なのに、終わってしまうのは、ほんと残念です。



物語の始まりは二十四節気の「清明」。
三八子(常盤貴子)に老舗の重圧を背負わせるのを不びんに思っていた母(銀粉蝶)は職人頭の茂さんにのれん分けの相談をするが、彼はもっと適任の男がいるという。かつての弟弟子の三上(石丸幹二)のことだった。




影のある主人公・三八子の過去にいろいろありそうだとは感じていましたが、



こういう話だったのかーと、ちょっと意外でした。



7年間待たねばならなかった“どうしても”の理由は腑に落ちませんでしたが、



それでも「良かったね」な展開でスッキリしました。



あまりにも和装ばかりを見ていたので、最後の洋装に違和感を覚えましたが、



それはそれで(笑)。



そして、石丸幹二さん演じる三上は、何もかも手に入れる男、なんですねぇ。



ってか、フランスで和菓子の需要があるのかしら? 今回そこに興味を覚えました。



それにしても、銀粉蝶さん演じるおかあさん(役名:沢藤鶴子)がイイ!



ええとこのお嬢さんのまま跡を継いだんだなぁという感じが出ていて、



可愛らしくて素敵でした。



仏壇の前で遺影に向かって会話するシーンが特に秀逸。



それと、夫(故人)が祇園の芸妓との間に儲けていた隠し子・清哲に、



「生まれてくれてありがとう」と深々とお辞儀をするシーンに、うるっと来ました。



確かに、一人っ子の三八子に、母は違えど弟(出家している)が居たってことは、



先々を思えば、安心できる要素ではあるんだろうなぁ。



(ある種、悟りを開かねばたどり着けない境地ではあると思いますが)



伊武雅刀さん演じる、龍仁老師の“のらりくらり”感とか、



森永悠希さん演じる、エミリーのゼミに参加している老舗豆腐店の孫とか、



スピンオフ作品がどこから出てもおかしくないと、ちょっと期待しています。



続編を作ってくれないかなぁ~。



ドラマとは無関係な料理コーナーの



大原千鶴さんと松尾アナウンサーの掛合いとか、



とにかく盛りだくさんで、濃厚な作品でございました。



シリーズ内のどの作品も面白かったです。



DVD、やっぱり買おうかなぁ・・・。



しばらく、「京都人ロス」に陥りそうなワタクシでございます。




【にほんブログ村】

NHK BSプレミアム『京都人の密かな愉しみ』の新作が13日(土)に放送されるらしい。

たにうつぎ




『京都人の密かな愉しみ』シリーズの続編が



13日(土)の21時からNHK BSプレミアムで放送されます。



タイトルは「桜散る」。



今回は、石丸幹二さんも出演するようで、



他に高岡早紀さんの短編ドラマも入っているらしい。



これは録画せねば!



そして、視聴仲間の千葉県民Tにもメールしておかねば!



面白いよねぇ~、このシリーズ。



初回から録画しまくりです。



録画したDVDが何処に行ったかは分からんけど。



あまりテレビを使わないワタクシですが、



同作品と、『あてなよる』は観てるし録画しております。



何はともあれ、



好きな本の続編の発売日ぐらい、



大変ウキウキしている今のワタクシです。




【にほんブログ村】

NHK BSプレミアム『あてなよる』を見るとお酒が呑みたくなる。

あてなよる
前回の放送は5月26日23時15分~23時45分でした。




料理研究家の大原千鶴さんの料理番組『あてなよる』。



ただし、時間が時間なので、お酒のあてが出て来る番組です。



呑みながら、食べながら、時々大原千鶴さんが“あて”料理を作る。



なかなか面白いんです。



なのに一か月に一回しか放送しないとは、如何なものか?



願わくば、もっと頻繁に放送して欲しいし、



再放送もして欲しい。



見逃した時の悔しさが半端ないもんで。



5月26日の放送は静岡県駿河湾の“あて”。



鰹や生しらす、桜エビが出てきます。



嗚呼、またまた生しらすが食べたくなって来ましたわ。



次回の放送は6月30日(木)23時15分からだそうです。





【にほんブログ村】

NHK BSプレミアム「鴨川食堂」に岩下志麻さんが出ているので観ている。

image




NHK BSプレミアム「鴨川食堂」に岩下志麻さんが出ているんです。



それを千葉県民Tに聞くまでは全く興味が持てなかったワタクシ。



ショーケンのファンであれば観ておられるのでしょうが、



ワタクシはその類ではない。



でも岩下志麻さんの大ファンなんです。



ごっつい好きで、日本で唯一、実際に会ったら鼻血を出すんじゃないかと思うレベル。



または、数十年後に岩下志麻さんが他界される日が来たら、



号泣しつつ、「志麻ロス」で会社を休むレベル。



それほど好きです。



image
マジもんの「好き」なので、ワタクシにしては驚くことに写真集も持ってます。
Wikipediaの“写真集”欄にこの一冊が載っていないことが謎。




大河ドラマの「草燃える」は欠かさず見たし、



学生時代は一人で「極道の女たち」シリーズを観に行きましたわ。



あの格好良さにどれほど惚れたことか。



着物の似合う女優さんといえば志麻さんだと信じて疑わないワタクシです。



「ドクターX」の会長役も格好良かったし。



実は志麻さんは、ワタクシの母と同い年なんです。



あの世代は若くて当たり前なんだろうか?



そんな志麻さんが出ている「鴨川食堂」の第五話は、



今週日曜日、BSプレミアム夜10時からです。



その時間から一時間も起きてられないワタクシは、



次回も録画する予定。




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

トウガラシ




NHK BSで『あさが来た』を放送するのが7時30分。



以前はその前の7時15分から『あまちゃん』を再放送していたのですが、



現在は『どんど晴れ』を再放送中。



これがどうにも苦手系の話なもんで視聴しておらず、



毎朝7時15分からの15分間だけ暇を持て余しております。



基本朝はCMを見たくないもんでNHKしか点けておらず、



6時に目覚めると一度ニュースを見てしまっており、



7時はある種、今日のニュースの復習気分。



致し方なく、録画していたTV番組『京都人の密かな愉しみ』を何度も観ています。



朝の15分って意外と中途半端。



洗濯は夜に済ませているもんで、朝にやろうと思うことが無く、



その辺に置いてある本を読んだりしている次第。



今の朝ドラを15分早めて貰いたいわぁ~



というジタバタ感を7時30分までに終了させ、



満を持しての朝ドラ放送時間に突入。



NMBの山本彩(やまもと さやか)の歌を聴きつつ、



パンをトースターに入れてスタンバイします。



その前の15分間で食事しておけよと思うでしょうが、



長年の習慣で朝食は7時30分スタートという癖が付いているんです。



しかも、朝ドラを観ながら食べる癖が付いています。



TVを観ながら食事をするなと子供時代はよく怒られたもんですが、



屁理屈を申せば、「観ながら」ではなく、「聞きながら」食べているんですの~。



いや、チラチラ見てますけどね。



既に某サイトにて『あさが来た』の週毎のストーリーを把握しちゃっているもんで、



チラチラ見でも話の流れは分かります。



それはそうと、朝ドラで違和感があるイントネーションが毎週出るんですが、



「びっくりぽんや」



のイントネーション、大阪弁(もしくは京都弁)っぽくないですよね。



あそこだけ関東のイントネーションで、モヤッとするんですが、



ワタクシだけでしょうか?



「じぇじぇじぇ」的に流行らせたいんでしょうけど、



どうせなら、



「なんでどす?」



の方が良いと思うんだけどな。



それと、今まで友近があまり好きではなかったのですが、



あさの御付きの“うめ”役は上手いというか、達者ですねぇ。



控えめだから余計に際立っている気がします。



そんなこんなで明日も7時15分からの15分間の使い道に苦慮するのでしょうが、



明日は、録画してある『鬼灯の冷徹』でも観て過ごすとするかな。





もし朝ドラのネタバレやあらすじを先読みしたいと思われるなら、以下のサイトがオススメです
【朝ドラPLUS】
http://hublog.net/



【にほんブログ村】

NHK BSプレミアムで8月15日に放送した『京都人の密かな愉しみ 夏』を再放送して欲しい!

鍾馗さん




NHK BSプレミアムで8月15日に放送した『京都人の密かな愉しみ 夏』。



『京都人の密かな愉しみ』の続編になります。



このシリーズ、めっちゃ脚本が良いんですよねぇ。



大学教授で京都の文化に関心の深いエドワードと、彼が今一番興味を持って「観察」している隣家の老舗和菓子屋若女将の間に広げられる邂逅や日々の生活を追う「メインドラマ」パートと、それに絡む「オムニバスドラマ」のパート、そして京都のおばんざいの作り方の実演や実際に京都で活躍している職人などを紹介する「ドキュメンタリー、情報」のパートで構成されている。観光旅行では見えにくい京都の生活文化を地元民の視線から描いている。
Wikipediaより




老舗和菓子屋の女将役の銀粉蝶(ぎんぷんちょう)さんにめっちゃ魅せられているんですの。



いいなぁ、京都人っぽくて。



でも銀粉蝶さん自身は関東の出身らしいです。



もう、とにかく面白くて、何度も観たい感じなのだけれど、



放送された時に気付くのが遅くて、録画しなかったんです。



それが悔やまれてならない。



ああ、再放送してくれないかなぁ~、夏が終わる前に。



もし再放送されたら、次こそは録画しようと思います。





【にほんブログ村】

NHK「首都圏ニュース845」の桑子真帆アナウンサーと檜山さんとのやり取りが微笑ましくて癒されるぅ。

image


猛烈に大好きなのがNHKの桑子真帆アナウンサー


最近は夜に見られる回数が増えたので、嬉しい限りです。


特に「首都圏ニュース845」の担当は隔週ですが、チェックしています。


なかでも、気象キャスターの檜山さんとのやり取りが微笑ましくて大好き。


毎度ちょいちょい何かしらの天気予報以外の会話があるもんで、


ニヤニヤして見つつ、めっちゃ癒されています。


今日も、天気予報スタートと同時に、


「檜山さん、髪切りましたね」


ですもん。


かわいいなぁ~桑子タン。


ニュースを読むのも上手いし、聞き取り易いし、


ホント、一番大好きなNHKのアナウンサーですわ。


次回は再来週まで見られませんが、


暫しの我慢じゃ。



【にほんブログ村】

NHKの桑子真帆アナウンサーが「首都圏ニュース845」に出てたっっ!【歓喜】

桑子真帆アナウンサー


猛烈に大好きなのがNHKの桑子真帆アナウンサー。


ワラッチャオ!を殆ど毎週チェックしているワタクシは、


クワコさんが早く東京で毎日見られるようになればいいのにと願っておりました。


ああ、やっぱり可愛いなぁ~


めっちゃ癒される~


でも、たった15分間だけなんですよね。


あっという間に「ニュースウォッチ9」の時間になってもうた。


と思ったら!


鈴木アナウンサー


鈴木奈穂子アナウンサーが髪をバッサリ切っていて、仰け反るほどに驚いた。


めっちゃイメチェン。


ああ、これから午後8時45分からはNHKに釘付けだわ。



【にほんブログ村】

NHK BSプレミアムドラマ『昨夜のカレー 明日のパン』がなんかしみじみする感じ。

焼売




10月5日から始まったNHKプレミアムドラマ『昨夜のカレー 明日のパン』。



録画しておいたのを観たのだけれど、坦々としていて、



でも、なんかしみじみする感じがイイ。



基本、ミムラさんが好きなんだけれど、これまたイイ感じ。



出てくる食事が、インスタントラーメンですら美味しそうで、



なんか丁寧に食事をしたくなる感じ。



原作を読んでいないから今後のストーリーは知らないのだけれど、



たぶん、ずーっと食事シーンは出てくるんだろうな。



それにしても、室内のセットがとてもイイんです。



細々としたものが沢山置かれているキッチンから居間に至るまで、



オシャレというよりは、落ち着く空間って感じ。



オシャレじゃないところがワタクシの住むウチみたいです。



どこにでもありそうで、どこにもなさそうな生活と人間関係。



たぶん、全7話、全部見ちゃうような気がする今のワタクシ。



初回を見て、久々にシュウマイを食べたくなりました。



ワタクシもシュウマイはソースを付けて食べる派です。



明日、横浜に立ち寄ってみようかな・・・なんてボンヤリ思ってみたり。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。