sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

KITTE

KITTE丸の内「柳川フェア」で海苔を貰う。

image
KITTE丸の内B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーンで
11月21日(木)~23日(土)の3日間開催。
開催時間は11:00~19:00まで。

福岡県柳川市の特産品が買えるイベントがKITTE丸の内で開催中です。

クリスマスツリーを見た後で地下から東京駅に向かう途中で発見し、

そのまま直進してイベントスペースに入りました。

行ったことないので特産品がわからない。

入口に雛飾りや吊るし雛が飾ってあり、

そういう街なんだなという印象が植えつけられました。

しかしここでは、苺(あまおう)、海苔、うなぎ加工品、銘菓などがあり、

城下町なんだという印象で上書き。

特に海苔は最近お高いし、輸入物もあるため

ここで買えば間違いなく国産の海苔だろうということで

そのブースに行ってみました。

image
右はチラシを持っていて貰ったもの(チラシ左上の引換券の交換品)。
左はガラポンで白い玉が出て貰ったもの。
1500円以上の買い物でガラポン抽選会に参加できます。

image
ふるさと納税セット 2,200円(税込)

image
上の写真の左上が特別な海苔だそうで、選び抜かれた海苔ゆえの価格が付いていました。

試食もさせて貰いましたが、やっぱり海苔の味が濃くて美味しいです。

特別な海苔は確かに美味しいのだけれど、

利き海苔的なことをするとワタクシには分からないかも。





【KITTE丸の内】
東京都千代田区丸の内2-7-2
https://marunouchi.jp-kitte.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内KITTEの本物のモミの木を使ったクリスマスツリーを見て粉砂糖の掛かったケーキを食べたくなる。

image
2024.11.20 wed - 2024.12.25 wed

丸の内KITTEにクリスマスツリーを見に行って来ました。

今年は「こころ、くるむ、クリスマス」がテーマ。

本物のモミの木を使用した全長約13.5mのメインツリー。




image

「ホワイト キッテ」は、リボンや天使の羽などをモチーフにした心温まる装飾とコンテンツで、来たるクリスマスを盛り上げるクリスマスイベントだ。注目は、1階アトリウムに登場する“本物のモミの木”を使用したクリスマスツリー「ブリーズツリー」。全長約13.5mの巨大なツリーに約3万球のLEDを纏わせ、リボンをモチーフにした純白のベールを飾り付けた。華やかな光に満ちた、幻想的な空間を満喫することができる。
高さ約2.2mの“天使の羽”をモチーフにした「エンジェルライトのフォトスポット」が登場。目の前に立つと、天使の羽に包み込まれたような写真を撮ることができる。オブジェに飾られたろうそくに息を吹き掛ければ、灯りがツリーまで駆け上がり、オリジナルカラーに輝くライトアップを眺めることも可能だ。

https://www.fashion-press.net/news/125421

モミの木の高さは去年より0.5メートル高いみたい。

オーナメントがなくても結構映えているので

高さより葉の広がり方と茂り方がポイントのような気がする。

image

この日、カメラを構えた人は一階よりも上の階に多かったです。

それにしても個人的にはクリスマスを控えている感が全くないのだけれど

来週末は12月になるのよね。

11月が忙しすぎて12月のことを考えられません。

今年はクリスマスケーキの予約を考えたのだけれどお高すぎで断念しました。

クリスマスには庶民の味方であるシュークリームでも食べようと思います。

このクリスマスツリーを見て粉砂糖が掛かったケーキが食べたくなりました。

粉砂糖が掛かったケーキって何があるだろう?

なんも思い浮かばないので、ドーナツに粉砂糖をかけて食べるとすっか。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

SHOLAYEREDで香水のガチャを回してみた。

image

KITTE丸の内に11月8日からSHOLAYEREDが入ったそうなので、

昨日、会社帰りに見に行って参りました。

柔軟剤が欲しかったのですが今は取り扱わなくなったそうです。

でもせっかくなので、660円(税込)で香水のガチャを回してきました。

香りは8種類あるみたいです。

image
シュガーライチの香りが出ました。

サイズ的にも、お試し的にも、なかなか良いガチャだなと思います。

また回しに行きたいなぁ。

ここでは服に付けられる香水があるそうで、そちらも気になっています。

クリスマスツリーが飾られる来週に立ち寄ってみようかしら。





【SHOLAYERED(ショーレイヤード)】
東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内1F
営業時間 11:00~20:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://sholayered.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KITTE丸の内「とやまにいかわエリアのうまいもんフェア」で水を貰う。

image
「とやまにいかわエリアのうまいもんフェア」
開催日時:11月13日(水)~11月14日(木) 11:00~19:30
場所:KITTE丸の内 B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーン
主催:朝日町商工会/入善町商工会/黒部商工会議所/魚津商工会議所/滑川商工会議所

会社帰りに「とやまにいかわエリアのうまいもんフェア」を覗いてきました。

小規模なイベントですが、何か富山の美味しいものが見つかるかなと思って。

image
ノベルティ入りガイドブックのセットを貰い

image
買い物をして

image
水を頂きました。
スタッフの方の説明で左端の小さいサイズを選択。

image
他の場所でも買い物をしたので水を合計2本頂いちゃいました。

image
水の産地が違うのでラベルに描かれたご当地キャラも異なります。

image
魚津の水(左)と、入善の水(右)。

にいかわエリアとは、富山県東部地域の

滑川市、魚津市、黒部市、入善町、朝日町の3市2町を指すらしい。

今回初めて知りました。

また行きたいなぁ~、黒部市の生地に。

水といえば生地のイメージなので、

いつか、ふらっと水を汲みに行こうと思います。

image
KITTEのクリスマスツリー展示は来週水曜日から。
開催期間:2024年11月20日(水)~12月25日(水)
コンセプトは「こころ、くるむ、クリスマス」。


【KITTE丸の内】
東京都千代田区丸の内2-7-2
https://marunouchi.jp-kitte.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内KITTEの本物のモミの木を使ったクリスマスツリーを見てクリスマスツリー狩り(撮影)に出かけたくなる。

image
2023.11.22 wed - 2023.12.25 mon 

丸の内KITTEにクリスマスツリーを見に行って来ました。

今年は「10th Anniversary Christmas ~想い重ねるクリスマス~」がテーマ。

開業10周年を記念するツリーらしいのですが、昨年の方が凄かったような…。



image

1階アトリウムには、群馬県嬬恋村の本物のモミの木を使用した全長約13mのクリスマスツリーを設置。ツリー上空には、最大13mにも及ぶ真っ白なストリングスの層や、ツリーの根本に灯した年輪の光により、真っ白な空間を演出する。また、ツリー自体が生きているように変化し続ける姿に注目だ。
ツリーの近くには、奏でる木琴アート「輪唱の○(輪)」も設置される。上段から球を転がして、クリスマス気分を盛り上げる楽曲を奏でることができる。楽曲は、「ジングルベル」など4種類を用意している。なお、体験できる音楽は時間によって異なるので、訪れるたびに異なる楽曲を楽しむことができるかもしれない。

https://www.fashion-press.net/news/110817

去年よりモミの木の高さは1メートル高いみたい。

想像するに、音楽に力を入れているのかもしれません。

ゆえに、音と光のショー

「Layers of illumination show ~重なり合う光のシンフォニー~」

を聴きながらツリーを眺めるのがベターかも。

他の場所のクリスマスツリーも見たくなってきたので、

どこかに足を運んで撮れるだけ撮っておこうかな。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Happy Holidays !

image

 素敵な休日をお過ごしください。 





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

丸の内KITTEの本物のモミの木を使ったクリスマスツリーを見て雪山(温泉)に行きたくなる。

image
2022.11.24 thu - 2022.12.25 sun

丸の内KITTEにクリスマスツリーを見に行って来ました。

今年は「KITTEの森 Winter Forest Christmas ~自然からの贈り物~」がコンセプト。

後世に繋いでいきたい、美しき日本の森を表現しているそうです。

image

本物のもみの木を使用した、全長12mのツリーが出現。
高さの異なる9本のツリーは、東京都檜原村の間伐材と群馬県嬬恋村のもみの木を使用しています。
さらに、ツリーを見上げた先に広がる雪の結晶は、森の中に降り注ぐ雪を表現し、大小様々な姿で天井より繊細に降り注ぎます。
雪の結晶には牛乳パック100%再生紙からできた「ミルダン」を使用しており、ツリー同様、環境に配慮したサステナブルな装飾となります。

クリスマスツリー点灯時間:6:00~24:30

image

COVID-19以前に人混みが戻りつつある東京駅。

見る人が多いと飾る張り合いもあるでしょうね。

やっぱり見ていてウキウキするもんですね、

クリスマスツリーって。

善き哉。


image
東京中央郵便局内の「ぽすくま」がクリスマス仕様になっていました。
かわいい。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KITTE丸の内『石見銀山群言堂 丸の内店』で保湿手袋を発見。

image

手の乾燥が凄まじいので、頻繁にハンドクリームや油を塗っています。

しかし手を洗うたびにリセットされるので、いまいち保湿ができていない感じ。

それを補うべく、就寝時に使う保湿手袋を探しておりました。

本日、日比谷から東京駅までの散歩中に、久々にKITTEに立ち寄ったところ、

以前訪れた時からかなり出店内容が変わっていて驚きましたが、

その中で群言堂のショップを発見。

何かありそうだと思って立ち寄ってみたところ、すぐにこの手袋を発見できました。

image
96%オーガニックコットン。
ポリエステル3%、ポリウレタン1%が含まれています。
価格は1,200円(税別)

image
奥出雲のはじかみ 
ミル付きの山椒を発見したので気になって購入しちゃいました。
こちらは1,500円(税別)。

image
都度、山椒の実を擂るので優しい良い香りがします。

image
お味噌汁に入れると美味しいかもしれん。

セレクトショップって便利ですよねぇ。

探す手間が省けるし、吟味されているものが置かれているので安心感があるし。

保湿手袋については、本当は会社で使いたいんです。

ハンドクリームを塗った後でキーボードに触るのが躊躇われるので、

手袋をしてキーボード操作をしたい。

誰かに見つかったら100%突っ込まれるし、説明が必要そうで面倒だけれど、

キーボードが汚れるよりはマシな気がして来た。

明日、コッソリ使ってみようかなぁ。



【石見銀山群言堂 丸の内店】
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーKITTE丸の内2F
営業時間 11:00〜21:00,[日祝] 11:00〜20:00
※Suicaなどの電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/gungendo_jp/
https://www.gungendo.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

郵便局限定「スターウォーズ クリアファイル4枚セット」がカワイイのです。

クリアファイル
クリアファイル
クリアファイル
その他の絵柄はこんな感じ。




10月2日から全国の郵便局で発売されているのが



スターウォーズのクリアファイル4枚セット。



郵便局限定品です。



500円ぐらいだった気がする。



女性でも使い易いように、カワイイ絵柄にしてあるそうです。



千葉県民Tが買うのを見て、真似させて貰っちゃいました。



我々は東京駅の前にある中央郵便局で買ったのですが、



誘惑が多くて困りました。



そして、誘惑に負けた。



クリアファイル
A5サイズのクリアファイル。
これまた郵便局限定品です。


クリアファイル
開くとA4サイズが入ります。




郵便局って、本当に様々なグッズが売られているもんなんですねぇ。



久々に行ったけれど、とても楽しかったです。



今回は切手を買う誘惑には打ち勝てました。



そんな自分を褒めてあげようっと。




【にほんブログ村】

丸の内KITTEの屋内日本最大級の本物のモミの木を使ったクリスマスツリーが今年もお目見え。

KITTEホワイトツリー
高さ約14.5mの日本最大級のクリスマスツリー。
開催期間:2015年11月19日(木)~2015年12月25日(金)
場所:1Fアトリウム

【ライトアッププログラム】
月~土 17:10~22:40
日・祝 17:10~21:40
各時30分おきに各回約3分実施




昨年と同じく、KITTEに巨大なクリスマスツリーが登場しました。



本日からライトアッププログラムがスタートし、



夕方は近隣の会社員たちで大混雑。



ワタクシも遠目から写真を撮っておきました。



去年は早すぎて点灯式的なものを見られませんでしたが、



(たぶん本日、点灯式をしていたと思われるものの)



今年も見ることはできませんでした。



テレビカメラが沢山設置してあったから、誰かが来たんだと思う。



KITTEホワイトツリー




今年の12月25日は金曜日だから、夕方は混むんだろうなと思われます。



もう少し空いたら、ちゃんと見に行ってみようかな。





【KITTE(キッテ)】
東京都千代田区丸の内2-7-2
http://jptower-kitte.jp/



【にほんブログ村】

丸の内KITTE『味噌汁専門店 美噌元』でお味噌汁を飲んできた。

美噌元
[味噌汁+ご飯 850円(税込)]
お味噌汁は「季節野菜のふるさと味噌汁(粕汁)」を選択。
単品だと680円。
6種類ほどのトッピングの中から一つ選んでご飯に乗せられます。
(ザーサイを選んだつもりが、高菜が乗ってた)
※Suicaはお椀のサイズの比較対照


美噌元
大きな鮭が入った粕汁にはキャベツが入っていました。
処変われば具が変わるんだね。




会社の帰りに、久々、KITTEに行って参りました。



目的は、本と靴下を買うため。



で、目的達成の後で、専門店でお味噌汁を飲んでまいりました。



お味噌汁の専門店で採算が取れる時代なんだね、と千葉県民Tが呟いていました。



丸の内で850円で手っ取り早く空腹満たすには、丁度良いような気がします。



壁に向かったカウンター席があるから、オヒトリサマでも大丈夫だし。



出てきたお味噌汁は予想外の大きさで、



女性だったら、このセットで充分に満腹になると思います。



ワタクシ的には満足出来たので、オススメです。



美噌元
千葉県民Tが選んだセットは豚汁。
ご飯のトッピングは「大根菜鮭」。


美噌元
ここにもキャベツが入っていたらしい。




【味噌汁専門店 美噌元】
東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 JPタワーKITTE B1F
営業時間 月~土10:00-21:00 日・祝10:00-20:00 (祝前日は~21:00)
※Suicaが使えます



【にほんブログ村】

丸の内KITTEに屋内日本最大級のクリスマスツリーがもうすぐお目見えするらしい。

KITTE
雪化粧をした屋内日本最大級のクリスマスツリー
2014.11.17~2014.12.25
1階 アトリウム
高さ約14.5m




来週月曜日は東京には居ないワタクシ。



見られないのが残念ですが、



本日、一足先に仮設で覆われたクリスマスツリーを見て参りました。



夜は曜日ごとに変わる音楽と照明によるライトアッププログラムも実施するそうで、



期間内に是非見てみたいなぁと思っているところです。



国内最大級だと謳うだけあって、なかなかの迫力。



どうやって立っているんだろう? と、ちょっと気になります。



なんだかクリスマスツリーが欲しくなってきたなぁ。



・・・と、毎度ワタクシが呟くシーズンの到来です。



KITTE
まるで天から雪が降り続いているかのようです。

KITTE
天井には雪の結晶が。

KITTE
間近で見られるのは来週月曜日から。


【にほんブログ村】

靴下は価格に比例するのだと実感したのでKITTEに買い出しに行って来た。

靴下
[Tabio(タビオ)の靴下 700円/足]

靴下
[2&9(にとく)の靴下 1,300円~1,800円]




歩き方の癖なのか、外反母趾ゆえかは謎なれど、



ワタクシは靴下を履くと左足親指のみ磨耗が激しくなります。



3足1,000円の靴下を履いていると、数回で穴が開いてしまうのです。



で、靴下の二重履きをしておる次第です。



五本指靴下をインナーにして、外から普通の靴下を履くのがマイルール。



これで、靴下の保ちが若干良くなります。



実は昨年、「2&9」と「Tabio」で靴下を購入したのですが、



これがすごく良かったんです。



穴が開かない。



ゆえに、追加購入しに行って参りました。



最近、歴史的な建物を見学するのが趣味でして、



靴を脱いで室内に上がる率も高いもんで、靴下は必須なんです。



だから靴下にはこだわることにしております。



最近、ほんと、ストッキングを履かなくなったわぁ。



まあ、ストッキングに比べたら、靴下は安いよね。



ってことで、目下、この二つのショップで購入する靴下がお気に入りですが、



どこかでもっと良いものを発見したら寵愛が失せるかも。



それまでは、履きまくりたいと思う今日この頃です。




【にほんブログ村】

東京中央郵便局限定商品が思いのほか可愛いのです。

東京中央郵便局限定商品
[東京中央郵便局限定クリアフォルダー(東京駅丸の内駅舎)]

東京中央郵便局限定商品
[東京中央郵便局限定クリアフォルダー(KITTE)]
一周年記念商品


袋
一枚一枚ハンコを押したらしい袋に購入したものを入れてくれます。




珍しく、東京駅まで千葉県民Tが歩こうと仰り、



しかも東京中央郵便局に行こうと誘ってくれたもんで、



鼻づまりゆえマスクの下でハアハア言いながら東京駅まで歩いて帰りました。



現在、KITTEは一周年。



東京中央郵便局のリニューアルも一周年。



それを記念した限定商品があるらしいのです。



郵便局というよりは、文具店のような雰囲気の中、



数々の誘惑と戦いつつワタクシが選んだのが写真のクリアファイルです。



ごっつい可愛いですよね。



東京土産に最適なクリアファイルだなぁとワタクシは思うのですが、



如何でしょう?






【にほんブログ村】

期間限定Suicaペンギンのカフェ『Suica-fe』に行ってきた。

Suica-fe




東京駅横KITTE内のマルノウチリーディングスタイルに



Suicaペンギンのカフェが期間限定で4月1日オープンしました。



Suica電子マネーが今年で10周年を迎えた記念イベントの一つです。



昨日は所用で行けなかったので、



本日、千葉県民Tとともに行って参りました。



一日中、ウキウキしておったワタクシ。



しかし、



Suica‐fe




まじか~



致し方なく、通常メニューを注文。



なんだか変なテンションだったので、パフェなんかも頼んじゃったりして。



Suica‐fe
正面のボードには「さかざきちはる」さんの絵も飾ってあります。

Suica‐fe
うわぁ~なんだか異様にテンションが上がる絵だわ。

Suica‐fe
マグカップは、販売もされているSuicaペンギングッズの新作です。

Suica‐fe
裏はこんな感じ。
マグカップ&コースターは2種類あります。

Suica‐fe
意外に長い「期間限定」。
でも、これで満足したのでリベンジする気はございません。




十数年ぶりにパフェを食べた気がしますが、



ここのパフェは中にドライフルーツが入っていて、とても美味しく感じました。



バニラアイスの甘ったるさが苦手なのに、パフェを食べる気になった自分に驚き。



疲れてたのかな。



クリアファイル

クリアファイル

コースター
[Suicaペンギン 紙製コースター]
5枚セット


コースター




Suicaペンギンの限定クリアファイルなども入手し、



至極満足な寄り道となりました。



それにしてもKITTEは誘惑が多くて危険なエリアだ。




【にほんブログ村】

丸の内KITTEで藤子・F・不二雄先生の生誕80周年記念イベントを開催中っぽい。

ドラえもん
JPタワーKITTE内にて「藤子・F・不二雄生誕80周年記念イベント at KITTE」を開催。
1階アトリウムでは空中アートを展示中です(8月12日~9月1日)。


ドラえもん
[空中アート下]
郵便ポストの形をした秘密道具「郵便ロケット」を持ったドラえもん。


ドラえもん
各地で藤子・F・不二雄先生記念イベントを開催しているらしい。




今日の帰りは歩きたい気分だったもんで、KITTEまで散歩致しました。



東京地方は比較的涼しかったもんで、汗をかかずに歩くことができました。



とくにKITTEに用事があった訳ではないのですが、



まあ、暫くぶりだし、何か変わったかなぁ~と思って。



どうやらイベント開催中だったみたいですね。



って、ドラえもんにそれほど強い感情を持っているわけではないので



今回はスルー致しました。



今週末で夏休みも御終い。



そんな区切りらしい区切りも無い大人になって十数年のワタクシは、



夏バテと闘いつつ、今週を無事乗り切りたいと強く思っている次第です。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。