GRANSTA
TOKYO!!!(トーキョーみっつ)で数日前に発売になった
Suicaのペンギンのコースターを入手して参りました。

向きを左45度傾けると立っているように見える
…という楽しみ方もあるような無いような。


水を吸水させてみた。
(結構乾かない)


裏面(底面)はコルクなので滑り止めになります。
吸水時間が長そうなので、
逆にたっぷり吸水させて加湿効果を狙っても良いかも?
とは思うものの、黒ずみそうなので想像だけにしておきます。
夏場の給水コースターって結構重宝するんですよね。
まだ夏は先ですが、今日から使いまくりたいと思います。
【TOKYO!!!(トーキョーみっつ)】
東京駅改札内 グランスタ東京1F
現在の営業時間 9:00~20:00
https://j-retail.jp/tokyo3
https://www.instagram.com/tokyo3_j/
東京駅改札内 グランスタ東京1F
現在の営業時間 9:00~20:00
https://j-retail.jp/tokyo3




茅乃舎の折々の会の特典ハガキと引き換えに、
誕生日パッケージの出汁を貰ってまいりました。
誕生月に税込み1,940円分を購入し、
ハガキと交換すれば貰えるものでして、
お得感があります。
今回は定番品のほかに気になるものを見つけたので
それも購入しました。

乾麺が入っているインスタント食品です。
お湯を入れるだけで良い系のやつです。
美味しいらしいんですよ、これが。
簡単で美味しいって素晴らしい。
今度複数買いしておこうかなぁ。
【茅乃舎 東京駅店(グランスタ丸の内)】
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
営業時間 8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
https://www.kayanoya.com/
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
営業時間 8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
https://www.kayanoya.com/



会社帰りにトレニアート丸の内に立ち寄ったら、
Suicaのペンギングッズに新作が出ていました。
今日はワタクシの中でSuicaのペンギングッズ祭りだったもんで、
ついつい購入してしまいました。
散、財、デス。

Suicaのペンギン トラベルタンブラー(ホイッスル)
3,700円(税込)


洗い易いタイプのタンブラーです。

Suicaのペンギン ミニメモセット(ペンギンモーニング)
660円(税込)


中はこんな感じらしい。
今年最もタンブラーorマグボトルを購入した気がしますが、
またまた可愛い何かを目にしちゃうと買っちゃうかもしれません。
もはや病の領域。
キッチンの戸棚の色々な場所に置いておりますが、
ぼちぼち整理した方がいいかもなぁ。
と思いつつ、来年に持ち越しそうな気がする。
【TRAINIART TOKYO(トレニアート トウキョウ)】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階改札内
営業時間 9:00~22:00、[日・連休最終日] 9:00~21:00
定休日:グランスタに準ずる
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階改札内
営業時間 9:00~22:00、[日・連休最終日] 9:00~21:00
定休日:グランスタに準ずる

東京駅GRANSTA(グランスタ)B1Fのイベントスペース「スクエア ゼロ」で
「茨城県大子町フェア」というイベントが今日からスタート。

大子町の物産販売及びPRイベントでして、10月31日(日)までやってます。
ここで様々なリンゴが並んでいるのを見て、つい立ち寄ってしまいました。

全く知らない名前のリンゴが並んでおります。

良いお値段の「宝紅」。

「あいかの香り」は400円。

最も高いと思われる「高徳(こうとく)」はなんと800円!
ひとつ800円のリンゴを初めて見たわ。
究極の蜜入りリンゴなんだそうです。

とりあえず5種類買ってみた。

こちらが幻のリンゴと呼ばれる「高徳」。
天地逆さまに撮っておりますが、それはともかく蜜がすごいです。
良い香り。
生産量が少なくて希少性が高いため価格が高いみたい。

こちらはオマケで貰った「名月」。
高徳との食べ比べで剥いてみましたが、
味が段違いでした。
高徳の方が実が詰まっていてジューシーな感じかな。

レジで、これまたオマケにお米を貰いました。
良い香り。
生産量が少なくて希少性が高いため価格が高いみたい。

こちらはオマケで貰った「名月」。
高徳との食べ比べで剥いてみましたが、
味が段違いでした。
高徳の方が実が詰まっていてジューシーな感じかな。

レジで、これまたオマケにお米を貰いました。
茨城県久慈郡大子町は母と一度行ったことがありまして、
その際、リンゴを大量に買って帰ったのを思い出します。
農産物加工直売所がとても面白かったっけ。
また行きたいなぁ。
こんなに高級なリンゴを買ったことも食べたことも無かったので、
良い話のネタができました。
今度誰かに会ったら、ガッツリ語ろうと思います。
それにしても、まだまだ知らないリンゴがあるんだなぁ。
リンゴの世界も、奥深いです。

アップルパイも数種類あったけれど、
日持ちがするものを得線で見ました。
こちらで750円なり。

11月18日にSuicaが誕生20周年を迎えるってことで、
本日より「Suica20周年記念 Suicaのペンギングッズフェア」がスタート。
Suicaのペンギン商品を含んで1,500円以上Suicaで購入すると
写真のノベルティが貰えるキャンペーンもスタートしました。
こちらは先着1,200名になります。
詳細は下記のリンクを参照して頂くとして、
ワタクシは朝から東京駅の紀ノ国屋に寄り、

ジッパーバッグを含めてお弁当類を購入致しました。

ピンバッジのサイズは一円玉以下。
アクリル製で軽いです。
目を瞑っているフェイスが激レアなんですって。
引き続きSuicaのペンギン企画・詳細情報第3弾もあるらしく、
NewDaysやベックスコーヒー、
アキュアの自販機などで限定商品が展開される予定だとか。
こちらも気になります。
とりあえずは本日、会社帰りにグランスタの桂新堂に寄って、
「Suicaのペンギン えびせんべい」を買って帰ろうかな。
(と思っていたら、発売は11月1日からだった)

会社帰りに購入したのが、
この日発売になったハンカチ。


お弁当包みとして使用。
帰りに上のハンカチを購入してピンバッジをもう一つ貰いました。
紀ノ国屋では既に終了していたけれど、
このハンカチを売っているショップではまだ残っていました。
店舗によっては明日まで残っているところがあるのかも?
◆特設ページURL:https://www.jr-cross.co.jp/cp/suica_20th_dev/index.html
◆ニュースリリース:https://www.jr-cross.co.jp/info/items/17bd7e9373e8a243ac8fc4b441a7f72e3f4cbc23.pdf

Suicaのペンギンのハンドタオル(Flower) 660円(税込)
東京駅のTRAINIARTでSuicaのペンギングッズの新作を発見しました。
日本製のハンドタオルでして、サイズは約25cm×25cm。綿100%です。
絵柄がとても可愛くて即買いしてしまいました。

ちょっとキラキラした糸も入っています。
いつもは姪っ子に横流ししているけれど、
これは自分で使おうと思います。
それはそうと、
ちょっと前に購入したファスナーチャームの
セット先を決定いたしました。
最近、新作が出る頻度が高く、
以前ほどはホイホイ買わなくなっているワタクシ。
とか言いつつ、来週月曜日は早速
お財布の紐が緩んなる予定なんだけどな。
◆26日に池袋に行ける人はこんな情報もあります。
トートバッグ付きの「Suicaのペンギン 台湾カステラ」が欲しいわぁ。
1日限定50個で、2,200円。
仕事が無ければ行きたいんだけどなぁ。
ライバルは多そうだし、入手するハードルは高そうです。

OSAJI公式EC、およびOSAJI直営店にて、
2021 HOLIDAY MAKEUP COLLECTIONを含む
合計5,500円(税込)以上購入すると、
写真家・石田真澄さん撮り下ろしのオリジナルカレンダーが
先着順で貰えます。
カレンダーは切ってポストカードとしても使えます。

本日購入したもの。
実は2021年10月20日(水) 数量限定発売の
2021 HOLIDAY MAKEUP COLLECTIONのうち、
ネイルカラー 各1,870円(税込)が気になって居りまして、
またまたネイルエナメルに戻ろうかと思案中なのです。
気分と一緒にこまめに変えられるのがネイルエナメルの利点よね。
ジェルネイルは耐久性に優れ過ぎていて飽きるし、
色落としが面倒くさいのが難点ですからなぁ。
とボヤキつつ、ネイル替えをしているところです。
で、ふと思ったのです。
ジェルネイルの上からエナメルを塗るのはどうなんだ? と。
検索してみたら「あり」ってことっぽい。
ゆえに、ジェルネイルで爪を補強してから
買ったばかりのオサジの新色を塗ってみました。
ジェルネイルがツルツルなので大変塗りやすいです。
発色も綺麗。
うん、これは確かにありですわ。
ネイルエナメルは自然乾燥に頼らざるを得ないため速度は遅く、
塗ってから暫し待たねばならん事に変わりはないんですけどね。
今回購入したのは、<接触>という色。
とても綺麗な色なので大変満足しているところです。

それにしてもネイルエナメルが乾燥時間を待つのが久々で、
どこまで待てばいいのか分からなくなっております。
でもこれはこれで新鮮な気分。
もしかしたらワタクシ、ジェルネイルに飽きていたのかも?

ちなみにカレンダーは綴られていないため大変使いにくいです。
数字の向きもタテヨコまちまちだし。
オフィスの机の下敷きに入れておくしかないかもしれん。



今日は所用により午後から出勤でした。
会社に行くのも駆け足だったのですが空腹だったため
東京駅改札内にあるピエール・エルメに立ち寄りました。
片手で食べられるサンドイッチでも買おうかと思って。
しかしふと見ると、普段見ないメレンゲがあったので、
それについて質問してみたら、
ハロウィン限定のフレーバーなんだとか。
そりゃ買わなきゃってことで、数個買ってみました。
会社では食べられず、結局はお持ち帰りいたしました。
前よりも小さなサイズではあるものの、美味しさは変わらず。
ってか、このオレンジフレーバー、ウマっ。
オレンジピールが爽やかで、ダントツで好みかもしれん。
たぶん月末までの販売なんだろうから、(違うかもしれんけど)
それまでに再度購入致そうと思います。
紅茶が美味しく感じるゥ。
【Made in ピエール・エルメ グランスタ東京】
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 B1F
営業時間 8:00~22:00
https://www.pierreherme.co.jp/boutique/made-in-pierre-herme-gransta-tokyo/
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 B1F
営業時間 8:00~22:00
https://www.pierreherme.co.jp/boutique/made-in-pierre-herme-gransta-tokyo/
昨日、東京駅のKINOKUNIYA entreeで
郡山名物の「クリームボックス」が入荷されているのを発見しました。
いつも置いてある訳ではないので、即購入。
2016年に食べて以来、たまに食べたくなるご当地お菓子です。
東京価格になってはいるものの、交通費を思えば致し方なし。

お菓子なのか、パンなのかちょっと迷うも、
この時期に青春18きっぷがあれば郡山に行っているだろうレベルで
結構好きな郡山の食べ物です。
ふわふわパン好きにはたまらないかもしれん。
今週末に日帰りでどこかに行きたいなぁと思っているのですが、
交通費のお高さにちょっと迷いが生じている今現在。
東西南北どちらに向かうべきか、今日一日迷おうと思います。
とか何とか言いつつ、家でゴロゴロしちゃうかもしれん。
【KINOKUNIYA entree(紀ノ国屋アントレ) グランスタ丸の内店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)
営業時間[月~土祝] 7:00~23:00)
[日・連休最終の祝日] 7:00~21:00
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)
営業時間[月~土祝] 7:00~23:00)
[日・連休最終の祝日] 7:00~21:00

東京駅GRANSTA(グランスタ)B1Fのイベントスペース「スクエア ゼロ」で
「渋沢栄一の郷 深谷博覧会」というイベントが今日からスタート。
深谷市の物産販売及びPRイベントでして、10月16日(土)までやってます。
駅構内アナウンスで野菜云々という言葉を聞いた気がしたので、
丸の内からわざわざ移動してやって参りました。
野菜の販売は以下の3種プラス、トマト。
持ち帰りにネギが鞄からはみ出て、ちょっと大変でした。

キュウリ3本で120円は安いと感じる。
キャベツは150円、ネギは4本で200円でした。

ビニール袋を購入したらJA花園の文字が。
産直感ありありです。

11月23日は「深谷ねぎらいの日」らしい。
まじかー。「深谷ねぎらいの日」とは、11月23日の勤労感謝の日に、大切な人へ労い(“ねぎ”らい)の気持ちを込めて「深谷ねぎ」を贈ることで、労いの気持ちを形に表す日です。
本日11時からこの場所で、
「深谷ねぎらいの日」に因んで
深谷ネギが300本分無料配布されたらしいです。
一袋に2本の深谷ネギが入っていたらしい。
11月23日近くになったら深谷市のスーパーなどで
深谷ネギが大量に並ぶらしいので、
今年は買い出しに行ってみようかなぁと妄想中。
ってか、キュウリ、もっと買えば良かったかも。



会社帰りに茅乃舎の東京駅店にだしパックを買いに向かいました。
しかし店頭で普段見ないアイテムがあったのでそれに足止めされ、
気が付いたらだしパックを買わずに帰宅しちゃってました。
九州のあご漁において最盛期を迎える10月に、豊かな海の恵みに感謝するとともに15日を1(あ)5(ご)として、今年も茅乃舎店舗にて「あご祭り」を開催いたします。
つまりは、10月15日は「あごごはん」を炊くべき日ってことですな。
「あごごはん」を勧めてくれた店員さん曰く、
あごは骨まで柔らかいのだそうです。

あごの開きを初めて見た。
いつも干しあごをムシャムシャ食べて歯茎にぶっ刺さしていたので、
そういうことなら安心して食べられそうです。
一昨日作った粕汁は飲み干してしまったので、
明日は新たに野菜スープを作りたいところ。
しかし、だしパックを買い忘れたので、
味覇(ウェイパー) で中華風スープに致そうと思います。
ポン酢をついでに買ったのだけれど、
何に使いたかったのか忘れてしまったので、
思い出したらその料理に使おうと思います。
って、忘れたまま年末を迎えちゃったりして~。
【炊いてみた】

同封の出汁を入れたら油が入ってました。
艶々のお米になるかもしれん。


ドカンと、あごを乗せて炊く、と。

解して食してみましたが、
大きめのヒレなどはワタクシのデリケートなのどに刺さるため、
少し取り除いた方が良いかも。
【茅乃舎 東京駅店(グランスタ丸の内)】
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
営業時間 8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
https://www.kayanoya.com/
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
営業時間 8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
https://www.kayanoya.com/

Suicaのペンギン ミニクリアファイル(出発進行) @330円(税込)
東京駅のTOKYO!!!(トーキョーみっつ)で
Suicaのペンギングッズの新作を発見しました。
ミニクリアファイルだそうで、
マスクを入れても、レシートを入れても良さそうです。
つい2枚購入してしまいました。

表両面。

内側両面。
これを持って旅に出なさいなって感じの絵柄ですね。
新幹線の切符がスマホに入っちゃう(eチケット)時代ゆえ、
これにチケットを入れることはないかもしれんなぁとも思えたり。
とりあえずは貯まるレシートを入れるために
持ち歩こうと思います。

「東北MONOマルシェin東京駅」のイベントに付随して、
お米ガチャを発見しました。
ちなみにその上には「ほや たまご」なるガチャがありました。

何でもガチャにできる時代なんだなぁ。
ガチャの機械にはバンダイのロゴが入っているのだけれど、
どこかで使われていた本体だけを使いまわしているんだろうか?
謎。
ほやはともかく、お米は気になるので、
一回400円で回してみました。

カプセルにギチギチに入っているお米はそれなりの重量でして、
「ガコンっ」という今まで聞いたことのない音で出てきました。


これは当たりと言っていいのか?
新米ではないけれど、精米日はそれほど前じゃないので、
ほどほどに美味しいのかもしれん。
魚沼産コシヒカリが一合で400円は高いのか? 安いのか?
とりあえずこれを炊いておにぎりにして
明日のお弁当に致そうと思います。

Suicaのペンギンストラップ 935円(税込)
販売店:にほんぼうグランスタ東京店
本日よりSuicaのペンギン20周年記念グッズの販売が
JRE MALLで開始されました。
しかもJRE MALLで対象商品を購入すると、
Suicaのペンギンノベルティグッズ「和風ハンカチ」が貰えます。
ノベルティキャンペーン期間は本日10時からスタートし、
なくなり次第終了。
【20周年和風ハンカチ付】と記載のあるものが対象商品です。
デザインは「20th」と「クラッカー」の2種ありますが、
選択は出来ません。
ノベルティはともかく記念グッズが欲しい場合は、
実店舗に行けば入手できるかも。

富士見堂「Suicaのペンギンせんべい」 520円(税込)


4種の絵柄のおせんべいが2枚ずつ入っています。
JRE MALLで買えばノベルティが貰えますが、
送料が掛かる分、割高になります。
送料分でノベルティを貰うと考えれば、
それはそれでありかも。
ってことで、東京駅で購入できるものを、
わざわざJRE MALLで手配したワタクシです。
まあ、記念ですし。
参考:https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211004_ho04.pdf
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- タオル
- テイクアウト
- テレワーク
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 中央区
- 丸の内
- 北陸
- 千代田区
- 台北市
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 山梨県
- 建築物
- 懸魚
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神楽坂
- 神田
- 神社
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 銀座5丁目
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅
- 魚

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
なんだか美味しい焼き芋が食べたくなった。
-
ウダウダ考えちゃう今日この頃。
-
ハンドメイドって素敵。(3回目)
-
品川区西五反田『オルネ ド フォイユ』にtreat or treat ! のお菓子を買いに行く。
-
文京区向丘1丁目『ベルー洋菓子店』の焼菓子が繊細で美味。
-
千代田区神田神保町『亀澤堂』の大豆を使った豆大福。
-
ヤスダヨーグルトの「スキンケアセット」をお取り寄せしたけどなかなか良いみたい。
-
千代田区神田『カフェ・デ・プリマベーラ』のボルシチューかプリマムッシュかで大いに迷う。
-
ささら屋からあられ16種類詰め合わせをお取り寄せ。
-
港区新橋1丁目『奈良まほろば館』の「矢田あじさい かき氷」の見た目が楽しい。
-
セブンイレブン「サンリオキャラクターズヘアゴム」は全6種。
-
最寄り駅で繰り返し買ってしまうもの。
-
アルクマって可愛いよね。
-
いろいろあるよねぇ。
-
とある出来事。
-
文京区根津『根津のパン』のはちみつレモンジンジャーが美味しい。
-
台東区谷中『谷中岡埜栄泉』の豆大福を久々に購入する。
-
台東区谷中『御菓子司 荻野』の豆大福は一つ160円(税込)。
-
台東区谷中『カフェポロン』のフルーツ入りのしっとりマフィン。
-
箱義桐箱店 谷中店「小さな盆栽鉢と小さな桐箱展」を観に行く。
-
東京駅八重洲北口改札外『dancyu食堂』が気になる。
-
粗大ごみって難しい。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事


























