sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

2019年に購入してとても重宝したもの。

2019年に購入してとても重宝したもの。【番外2】

image

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

番外その2は、「首ホットンα」です。

いつもは「めぐりズム」をつかっているのですが、

毎日使っていると肌が荒れるのです。シール部分で。

その点、こちらの商品は肌に粘着性のあるものが付かないので、

肌には優しいと感じます。

image
しかし正直、形状にはモノ申したいです。
形が首肩にフィットし難いのです。


image
ポケットが付いていて、同梱または別売同種のカイロを入れるだけ。

風邪かな? って感じに首すじに悪寒がしたときにササっと装着すると、

風邪をスルー出来たってことがありましたもんで、かなり信用しているところです。

(個人差と罹患程度によると思われます)

肩こりが酷いのですが、これを装着している間はそのことを忘れられるため、

「めぐりズム」と同等の効果が期待できます。

寒い日の外出時にこれをしてからマフラーをするのも傍観的に効果がありそう。

ってことで、初詣の時にも忘れず装着しておこうと思います。

三が日は冷え込む予報ですもんねぇ。


【にほんブログ村】

2019年に購入してとても重宝したもの。【第1位】

image
[Suicaのペンギン スープジャー(2ショット)]

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

第1位は、Suicaのペンギン THERMOSスープジャーです。

秋口に発売だったので、

温かいスープを入れてランチタイムに飲んでました。

保温持続力が優秀で、大変気に入っております。

洗うのがちょいと面倒だけれども。

image

パッキン部分は消耗品のようですが、

THERMOS製品なので入手し易そう。

その点もgoodです。

まだ夏に試していないのですが、

冷製スープを入れたり、冷たいお粥を入れてもいいかも。

今年一番使ったSuicaのペンギングッズです。

オススメ。


【にほんブログ村】

2019年に購入してとても重宝したもの。【第2位】

image

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

第2位は、Suicaのペンギン 湯たんぽです。

寒い日に、どれだけこれを抱いて寝たことか。

設計上の使用期間は二年、

充電回数は約1,000回ってことなので、

もう一つ買っておこうかなぁと思い始めているところです。

ワタクシの知る限り、東京駅のTRAINIARTで入手可能。

ただし、いずれは消える商品でだとは思います。

良いよねぇ、湯たんぽ。

もの凄く気に入ったので、他の商品も見に行ってみようと思います。

ビックカメラに行くべきか、東京西川に行くべきか、

はたまたデパートの寝具売り場に行くべきか、Amazonを見るべきか。

まあ、選択肢はいろいろありますが、

取り合えずは1000回使用してから考えようと思います。

一年365日。

毎日使っても二年以上使えそうな気がするんだけどなぁ。

image


【にほんブログ村】

2019年に購入してとても重宝したもの。【第3位】

image

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

第3位は、シリコン製レードルです。

今年のいつ入手したのか記録がないし、メーカーも不明。

でも使い勝手は良いです。

image

何が良いかと言えば、

縁の部分がシリコーン製のスパチュラになっているところ。

鍋やフライパンなどからキレイにものをこそげ取ることができます。

洗う前にこれを使うと、手間が減ります。

すごく使い易いです。

シリコーン製なので金属製のそれよりは耐久性に劣りそうですが、

価格も手頃だったろうと推察されますし、

消耗品と考えれば、それなりで良いかも。


【にほんブログ村】

2019年に購入してとても重宝したもの。【第4位】

image

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

第4位は、夢ゲンフックです。

耐荷重が12kgもあるので、お鍋やフライパンなどをかけることができます。

釘を使わないので、キッチンパネルに貼って使える点がとても便利です。

12kgの限界にチャレンジしたことはありませんが、

今のところ鍋もフライパンも落下していないので良いんじゃないかな。

吸盤タイプのものも使っていましたが、あれは時間とともに吸着力が落ち、

物も落下するので、軽いものや、落ちても大丈夫なものにしか使えません。

安心感はこちらの商品の方が遥かに高い。

ただし、安定して固定するため、壁に貼る部分はかなり大きめです。

透明だけれど、気になる人には向かないかも。


【にほんブログ村】

2019年に購入してとても重宝したもの。【第5位】

image

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

第5位は、ツヴィリング(ZWILLING)の包丁です。

シールを集めて安価で入手したからか、扱いはかなり雑になってます。

しかし、立派に性能を保ってくれています。

三徳包丁よりは小さいので気軽に使えるし、洗うのも拭くのもラク。

なかなか良いです。

ただし、林檎などを剥くのはもう少し小さい包丁が扱いやすい。

ってことは、ワタクシの手は小さいのかしら?

同時に同社のまな板も入手したのですが、

こちらは重すぎて扱いにくいことが判明しました。

まあ、重いからこそ切っててもズレないのかもしれませんが、

洗うのは大変です。

手の力が衰える年齢には向かないアイテムだと思われます。

キッチン用品って使わないと自分に合うか分からないので、

当たり外れが大きいものですね。

image
握り手が絶妙に手にフィットするので力を入れやすいかも。

【にほんブログ村】

2019年に購入してとても重宝したもの。【番外】

image

毎年恒例の、「今年買って良かったもの」シリーズ。

と言いつつ、昨年は発熱に倒れて飛ばしているんですけれども。

さて、2019年の番外は台湾で購入したドリンクホルダーです。

これは今年の夏にかなり重宝しました。

ローソンのメガラテもめっちゃ飲みまくったし。

このドリンクホルダーは一部ゴムになっているので、

カップサイズを気にせず使える点がかなり良いです。

これを真似て母にメガラテ専用ドリンクホルダーを編んで貰いましたが、

そちらもかなり重宝しました。

台湾まで行かずとも、

日本橋の「誠品生活日本橋」で見たような気がするのだけれど、

気のせいかな。


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。