sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

鶏soba座銀

夕景がきれいなのでラーメンでも食べて帰るか。

image

駅に降り立ったら、綺麗な夕景が広がっていました。

おおっ、って感じ。

なんだか気分が上がったので坂の途中でラーメンを食べることにしました。

今日は行列に並ばずに入れそうな気がする。

image

辿り着いてみたら隙間タイミングだったようで

直ぐに席に着くことができました。

image
前回と同じものを食べた気になってたけど、何か忘れてる。

食べ終わってから「燻製玉子をトッピングするのを忘れてたー」と気づく。

少しがっかりしたものの、やっぱり美味しかったのでヨシとしておく。

次回は忘れずに燻製玉子を付けたいと思います。

ポスティングされていたチラシに燻製玉子の無料券が付いていたのだけれど

気付いたら期限が切れていたので昨日捨てたところでした。

いろいろ忘れがちです。

ちなみに夕方のこの時間、神楽坂は割と空いていました。

と言っても、鎌倉帰りだったのでそう感じただけかもしれませんが。

満腹になったのであとはお風呂に入って寝るだけ。

善き哉。




image
【鶏soba座銀 神楽坂店】
東京都新宿区神楽坂3-2-12 神楽坂摩耶ビル1F
営業時間 11:00~22:00(L.O)
定休日:なし
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/torisobazagin


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区神楽坂3丁目『鶏soba座銀 神楽坂店』のクリーミーな鶏sobaが美味。

image

今年8月にオープンした『鶏soba座銀 神楽坂店』。

会社からの帰宅途中で店舗前を通る度に気になっていたお店でした。

本日は朝から足が攣りまして遠出する自信が無かったため

母を誘って朝食のような昼食のような時間にやって参りました。

誘ったのはワタクシですが、料金は母が払ってくれました。

image
鶏soba 1,000円(税込)
茶色いもしゃもしゃしたものは牛蒡の素揚げです。

image
手前は鶏チャーシュー。柔らかくて美味しいです。

image
燻製玉子 200円をトッピング。
ゆで卵が得意ではないのですがこれは美味しかった。

image
麺は細目。
ポタージュスープのような泡立ったスープが麺によく絡みます。

image
こちらは母が選んだ、地鶏醤油soba 1,000円(税込)。

殆どラーメンを食べないワタクシですが、

鶏そばという言葉にグラついてチェックしていたお店でした。

入ってみたら店内は綺麗だし、接客は丁寧だし、居心地も悪くない。

なによりラーメンが美味しかったです。

これは一人ででも再訪しちゃうかも。




image
【鶏soba座銀 神楽坂店】

東京都新宿区神楽坂3-2-12 神楽坂摩耶ビル1F
営業時間 11:00~22:00(L.O)
定休日:なし
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/torisobazagin


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。