sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

鳥取県

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』の売り尽くし最終日に出向く。

image

『とっとり・おかやま 新橋館』が

3月28日(木)〜4月24日(水)の期間にリニューアル工事を行うそうで

全品売り尽くし中です。(売り尽くしセールというわけではない)

売り尽くし最後の日だったので会社帰りに立ち寄って参りました。

店内に残っている商品は少な目。

そんな中購入したのが写真の品々です。

がっつり値引きされているものもあれば、定価のものもあり。

でも、まあ、せっかくなので買ってみました。

1,500円以上購入するとガラポンが廻せるとのことなので、

ぐるっと回したら下のコンポートが当たりました。

内容が豪華だったのは最終日だからかもしれん。

image
清水白桃コンポート。
絶対お高いやつ。

コンポートは母に渡しておきました。

冷やして食べると美味しいんじゃないかな。

image
今日発見して「おっ、これは」と思ったもの。
税込275円でした。

棚がガラガラだと今まで気付かなかったものを発見できる利点があります。

歯ブラシを使ってみて良かったら、来月末に買いに行かねば。

って、リニューアルオープンはゴールデンウイークになりますね。

きっともの凄く混むだろうなぁ。(でも行くつもり)



image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で昨年に引き続き大山ハムの福袋を購入。

image

『とっとり・おかやま 新橋館』に福袋を買いに行って参りました。

今回のターゲットは大山ハム

昨年買ってなかなか良いなと思ったので今年も入手することにしました。

image
大山ハムの福袋 3,240円

image
内容は昨年と同じです。

今回はこれ以外は買いませんでした。

お菓子などが入ったここの福袋は昨年買って納得したので卒業です。

ハムがあればサラダを食べるのが捗るかなと思っており、

当分肉類を買わなくていいやとも思っております。

(たぶん栄養相談で注意されるけど)

さて、3,000円以上のレシートで、

新春運試しガラポン抽選会にも参加して参りました

image
ガラポンの玉の色はここに書かれているものとは異なります。

image
紫(紺か?)の玉が出たので上でいうところの「吉」の景品を貰いました。

ガラポンの「吉」の景品は他に最中もありました。

苦手なのでグミを手に取りましたが、実はグミも苦手です。

でも周囲にグミ好きが沢山居るので貰われ先には困らないかなと。

ハムの中にベーコンがあるので今晩はナポリタンを作りたいな。

と思うものの、早く使わねばならない白菜が残っている現実。

白菜とケチャップの相性はどんなもんかと想像するもイマイチ感があるので

愛媛と香川のアンテナショップで買った饂飩を食べようと思います。

image
生にゅうめん 230円(税別)、やわらかいか天 380円(税別)/個。
にゅうめんにイカ天と葱をのせて食べると美味しいのではないか? と想像。




image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』でガチャを回す。

image

ワンコインで「とりおかクリスマス」ガチャにチャレンジすべく、

会社帰りに『とっとり・おかやま 新橋館』に立ち寄りました。

12月10日(日)からスタートしたイベントで、

期限は500個分が売り切れるまでだと思われます。

ひとり、1日2回まで。

鳥取A賞は「氷温熟成 西京漬け詰合せ(4,320円)」、

岡山A賞は「おかやまピーチポークしゃぶしゃぶセット(4,320円)」。

2回チャレンジしたところ、当たったのは600円相当のお菓子の詰め合わせでした。

image
2回ともE賞でした。

image
内容はこんな感じ。

はちみつ生姜飴は季節柄良いかもと思わなくもない。

白バラコーヒープリンが良いかなぁと思ったものの、

絶対に欲しいわけでも無かったため

くじ運を引き寄せる熱意が足りなかったのかも。



image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』の2階で日替わりランチを食す。

image

向島に向かう前にランチを摂っておこうと思い、

『とっとり・おかやま 新橋館』2階に向かいました。

平日なのに、あるいは平日だからか結構混雑していて

辛うじて空いていた席へ。

image
ランチメニューはこちら

この日は、紅ずわい蟹重や鳥取和牛のローストビーフ重などの

重ものが人気のようでしたが考えるのが面倒くさかったので

テーブルに置いてあった日替わりメニューを注文しました。

image
普段は唐揚げなんて選択しないんですけどね。

image
こちらが日替わりの
「大山ハーブチキンの唐揚げ おろし柚子ポン酢定食」。

image
唐揚げがめちゃくちゃ柔らかくいてジューシーでした。
大根おろしがめっちゃ合う。

お肉の塊があまり好きではないので唐揚げも殆ど食べないのですが、

これは美味しかったです。

大山ハーブチキンが美味なのか、はたまた調理が上手いのか。

スープが塩っぱかったので前者かもしれません。←辛口批評

ちなみに大山ハーブチキンの唐揚げは、ももてなし家名物らしいです。

なんか納得。



image
【とっとり・おかやま 新橋館 ビストロカフェ ももてなし家】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス2階
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/momotenashiya/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で「梨づかみ」というクレーンゲームに挑戦。

image

ワンコインで「梨取県の梨づかみ」をするべく、

会社帰りに『とっとり・おかやま 新橋館』に立ち寄りました。

本日9月5日(火)から9月15日(金)までの期間、

1日30個限定(ひとり1個まで)で

クレーンゲームで梨を入手できる(かもしれない)のです。

先の大雨で被害に遭った鳥取県を、

梨を食べて応援しようというイベントらしい。

image
一人一回、100円(現金のみ)でチャレンジできます。

image
レジで専用メダルを引き換えて、いざ。

記憶にある限り、クレーンゲームは初めてだと思う。

100円を無駄にするかもしれぬという予感に対峙しつつ、

スタッフさんに応援して頂いてチャレンジしましたら、

幸いにも無事梨を一つ入手することができました。

(ゴンゴロゴロンと存在感のある落下音がしてた)

image
梨は割と大きめサイズ。

image
容器には4Lと書いてあるけれど、
先日買った4Lの梨と比較するに、3Lサイズではないかと思われます。

image
奈良のアンテナショップで購入した梨(右)と比べても
クレーンゲームで入手した梨(左)の方が大きい。

たぶん人生初のクレーンゲームで入手した景品になると思います。

それが大好物の二十世紀梨だなんて、なんて幸せな事なんだろう。

すっごく嬉しいです。

一日一個梨を食べるとして、ストックが無くなるまでに

アンテナショップで箱買いをするか決めたいと思います。




image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で梨を買う!

image

梨といえば鳥取! 鳥取といえば梨!

新橋にあるアンテナショップに

鳥取県産の二十世紀梨が入荷しているとのことで

会社帰りに立ち寄って2つほど入手して参りました。

image
シールはハガキに貼って漏れなく応募する予定。
去年当たらなかったので今年に期待。


大好きな桃の季節は終わったけれど、

この世で一番大好きな鳥取の二十世紀梨のシーズン到来。

東京で買うとお高いんだけれども、

今年も満喫したいと思います。

ってか、箱買いしようかなぁ。






【とっとり・おかやま 新橋館】
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で ひしおみそ和牛バーガーを食す。

image

会社帰り、猛烈にお腹が空いていたので何かを食べて帰ることにしました。

選んだのがアンテナショップ。

新橋には複数のアンテナショップがありますが、

最も気軽に入れる『とっとり・おかやま 新橋館』2階を選びました。

鳥取といえば、話題の苺が時期的に目玉商品ですが、

ガッツリ食べたい気分だったのでハンバーガーから目が離せない。

ハンバーガーは期間限定品を含めて3種類ほどありましたが、

発酵という言葉にグラついてそれを注文しました。

image
選んだのは右側の上に書いてあるハンバーガーです。

image
鳥取ジビエバーガーと迷ったのですが、
「ひしおみそ」に軍配が上がりました。

image
ひしおみそ和牛バーガー 1,200円
+200円でスープとサラダが付けられます。
河野酢味噌製造工場さんのひしおみそをソースに使った和牛の味噌バーガー。創業より伝えられる製法に加え、低農薬栽培の秋ナスと大根をふんだんに使い、生醤油で仕込みを行った、一切の食塩水を加えない濃潤な味わいのおかず味噌です。 和牛の旨味と優しい味噌の風味のコラボレーション。

image
「ひしおみそ」がいなり良いアクセントになっていました。

良いかも、「ひしおみそ」バーガー。

サラダの中に入っていたトマトとともに気に入ったので、

一階の物販コーナーで探してみました。

image
こちらが一階で購入したもの。

image
「ひしおみそ」じゃなくて「もろみ」だけれど、まあいいか。

image
こちらがサラダに入っていたと思われるトマト。

image
味が濃くて美味しいと感じました。
水分は少な目かな。

二階で食べて美味しいと思ったものが一階で買えるという利便性。

素晴らしいです、アンテナショップ。

お腹が満たされたので、物販コーナーでたくさん買い込まずに済んでなお良し。

とか言いつつ、帰宅後に買ったばかりのトマトを洗って冷やし、

お風呂上りに一気食いしちゃいました。

今日はトマトが美味しく感じられる体調だったのかもしれん。

次回は鳥取のブランド苺を買って帰りたいと思ってます。



image
【とっとり・おかやま 新橋館 ビストロカフェ ももてなし家】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス2階
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/momotenashiya/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』の福袋を入手してみた。

image
紙袋の中身。
上に乗っているのはガラポン参加賞のラムネ菓子です。


新橋にある鳥取と岡山のアンテナショップに行って参りました。

そして今回初めて福袋を購入してみました。

備前焼の福袋も3,500円や5,000円台で販売していましたが、

お得だろうけれど好みでは無いものが入っていたのでスルーしました。

今回購入したのは両県名産品福袋。

 1,080円、 2,160円、 3,240円の三種ありましたが、

悔いのないように、 3,240円を購入してみました。

image
2,160円が一番人気な気配が無きにしも非ず。
でも量が多いと当たりも多いよねってことで  を選択。

image
このような内容になっていました。

image
個人的な当たりは黄ニラしょうゆ。
別途買おうと思っていたのでラッキーでした。

image
大山ハムの福袋も買ってみました。
3,240円(税込)
大山ハムって結構いいお値段するのでこれはお得かも。

今年は2か所のアンテナショップで福袋を購入しましたが、

いずれもイメージが良かったので、

次回もアンテナショップ狙いにしようかなと思っています。

物価が上がり続ければ、福袋を買う人も増えるのかもなぁ。

ちなみに今日の一番人気は同店の商品券でした。

(10,000円分を7,000円で購入できる。限定20名分)

商品券を購入する人は、買いたいものが明確なんでしょうね。

久々に殺気立った売り場を見ましたが、

なかなか面白かったです。



image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1階
営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/momotenashiya/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

なしっこ館から鳥取県産の二十世紀梨をお取り寄せ。

image

一か月前に「なしっこ館」で予約してあった二十世紀梨が本日到着。

昨年お取り寄せして、数が多くても食べられるなと思ったので、

今回は数量が多いものを注文しました。



image
二十世紀梨(14~16玉・3L~2L/約5kg)
販売価格: 4,700円(税込) ※送料別
数が多いと小分けの袋が付くらしい。
って、二枚だけだけど。

image
大きめの二十世紀梨が14玉入っていました。

前回注文した5個から約3倍の個数にジャンプアップ。

多くても大好物だから食べられちゃうんだな、これが。

梨は浮腫みに効くので「身体に悪くないよね」と思えるため、

罪悪感がなくて食べやすい。

いや、罪悪感があっても食べるんだけれども。

image
写真を引きで見ると蓮コラに見えてもぞもぞする。
(ワタクシはトライポフォビアです)

一気に果物に溢れる我が家。

果物を食べて肌の回復に努めたいと思います。

ちょうど三年ぶりに人に会う予定があるので、

これを手土産にしようと今思いました。

小分けのビニール袋が活用できますね。

素晴らしいタイミングだわ。

梨を食べ 秋を感じる 八月尽(はちがつじん)。

これが俳句だったら季重なりしまくりですね。

って、そもそも31日まで5日もあるんだけどな。

秋の気配が漂って来たので、

栗を食べる予定をぼちぼち立てようと思います。

笠間に行かねば。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で母にカエルを貰って来てもらう。

image

本日は在宅勤務day。

病院通いの隙間に『とっとり・おかやま 新橋館』で

母にカエルをゲットして貰ってきました。

2021年9月1日(水)〜9月10日(金)の毎日、

鳥取の梨を2個以上購入すると、先着50名に

「砂丘色のカエル ゴールドメダリストバージョン」

が配布されるのです。

鳥取県米子市出身の入江聖奈選手が、

東京五輪ボクシング女子フェザー級で

金メダルを獲得した記念なのだとか。

image
金色のカエルです。
大きさは500円玉よりちょいと大きいぐらい。

image
原材料は鳥取砂丘の国定公園外の砂。

母が選んでくれた二十世紀梨は一つ580円。

やっぱりブランド梨はそれなりのお値段になりますな。

今年は箱買いして良かったと改めて思っているところです。

image
梨に貼れらたシール2枚で応募できるので、
エントリーしておくことにしました。

今までの暑さが嘘のようにひんやりしている本日の東京地方。

窓を開けて机に向かっていると、足元が寒いです。

って、裸足だからか。

在宅中なので、移動し易い日なのか否かはわかりませんが、

母に感謝しつつ、モニター前にカエルを置いて愛でております。

今週でパラリンピックも終わるけれど、

良い記念になったかも?



【とっとり・おかやま 新橋館】
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

鳥取県産の二十世紀梨をお取り寄せ。

image

「なしっこ館 鳥取県の梨 通販サイト」で二十世紀梨をお取り寄せしました。

昨年からの野望だったので、売り切れ前に念願かなって嬉しいです。

image
二十世紀梨(5〜6玉・3L/約1.8kg)
販売価格:1,700円(税込) ※送料別

そんなに好きなら多い方にしておけよってところでしょうが、

今年2箱目の二十世紀梨なので控えめにしちゃいました。

届いて思う。多い方でも良かったかも…と。

既に同サイトで二十世紀梨は売り切れてしまっているので、

JAタウンで二十世紀梨を取り寄せるか検討しようと思います。

あっという間に梨の季節は終わっちゃって、

リンゴと蜜柑の季節になっちゃうんだろうなぁ。

それはそれで善き哉。




なしっこ館 鳥取県の梨 通販サイト  https://1174shop.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で梨を買う!

image

梨といえば鳥取! 鳥取といえば梨!

新橋にあるアンテナショップに

鳥取県産ハウス二十世紀梨が入荷した報を得たため

即買いに行こうと思ったのですが、

感染者が出たため数日間臨時休業になっておりました。

本日から営業を再開したため、

会社帰りに立ち寄って2つほど入手して参りました。

image
向きを変えて激写しておく。
いいよー、いいねー、的な。

image
我慢できずに常温のまま食べる。

うん、これぞ二十世紀梨。

ああ、幸せだわぁぁ。

ワタクシ、二十世紀梨が果物で一番大好きでして、

9月頃になると食べたくてウズウズしちゃいます。

ものすごーく好きなのですが、

東京では幸水が主流らしくて、

近所のスーパーなどではあまり見ません。

あっても鳥取県産はレアだと思う。

間違いなく鳥取の二十世紀梨が買えるのはアンテナショップなので、

これから一か月間は何度か足を運ぼうと思っております。

もう、暦の上では秋なんですよねぇ。

一年って早いなぁ。

ってことで、今年は早めに二十世紀梨をお取り寄せ致そうと思います。

と思っていたら、下記サイトで既に売り切れ間近。

って、マジか? ← 駄洒落じゃないよ




image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』でKOJiMA MASKを手に入れる。

image

新橋の『とっとり・おかやま 新橋館』にて5月31日までの期間限定で、

KOJiMA MASK(児島マスク)商品が展開中です。

昨年買ったマスクがへたって来たので、

ぼちぼち新調したいと思っておりました。

児島ってことは、あの児島なんだろうか?

と思って検索したら、どうもそれっぽい。

今回は割と無難な色味にしておきましたが、

ロゴがでかい。

暑苦しくて蒸し蒸しする季節が到来しているため、

涼しめのマスクを外側には選びたいのです。

ぼちぼちマスクも夏仕様に衣替えせねば。




image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/torioka.a.s/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』で梨ガラポンをリベンジする。

image
980円でガラポンを6回まわせます。
※ご利用券を500円分使ったので支払ったのは480円のみ
一つ黄色い玉が出たので、計7個の梨をゲットしました。
※梨は、二十世紀梨、新甘泉、秋甘泉の3種から選べます

現在『とっとり・おかやま 新橋館』では「とりおか新橋館6周年祭」(9/1~10/11)のイベントとして、「頑張ろう!鳥取・岡山「県産品販路拡大」キャンペーン」を開催中。

昨日、「鳥取県産梨ガラポン」に参加できなかったことが心残りだったため、本日朝からリベンジしに行って参りました。

少し早めに着けばいいかと思って向かったのですが、到着時には既に行列ができておりました。

少なくとも開店15分前には付いておかねば整理券は貰えないかもしれません。

人気イベントゆえ、もしかしたら日に日にハードルが上がっている可能性もあります。

二十世紀梨の時期が終わるため、ここで入手できなければ一年間心残りを引き摺るかもしれんと思っておりましたが、無事にイベントに参加でき、二十世紀梨を入手することができて、大変満足しているところです。

県が補助しているという「ご利用券」を使うことによって、一層安価で梨を入手することが出来ましたし。

今日から数日間は梨三昧。

ああ、リベンジできて良かった~。

満足です。

image
ついでにマスクスプレーも購入しました。



image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階
1F営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

鳥取県産の梨「新甘泉」が届く。

image

コメントで存在を教えていただいてから度々確認していたのが

「なしっこ館 鳥取県の梨 通販サイト」。

しかし二十世紀梨は人気なのか、売りだしてもあっという間に売り切れちゃいます。

もう「なんでもいいか」という気になって、先日ポチっと押してしまいました。

選ぶこともなく一択ポチだったのが、鳥取県オリジナル品種「新甘泉」です。

平成20年に品種登録された新しい梨で、苗木は鳥取県内でしか流通していないそうです。

「筑水」と「おさ二十世紀」を掛け合わせてられた赤梨系の早生種で、特長はその甘さ。

高糖度ですが、二十世紀梨と交配しているため、シャリ感はそのままなんだとか。

到着後、冷蔵庫で冷やしてから食してみました。

うん、甘い。二十世紀梨だと思うと酸味が足りないけれど、

こういう梨だと思えば、これはこれで。うん。

価格は、ひと箱(5玉/約1.8kg)本体2,200円。

これに、送料600円とクール便代220円を合わせて、計3,020円(税込)です。

ひと玉換算すれば、高いっちゃぁ高いけれど、鳥取県産直なのでアリなのではないかと。

気軽にポチれることが判明したので、

ちょくちょくサイトを覗いて二十世紀梨を入手したいと思います。



なしっこ館 鳥取県の梨 通販サイト  https://1174shop.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。