sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

日本橋室町2丁目『にんべん日本橋本店』の鰹節削り器型鉛筆削り。

image

にんべん日本橋本店で

「第2回全国かつお祭り2022」が行われておりまして、

7/30(土)〜8/21(日)の期間に、

にんべんアプリ新規登録&かつお祭り関連商品購入すると、

「鰹節削り器型鉛筆削り」が貰えます。

クーポンは日本橋本店でのみの利用及び、

新規登録から24時間以内の利用に限られています。

(詳しくは店頭のポップをご確認ください)

image

本日ワタクシが購入したのは上の4品。

特に気になったのが、ロカボナッツです。

image
ロカボナッツ和風だし 950円(税込)

image
小袋入りになっているので食べやすいかも?

実はワタクシ、あまりナッツ類が得意では無くて、

何度もチャレンジしては挫折を繰り返しており、

毎日少量のナッツを食べるということが継続出来ていません。

好物の鰹が塗さっていたら苦じゃないかな? と思って

再度チャレンジしてみることにしました。

食べてみたところ美味しいのだけれど、

ナッツなのでやっぱり続くかは微妙なところです。

吞んでいる時は食べられるのに、

日常的になるとナッツが苦手になるのは何故なんだろう?

謎です。

それはそうと「鰹節削り器型鉛筆削り」、面白いですよね。

ワタクシの場合、眉鉛筆削り器になる予定ですけど、

鉛筆を使わない人には不要な物かも?



【にんべん日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・1F
営業時間 11:00~19:00
定休日:1月1日を除き年中無休(COREDO室町1に準ずる)
https://www.ninben.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で2年ぶりの感謝祭が開催中。

image

9周年を迎えた『日本百貨店しょくひんかん』。

2年ぶりの感謝祭が7/23(土)〜31(日)まで開催中でして、

主なイベント内容は以下の通りです。
  • 「ガラポン抽選会」でオリジナルデザインの注染てぬぐい or 飲食店で使える割引券が当たる(23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)開催)
  • 「駿河屋賀兵衛」 × ベアードブルーイングによるコラボイベント
  • 「こまきしょくどう」で、行列の出来る福井県の有名店「谷口屋」の揚げたて油揚げが食べられる(30日(土)、31日(日)の二日間開催,事前予約制)
  • 「やなか珈琲店」で、秋葉原ブレンドが20%OFF
  • 「房の駅」で、トマトすくい イベント
  • 鹿児島県コーナーの商品がオール10%OFF
  • オリエンタルカレー商品購入でオリジナルグッズプレゼント

ワタクシ的には「鹿児島県コーナーの商品がオール10%OFF」が重要。

暫く買うのを我慢していた丸俊の「かつおスライス」を複数買いしてきました。

image
10%OFFなので躊躇いなく買える気がする。

いつもいつもいつも同じものばかり買っているワタクシ。

あんなに豊富な品数なのに。

ちなみにイベントの中では、谷口屋の揚げたて油揚げが気になってます。

大好きで良く買うんだけれど、揚げたてだと美味しさが違うのかな?

事前予約制なのがネックなので、たぶんエントリーはしないけれど。

それにしても9周年か。

そんなにワタクシが通っていることに驚く以上に、

長年通っていてもポイントがそれほど貯まらないことが驚き。

沢山買っているつもりでも、そんなに買って無いのかも。





【CHABARA日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間 11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
https://www.nippon-dept.jp/shop/default.aspx


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ふりかけ「ゆかり」シリーズに新しい仲間が。

image

ふりかけ「ゆかり」シリーズに新しい仲間が増えていました。

2022年2月に発売された「かつお」です。

今回は名前がストレートで逆に驚いた。

いつの間に出たの? ってぐらい、今まで全く気付きませんでした。




image


もの凄く鰹が好きなもんで、

程々に大人買いしておきました。

こんなん絶対美味しいし、使えるやつやん。

茹でた菜っ葉に乗せるだけで美味しく食べられるやつやん。

という購入動機です。

今日購入した新玉葱は既に使っちゃったので、

明日何か野菜を買って、振りかけて使おうと思います。

とか言いつつ、おにぎりにしようかなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町2丁目『にんべん日本橋本店』の11周年お楽しみセット1,100円(税込)。

image

なんだか東京駅まで歩くことに萎えたため、

無料巡回バスを利用することにしました。

バスのアプリを見ると次の到着まで8分ほど時間があったので、

バス停前にあるにんべん日本橋本店に入ることに。

ぼちぼち何かを買っておかないと

ポイントが消えてしまうんじゃないかと思って。

10/12(火)~10/25(月)まで「秋の謝恩祭り」を開催中とのことで、

そのうち「11周年お楽しみセット」を購入してみました。

福袋みたいな様相だったので、何かお得なのかなと思って。

image
11周年お楽しみセット 1,100円(税込)

コレド室町開業11周年を記念したセットは他にもありましたが、

そちらは11,000円(税込)と、かなり良いお値段。

内容はよく分かりませんが、鰹節に拘りのある人が買うのかもなぁ。

とりあえずポイントカードが2年延長できたし、

ついでとは言え、今日は良い買い物ができたんじゃないかな。



【にんべん日本橋本店】
東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・1F
営業時間 11:00~19:00
定休日:1月1日を除き年中無休(COREDO室町1に準ずる)
https://www.ninben.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

「ISETAN DOOR」の定期ボックスに八天堂の焼きそばパンを入れてみる。

image

スタイリストが厳選した食材を毎週提案して配送してくれる

伊勢丹の宅配サービス「ISETAN DOOR」。

今回は冷凍品の送料が無料だったもんで、冷凍品も選んでみました。

そんな今回の個人的目玉商品は、藁焼きかつおたたき(冷凍)。

image
新玉葱をたっぷり切って一緒に食べたら絶対美味しいと思う。

たまーに食べたくなるカツオのたたきですが、

冷凍品ならいつでも食べられて良いかも。

さて、そんな冷凍品も含んだ今回の選択内容は以下の通りです。

【今回の選択内容】
  1. 熊本県産 春ミニ大根
  2. 栃木県産 ほうれん草
  3. 埼玉県産 プチカーボロネロ
  4. 沖縄県産 旨塩セロリ
  5. [鹿児島・坂元醸造] 黒酢炒め コクのオイスター醤油
  6. [高知・沖の島水産] 藁焼きかつおたたき
  7. [八天堂] くりーむグラパン 焼きそば ×2
  8. [越後みそ西] みそ漬 だいこん
  9. 琉球じーまーみ豆腐(タレ付)2P
  10. 北海道産小麦と国産野菜のほおばり餃子
  11. 媛ポークハンバーグ×2
image


ジーマーミ豆腐も時々無性に食べたくなるものの一つ。

銀座一丁目の沖縄県のアンテナショップで買うこともありますが、

今回はそこでは見たことがない気がするものをポチってみました。

美味しいよねぇ~、ジーマーミ豆腐って。

食べ続けると飽きるけれども。

image
八天堂の焼きそばパン(冷凍)。
こんなのがあるんですね。

来週は冷凍食品三昧にしてみようかと思案中。

その前に冷凍庫の中を整理しないとスペースが無い。

冷凍食材を選択してしまえば整理整頓せねばならんでしょうから、

自分を追い詰めてみようかしら。



三越伊勢丹の宅配サービス ISETAN DOOR  https://isetandoor.mistore.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

アメヤ横丁『伊勢音商店』で干し貝柱のほかに乾物を大人買い。

image

アメ横にある『伊勢音商店』は十数年前に知ってからのお気に入り店です。

千葉県民Tほどは訪れませんが、ほどほどにここで買い物をしております。

行くと色々欲しくなっちゃうので危険ですが、

品質の良いものが揃っているので間違いないと信頼しております。

本日は貝柱とどんこ椎茸を入手すべく、朝から行って参りました。

公式では9時ですが、今は10時ごろの開店になっているらしいです。

ここのどんこ椎茸は大分県産で、特厚肉の高級品。素晴らしく美味しいです。

これを買っておいて、母が来たら煮てもらおうと画策中。

ついでに枕崎産の本枯鰹節けずり160g(2,020円)も入手しておきました。

枕になりそうな大きさです。

これで年末年始のお雑煮づくり(母が作るのだけれど)は完璧です。

image
北海道猿払産 割れ貝柱 180g
6,900円から20%OFF

image
[左]がごめ昆布 82g 1,380円(税込)
[右]干し芋 紅はるか(茨城県産)400g 1,800円(税込)
COVID-19騒動前は干し芋を大量買いする人が多かったそうな。

ぼちぼち年末が近づいて参りましたね。

年末にアメ横に来るのはリスキー(スリも多いらしい)なので、

空いている今のうちに行っとけって千葉県民Tが言ってました。

確かにそうかも。

良いスルメがあったけれど、「何に使うねん」と自問自答しつつ

壱万円越えなので断念しました。

まあ、とりあえずは干し貝柱がゲットできたので、

すごーく心がやさぐれた日に、おかゆにして食そうと思います。

良いお出汁が取れますよ~と言われたので、期待大です。



image
【伊勢音(いせおと)商店】

東京都台東区上野6-4-10
営業時間 10:00〜19:00
※時節柄フレキシブルなので閉店時間は要確認
定休日:無休
https://www.iseoto.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

空弁「籠かつを飯」を東京駅で買う。

image

「籠かつを飯」は羽田空港の空弁らしい。

そんなことを知らずに東京駅で入手してまいりました。

製造元も羽田空港にあるようです。

明治20年創業の老舗鰹節工房『やまじゅう』が監修したお弁当で、

焼津手火山造り鰹節が特長なんだそうな。

image
[籠かつを飯 1,100円(税込)]

image
火山造り鰹節について熱く語られているお品書き。

image
端的に申せば、猫まんまおにぎりのお弁当です。

味は普通。

この内容で気になったのは「くぼて漬」です。

検索すると、福岡県の二反田醤油本店のものがヒットするのですが、

醤油漬けらしいのに、しょっぱ過ぎないのが良い感じです。

これはとても気に入りました。

このお弁当は温めて食べると美味しいと思えます。

容器はそれに対応していないと思われるので無理ですが、

家で食べるなら、移し替えてレンチンする方が良いかも。

くぼて漬、取り寄せてみようかなぁ。


【にほんブログ村】

日本橋室町『土佐料理 祢保希 日本橋店』の週替り定食1,280円。

image

本日は日本橋のYUITOに入っている『祢保希(ねぼけ)』にてランチを摂って参りました。

千疋屋総本店でスペシャルパフェを食べ、珈琲も飲んだ直後だったため、

これを完食した後は満腹過ぎて、デパ地下散策が捗りませんでした。

(って、どんだけ食まみれの一日やねんって感じですね)

さて、この『祢保希(ねぼけ)』は、

ワタクシが銀座オフィス時代に銀座店に通った郷愁(?)の店でして、

三年ぶりのランチとなります。

しかし、銀座店と同じかと思いきや、価格も内容も軽めで、

オフィスワーカーのための店なのだと理解しました。

この感想を他の人と共有できるかと食べログを見てみたら、

やはり評価は銀座店の方が上でした。

うん、納得。

でもまあ、リーズナブルな価格だし、一人でも入り易そうだし、

何より母は気に入ったようで、

コレドで映画を観た帰りに来ようと言ってました。

image
お得感があるので、本日はこちらのメニューを選択。

image
ワタクシは「A」のメンチカツを選択しました。
※母は「B」を選択


image
直ぐに帰宅するわけでは無かったので、
ニンニクをショウガに変更して貰いました。

このセットには茶碗蒸しが付いていて、

茶碗蒸し好きの母はこの点も気に入ったようです。

(週替り定食なのでいつも入っているかは不明ですが)

YUITOには他にもリーズナブルな価格でランチが摂れるお店があり、

結構穴場のようですし、日本橋散策時のランチ利用に良いかも。



image
【土佐料理 祢保希 日本橋店】

東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビルYUITO3F
営業時間 [昼] 11:30~14:30(L.O.14:00)
[夜] 17:00~22:30(L.O.21:30)
[土日祝] 11:30~21:30(L.O.20:30)
定休日:基本無休
https://neboke-nihombashi.com/


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で丸俊のそのまま食べるかつおスライスを入手。

image

秋葉原の「ちゃばら」に立ち寄って参りました。

目的は、宮崎の「鶏のささみくんせい黒胡椒味」を買うこと。

しかし、ふと後ろを振り返ったら、大好物のかつおスライスを発見してしまい、

つい5袋も買ってしまいました。

image
丸俊のものかと思いきや、仕入れているのは別の会社からのようです。
※シールが貼ってある

それにしても、年々どんどん値段が上がるなぁ。

2013年では、87gで599円だったのに、本日入手した価格は60gで648円でした。

ちなみに丸俊のオンラインショップで買うと、80g×3袋で1,782円です。

送料が東京の場合900円もするから、ネットで買っても微妙ですけどね。

今年の秋からはもっと寝上がるんだろうなぁ。

今のうちに食べておかんと。



image
【日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
http://syokuhinkan.nippon-dept.jp/


【にほんブログ村】

奇跡的に近所のスーパーで丸俊の「そのまま食べるかつおスライス」を発見した。

かつおスライス
[そのまま食べるかつおスライス 459円(税別)]
@丸俊




大好物なのに、滅多に買えない丸俊の「そのまま食べるかつおスライス」。



昔は押上にあるスーパーで買えたのに、今は無くなってしまい、



ネットで購入するしかないかー、と思っていたワタクシ。



でも、食べたいと呪文のように思っていたら、



ウチの近所の成城石井で売っているのを発見し、



ちょっと興奮しちゃいました。



めっちゃ近くにあったやん!



と思いつつも、次に無くなっていたらショックなので



3つほど購入しておきました。



帰宅後久々に食べましたが、やはりウマウマ。



望みが叶い、ふんわりと幸せな気分を得たワタクシなのでした。





【にほんブログ村】

銀座7丁目『銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)』の鰹塩たたき定食を今月は食べ収め。

image
[鰹塩たたき定食 1,800円(税別)]


本日は『祢保希(ねぼけ)』で塩たたきを食して参りました。

夏と云えば、鰹だよねぇー。

と思っているのはワタクシだけでしょうか?

さっぱりと鰹が食べられるので、塩たたきは正義だと思います。

ほんと、美味しい。

(ちょっとお高いけれど)

image
[鰹塩たたき]
今日は塩がたっぷり掛かってありました。
梅雨明けで暑いからかな。


毎度、定期的に食べたくなる塩たたき。

前回は5月に食べているので、

2ヶ月おきに食べたくなるものなのかもしれん。

次は9月の戻り鰹の季節に足を運ぼうかな。



祢保希
【銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)】
東京都中央区銀座7-6-8 西五番街通り
平日ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
定休日:日曜、祝日


【にほんブログ村】

銀座7丁目『銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)』の鰹塩たたき定食にようやくあり付いた。

祢保希
[鰹塩たたき定食 1,800円(税別)]


茶碗蒸しを酒豪Mが食べたいと仰るので、お寿司屋さんに行くことになった我々。

しかし、いろいろあって、『祢保希』に腰を落ち着けることになりました。

もしかしたら今日こそは鰹塩たたき定食が食べられるかもしれんという

一縷の望みに掛けて。

ラッキーにも、願いは叶いました。

ある種、ダブルで。

定食には酒豪Mの望みであった茶碗蒸しも付いていたのです。

祢保希
[鰹塩たたき]
鮮度の良いものでないと臭みが出ると酒豪Mは言っておりました。


祢保希
がっつり竹だと思える竹の煮物。
既に竹の子とき言えない見た目なのに美味しかったです。


祢保希
帰りに貰ったポン酢。
理由は謎です。


ある種、去年からずーっと食べたいと思っていた塩たたき。

食べることが叶い、今日のランチは至福の時を過ごせました。

やはり、鰹のたたきは塩ですなぁ。

帰りにお土産まで頂き、その理由は不明なれど、

幸せな気分で会社に戻ったワタクシなのでした。

また、食べたい。



祢保希
【銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)】
東京都中央区銀座7-6-8 西五番街通り
平日ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
定休日:日曜、祝日


【にほんブログ村】

銀座7丁目『銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)』の鰹たたき定食で満腹になる。

祢保希
[鰹たたき定食 1,500円(税別)]


鰹塩たたき定食が食べたくてやって来たのが『祢保希』。

入口のメニューに売切れなどの札は貼っていなかったのに、

席に座って訊いてみたら「やっていない」とのことでした。

次回は電話で訊いてから来ようかな。

致し方なく、ごく普通の鰹たたき定食を頂きました。

これでも十分満腹になります。

祢保希
炭火焼 鰹たたき 5貫

祢保希
板わさ


板わさを食べたのが何十年前なのか思い出せません。

練製品は大好きですが、蒲鉾はそれ程でもないなと再確認しました。

次回こそは塩たたきにチャレンジしたい。


祢保希
【銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)】
東京都中央区銀座7-6-8 西五番街通り
平日ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
定休日:日曜、祝日


【にほんブログ村】

銀座7丁目『銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)』の黒潮定食で満腹になる。

祢保希
[黒潮定食 1,800円(税別)]


ランチタイムにぶらぶらと歩いて辿り着いたのが『祢保希』。

酒豪M曰く、昔はランチなんぞやってなかった料理屋さんなんだそうです。

ランチは今年の5月からスタートしたそうな。

夜はお高いんですってー。

ランチも1,500円(税別)以上で、良い値段です。

でも、コスパは良い気がします。

めっちゃ満腹になったし、

そもそも鰹のたたきが美味しかったし。

本当は塩たたきが食べたかったのですが、

この日は品切れなのか、選べませんでした。

祢保希
炭火焼 鰹たたき 5貫

祢保希
自家製 土佐天

祢保希
小鉢、香の物

祢保希
1日限定10食の「土佐田舎寿司定食」に付いているお寿司。
(酒豪Mが頼んだもの)
蒟蒻のお寿司って面白いですねぇ。


いやぁ、良いですわ、ここ。

ランチ接待などに使えるんじゃないかな。

次回は塩たたきにチャレンジしようっと。


祢保希
【銀座 土佐料理 祢保希(ねぼけ)】
東京都中央区銀座7-6-8 西五番街通り
平日ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)
定休日:日曜、祝日


【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で本日ワタクシが買ったもの。

ちゃばら
【秋葉原「CHABARA」内 日本百貨店 しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町
営業時間:11時00分~20時00分
無休
JR秋葉原駅~JR御徒町駅間の高架下にあります。


ポイントが貯まっていたので、JR秋葉原の「ちゃばら」に立ち寄りました。

雨ゆえか、客足はまばら。

土曜日はいつも、大混雑しているのに。

本日のお目当ては「三福漬」。

野菜を酒粕で漬けたものです。

粕漬けは大好物でして、お豆腐に乗せて食べたりもしちゃいます。

ちなみにお豆腐も大好物。

ぶらぶら広い店内を見歩いていたら、

丸俊のかつおスライスを発見しちゃいました。

めっちゃ食べたかったので、テンションが上がります。

今までは取り扱いが無かったですもん。

いつの間に!? って感じです。

でも、油断すると取り扱いが消える商品でもある。

以前は東京スカイツリータウンの北野エースにも置いていたのに、

ちょっと前から取り扱いが無くなってしまったし。

なんだか微妙に焦って、3袋も購入しちゃいました。

大好物なので。

いゃぁ~、いい出会いに恵まれましたわ。

かつお
[丸俊そのまま食べるかつおスライス(70g) 525円(税別)]
大好物なので、見ると買ってしまいます。
※ネットで買う方が安いと思われます。


カワイモくん
[カワイモくん 300円(税別)]
本日初チャレンジのお菓子。
サツマイモの皮って栄養豊富なんだそうです。


のりふりかけ
[のりふりかけ(60g) 250円(税別)]
シンプルな内容ですが、結構美味でオススメです。

三福漬
[三福漬(平袋) 300円/袋(税別)]
焼きスルメを漬けて食べるとめっちゃ美味。


取り扱い商品はマージンが乗っている分、消して安くは無いのですが、

普段は出会えない(入手し難い)ものが結構置いてあるので、オススメです。

そして、値引きがない分、ポイントカードは有り難い。

って、それがトラップのような気もしますけどね。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座6丁目『銀座 和らん』の人気ランチであるお刺身定食を食べてきた。

銀座 和らん
[お刺身定食 1,000円]

銀座 和らん

甘えび、ゲソ、鰹などのお刺身が7種類ほど乗っていました。

酒豪Mお気に入りの『銀座 和らん』のランチ。

ランチは日替わりで二種類しかないのですが、

いつも美味しいランチが摂れるお店です。

中でも、お刺身定食が一番人気なんだそうな。

密かにテンションが上がっている酒豪Mに釣られて、

秋刀魚定食を蹴って、ワタクシもお刺身定食を選択致しました。

出てきたお盆を見て、おおぅ~っと密かに感嘆したワタクシと酒豪M。

一般的なお刺身定食とは異なり、めっちゃ種類がある。

こりゃ、お得過ぎですわ。

いつも食べられる訳ではなく、

築地で良い品が入った時に食べられるとか何とか・・・

ってことを酒豪Mが言っていた気がします。

運が良ければオススメしたいランチ定食です。

ちなみに昨日は『おでん割烹 銀座 つみれ』のランチが松茸ごはんでした。

めっちゃ混んでいて、エライコトニ。

まあ、そんなこんなで、

秋の気配とともに、美味しいものの気配もしていて

ウキウキしまくっている今週のワタクシです。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。