sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

クリニックに行った帰りに髪を切る。

image

本日は冷たい雨。

14日に開花宣言された東京の桜ですが、一旦小休止になりそうです。

朝からクリニックに花粉症の薬を貰いに行ったのですが、

待合室に居た人たちが(完全予約制なんですけど)

皆さん花粉症の薬を貰いに来ているんじゃないかって感じでした。

辛そうだなぁと若いお嬢さんを眺めてたのですが、

彼女からすればワタクシは症状軽過ぎに見えるんだろうと思われます。

薬の効きについて細かい要望を出し過ぎかしら? と思うものの、

診察室に入った後、こちらから出して欲しい薬を口にしてしまいました。

薬のリストをチラ見させて貰いましたが、

花粉症の薬って沢山あるんですねぇ。

あれらにジェネリック医薬品もあるならば、その量は如何ばかりか。

image
上の写真の桜はこの個体です。

image
これは何桜?

image
この辺りはソメイヨシノが植えられていると思うのですが、
見頃は来週半ば以降になりそうです。

image
ほんのりピンク色の気配があるけれど蕾が多いです。

さて、薬局で薬をピックアップした後、バスに乗って10分ほど移動。

ヘアサロンに予約を入れてあったので髪を切って参りました。

前回切ったのは一か月前なのですが、大変扱いがラクだったので

このラクさ加減を維持したくて切ることにしました。

それでも切った髪の量は結構あったっぽく、

髪の指通りが大変軽くなりました。

これを維持すべく、面倒くさがりなので帰りがけに次の予約を入れ、

強制的に髪を整えることにしておく。

三年間仕事関係の懇親会が無かったのですが、

ここのところ立て続けに会合がありまして

身嗜みを整えねばなぁと思い始めております。

三年間サボっていたので正直面倒くささが勝りますが、

徐々に改善出来れば良いかなと思っていたり。

今日は終日雨なので、メンテナンス日にして丁度良かったかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

髪を切る。

image

会社帰りに髪を切って参りました。

「スッキリと軽く」

という春先取りな要望を出したのですが、

先取りし過ぎて帰り道で頭が寒かったです。

帽子が必要かも。

何にせよ、髪はとてもスッキリ致しました。

丁寧に切って切って切りまくって頂いたおかげ様です。

目下、ワタクシの髪を切った日のテーマソング

松田聖子さんの「夏の扉」が

フレッシュ! フレッシュ! フレ~ッシュ!

の箇所固定で脳裏を流れまくっています。

それはそうと、施術後に

「髪、増えてましたね」

と言われましたが、

伸びたんだと思うの。

毛量が多いので増えた感があるかもしれないけれど、

伸びたんだと思いたいの。

そんな髪の量を平均値まで下げて貰ったので、

明日は帽子を被ってみようかなぁと思っています。

でも、この週末は暖かいらしいですね。

日曜日なんか18度ぐらいになるらしいですし、

花粉飛散量も多いと予報が出ております。

花粉ブロックで帽子が必要かもしれん。

髪を切ったので無駄に出歩きたくなっているのですが、

さて、どこに行こう?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

整える。

image

先日、新規開拓したサロンで髪を切って染めました。

戦後に建てられた建物をリノベして店舗にしているのですが、

その内装を見てみたかったのが予約動機です。

写真を見ると施術も良さそうな気配がする。

これは一度行ってみなければなるまいってことで、

ホットペッパービューティーで空きを探して予約しました。

新規用のクーポンを見たけれど希望のセットが無いため、

とりあえずは短時間で入れられる日にポチっと予約。

細い路地の先にひっそりとあるサロンですが、第一印象は良好。

カウンセリングが丁寧で要望を細かく聞いてくれるため、

自分に合う髪型と色(※)を模索中だと伝えました。

(※ただし職場は真面目系なので黒から大幅には変えられない)

前髪をどうすればいいのか聞いたら

「作らずにサイドに流す方が似合います」とキッパリ言われました。

キッパリ言い切られると納得してしまう不思議。

分け目も含めて全てお任せしてみることにしました。

施術はものすごーく丁寧。細かくて丁寧。めっちゃ丁寧。

ゆえにカットだけでも時間が掛かります。

相談しやすい担当者だったので

「カラーリングをすると痛みを感じたり、かぶれたりする」

と伝えたら

「ジアミンアレルギーの可能性がありますね」

と言われ、カラーリング中に何度も具合を訊いてくれました。

まあ、訊いてくれたから治る訳ではないのですが、

いつでも言える環境があるのは良いことですよね。

今回、カラーをアッシュグレーにしてみたのですが、

「真面目な感じで」と言っておいたため、

分かり難い仕上がりとなっております。

つまりは普通に黒い。

でもまあ、色が入っていると思うだけで気分が上がるかな。

夕方に会った同僚に「似合っている」と初めて褒められたので

今後はこのサロンを利用しようと決意しました。

でも、ちょーっと他店よりもお高いのよねぇ~。

ってことで、今後の懐事情と相談してからに致そうと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

髪(ヘア)とホームドアと私。

image
だいぶ前ですけどJR飯田橋駅にホームドアが付きました。

ホームドアって色んなタイプがあるんですねぇ。

って、路線によってメーカーが違うから当然か。

写真の型のホームドアを「スマートホームドア」と言うそうな。

設置工事の簡素化を目的に開発されたそうです。

たぶん工事に掛かる費用も軽減されているんでしょうね。

ここのところ東京地方は朝晩が特に涼しくて、

夏の気配が(ついでに言えば梅雨の気配も)あまりしません。

湿気はあるから髪が広がり易い気はしているんだけれども。

毎朝鏡を見る度、なーんか白髪が増えたなぁと感じて居り、

ついでにもう少し短くしちゃおうかしら? と思い立ち、

サロンに予約を入れて朝からちょいと行って参りました。

今回のテーマは「手櫛で整う流れ髪」。

いろいろ相談したものの、

ワタクシの髪の生え方では短くするにも限界があるらしい。

切らないと流れないし、切り過ぎると広がる。

妥協した長さが施術後の状態です。

まあ、「手櫛で整う流れ髪」は半分叶ったので良しとしておく。

最近、ホームに電車が入って来る際の風圧で、

髪がわっちゃーっと乱れちゃうんですよ。特に秋葉原駅で。

ちなみに先のスマートホームドアの場合、

列車通過時における風圧の軽減を図れるんだそうです。

従来型のホームドアよりもってことらしいのですが、

確かに秋葉原駅のそれは従来型。

だから風圧を感じるのかもしれんね。

で、風でわちゃわちゃになった髪を、手櫛でササっと整えて、

スマートに電車に乗り込めたら良いなと思っておりました。

明日の通勤時に、その検証を行いたいと思っております。

早朝に気合いを入れてホームで電車待ちをしている人物が居たら、

それはワタクシかもしれません。


image



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

髪を整える。

image

今年初で髪を切って染めて参りました。

白髪が目立って来たなぁと思っていたことと、

COVID-19の感染拡大が加速すれば、

店舗がいつ閉まるか分からないため、

今のうちに行って整えておこうと考えたためです。

今日は会議のない在宅勤務日ゆえにスッピンでして、

施術中もマスクしているのでこのままでいいかと、

近所までひとっ走りした次第です。

店内に他にお客さんが居なかったのですが、

時節柄、皆さん控えて居られるのかも。

昨日行ったクリニックも空いていたし、

東京駅のとあるお店で訊いたところによると、

客数は減っているらしいし、

ISETAN DOORは加入者が急増したため

定期購買以外は受け付けていないほどだし、

街なかに出ている人は減っているのかもしれませんね。

街なかといえば、昨日高齢男性と若者とが

交差点でトラブっているのを目撃しました。

高齢男性が若者に「肩がぶつかった」と文句を言い、

キレた若者が高齢男性を罵倒していいる様子。

最後に若者が「このボケっ」と捨て台詞を吐いたら、

高齢男性は「呆けてないぞ」と弱弱しく訴えていました。

若者が罵った言葉を、認知症を指す言葉だと思ったっぽい。

そしてそれは高齢男性のメンタルをちょっと抉った様子でした。

そんな感じで、出歩く人が減った分、

キレやすい人を見る頻度が上がった気がします。

明日は我が身かもなぁ。

気をつけねば。

さて、髪を整えたことで少し気分がリフレッシュしました。

上から見下ろされても白髪は見当たらないハズなので、

明日は座って通勤しようと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

髪を切る。

タチバナ

朝から髪を切って染めて参りました。

今までは暖かかったけれど、暦時にはマフラーの季節。

そんなマフラーをぐるぐる巻きにしても

襟足がもたつかないヘアスタイルを目指してみました。

想像していたよりも切られている感はあれど、

まあ、許容範囲かな。

頭を洗うのも、髪を乾かすのも時短できそうな気がします。

髪を切り終えた後は日本橋のデパートで寝具を調達。

モコモコ系の敷き毛布を買ってエンヤコラと持ち帰り、

帰宅後にハアハア言いながらセッティングしました。

すんごい疲れた。

ってか、デパートで取り扱っている敷き毛布のお高さにビビった。

一万円程度で買えると考えていたため、

二万円越えの表示を見て若干及び腰になりました。

富士山の溶岩がうんたらかんたら的な内容でしたが、

説明が頭に入らない。

分厚いので洗うのも乾かすのも大変やん

と、敷き毛布を睨みながら聞き流しておりました。

とりあえず、最も安いものを購入した次第です。

値段は厚みに比例するらしく、他のものより薄手の商品でした。

持ち帰りが軽いから助かったんで結果オーライ。

今日は朝からバッタバタで、15時過ぎまで全力疾走。

その後、お風呂を洗ったり、スープを作ったりして、

だらだら過ごしております。

今日はもう、髪を洗わなくてもいい気がする。

ってか、そんな余力はない気がする。

でも髪を洗って乾かしながら

「めっちゃラク~」と悦に入りたい気もする。

うーむ。悩ましい。

何はともあれちょっとサッパリし過ぎたので、

明日は防寒のための帽子を探しに散歩に出ようと思います。

ってか、ワタクシ、

絶望的に帽子が似合わないんですけどね。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

髪を切る。

image

襟足がワサワサして来たので、髪を切って参りました。

またまたまたまた緊急事態宣言が発令されるらしいし、

今のうちにやれることはやっておこうと思って。

かなり襟足がスッキリしたので、

帽子が被りやすいんじゃなかろうか。

と思うものの、汗がボタボタと襟足から滴る可能性も高い。

暑い日は外出しなきゃ良いよね、という気が湧かなくもない。

まあ、そんなこんなで今日一日は色々盛り沢山な内容でした。

明日は在宅で涼しく過ごそうと思っています。

週末は出かけたいと思っているのだけれど、

緊急事態宣言って、いつからなんだっけ?

なるべく早く掃除機と枕を入手しに行かねばヤバいんだけど。

粗大ゴミ出し日が迫るなか、気持ちばかりが急いている。

そんな今のワタクシです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セルフメンテナンス。

image

本日、病院帰りに髪を切りに行って参りました。

かなりボサボサに伸びていたのですが、

それが功を奏したようで、

大幅イメチェン(ワタクシ基準)のワカメちゃんカットに!

つまりはマッシュルームカットの今っぽい感じ?

今はなんて言うんだろう?

気になって検索してみたら、

マッシュボブとかマッシュショートとか言っちゃうらしい。

へーっ。って、そのままやん。

襟足を激しく短くしたもんで、二十顎が目立つ目立つ(笑)。

こりゃぁ、明日からストールが必須アイテムですわ。

もしくは、つば広帽子が必要かも。

紫外線対策範囲が広がった感があるものの、

梅雨の時期には広がりが緩和されて丁度良い気もする。

メンテナンスと言えば

日々の手洗いとアルコール消毒のせいで、

爪がボロボロになっておりまして、

ジェルネイルをしたいなぁとボンヤリ考えているところ。

ただし近所の商業施設は食料品店以外休業中であるため、

気軽に施術してくれそうなところが無いんですよねぇ。

かと言って道具を揃えて自分でやるのは面倒だし。

ちょっと悩ましいです。

ハンドクリームだけじゃどうにもできないワタクシの爪。

見ていて、ちょっと切ない。

在宅勤務日は全く気にならないのですが、

出勤日はめっちゃ気になります。

何か簡単に保護できるアイテムは無いものか?

これから地道に探してみようと思います。

緊急事態宣言が6月20日まで延長されるそうですが、

できれば来月から一般的な店舗も開けてくれないかなぁ。

休業が続くと困るなぁと思うことが増えてきました。

「おうち時間でセルフメンテナンス」

とかいうフレーズを目にするようになってきましたが、

出来ない人もいるのよ、ここに。

気力もセンスもない女が、ここに。

まあ、それはそれとして、

明日辺りデパートを覗いてみようかな。

そしてあわよくば買い物をしたい。

明日そんな時間があるのかは不明ですが、

夏服が欲しいのです。猛烈に。

先日、外で虫に刺されたと言いつつ

ムキになってムヒを腕に塗る同僚を見たので、

ぼちぼち虫よけスプレーを買わんといかんとも思ってます。

蚊の湧く季節が、もうそこに。

あー、やだやだ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

髪を切る。

朱雀

本日は在宅勤務日。

じっとしていると寒いので、ずーっとエアコン点けてます。

窓際は足元が冷えるため、もこもこスリッパが欲しい。

今日は寒いから一歩も出たくないのが正直なところですが、

予てより予約を入れていたもんで、

仕事上がりに近所のサロンで髪を切って参りました。

今年はこれで切り納めです。

と担当者に言ったら、

「えっ!?」

と固まられてしまいました。

そういえば普通の人は一ヶ月に一度は整髪するんでしたね。

前回の整髪が結構前だったもんで、

今年はもう良いかなと思っちゃってましたわ。

施術後に、

髪を切ってさっぱりしたわ~

と軽い気持ちで店外へ出たら、

ごっつい寒くなってて若干襟足に後悔が走りました。

まあいいか。マフラーをすれば。

またはネックウォーマーをすれば。

ってことで、

近所で良い感じのネックウォーマーを探そうと思います。

それはそうと、家の近所で整髪すると、

もう今日は髪を洗わなくても良いかなって気になりますね。

今日の寒さがその思いに拍車をかけております。

11月も終わりという頃になって、

ようやく冬めいた気温になりました。

ぼちぼち年末に向けて準備をせねばならん。

それ以前にクリスマスのアイテムを飾らねばと、

頂き物のクリスマスリースを玄関に飾っておきました。

たった一つのことをしただけなのに、妙な達成感。

一日一つずつ冬支度をするのがワタクシには合っているかも。

そしてやっぱり、もこもこスリッパは欲しいので、

リビング系の通販サイトを探してみようと思います。

今日は、ほんと、冷えるなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

髪を切る。

ブルー・ジンジャー

光を浴びて煌めく白髪。

「こりゃもう駄目だ」と思い、

急遽本日の夕方に髪を整えに行って参りました。

目が悪いため、施術中は目を瞑っているワタクシ。

カットからカラーに移行する際に目を開けたら、

頭の大きさがめっちゃ小さくなっておりました。

「3か月分切ってますからね」と言われるほどの断髪量で、

毛刈りされた羊の気持ちが少し、

ホンの少しだけ分かったような気になりました。

これで明日の台風で強風が吹いても大丈夫そうです。

頭を振るだけで髪が整う感じ。

やはり整髪は必要ですなぁ。

髪を切ると毎度欲しくなるのが、少し大きめのピアス。

首元がスッキリしたので、できれば目線を顔から引き離す術が欲しいのです。

今特に悩んでいるのがホットフラッシュによるおでこの汗。

同い年の同僚に共感して貰いつつ、彼女の対処法を聞いたら、

汗で前髪がべとつかないようにパウダーを頻繁にはたいているそうな。

シッカロールでもいいのかな?

とりあえず、何かしら顔にはたくものを

明日ドラッグストアに探しに行こうと思っています。

涼しくなっても、おでこに汗をかくんですよねぇ。

ほんと嫌だわ。

せめてもの救いは、今年はリアルに人に会わないこと。

モニター越しならば、あまり分かりませんもんね。

それでも通勤時は苦痛なので、

切った前髪で隠そうと思っております。

頭がスッキリしたので、週末はコートを探しに行かねば。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

切るか剃るか。

image
うちのリビングのラグ(小)はSuicaのペンギンです。
ベランダの開口部に敷いているのですが、
自室にも欲しいと思っているところ。
東京駅のTRAINIARTが再開しないかなぁ。

昨日聞いたのですが、

神奈川県では新型コロナウイルス感染症対策として

水道の基本料金が減額になるらしいですね。

「経済的負担の軽減と減額相当の水量で手洗い等の徹底を支援」

するためなんですって。

東京都は実施していないのかと思い、検索してみたのですが、

都では実施していないっぽい。

他県の市区町村レベルで実施しているところがあるようで、

大変羨ましいと思っております。

助成金が増えれば増えるほど税収が必要になるから、

今ラクするか、後で苦しくならないかの違いなんでしょうけれども。

ってか、電気代を安くして欲しいわぁ。

テレワーク助成の一環として実施してくれないものか。

通信費助成でもいい。

って、まあ、そういうことは給付金10万円を申請して、

その範囲内でやれってことかもしれませんけれども。

で、その10万円。

使い道(妄想)について同僚が話していたのですが、

ワタクシの想像の斜め上を行っていて驚きました。

彼女はワタクシより若干年下なのですが、

「ウィッグを買います」

と言うてました。

「え!? なんで!?」

と訊いたら、

「災害時にヘアサロンに行けなくなった時に、頭の天辺を隠せるから」

だそうです。

今回のことで毎日髪にイライラし続けており、

いっそ坊主頭にしようかなと思うほどだったそうです。

このままでは精神状態がおかしくなると思い、

営業中の誰もいないサロンに飛び込んで、整えて貰ったとか。

「おかげで落ち着きました~」

と、まったりとしたトークで穏やかに笑っておりました。

相当ストレスになっていたっぽい。

かく言うワタクシもヘアーサロンに電話をしてみましたが、

人数に制限をかけているため、結構予約で埋まっているようでした。

入れたけどな、予約。

でも、坊主頭にしたいという気持ちは、正直よくわかります。

夏場は特に。

災害時はラクだろうなとも思うし。

今はやらないけど、後期高齢者になったら剃ってもらうかもしれん。

剃髪して、あの世への準備ができれば良いかも。

って、妄想です。

そして、多分やらない。

夏木マリさんが頭髪を全て剃ったときに、

坊主頭って骨格が美しい人じゃないとダメなんだと思ったからです。

坊主頭にはしないけれど、ベリーショートにはするかもしれません。

今もそれに近い時があるけれども。

夏場に髪を切りすぎると、汗を留めておけなくなり、

襟足から袋田の滝のように汗が流れ落ちるようになるので、

切るのは程々にしたいと思います。

今日も鏡を見て、白髪の多さに辟易致しました。

早くヘアーサロンに行って、身も心もスッキリしたいものです。


【にほんブログ村】

髪を染める。白から黒へ。

image

なんだか爆発的に白髪が増えた気がします。

表面は黒黒としているのですが、髪を掻き上げた途端に光る白い筋。

これはいかんと思い、サロンに予約を入れて行って参りました。

白髪って抜くとダメって聞きますよね。

それについて質問してみたら、毛根が傷んで変な毛が生えるからなのだそう。

そもそも白髪はしっかりしているので抜くのは痛みを伴います。

抜いたからとてその毛根や周辺の毛根から白髪が生えないわけでは無いので、

抜くだけ無駄。

「変な毛が生える」ってのはくせ毛になり易いためそこだけ撥ねるらしいです。

いや、変な毛でも生えれば良いですが、最悪禿げるんだそうな。

やべーぞ、白髪抜き。

ついでに先日話題になった高級ドライヤーの効果についても訊いてみました。

端的に言えば、「磁場をゼロに変える」効果があるのだとか。

家電から発生している身体に有害な電磁波を低減またはゼロにすることで、

良い影響を効果的に発揮する…とかなんとか。

「怪しく聞こえますが、遠赤外線の効果で髪に潤いを与えるんです」

と教えてくれました。

遠赤外線って身体に有効なんですねぇ。

なんだか焼き芋が羨ましく思えてきたよ。

さて、シャンプーの担当が変わったため、今日は頭皮マッサージ付きでした。

頭って凄く凝るんだなぁと強く実感。

マッサージ後は目の疲れも取れた感じで、とてもスッキリ致しました。

マッサージだけでも通いたいぐらいです。

「頭には沢山のツボがあるので、痛い箇所や触ってコリが分かる箇所があるんです」

とは施術者の談。

何だか肩こりも軽減したような気がするので、効果は絶大なんだろうなぁ。

ってことで本日、ワタクシ、バージョンアップ致しました。

もう髪を掻き上げてもキラキラ光るものが無いからへっちゃらです。

風よ~吹け~ 少しも怖くないわ。←アナ雪風




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image

ウチから徒歩3分のところにあるヘアサロンにて髪を切って参りました。

普段は眼鏡を掛けているのですが、施術中は外さねばならず、

そうなると殆ど見えなくなるため、一日限定でコンタクトレンズを装着。

先日眼科でドライアイだけは改善していると言われていたのですが、

久々のコンタクトレンズは目に慣れず、違和感の連続でした。

そういえばこのコンタクトレンズの度は遠方に焦点を合わせたのだわ。

ゆえに目の中に入った睫毛が全く見えません。

つまりは老眼鏡を携帯せねばならんということですな。

今やVRの時代なんだから、

眼鏡もコンタクトレンズも自動補正してくれるものが欲しい。

目が見えないって、ほんと辛いの。

見えないまま歩いていると、バーチャルな街を歩いている感じがします。

現実感が薄くなるというか。

でも、髪を切って一番整っている時でもあるので、

ちょいと電車に乗って無駄に出歩いてしまいました。

帰宅後、目がめっちゃ乾燥。

久々にコンタクトレンズを装着すると、耐えられるのは数時間だけでした。

今後、ちょいちょいコンタクトレンズ装着日を設けないと、

歳とともにもっとレンズ装着が億劫になる気がする。

久々にショウウィンドウに映る眼鏡なしの自分を見て、

コンタクトレンズって若返るんだなぁとも感じました。

でも、髪を切ったからってこともあるかもしれん。

チラチラ見えていた白髪が隠れ、

リセットした気分になったので、

明日は秋物の服を探しに出かけようと思います。

と言いつつ、栗菓子を買って帰って来るだけって予感もする。


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image


またまた髪を切りました。

どのように?

と訊かれたので、短くスッキリと、と答えたら、

過去最短の髪の長さになりました。

襟足にバリカンが入ったほどに。

さて、今朝方変わった夢を見ました。

右肘に臙脂のスプレー菊の花が咲くのです。

二本ほど。

生えているので肘から抜くのですが、それが妙にリアルな感触でして、

抜いた後も右肘が内分泌液(白血球的な何か)で湿っている気がして、

目が覚めるまで擦り続けておりました。

夢診断によると、スプレー菊の夢は「沢山の展望」という意味があるそうです。

しかし見た夢に類似する夢診断に「膝に植物が生える」というのがあったのですが、

この場合は病気を表しているとありました。

「植物が生えてきた箇所が役に立たなくなるので気をつけてという警告」だとか。

確かに最近、右腕の腱鞘炎が酷くなっている気がします。

仕事中にとても痛むので勤務中は湿布を毎日貼っています。

痛み止め効果がある湿布なので、貼っている間のみ痛みは和らぎます。

しかし今まで気付かなかったけれど、寝ている時も痛かったのかな?

だからあんな夢を見たのかな?

ちなみにワタクシはスマホを左手で操作するので、

右腕の腱鞘炎は現代病ではなく、職業病です。

病院では「あまり使わないように」と言われるのですが、仕事だから無理。

でもワタクシよりも指を使うピアニストは、腱鞘炎とどう向き合っているんだろう。

気になったので調べてみたら、使用後は温めるなどのケアをしているようです。

またはツボ押しとして、爪の生え際を揉むのも良いそうです。

ケアはすべきなんですね。

明日からは温めるというケアを取り入れようと思います。

それにしても、髪を切ると気分もさっぱりしますね。

たとえそれが和田アキ子さんみたいな髪型になっているとしても。

元は米津玄師さんみたいな髪型だったんですけどね。

そういえば女子力っなんだったっけかな?


【にほんブログ村】

連休前に髪を切る。

image


連休前に髪を切りに行って参りました。

って、昨日の話なんですけどね。

オーナーは「10日も休みなんて」とボヤキまくりでして、

理由を訊いたら、

仕入れが止まるので連休前に大量に買いだめておかねばならんから、

とのことでした。

大量に買うということは、その分支出も多くなるということで、

そこが大変なのだそうです。

今日は病院も大混雑らしく、

中抜けで行こうとしても待ち時間が長くて難しいようでした。

さて、このタイミングで部署内にインフルエンザ罹患者が登場。

「その高熱はインフルエンザじゃないの?」と昨日何度か訊いたのに、

病院では風邪だと言われたとのことで終日勤務した若者がいました。

今朝になって、やっぱりインフルエンザだったことが発覚。

年始からウイルスに罹患して出勤停止を経験したことがトラウマで、

ものすごくビビっている今のワタクシです。

肩こりからくる頭痛に見舞われている(と信じてる)のですが、

これはもしかしたらインフルエンザの前兆か!?

と怯えている次第です。

だってインフルエンザに罹ったことが無いんだもの。

症状が分からんわ。

目下、家の各所にあるクレベリンに縋っているところです。

最初で最後の10連休が

インフルエンザで潰れるなんてことにはなりたくないです。

病院が休みだし、家に薬が無いし、そもそも一人だし。

不安しかないです。

とりあえず今日は早く寝ようと思います。

髪を切った話に戻りますが、過去最高の短さになりました。

ゆえに乾かすのが早いです。

そもそも洗うのも、濯ぐのも、早くなりました。

タオルドライだけでも結構いけるんじゃないかと思えるほどです。

夏よ来い、ってぐらい涼しいです。

・・・と思っていたところに、本日の肌寒さ。

インフルエンザ云々以前に、風邪をひかぬよう注意が必要かも。

連休は毛布を洗おうと思っていたのに、またベッドに逆戻りです。

明日も寒いらしいので、

仕舞った長袖をまた取り出さんとあかんかもなぁ。


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

ハナユ

のべつ幕無しに病(やまい)ってる今年のワタクシ。

現在は風邪を引いております。

木曜の晩から喉が痛かったのですが、トラネキサム酸錠を飲んで就寝。

翌朝もまだ痛みが続いていたので、薬を貰いに内科に行って参りました。

薬は一日食後に三回。しかし喉の痛みはその間も続く。

薬が直ぐには効かないため、上顎に貼るタイプの市販のトローチを併用。

意外とこれがワタクシには合っていたようで、症状が緩和されました。

ジタバタしてみるもんですな。

症状が緩和されたのでヘアサロンに予約をねじ込んでもらい、

本日バサッと髪を切りに行って参りました。

実に二か月半ぶりの整髪になります。

襟足の髪がマフラー着用により乱れ、大変イライラしていたので、

切ることができて心からスッキリしました。

今までは保菌(virus)者だったもんで、サロンに行くのを自粛していましたが、

日に日に「髪を切りに行かなきゃ」という強迫観念に悩まされ、

夢に見るほどでした。

それらの事象から解放されスッキリしたのですが、頭が若干寒く感じる。

ゆえに帰りがけにデパートで帽子を見ることにしました。

ちょうど冬物帽子のセール中でワゴンの中を探してみる。

しかしそこにヒマそうな店員さんがやって来て、

「いろいろあるので探してくださいね」とか「飾りがあったりするんですよ」とか、

見れば分かるがなということを口からダラダラと吐き出し続けるもんで、

ちょっとイライラして来ました。

結局、妥協でしか探せないことが分かって売り場を離れたのですが、

今どきああいう店員さんが居るんだなと驚きました。

それはそうと、寝込んでいる間に冬が終わりかけていたのだと気付いた今日。

今期は、冬物衣類を買わずに終わりそうです。

ベレー帽が欲しいのですが、ウインドーに並んでいるものはすでに春物。

もはやネットで買うしか道は無いのかも。

今週は気温が上昇するらしいので、帽子のことを一旦忘れそうですが、

欲しいという気持ちは、きっと買うまで維持し続けちゃうんだろうなぁ。

そうこうしている間に、春が来る。


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。