sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

餅菓子

神奈川県逗子市『海神亀』のたい焼きならぬ亀焼きが美味しい。

image

逗子駅からそう遠くない場所にある『海神亀』。

たい焼きならぬ、亀焼が人気のテイクアウト専門店です。

お店に近づくと、愛想の良い店主さんが対応してくれます。

image
三種類ありますが初回なので一つずつ試すことにしました。

image
白い亀には白あんが入っているらしい。
珍しいですね、白あんってところが。

image
テイクアウト専門だけれど店の外に座って食べられるスペースがありました。

image
一つずつ丁寧に包んでくれ、中の色が分かるようにシールも貼ってくれていました。

image
見た目はこんな感じ。
持ち帰りでべったんこになっちゃってます。

帰宅後に温めて食べたら、なんとも美味しい。

生地が薄くて、若干もっちりした食感で、餡も美味しい。

軽いので三個一気に食べてしまいました。

もしかしたら倍量買っても食べられたかもしれない。

特に気に入ったのは白あん入りの白亀。

でも香りは抹茶が入っている緑亀もいい。

全部美味しいので買って良かったです。

もし、逗子を再訪することがあれば是非立ち寄りたい。

似た感じのものとしては、梅ヶ枝餅を思い浮かべるけど

あれよりも庶民的で薄くて美味しいかもしれない。

久しく梅ヶ枝餅を食べていないので印象で語っておりますが。

『海神亀』のようなお店が家の近くにあったら通うだろうな。



image
【海神亀】

神奈川県逗子市逗子1-3-8
営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜(臨時休業あり)
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『角田屋』の笹団子より「ごもくだんご」の方が記憶に残りそう。

image

本町バス停前にある『角田屋』は、

大正4年(1915年)創業という老舗和菓子店。

ここの笹団子が美味しいと聞き、

信号を渡ったついでに立ち寄ってみました。

image
ここでは笹団子をバラ売りしてくれます。

image
ここの笹団子は粒あんでした。

image
餡が美味しい。

image
気になる餅菓子が沢山あるものの、ここでもめっちゃ我慢。

image
とか言いつつ、どうしても気になったので「ごもくだんご」を買ってみた。

image
つるすべ餅で見た目も気持ちいい。

image
中にはきんぴらが入っていました。
お惣菜餅! 初めて食べた! ちょっと衝撃。

笹餅などは当日中に食べねばならず、

絶対に消費できないので泣く泣く購入を我慢しました。

結構安価なので懐に優しいです。

(だからつい買いたくなるとも言える)

次回は豆大福を買ってみたいなぁ。



image
【角田屋】

新潟県新潟市中央区本町通7番町1093-3
営業時間 7:15~18:30
定休日:日曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『市川屋』の笹団子が割と好みの味だった。

image

弘化4年(1848年)創業『市川屋』。

175年も続く老舗餅屋という点に期待して笹団子を購入してみました。

image
笹団子以外にも気になる餅菓子がありますが、ぐっと我慢。

笹団子は5個か10個単位でしか買えないそうです。

175円×5個で875円(税込)。

5個も一人で食べられないので、

帰宅後に千葉県民Tに差し入れしておきました。

image
前のお客さんが栗おこわを買っていたので、真似してみました。
どうやらこの店の売りっぽい。

image
栗おこわ 1合 630円(税込)

笹の葉って、唇切りそうで怖いです。

葉っぱから外して食べろよってところでしょうが、

お餅を手で持つとベタベタするから躊躇われるのよねぇ。

帰宅後に早速食べてみましたが、

お餅に笹の香り(お茶っぽい香り?)がするし、

こし餡がしっとりしていて美味でした。

(粒あんもあります)

結構好みの味かもしれん。

次回もここまで買いに来ちゃうかもなぁ。



image
【ふるさとの味 市川屋】

新潟県新潟市中央区東堀通5-429
営業時間 8:30~17:00
定休日:日曜
https://sasadango.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。