sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

飯田橋

夕暮れの空。

image

今日の夕方の空がかなり綺麗だったので写真に撮ってみました。

実際の色も綺麗だったけれど、写真の色も綺麗に見える。

西の空が仄かに赤く染まっているところもよき。

立春は過ぎたけれど

今日はいつもより少し寒くて冬らしい日だったので

空気が澄んでいて空が綺麗に見えたのかも。

濠の水に空の青が映っているところも、なお宜し。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『神楽坂銘茶 楽山』の初売りセール(?)に遭遇する。

image

毎度おなじみ神楽坂 楽山。

ラムラ店が今日から営業しているので前を通りすがったところ

一部商品がセールになっていたため店内へ。

普段は1,400円ちょいするお茶が1,080円(税込)になっていたので

「めっちゃお得やん」と思って二つ購入しました。

同様に一部の海苔も安くなっていたので、

そちらも入手しておきました。(一割引きかな?)

で、会計時に貰ったのが上の写真の右側の小箱。

干支の置物でした。

image
干支の土鈴でした。可愛らしい。

今年の干支の置物を極小サイズの物しか買っていなかったので

ちょうど良いかもと思って木製の鏡餅の横に置いてみました。

やっぱり蛇は白がいいかも。





【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 神楽坂本店】
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間 
9:00~19:30,[土]9:30~19:30,[日祝]10:00~18:00
定休日:年末年始

【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 飯田橋ラムラ店】
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ2F
営業時間 10:00~20:30
https://rakuzan.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

髪を切る。

image
飯田橋のラムラで、こんなイベントをやっているらしい。

今日は通院日だったので全休し、午後から髪を切って参りました。

髪型がカブトガニみたいな形状になっていたため

早く髪を整えに行かねばと思って若干焦っていたのですが、

休みをとったことで落ち着いてサロンに行くことができました。

落ち着きすぎて施術中にちょいちょい寝てた。

実は昼過ぎにウチの近所で唐突な雷雨がありまして

そのタイミングで屋外に居るのは嫌だなぁと思っていたら

割と短時間で雨が止みました。

その後は気化熱によるものなのか気温が下がって涼しくなったのですが

施術が終わって外に出る頃にはむわっと蒸した気温になり

快適さは極々短時間に終わってしまいました。

ちなみに髪はバッサバッサと切って貰ったので洗髪がとてもラクになりました。

夏場はこの点が時短になるとQOLが上がりますね。

さて地元ネタですが、飯田橋駅ビルのラムラに貢茶(ゴンチャ)が入るようです。

image

来月の16日にオープンするらしい。

これは家に向かう前にストレートティーを調達して帰らねば。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

一番近い桜を見逃していた。

image

いつでも見られる(または撮れる)と思ってスルーしていたら

今日の豪雨で桜が散りまくっていました。

慌てて帰宅途中に駅から見える桜を撮っておく。

天気が悪いのでイマイチですが、雰囲気は残せたから良しとする。

image
千代田区側の桜の樹は殆ど切られてしまい寂しくなりました。




牛込濠では数年前に台風被害で伐採された桜が数本あったので

そういった理由から伐採されているのかと思いきや、

千葉県民T情報によると

外来種のクビアカツヤカミキリ被害が限界の可能性もあるらしいですね。

気になって探したら牛込濠について「日照改善」と書かれた資料がありました。

老木も多かったので線路に倒れるのを防ぐ理由もあるんだろうと推察されます。

実際のところは分かりませんが。

image

土壌改良後に桜を植えなおして整備するにしても、

見応えのある樹になるのは随分先の話なんだろうなぁ。




image
翌朝、通院途中に撮ってみた。

image
防衛省の電波塔側を望む

image
クリックで拡大



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

雪、のち雨、のち晴れ。

image

あまり積もらないだろうなぁと思うも、少し期待していた降雪。

土がある場所や樹木には積雪がありましたが、

今日の雪は歩行の点ではノーダメージでした。

駅に着いたら新宿での人身事故で電車が大幅に遅れており

早めに外出したのにラクラク通勤とはいきませんでした。

車内もなんだか異様に混んでいたし。

image
こちらは朝の神楽坂。
ゴミ箱の蓋に少しだけ雪が積もっています。

image
こちらは神楽坂下交差点。
濠の桜の樹に少しだけ積雪があります。

これはあっという間に雪が融けちゃうだろうなと思っていたら

そもそも会社近くでは雨になっており、積雪が一切見られませんでした。

そして正午までに雲の合間に覗く青空。

あっという間に日常が戻り、少し残念な気がしました。

来週は暖かくなるそうで、桜の蕾が脹らむかしらと期待中です。

東京の開花予想は3月19日だそうですが、どうなるかな。

とりあえず今季はもうスノーブーツは履かないと思うので、

週末に天日干ししてから仕舞い込むつもり。

ぼちぼち夏に向けて気持ちの準備をしようかな。

ハンディーファンを取り出して充電できるか点検しておかねば。

って、早すぎか?






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

東京を走る人々。

image

快晴に恵まれた今日は東京マラソン2024開催日。

マラソンコースとなっている近所でも大勢のランナーの姿が見られました。

パッと見ですが、外国の方が多くは知っている気がする。

ルートは東京都庁~水道橋~神田~日本橋。

東京観光がてら車道を堂々と走行できる絶好の機会ですもんね。

参加費は国内参加者16,500円、海外からの参加者は160ドル。

現在のレートで24,000円ほどのようです。

観光客なら参加費を払ってでも走っちゃうかもなぁ。

image

ワタクシは走ることに全く興味が無いため見守るのみにて。

今日は朝からJRの駅に行くには歩道橋を使うしか方法が無く

ハアハア脳内で言いながら階段を上っておりました。

この労力を無駄にしないため歩きながら写真を撮る、と。

仮装大会のようだった昔とは違い、

今は本気で走っている人ばかりなんですね。

その本気が凄いなぁ。

真似は出来ませんが、なんか頑張ろうと思いました。

もうボチボチ大会が終わる頃かしら?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

飯田橋駅『中国ラーメン揚州商人 飯田橋ラムラ店』で麺に雲吞をトッピングする。

image
ネギラーメンに肉ワンタンをトッピングしてみました。



食べたいうちに雲吞(ワンタン)を食べておこうと思い、

会社帰りに最寄り駅にある揚州商人に立ち寄って参りました。

肉雲吞だけが食べたかったのですが、

エビはあるけど肉がない。

訊くと麺にトッピングするなら選べるとのことだったので、

ネギラーメンにトッピングすることにしました。

ここはスーラータン麵が人気だけれど、

それにトッピングすると味が分かり難いかなと思って。

麺の太さは、

柳麺(りゅうめん)、揚州麺(ようしゅうめん)、刀切麺(とうせつめん)の

3種類から選べるので、刀切麺を選択しました。

image
実はラーメンに乗っている煮卵が苦手。

めっちゃ胡椒の効いたラーメンでした。

最後に残ったスープを見たら、底が黒かったほど胡椒が入っていたっぽい。

雲吞は望みのものではなかったけれど、割と美味しかった気がします。

納得したけれど、満足はしていないので、次のお店を探そうと思います。



【中国ラーメン揚州商人 飯田橋ラムラ店】
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザラムラ1F
営業時間 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休
https://www.yousyusyonin.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区若宮町『しかたらむかな(旧・中村食糧)』で午後に残っていたパンを買う。

image

近所を通りかかったので『しかたらむかな』に寄ってみました。

午後の予約が要らない時間だったのですが、

SNSには売り切れの報は無い。

何か買えるかもしれないと思ってお店を見たら

誰も並んでいませんでした。



入ってみると、残っていたのは3種だけ。

そのうち2種を購入しました。

前回買わなかったので丁度良いかなと思って。

image
瑞々しい(小) 260円と、お角(一本) 750円。※税別

お角は切って貰うのが面倒くさくて一本買いしましたが、

上の部分が焼け過ぎでは? というほど黒くて驚きました。

image
こんなものなんだろうか。

残っていたのはシンプルめなパンだったので

やっぱりフルーツ入りから売れていくのかもしれませんね。

あわよくば桃を…と思ったのですが、甘かったか。

お角を買ったので、卵でも買ってサンドイッチを作ろうかな。





image
【しかたらむかな
(旧・中村食糧)
東京都新宿区若宮町13-1 kif annex 101
要予約営業時間 10:30〜13:00(予約日はSNS要確認)
営業時間 13:00〜17:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜、水曜
※Suicaが使えます
※キャッシュレス決済
(現金、PayPay、LINE Pay、楽天payは利用不可)
https://nacamera.net/
https://www.instagram.com/3ft.nacamera.official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

JR飯田橋駅『NewDays 飯田橋』で買える五十番の焼売に揚げタイプで出てた。

image

2023年3月にオープンしたJR飯田橋駅東口改札外にある『NewDays 飯田橋』。

ここでヘビロテで購入し続けているのが、五十番の焼売です。

大量のお酢に潜らせて食べるのが、暑い日のお気に入りです。

お酢が大好きなもんで。




そんないつもの焼売の箱の隣に、配色違いの箱が積んでありました。

小さな文字を読んでみると揚げ焼売と書いてある。

揚げ焼売!?

猛烈に気になったので、ひと箱買ってみました。

焼売は500円ですが、揚げ焼売は600円です。(双方税込み価格)

image

帰宅後にレンチンしてから食べてみましたが、

皮の食感が癖になりそうです。

くにゃっとしていると言うか、もちっとしていると言うか。

とにかく美味しい。

これは好きかも。

通常の焼売よりも人気が出そうな気がしました。

そう間を空けずに再購入したいと思いますが、

夕方に残っているかなぁ。



image
【NewDays 飯田橋】

東京都千代田区飯田橋4 JR飯田橋駅1F 東口改札外
営業時間 [平日] 7:00~22:20, [土] 8:00~21:00, [日祝] 9:00~18:00
https://retail.jr-cross.co.jp/newdays/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区若宮町『しかたらむかな(旧・中村食糧)』でパンを大人買いする。

image

神楽坂に移転後7月20日に再開した旧・中村食糧。

店名は『しかたらむかな』に変更になりました。

17日21時ジャストにオンラインで本日の予約を取れたので、

本日指定時間に行って参りました。

売切れ次第終了ですが、13:00からは予約なしで入店できます。

ということを利用して、先行で母が並んで買って来てくれました。




食べて美味しかったので、「桃」は絶対に買うぞと意気込んで入店。

image
店内には選ぶ人一人、階段で待つ人一人が入れます。

image
image
image
image
画像が被っていますが、パンの種類はこんな感じです。

視界に入るのがこの画だったもんで桃が探せず。

しかし訊くと確かにあったのでそれを先ずは選択しました。

image
大量買いしても冷凍すれば1カ月はもつそうです。

せっかくだからと大量買いしちゃいました。

image
これたと分かり難いので並び変えてみた。

image
爆買いです。

image
帰宅後、せっせとジッパーバッグに入れて冷凍庫に仕舞います。

image
こちらは本日食べる予定の二品。
右はカレーです。レーズンが入っているっぽい。

image
とか言いつつ、真っ先に食べたのはチーズでした。

生地は水分多めでもっちりした食感です。

これは常温は無理だろうなという重さ。

ゆえに一つでも満足度がかなり高いです。

って、ひとつ丸ごとは食べられなかったんですけど。

image

お店に行って帰って来るだけで、汗だくでした。

二度目に外出する気が霧散するほどの体感気温だったので、

今日は、涼しくなるまで外出を控えようと思ってます。

涼しくなるかなぁ。





image
【しかたらむかな
(旧・中村食糧)
東京都新宿区若宮町13-1 kif annex 101
要予約営業時間 10:30〜13:00(予約日はSNS要確認)
営業時間 13:00〜17:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜、水曜
※Suicaが使えます
※キャッシュレス決済
(現金、PayPay、LINE Pay、楽天payは利用不可)
https://nacamera.net/
https://www.instagram.com/3ft.nacamera.official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

母が『しかたらむかな(旧・中村食糧)』でパンを買ってきてくれた。

image

神楽坂に移転後7月20日に再開した旧・中村食糧。

店名は『しかたらむかな』に変更になりました。

(逆から読むと人名として覚えやすい)

17日21時ジャストにオンラインで訪店予約を入れましたが、

オープン間近の日にちは予約が取れないだろうと考え、

ちょい先の月末をターゲットにポチリ。

ラッキーにも予約を取ることができました。

13:00〜17:00なら予約なしで入店できますが、

売り切れ次第終了なのでハードル高し。

そんな話を昨晩母にしていたのですが、

本日、病院帰りに立ち寄ってパンを3種買ってきてくれました。

仕事中にそのメールを見たもんで、帰宅が楽しみでした。

種類が豊富なので迷ったそうですが、

ワタクシが桃好きなので、「桃」というパンを選んでくれていました。

image
シャクっと歯触りの良い桃がゴロゴロ入っています。

これが最高に美味なので、

予約を入れている日に絶対買おうと思っています。

『しかたらむかな(旧・中村食糧)』のパンは、

神楽坂を挟んで反対方面にある大人気ベーカリー

『pain des philosophes(パン デ フィロゾフ)』とは真逆の

むっちりした食感で、真逆の美味しさがあるなと感じます。

なーんて蘊蓄っぽいことを言ってみても、

ワタクシはパンに造詣が深くは無いんですけどね。

好きか嫌いかで言えば、どちらも同じぐらい好き。

本日、母のお陰で予習ができたので、

予約日は今日の感想を踏まえてパン選びをしようと思います。

人気店が近くに来てくれて本当に嬉しいです!





【しかたらむかな(旧・中村食糧)
東京都新宿区若宮町13-1 kif annex 101
要予約営業時間 10:30〜13:00(予約日はSNS要確認)
営業時間 13:00〜17:00(売り切れ次第終了)
定休日:火曜、水曜
※Suicaが使えます
※キャッシュレス決済
(現金、PayPay、LINE Pay、楽天payは利用不可)
https://nacamera.net/
https://www.instagram.com/3ft.nacamera.official/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区新小川町『Trattoria la rondine(トラットリア ラ ロンディネ)』のランチに前菜を追加するとお得感がある。

image

大曲のバス停で下車して向かったのが『トラットリア ラ ロンディネ』。

パスタランチが美味しいと評判のお店です。

ランチ営業は平日のみなので、帰宅途中に立ち寄ってみました。

入ってみると人気店らしく、ほどほどに席が埋まっております。

1,000円で食べられるのはパスタ一皿とドリンクのようですが、

前菜の長ネギのマリネが気になったので300円プラスして注文してみました。

image
この日のランチメニュー。

image
こちらが300円の前菜。
セットについているサラダが乗っています。
長ネギのマリネが異様に美味しくて慄きました。
食べた瞬間からまた食べたくなる味。

image
こちらはAのパスタ。
ウニが控えめでパスタは塩味が強め。

image
珈琲はなみなみと入っていました。
ミルクも砂糖も置いていないのにスプーンが付いている謎。

パスタとドリンクとサラダで1,000円とすると、

前菜の300円は安いと感じます。

(サラダとセットになっている分、豪華に見えるし)

これは満足度を加算するためにも付けるべきではないかと。

アルバイトさんの接客はともかく、シェフは良いと思う。

夜に一人で外呑み+食べて帰りたい時に良いお店かも。



image
【Trattoria la rondine(トラットリア ラ ロンディネ)】

東京都新宿区新小川町4-16 プラレールビル 1F
営業時間 [月~金] 11:30~14:00,18:00~23:00
[土] 18:00~23:00
定休日:日曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

JR飯田橋駅『NewDays 飯田橋』で買える五十番の焼売がオススメ。

image

2023年3月16日(木)にオープンした『NewDays 飯田橋』。

ここで買うものが毎度同じものになってしまうのですが、

そのうちの一つが五十番の焼売。

結構ハマっておりまして、ちょくちょく買っております。

今日は連休中に使えるクーポンを利用しつつ、

いつものジュースと共に、ひと箱買って参りました。



image
6個入りで500円(税込)です。

image
これをレンチンし、黒酢と米酢のブレンドで食べるのがマイブーム。

今までで一番美味しいと思ったのは

五反田駅前にある中華料理店のそれですが、

この五十番の焼売も悪くないと思ってます。

神楽坂に一軒しか無かった頃の五十番の焼売って

リピート買いするほど美味しくは無かったのだけれど、

そもそもあのお店は料理人がコロコロ変わっていたので

味もコロコロ変わりまくっておりまして、

食べたタイミングがハズレていたのかもしれません。

まあ、そんな記憶はともかく、

焼売が食べたくなったら気軽に買えるので

東口のNewDaysはオススメです。



image
【NewDays 飯田橋】

東京都千代田区飯田橋4 JR飯田橋駅1F 東口改札外
営業時間 [平日] 7:00~22:20, [土] 8:00~21:00, [日祝] 9:00~18:00
https://retail.jr-cross.co.jp/newdays/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR飯田橋駅『NewDays 飯田橋』は2階のイートインスペースに日本酒・ワインサーバーがある面白い店舗です。

2023年3月16日(木)にオープンした『NewDays 飯田橋』。

以前はベックスコーヒーが入っていた建物でしたが、コロナ禍で三年程閉鎖。

今年に入って内装と外壁を改修してJR系のコンビニになりました。

多店舗とは違って店内でパンを焼いていたり、お弁当を作っていたり、

二階に「飲める」イートインスペースがあったりして、大変面白い店舗です。

今日は満を持して二階を利用して参りました。

image
一階の店舗で300円以上購入するとレシートに利用用のQRコードが印字されます。
それを翳して入室できる仕組み。

image
内側からゲートを見るとこんな感じ。
透明な部分が開閉します。

image
面白いのがコチラの日本酒&ワインサーバー。

image
東北の有名酒蔵の日本酒や

image
同じくJR東日本圏内のワインが味わえます。

image
一回で専用コインを買う必要があります。
今度利用してみよう。

image
イートインスペースやワークスペース各所にコンセントが付いているので
居心地は抜群です。(2時間制だけど)

image
ちなみに一階では今もこちらのジュースが並んでいます。

image
個人的にオススメなのが神楽坂五十番の焼売。
(持ち帰って自分でブレンドしたお酢を付けて食べるのがマイブーム)

トイレもあるし、喫煙ブースも完備しており、

監視カメラが付いているのも安心できます。

そこんじょそこらの喫茶店より居心地がいいです。

低い壁で囲われた個別ブースがあるので、

次回はそちらを利用してみたいです。

お酒の種類は定期的に入れ替わるらしいので、

そちらも要チェックかな。

夏場は最高の涼みスポットになるだろうなぁ。



image
【NewDays 飯田橋】

東京都千代田区飯田橋4 JR飯田橋駅1F 東口改札外
営業時間 [平日] 7:00~22:20, [土] 8:00~21:00, [日祝] 9:00~18:00
https://retail.jr-cross.co.jp/newdays/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

八重桜が咲き始める。

image

八重桜の花言葉に「善良な教育」というものがあるらしい。

なんとも重々しい花言葉ですなぁ。

病院に行く途中にある一本の八重桜に花がぼたぼたと付いていたもんで

しばらく見上げて眺めておりました。

快晴だったらさぞかし綺麗に撮れたであろうに。

image
image

暖かい日が続いているので、今週末までには見ごろを迎えるかもしれませんね。

港区界隈では既にハナミズキが咲き始めていたり、

もっと驚くことにどこぞのお宅の植木鉢で藤の花が満開になっていたりして、

今年の花は咲き急いでいる気配。

海水温が上がって昆布にダメージが出ているというニュースがあったし、

今年の夏は去年よりも過酷になりそうで今からビビってます。

今のうちに散歩を楽しんでおかねば。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

『神楽坂銘茶 楽山』が春の感謝祭なのでお茶と味付け海苔を買っておく。

image

毎度おなじみの神楽坂 楽山。

14日から17日まで春の感謝祭実施中ってことで、

ラムラ店に立ち寄って参りました。

物価高の昨今、かなりの割引価格でお茶が買えるのは有難い。

ゆえに、いつもより少し多めに購入しちゃいました。

実は昨晩、お茶で舌のど真ん中を火傷致しまして、

口の中が違和感しかない今のワタクシです。

しかし、帰宅後に早速黒いパッケージのお茶を開封し、

がぶがぶとお茶を飲んじゃっております。

お安く買えたとなると茶葉の量に躊躇いが無くなるよね。

もしかしたら早くなくなりそうな気配が無きにしも非ずなので、

金曜日までに追加でお茶を買いに行っちゃうかも。





【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 神楽坂本店】
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間 
9:00~19:30,[土]9:30~19:30,[日祝] 10:00~18:00
定休日:年末年始

image
【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 飯田橋ラムラ店】

東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ2F
営業時間 10:00~20:30
https://rakuzan.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。