sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

風邪

風邪が拗れる。

オヒルギ


完膚なきまでに風邪に叩きのめされた今回の年末年始。

本日出勤後に病院に行ったのですが、

結果としては風邪が拗れていました。

先月初旬に引いた風邪が咳喘息に進化を遂げたようです。

強めの抗生物質のほかに吸入薬を処方されましたが、

結構な薬代にビビりました。

意外にお高い。

それにしても、ちょっと前まで咳なんか出てなかったのに、

急に進化したようで、今日は会社で咳をし過ぎてグッタリ。

薬が切れる頃になると咳が出始めるので、

電車内では特にいたたまれませんでした。

違うの、風邪じゃないの、インフルエンザじゃないの~

と皆に言いたい。

隣の人に、ビビられてるんだろうなぁ。

完治までには時間が掛かるらしいのですが、

花粉症が出る前までに何とかしたいです。

たぶん、間に合わんのだろうなぁ。


【にほんブログ村】

今年の風邪は長引くものらしい。

image
今回の風邪で大変お世話になっているのが薄荷。
以前から愛用し、鞄に携帯しておりますが、今はポケットに入っています。


ウチの部署の若者が夕方から鼻をすすり始めました。

ここ数日、ワタクシと仕事のやり取りをしていたからではないか?

という心当たりがあったもので、

「総務で風邪薬を貰い。ほんで体温も計っとき」

と指示しつつ、M嬢のもとに連行して喋っていたら、

ちょうどそこを通りかかった真黒田さんが言いました。

「また体温 計っとけ妖怪が出たの?」

「誰が妖怪やねん。ってか、それめっちゃええ妖怪やんか」

と即座に反応したら、

「そうだよ、いい妖怪なんだよ」

と太鼓判を押してくれました。

実はワタクシ、他人様の頸動脈辺りに

右手の人差し指と中指の外側で触れると、

だいたいの体温が分かる(気がする)のです。

大概合ってるから、そう言いきっても良いんじゃないかな。

上述の方法で若者にも計ってみたら微熱っぽく感じたので、

これは夜に熱が出るかもな~

と思ったものの「体温を計れ」とだけ言っといた次第です。

36度台ギリギリだったので、明日は休むんじゃないかな、彼。

って、感染源はワタクシだな。

ちなみにワタクシもクシャミ&鼻をグズグスさせております。

早や三週間目に突入。

周囲に訊いても同様の期間風邪を引いていたらしいので、

今の風邪は長引くと断言しても良いのではないかと思います。

長引くから!

今から引いたら年を越すから!

しかし目下のワタクシは熱も無いし喉も痛くないので、

実は花粉症なのではないかと思い始めているところです。

鼻水が出まくるから、飲み会が辛い。

皆が食事中に鼻をかむことが出来ないため、

結構、(*´Д`)ハアハア言っちゃってます。

総合感冒薬が効かないってことは、やはり・・・

その場合、寝ても治らんと思うので、

これからも飲み会には参加し続けたいと思います。

とりあえずはC1000でも飲んどこうっと。



【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

モクビャッコウ


鼻詰まりです。

電話で分かり易く「風邪?」と訊かれるほどです。

会社でのワタクシの席は、両隣に机が無いため、

こういう体調の時には大変助かります。

耳詰まりもあるので自分では分かりませんが、

たぶんダースベイダーになっていると思われます。

もしくは、もの凄く息の荒い人。

そんな自分の状態を把握しているので、

なるべく他人様には近付かないようにしております。

しかしそんなことに頓着しない若者が一人ワタクシの席までやって来て、

「savaさん、(会社内が)寒くないですか?」と言うのです。

そもそもワタクシは風邪を引いているため、

他人様とは体感温度が違っておると思うのだけれど?

と、思ったものの、肌に直接貼るタイプのめぐりズムを差し上げました。

「首の後ろに貼っておくと温かいよ」

と言って渡したのですが、最近の子は“貼るもの”に慣れていないようで、

ベっリぃーッと全てのシールを剥してから貼ろうとするのです。

いや、無理やろ。

シール面がくしゃくしゃになっているのを見て、

致し方なく若者をワタクシの座席に座らせ、

背中側から首の付け根にめぐりズムを貼ってあげました。

貼りながら、

このポーズって、冬の猿山で見る光景じゃないか?

と客観的に思った次第です。

まあ、風邪を引いている人の所までわざわざ来て寒さを訴えた彼が

風邪を引かなきゃいいんですけどね。

それはそうと最近ワタクシの同世代間では

“歳を取った”というのがテッパンネタです。

「まだ風邪ひいてるの?」と電話口で訊かれたら、

「年だから、治りが遅いのよ」と言えば必ず笑いが取れる、と。

昔から年寄りは病院ネタがテッパンだと言いますが、

ワタクシもその領域に入ったようです。

ゆえに、一人でカイロを背中に貼ることも、

湿布を背中に貼ることも出来るんだぜ?

と、まあ、そんな披露のしどころのないスキルばかり

会得している今日この頃です。

“ひとりでできるもん”

が増えていくアラフィフの冬。

寒いぜ・・・。



【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image


風邪を引いております。

母が東京滞在時に引いていて、

「絶対にうつらないでね」というムチャ振りをされていたのですが、

年齢と12月という月の重みに耐えきれず、膝を屈しました。

喉が痛いと思った3時間後に病院に行ったにもかかわらず、

一通りの風邪フルコースを味わう羽目になっているのですが、

風邪って薬程度では留められないほどの暴れん坊よね。

病院の受付で申告して20分後に診察室に入ったら症状が変化し、

「なんだかこれから咳き込みそうな気がします」

と予告したら、咳止めも処方してくれました。

「ついでに首の痛みがあるので湿布も出してください」と訴え、

薬局で重量感のある薬の袋を貰うに至った次第です。

現在、複数の締め切りを抱えて居り、会社を休めない状態です。

図太い社会人でなければ、仕事が終わるのかと悲観的になるレベル。

ホント良かったです。図太い性格で。

さて、今、ワタクシが罹っている風邪の症状は、

1.のどの痛み
2.鼻づまり
3.たまーに咳
4.ふわふわする
5.耳づまり
6.熱はない

でございます。

鼻で息ができないので、口呼吸するから喉が渇くんです。

喉というより、口が渇くというべきか。

余計なウイルスを吸収しそうで怖いです。

マスク必携です。

話しは変わって、

寝ていてふと思ったのですが、

「蛍の光」の歌詞で、意味が分からない箇所があるんです。

蛍の光 窓の雪
書(ふみ)読む月日重ねつゝ
何時しか年もすぎの戸を
開けてぞ今朝は別れ行く


“何時しか年もすぎの戸を”の、「」!

この「」が謎なんです。

「何時しか年も過ぎ」、「戸を開けて」と続くのだと思うのですが、

なんで「」が入るんですかね?

調べてみたら「過ぎ」と「杉」を掛けている言葉だから

「の」が入っているみたいです。

「年も過ぎ」と、「杉の戸」の二つの意味がここにはある、と。

ほんと、国語って難しいわぁ~

ちょっとスッキリしたので、今晩はゆっくり寝ようと思います。

今、風邪を引いておられる方々、お大事に。


【にほんブログ村】

風邪の足音。

ハイビスカス・アケトセラ‘ブラック・キング’



週末の新潟旅行での寒暖の差で風邪を引く悪寒がしたワタクシ。


昨晩からノドが痛い気がしているもんで、朝イチに内科に行ってまいりましたら、


左側の扁桃腺が腫れ始めていて、


放置していたら発熱などが起こる可能性があったのだそうです。


危なかったです。


で、抗生物質などを処方され、昼に飲んだのですが、


飲んだ後はラクになったものの、夕方になるにつれ薬効が切れてきたのか、


ノドの痛みが再び出てきました。


薬効の切れ目が分かるなんて初めてかもしれん。


病院に行く前にドラッグストアで市販薬を購入しました。


気休めかもしれませんが、水なしで飲める咳止めをば。


この日の夜にコンサートの予定が入っていたため、


場内で咳だけはしたくないと強く思ったからです。


のど飴と分厚いハンドタオルにも限界ってものがあるんですよね。


それにしても市販薬の箱は何ゆえあれほど無駄に嵩張る仕様なのか。


店内で目立つことを目的としているのでしょうけれど、


ホント、邪魔です。無駄です。ゴミになり過ぎです。


箱を開けたら中身は1/3も入っていないことが多いですもんね。


特にアレグラ。箱、大きすぎ。


さて、話は戻りますが、


本日の診察時、医師は風邪と花粉症とでちょっと迷ったみたいでした。


この時期、風邪だと思ったけど花粉症の酷いやつだったわー、ってのも多く、


判断に困るっぽい。


当初、看護師さんにインフルエンザの検査を希望しますか?と訊かれ、


絶対に違うという確信を持っていたためお断りいたしました。


その後、体温を測ったら平熱(ワタクシにとっては微熱)程度だったので、


先方も安心したようでした。


ワタクシが風邪と診断された決定打は、扁桃腺の腫れ。


もし、今、ノドが痛い気がする人が居たら、


それは花粉症ではなく風邪かもしれません。


早めに病院に行くと、痛みが治まるかもよ。(薬で。一時的に薬で。)


ちなみにワタクシは、花粉症でありつつ風邪です。


この鼻水の原因はどっちだ!? と思ったものの、今は風邪が原因のようです。


この時期、コンビニのティシュはローションティッシュから売り切れますね。


需要が多いんだろうなぁ。


電車内で鼻をすすり続けている人が居るけれど、


あれ、副鼻腔炎にならないのかしら?


ちょっと気になる今日この頃です。




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

春日野




桃太郎に出て来る、お爺さんとお婆さん。



子供が居るわけでもないのに「婆さんや」とか、



「なんですか、お爺さん」などと、



二人しかいないのに相手を名前や二人称ではなく社会的身分で呼び合うところに



違和感を覚えるワタクシです。



子供や孫から「お爺さん」「お婆さん」と言われて呼称がそうなるのは理解できる。



子供が居る家庭では「ママ」「パパ」とか言いあってたりするし。



でも桃太郎家のように、子供の居ない家庭でそう呼び合うのは、どーなんだろう?



ってか、お互い何歳からその呼称になったねん?と訊いてみたい。



そんなワタクシが、



街なかで「おばちゃん」と子供に声を掛けられて振り向いた年齢は



29歳でした。



考えたら、おばちゃん歴長いな、ワタクシって。



でも、なるべくこの呼称をキープして



「お婆さん」呼びを長らく回避したいなと思う次第でございます。



さて、話は変わって、



今月初めにひいた夏風邪でございますが、



現在も引き摺っております。



咳が止まらんのよ。



もしかしたら百日咳再発か!? という疑惑が湧くほどに。



昨年罹患した百日咳は本当に百日間続いたもんで、



ワタクシは一年のうちほとんどの日数で咳をし続けて居ることになります。



気管支が弱いのは遺伝ゆえ致し方ないのですが、



続くのは流石にしんどい。



ってか、観劇や映画鑑賞、絵画鑑賞ができないのも辛いです。



咳って、テロ扱いですもんね、ああいう場所では。



まあ、電車内でもヤバいんですけど。



これから本格的な梅雨に入る前に、なんとか撃退してしまいたいものの、



歳で免疫力が下がっているもんで、いまいち自信が無い。



毎日ヤクルトを飲んで免疫力を高めていますという作家さんが居たけれど、



それを信じてワタクシも明日から試してみようかなぁ。



って、明日の朝起きて、咳が出なくなったら



今考えたことなどキレイに失念すると思うんだけどな。



ワタクシにとって、



歳をとるって、そんなもの。




【にほんブログ村】

風邪との闘い。vol.3

image




風邪を引いてから一週間以上も経過してしまいました。



な、長い。



いまだに咳と鼻づまりは継続中でございます。



これが年齢の向上がもたらす免疫力の低下というやつか・・・



正直、風邪を引き続けて居るのにも飽きた。



いっそ飲み会でアルコール消毒でも~



と思っていたら、鼻づまり中に飲んでも味が分からないから酔わないんですね。



アルコールをチャージしている気分が皆無で、それも萎えた。



っつーことで、なるべく身体を温めるようにして、



しずかちゃん@ドラえもん みたく、頻繁入浴生活を送っているところです。



肩こりは軽減されるものの、風邪は一向に改善されんのは何故なんだろう?



まあ、そんなこんなで、今風邪を引くと相当面倒なことになるので、



皆さまにはなるべく回避して頂きたいと思う今日この頃でございます。




【にほんブログ村】

風邪との闘い。vol.2

image




金曜日から予兆があり、土曜日に本格的にひいた風邪。



一日半のどの痛みと闘い、その後鼻水と闘い、鼻水の後は咳に移行。



咳と申しましても、コンコンと可愛らしいものではなく、



新幹線レベルの時速で吐き出されるような渾身の咳でございまして、



ちょっと油断したスキに、肋骨をビキッとやってしまいました。



もう、痛いのなんのって。



寝返りを打つたびに目が覚めるもんで、



またまた浅い眠りでジタバタと夢を見続ける羽目に陥りました。



その時見た夢は、取材に行って名刺交換する際、



自分の名刺が一枚も入っていなかったというもの。



飲み屋の名刺ばかり出て来て、ものごっつい焦った状態で目覚めました。



寝汗が凄かった。



本日、ようやく会社に復帰したのですが、今日は鼻づまりが凄まじく、



若干呼吸困難気味でございました。



首から上全部が詰まっている感じ。



で、夕方に鼻をかんだら、右耳がピチッと鳴りました。



あ、あぶねぇ・・・。



今度は鼓膜にキたかと思ったわ。



以降、鼻をかむ際は、湿度の高い浴室に入ることにしました。



湿度の高い浴室って、鼻をかみ易いんですよね。



いちいち行くのが面倒くさいんだけど、致し方なし。



そんなこんなで、これ以上のメタモルフォーゼは無いと思われるので、



風邪自体は一両日中に治る予定です。



それでも、ほぼ一週間罹患してたってことになるよ。



夏風邪はヤバいので、皆さまもどうぞご注意を。



葛根湯は本当に風邪の引き始めもひき始め、



初めも初めって時にしか効きません。



これからひく予定のある人にしか有効じゃないと思われますので、



そもそもひく気の無い方は、



免疫力を高めることに注力されるようオススメ致します。



まあ、夏風邪だと思っていたら、肺炎だったってことも多々あるっぽいので、



ワタクシもこれ以上長引いたら、呼吸器専門医を受診しようと思います。




【にほんブログ村】

夢を見た。

ナニワイバラ




風邪を自力で治さねばと格闘していた週末。



結局は、二日間では完治できませんでした。



寝たと思ったら、息苦しくて起きることの繰り返しで、



本日明け方、とても印象深い夢を見ました。



十数年前に他界した親友が我が家を訪ねて来たのです。



顔を覚えられないワタクシですが、



その時は彼女の顔がはっきりと分かりました。



「ほんま、○○は全然変わらんな~」



と驚いて彼女に言ったら、



「savaは変わったなぁ~」と言われ、



続けて“太ったなぁ”と言われると思って身構えたら、



「笑顔やん」



と彼女が一言。



そう言われるとは思っていなかったので、かなり驚きました。



確かに、ジタバタし続けて居たあの頃とは違い、今は毎日笑顔で過ごしているかも。



彼女と最後に語り合ったあの日からずいぶんと月日が経過しましたが、



ワタクシは彼女に「幸せだ」と報告できる未来に生きているのだと実感しました。



なんだか分からないけれど、ありがとう、と言いたくなりました。



目が醒めちゃったので、言えなかったけど。



どんな心理状態、どんな脳細胞の働きでそんな夢を見たのかは分かりませんが、



生きていられる最後の瞬間まで、笑顔でいられたらいいですね。



そして彼女も、生まれ変わって幸せを感じてくれていたらいいなぁ。



と、ファンタジーな思いを抱いた次第です。



死の先には、何があるんでしょうね?



いつかは必ず知ることになるでしょうから、それは置いといて、



自分の今を彼女に報告したくなるような日々を送りたいものです。



守ってくれて、ありがとう。



ちなみに風邪は咳へと進化しました。



ここで一句。



免疫力 足りず夏風邪 長引きぬ



・・・お粗末さまでした。




【にほんブログ村】

風邪との闘い。

ハナニラ




金曜日から予兆があり、土曜日に本格的にひいた風邪。



のどの痛みと一日半闘い続け、現在は鼻水と闘っているところです。



のどの痛みにひっきりなしに目覚め、



“明治うがい薬”で撃退しつづけたら緩和したのですが、



第二段階の顔のリンパの痛みと、鼻水はちょっとやばい。



いったいこの鼻水は、いつ枯渇するのか。



ティッシュペーパーはこだわって買っているので



直ぐに鼻が痛くなることは無いけれど、



鼻をかみ過ぎて喉が渇く。



常備してあるストレートみかんジュースと、栄養ドリンク剤とを飲み、



こまめに水を飲んでいるところ、なう。



あまりにも喉が渇くので、水と砂糖と塩で経口補水液っぽいものを作って飲んでます。



レモンを入れると喉に沁みる気がするので、それは入れず。



ってか、このまま鼻づまって明日に至ると、



通勤電車内で息の荒い不審者みたいになってまうわ。



今日中になんとかせんと。



はっか油をアロマポットに入れて、スーハーしとこうかな。



【にほんブログ村】

ワタクシの風邪の症状。

常陸太田市




土曜日に行田市周遊中に喉に痛みを覚える。



日曜日に確実に喉が腫れあがり、声が出せなくなる。鼻水は出ない。



月曜日は声が出せるようになったものの、鼻水で何度も窒息しそうになる。



出勤してもダースベーダー状態になり、ハアハア言い過ぎて完全に不審者。



火曜日に、普段低体温なので高温にも感じる微熱を発症。



(ていたいおんになる、を打ち間違えたのか変換が「手痛い女になる」になった)←どうでもいい



水曜日、鼻水が黒くなり、血の味がするようになる。



定例通院の病院の超音波検査で、咳の発作で何度も中断。



居た堪れなくなる。



and 咳のし過ぎで背部が筋肉痛になる。



それを外科の問診で「腎結石のせい?」と訊いたら、「違います」と断言される。



鼻をかみ過ぎて、ここ一週間のティッシュの消費量が半端ないです。



細菌テロになるんじゃないかと思って、ゴミ袋を三重にしています。



現在、咳の発作もほぼ収まり、鼻水もほぼ出なくなりました。



明日は回復する予定。



匂いは未だによく分からんので、明日もこのままだと、亜鉛不足なのかもな。



金曜日に日本酒飲み会があり、嗅覚がこのままだと勿体ないので、



明日には絶対に完治させたいと思っています。



・・・という症状に風邪の見舞われているワタクシ。



類する症状に見舞われている方が居られましたら、どうぞご自愛くださいませ。



今は風邪だけでなく、インフルエンザ、ノロウイルス、マイコプラズマ肺炎なども流行中。



ワタクシのように気合で治らない場合は、



是非、病院に行ってください。



風邪の予防にはビタミンA、



風邪を引いたらビタミンCが有効です。



・・・と、念のために言っておく。





【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

image




やっぱり風邪をひきました。



昨晩は悪寒が酷く、毛布をもう一枚プラスしたのですが、



朝起きたら寒さが止まっておらず、



頭痛っつーか、寝ながらもくらくらするレベルに到達。



忙しいこの時期に誰かに風邪をうつすのは申し訳ないと思い、



本日は欠勤致しました。



なによりしんどかったのは、会社に電話をすること。



ハアハア言いながら電話をしたので、



対・会社じゃなきゃ変質者の電話みたいだったかも。



昼過ぎまで爆睡するも、玄関チャイムの音で目が覚める。



うーむ、どうしよう。



と思いつつも、本日は宅配便が届く日だと分かっていたため、出ることに。



ぼさぼさの頭とスッピン眼鏡の状態だったもんで、



15cmほどのドアの隙間から荷物を受け取りました。



ちょっとしたホラー映画みたいだったかもしれん。



宅配便のお兄さんが「すみませんね」と謝っていたし。



それから時間をワープして、夕方に目が覚めました。



汗をかいたもんで、入浴してサッパリしようとしていたら、



千葉県民Tからお見舞いメールが届きまして、



必要なものを届けて下さると仰る。



お言葉に甘えて、生姜をリクエスト致しました。



image
生姜以外にも紙袋に色々入っておりました。




スポーツドリンクを見るまで、ノドが渇いていたと全く気付いていなかったワタクシ。



見た瞬間に異様にノドの渇きを覚えて一本がぶ飲みしちゃいました。



そして、あれだけ寝たのに、まだまだ眠いというこの事実。



ワタクシはこのまま冬眠しちゃうんじゃないかと思うレベルです。



まあ、熱は朝方にあったとしても今は無いので、



再び寝て、明日に備えようと思います。



寝ている時に締め切りを思い出して、別の汗が出たもんで。



昨日のワタクシが如何にボーッとしていたかってことですかな。



これから、コメントで推奨して頂いた生姜湯的なものを飲もうと思います。



どっこいしょ。




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

さしいれ
千葉県民Tからの大量の差し入れ。
雨なのにこんな重いものばかり・・・うるっ




風邪が治らず欠勤。



鼻水と闘う三日間となってしまいました。



昨晩、ゆるやかに悪化していたのですが、



出勤はしようと思っていたんです。



でも、節々の鋭い痛みが続き、



ああ、これはウイルス性の風邪だと実感。



第三者に感染されてはイカンと思い、欠勤を決めました。



まあ、出勤してたら周囲に不快な思いをさせてたと思う。



鼻水が凄くて。



三日寝込んでいて実感したのは、



お茶では喉の渇きが治まらないってこと。



スポーツ飲料水だと渇きがピタッと止まるんですね。



鼻水って体液なんだなぁ~としみじみ思いました。



そして唇が乾く乾く。



リップクリームを何度も塗るのですか、めっちゃ乾くんです。



いや、渇いているのかもしれん。



舌で湿らせると乾きが激しくなるので、



リップクリームは必須でした。



今、風邪の気配があるオヒトリサマは、



枕元にリップクリームとスポーツ飲料水、



ティッシュBOXの替えを用意しておくことをオススメします。



先ほど、そういえば頬骨がめっちゃ痛かったと思い出して検索してみたら・・・



アレルギー性鼻炎or急性副鼻腔炎ってワードが引っかかりました。



ってことは、感染せんのか。



じゃ、明日は頑張って出勤しよう。



かな。





【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

タオルハンカチ




風邪が流行っているみたいです。



ワタクシも流行に乗り、絶賛風邪ひき中です。



ティッシュの減りがめっちゃ早い。



ゴミ箱の中の白さがハンパない。



まあ、そんなこんなで、喋ると咳が出るので無口で過ごしております。



こういうときは、年齢マイナス三歳分の罪悪感に捕らわれます。



人生に後悔はないけれど、



各シーンには後悔があります。



言ってしまった一言、



やってしまった出来事、



やらなかった事はあまりないので、その類の後悔はないのですが、



言ってしまった後悔は多いかもなぁ。



他人に傷つけられたのと同等に、他人を傷つけていると思う。



子供の頃は親に叱られることを無条件回避すれば



それが正解だったのでしょうが、



今は、誰かの意見を聞いて失敗したときの遣る瀬無さがキツイので、



自分で判断し、行動する日々。



正解は体感するしか得られず、失敗を実感することの方がまだまだ多い。



そんなお年頃です。



何度も失敗しているけれど、それでもワタクシは生きているので、



失敗して凹んでいる若者に伝えたい。



失敗してもそれを糧とし、迂回してでも成功に近付けば、



その失敗は無駄じゃないんじゃないかな。



失敗したってことは、挑戦したってことで、



もう、それだけで経験値は上がっているんですよね。



七転び八起き。



そんな言葉があるぐらいだから、



一度や二度の失敗に捕らわれ過ぎていてはイカンのです。



人は、失敗せずに成功し続けている人のアドバイスより、



失敗してから成功した人の手段を知ることの方が糧になる気がする。



失敗し、問題点を考え、次回はそうならないように努力し続ければ、



いずれ必ず成功するんじゃないかな。



と、自分に言い聞かせたところで、気分が前向きになってきたので、



ぼちぼち暖かくして寝ます。



明日の朝までに風邪を治さんとね。



ああ、鼻水をかみすぎで鼻が痛い。





【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

カカオ




「薬がぜんぜん効かない。ぜんぜん楽にならない」



と昼過ぎに薬を飲みながら呟いたら、



「何を飲んでいるんですか?」



とノンノに訊かれました。



「抗生物質。でも効かない」



と答えたら、



「抗生物質は途中で止めちゃ駄目ですよ。ちゃんと飲み続けないと」



と仰るもんで、何故なのかを訊くと、



「菌を殺す薬なので、途中で止めると減ってきた菌の量がリセットされるんです」



とのこと。



「マジ!? 飲み忘れたら・・・」



「意味が無いんですよ」



と、彼に真顔で注意されましたが、



ちゃんと飲んでますよ、欠かさず。



「だから治るまで忘れずに飲み続けるんですよ」



と念を押されました。



貴方はワタクシのお母さんかぃ。



実はワタクシ、薬が嫌いです。



痛みに耐えるのがものすごーく無理な場合のみ飲む感じ。



昔、薬でアレルギー症状を起こしたことがあるのですが、



それが何の薬だったのか覚えていないんです。



でも、蕁麻疹が出て、ものすごーく辛かったのだけは記憶にあります。



あれも抗生物質だったのだれど、何だったのかなぁ。



と思いつつ、何気なく貰った薬についての説明書きの、副作用欄を読んでみました。











『頭痛や発熱のような風邪症状が、ごくまれに起こります』











なんだかこの風邪、



永遠に治らん気が・・・。





【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

シマカコソウ




昨日は起き上がれず休んだものの、



本日は出勤したワタクシ。



でも咳をする度に頭と耳がキーンと痛み、



堪えきれずに途中で病院に抜け出しました。



医師に症状を細かく訴えたものの、返ってきた言葉は



「風邪です」



あまりにも色んなところが痛くて、イマイチ納得できず、



食い下がって訴えたものの、



「花粉症の可能性も無くはないんですが、判別が難しいんですよねぇ」



と、風邪というレッテルを剥がされることはありませんでした。



薬の話をされたときも、



「耳の痛いのは耐えられますが、咳を早く止めたいんです」



と伝えたら、



「風邪が治ったら咳も止まります。大丈夫ですよ」



と訳がわからん返事をされました。



しかも、



「今は、風邪のひきはじめか終わりかの、どちらか」



ですって。



あかーん。



完全にこの医師と相性が悪いんだわ。



待合室でマスクしながらゴホゴホとなるべく控えめに咳をしていたのですが、



皆の視線が刺さりまくって、かなり痛とうございました。。



帰社後、真黒田さんに医師とのやりとりを訴えたら、



「咳を止める薬は存在しないらしいよ」



と言われました。



じゃあ毎度、気管支炎の際に貰う咳止めのあの薬はいったい何?



ってか、若干キレ気味で思うことは、



やはり風邪をひいたら病院に行かずに寝ている方が



薬に過度の期待もせず、無駄な費用もかけずに治る気がする。



咳が止まらず胸が痛みはじめてくるし、



臭いが全くわからないので、口にするもの全てが味気ないしで、



若干イラッとしている現在のワタクシです。





【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。