sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

静岡市

静岡県静岡市『鯵岡酒店』のマダムはやっぱり楽しくていい人だった。

image

明治時代から続く老舗酒屋『鯵岡酒店』。

宿場町・由比の街道沿いにあるお店です。

お酒の看板が分かり易いので、車利用でも探し易くていいかもね。

って、ワタクシは公共交通機関利用ですけれど。

以前、ここで『正雪』の配送手配をお願いしたことがあるのですが、

奥様の説明が分かり易くて楽しいのです。

なんでも、オーナーは利き酒師の資格を持ち、

奥様はワインアドバイザーの資格を持っているのだとか。

「実際に飲んでるから説明できるのよ」と仰るマダムは、

清水の次郎長親分のおかみさんかなってほど、

べらんめえ口調ってか、ハキハキした話し方をされます。

好みは分かれると思いますが、ワタクシはこの感じが好きです。

美味しいお酒を勧めてくれるけれど、無理強いはしない。

訊けばなんでも教えてくれる。

買い物が俄然楽しくなります。

話をしに行くだけでも、わざわざまた買いに行きたくなるなぁって感じ。

ここではマダムお手製の「わさび漬け」もオススメです。

image
オリジナルのわさび漬けは奥さまの手作り。
「世界農業遺産」にここのわさび漬けが入っているそうです。
それゆえ、このシール商品に貼ることになっているとか。


image
正雪の純米大吟醸の酒粕を使用しています。
そして余計な添加物が入っていません。


image
オマケで酒粕を貰っちゃいました。
甘酒の作り方も教えてもらった。

今回もいろいろと教えて頂いたのですが、

先に立ち寄った神沢川酒造場で入手できなかった

にごり酒についても訊いてみました。

image
[にごり酒 2,251円(税込)]


image
蓋に空気穴が空いています。

image
持ち運び後なのでわかり難いですが、
白い部分が他の酒蔵のものより多いのが特長。
クリーミーな飲み心地で、ついつい飲み過ぎて足を取られるそうな。

やはり、にごり酒は人気商品のようですね。

ここでも予約なしには買えないそうです。

って、ご厚意で供出して頂いちゃいましたけど。

どんどん熟成が進むので、早めに飲むのがポイント。

今飲むのと、新年に飲むのとでは味が変わるそうな。

で、この、にごり酒。

全ての瓶に白い部分を均一量入れるのが難しいそうで、

それも職人技なんだとか。

技っていろいろあるんだなぁ。



image
【鯵岡酒店(LIQUOR CLUB鯵岡)】

静岡県静岡市清水区由比201
営業時間 8:30頃~20:00頃
定休日:月曜


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『神沢川酒造場』で贈答用に「正雪」を買う。

image

東海道の十七番目の宿場町である由比町にある神沢川酒造場は、

1912年(大正元年)創業の酒造会社で、銘酒『正雪』の蔵元です。

以前、由比を訪れた際、この『正雪』の純米大吟醸を買い、

その美味しさに惚れたワタクシ。

年末に贈答に使おうと思い、ちょっくら由比まで行って参りました。

当初は酒店での購入を考えていたのですが、

偶然、酒蔵の小売店が開いていることに気付き、

嬉しくなってそこで入手致しました。

手配したものは会社に直接送って貰うことにして、

発見した酒粕のみ持ち帰り。

明日は粕汁を作るつもりです。

作る前から、絶対に美味しいという予感がする。

image
[酒粕 270円(税込)]

ちなみにここのお嬢さんはめっちゃ別嬪です。

ホマキっぽい感じ。

うわぁ~、気配からして可愛い~

とチラ見するレベル。

色んな意味でラッキーdayだったのかもしれません。

ここで「にごり酒」を大量買いされるオジサマを見たので

あれは人気があるのかと訊いてみたのですが、

完全予約販売とのことでした。つまりは入手し難いお酒っぽい。

今年はもう買えないので、来年末の分を今から予約するしかないそうな。

しかも活性にごり酒なのでキャップに穴が空いていて配送ができず、

予約した物を酒蔵まで取りに来る必要があるとか。

うーむ。ちょっと遠いよなぁ。

ってことで、とりあえずは予約もせずに本日は撤退致しました。

配送品にプレミアム純米大吟醸を選択したため、

予算に限りが発生したことも理由の一つでした。

なかなか販売しているお店が(ネット以外)探せない『正雪 純米大吟醸』。

ここに来れば確実に買えると分かっただけでも大収穫でした。


image
【神沢川酒造場(かんざわがわしゅぞうじょう)】

静岡県静岡市清水区由比181
営業時間9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
(小売店は土曜も開いているっぽい)
※カード類不可
http://www.kanzawagawa.co.jp/


【にほんブログ村】

ワタクシが静岡県静岡市静岡駅で買ったもの。

image
[釜揚げしらす缶詰 432円(税込)]


結構頻繁に来ているような気がする静岡駅。

ぼちぼちお土産ネタがなくなってきました。

そんなワタクシが今回購入したのが、写真の品々。

釜揚げしらす缶詰はちょっと面白い気がする。

非常食としていいなぁと思いました。

瓶詰は桜海老のアヒージョと、UMAMI OIL。

茹でキャベツと和えたら美味しいんじゃないかと思ったので、

買ってみました。

ひと瓶、千円強です。

お高い。

お漬物は千枚漬ならぬ、万枚漬。

お正月と言えば千枚漬だと思うワタクシですが、

千枚漬はお高いし、関東ではあまり置いていないので、

これでいいやと思いました。

ビジュアルはかなり違うけどな。


image
[道楽漬 648円(税込)]

静岡と云えばわさび漬け。

子供の頃は食べられなかったけど、今は時々食べます。

美味しい木綿豆腐に乗せて食べるのがベストだと思っています。

美味しい木綿豆腐が甘いので、わさび漬けが生きるのだ。

ちなみに写真の道楽漬には奈良漬が入っているらしいです。

酒粕漬け三昧ですな。


image
千葉県民Tへのお土産で買った静岡駅の駅弁。
鯛めしが有名だと初めて知りました。上品なお味らしい。

来年は静岡のもう少し西側を攻めてみたいものです。

青春18きっぷ日帰り旅の限界駅はどこだろう?

image
しらすのオリーブオイル漬けはキャベツ炒めで使いました。
なかなか美味しいです。

image
釜揚げしらすの缶詰はこんな感じ。
けっこう大ぶりなしらすです。


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『平野屋』のホタテの醤油干しが美味し過ぎてヤバい。

image


静岡駅に着き、真っ先に紺屋町名店街にある干物専門店『平野屋』にやって来ました。

ホタテの醤油干しを予約しておこうと思ったのです。

案の定、出来るのは13時を過ぎると言われたので、

その頃に来るので置いておいて欲しいとお願いしました。

日持ちは3日間だけれど、大量に買いたかったのです。


image
[ホタテの醤油干し @150円(税込)]

image
[鯵干物 @250円(税込)]
2枚一気にグリルで焼けるように一番小さいサイズにしました


前回も購入しましたが、毎度ここのホタテの醤油干しは外せません。

本当に美味しいのです。うまうまです。ヤバいです。(語彙が無くて)

指定時間にお店を再訪すると、ホタテはまだできていませんでした。

「ちょっと取りに行ってきます」

と言われ、待つこと数分。

本当に出来立てだったようで、

持ち帰って開封すると醤油の良い香りが漂いました。

これはソッコー焼くよね。

image
オーブントースターで焼いてみた。

ふわふわしていて、醤油の香りと味が香ばしくて、

ヤバイ、何個でも食べられる、と思いました。

お正月までもてばいいんだけど、賞味期限が3日じゃあなぁ。

流石に次週も静岡に足を運ぶのは無理なので、

とりあえず今週、ホタテを満喫しようと思います。

メリークリスマス!

ってことで。

image
三連休だったからか、さすがに今日は品揃えが少なかったです。



image
【平野屋】

静岡県静岡市葵区紺屋町3-6
営業時間 10:00~19:00
定休日:木曜


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『喫茶一茶』でちょっといっぷく。

image

本日は朝1:30に寝て4:30に目が覚めたので、

旅に出ることにしました。

思い立ったら気軽に行ける静岡市が目的地です。

クリスマスムード漂うなか、

毎度おなじみ、静岡駅の『喫茶一茶』にやって参りました。

静岡茶商工業協同組合が運営する静岡茶カフェで、

静岡市内約50社の茶匠自慢のお茶が揃っており、

通常は週替わりで3種類のお茶の中から1種選んで楽しめます。

ここでお茶を飲むのは外せないと思った理由は、

本日の和菓子がクリスマスに因んだものだと思ったから。

空いている店内で、ささっとお茶と和菓子を食しました。

image
[一セット 700円(税込)]
前回の上生菓子はコチラ

image
本日は深蒸しっぽい静岡本山茶を選択。

image
上生菓子が付かないと500円で飲めます。

image
本日の上生菓子から柊を選択しました。こしあんなので。

image
冷蔵庫保管しているようで、大層冷たい柊でした。

image
気に入っていつも購入しているお茶を今回も購入しました。
税込み500円なり。

image
クリスマスなので、500円以上の購入でオマケを貰いました。
マグネットとクリアファイルから選択したのですが、
持ち帰り方が悪かったため、ベコベコになってしまいました。

静岡駅に降り立ったら必ず足を運ぶ同店ですが、

静岡に来たならば、静岡茶は外せませんねぇ。

今日は上生菓子もクリアできたし、満足です。



image
【喫茶一茶】

http://www.ocha.or.jp/
静岡市葵区黒金町49 北口地下
(JR静岡駅北口 駅地下広場しずチカ情報ポケット内)
営業時間 10:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:水曜(祝日の場合は翌日休)


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ワタクシが静岡伊勢丹で静岡土産に購入したもの。

静岡市


静岡市内で静岡産のお土産を手っ取り早く買えるところといえば、伊勢丹。

静岡観光の際にちょくちょく立ち寄るデパートです。

主に地下だけですけどね、行くのは。

今回も母とともにデパ地下に立ち寄り、3種ほど買い物をして参りました。

image
[小メロン 200円(税別)]

image
[抹茶入玄米茶 200円(税別)]
ドリンクボトルを携帯しておりますので、
紐なしティーバッグは重宝します。


image
[シナモン芋まつば 200円(税別)]
母御所望のイモケンピ。
ちなみにワタクシはイモケンピが苦手です。


そのうち、上の写真の小メロン(摘果メロン)がミラクルヒットでございまして、

帰宅後に酢の物で食べたのですが、歯ざわりがよく、味に癖が無く、

とても美味しい野菜でした。

さすが静岡、メロンといえば、静岡ですもんねぇ。

重くなければ、もう一袋買っちゃってたところです。

大変気に入りました。

デパートの品に外れなし。

と、今のところは思っているワタクシです。

これからも静岡に行ったら伊勢丹には立ち寄ると思います。

この周辺、どんどん綺麗になってるしな。

夏の青春18きっぷでも再訪したいと思っております。



静岡市
【静岡伊勢丹】

静岡県静岡市葵区呉服町1-7
営業時間 10:00~19:00
定休日:無休


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『喫茶一茶』でちょっといっぷく。

喫茶一茶
上生菓子セット 700円(税込)
前回の上生菓子はコチラ

喫茶一茶
お茶は、売り切れなのか2種類のみでした。
ワタクシは新茶を選択。


喫茶一茶
上生菓子が付かないと500円で飲めます。

喫茶一茶
本日の上生菓子はこちらの2択。
母が花水木を選んだので、ワタクシは消去法で左側を選択しました。


喫茶一茶
花水木。
東京では散ってしまいましたが、静岡では満開でした。

喫茶一茶
岩根つつじ。
食べたらコチラの方が美味しいとのことで、母と交換しました。

毎度おなじみ、静岡駅の『喫茶一茶』にやって参りました。

静岡茶商工業協同組合が運営する静岡茶カフェで、

静岡市内約50社の茶匠自慢のお茶が揃っており、

通常は週替わりで3 種類のお茶の中から1種選んで楽しめます。

この日は2択でしたけれども。

母を連れて来たもんで「上生菓子セット」のあるなしが気になっていたのですが、

幸いにも2種とも残っていて、紹介を達成することが叶いました。

いつもより若い娘さんが店内にチラホラいらして、

人気店になったのか?

と、ちょっと嬉しくなりました。

image
前回購入して大変重宝したので、今回も追加で購入致しました。
税込み500円なり。

静岡駅に降り立ったら必ず足を運ぶ同店ですが、

誰かと行っても一人で行っても気軽に入れるお店です。

今は新茶の時期らしく、それ目当てでお店を訪れる方もいらっしゃいました。

静岡茶を飲むにはやっぱりオススメのお店です。



喫茶一茶
【喫茶一茶】

http://www.ocha.or.jp/
静岡市葵区黒金町49 北口地下
(JR静岡駅北口 駅地下広場しずチカ情報ポケット内)
営業時間 10:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:水曜(祝日の場合は翌日休)


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

静岡県静岡市『平野屋』のホタテの醤油干しが美味し過ぎてヤバい。

image
ホタテの醤油干し(150円/個)

image
いわしの醤油干し(120円/枚)


静岡の伊勢丹に寄った帰りに、

紺屋町名店街にある干物専門店『平野屋』に立ち寄りました。

前回、ホタテの醤油干しを買って帰ろうと意気込んでいたものの、

出来上がり時間がワタクシの静岡市滞在時間リミットに間に合わず、

泣く泣く諦めたもんで、今回こそはとリベンジに燃えていたのです。

母とお店に着いたら、トレイに綺麗なホタテの醤油干しが並んでいて、

その時点で達成感を味わうことが叶いました。

母が買い占めると言っていたのですが、

それは食べ切れんだろうと思い、10個だけ購入。

その日の夕食に焼きましたが、大変美味しくいただけました。

って、グリルの自動設定で焼いたので、

ちょいと焼きすぎた感はあったんですけどね。

まだまだあるので、明日は時短でふんわりと焼き上げたいと思います。



静岡市
【平野屋】
静岡県静岡市葵区紺屋町3-6
営業時間 10:00~19:00
定休日:木曜


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『すし國』のランチが美味しいのに激安すぎて驚愕。

寿し國


静岡浅間神社をゆっくり拝観したもんで、

当初考えていたお店でのランチは離れた場所にあるため難しくなりました。

そこで、近場で手早く食べられる場所をと

アンテナを張りながら浅間通りを歩いておりました。

この日は遠視に合わせた眼鏡を掛けていたため、

遠くの場所もよく見えておりまして、

道の向かい側に寿司屋を発見することができました。

ワタクシの食センサー的にはアリって気がする。

そもそも静岡だから魚に期待ができそうだし。

ということで、母を誘って入店致しました。

店内には誰も居らず、テレビや新聞を見てヒマを潰していたらしいお店の方々。

たとえハズレても価格帯がリーズナブルなので、まあ良いよねと思い、

注文してから、ぼーっと待っておりました。


寿し國
価格を変更した形跡はあれども、
にぎり(並)で670円って、安すぎでしょ!?


寿し國
[にぎり・並 670円(税込)]
お味噌汁にはタケノコが入っていました。
タケノコのお味噌汁って初めて飲んだかも。


空腹補正があったかもしれませんが、それでも普通に美味しいと思えるネタでした。

実はこのお店、創業160年以上になるそうで、

浅間通りでは昭和25年から営業している老舗の寿司屋だったようです。

このネタを、この価格で出すなんて、逆に大丈夫なのかと心配になるレベル。

静岡市は 物価が安いのかしら?

何はともあれ、ワタクシは大変気に入りました。

静岡浅間神社に参拝後、ランチで迷ったらオススメしたいお店です。



寿し國
【すし國】

静岡県静岡市葵区馬場町54
営業時間 11:30~21:30
※ランチは14時まで
定休日:水曜


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『賤機山古墳』は復元整備された国の史跡です。

賤機山古墳

JR静岡駅の西北にある賤機山の上には、

築造時期は6世紀後半とみられる古墳があります。

名前は『賤機山古墳(しずはたやまこふん)』。

直径は約32m、高さ約7mの円墳(横穴式石室)です。

自然的な崩壊や人為的な破壊で原形が崩れていましたが、

平成5年度から平成8年度までの間に行われた保存修復工事により、

現在の姿に整えられたそうです。

賤機山古墳
この門扉の模様には意味があるらしいです。

賤機山古墳
説明書きが門柱に貼ってありました。

賤機山古墳
この模様が、上の門扉の模様になっているようです。

賤機山古墳
出土遺物は静岡浅間神社境内にある
静岡市文化財資料館に常時展示されています。


賤機山古墳
中に入ることはできませんが、
玄室(げんしつ)はライトアップされており
門の隙間から見ることが出来ます。


賤機山古墳
[家形石棺(いえがたせっかん)]
伊豆産の凝灰岩をくり抜いて造られています。
石棺の長さは約2.9m、幅約1m。


賤機山古墳
現在のところ(発掘されている中では)
静岡県内最大規模の横穴式石室だそうです。


賤機山古墳
入り口手前には模型が展示してありました。
野ざらしです。

この古墳を見たことで初めて知ったのですが、

ここの説明に書かれているのは「大刀」であり、「太刀」ではありません。

違いは何なんだろうと疑問に思って調べてみると、

平安中期ごろまでの直刀(ちょくとう)を「大刀」と表し、

それ以降の反り刀は「太刀」と書いて区別するのだそうです。

「刀(かたな)」と「太刀/大刀(たち)」の違いは帯刀する際の刃の向きにあり、

刃を上に向けて帯にさすのは「刀(かたな)」、

刃を下に向けて腰につり下げるものを「太刀/大刀(たち)」というらしいです。

まあ、例外もあるんだろうとは思いますけれど。

『賤機山古墳』を見たことで、ほんの少しだけ知識が増えた気がする

今のワタクシです。

そんな『賤機山古墳』は、国の史跡に登録されております。

大歳御祖神社
大歳御祖神社の本殿裏にあり、
階段を降りてくると大歳御祖神社拝殿脇に出ます。



賤機山古墳
【賤機山古墳(しずはたやまこふん)】

静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102番地
国の史跡


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『静岡浅間神社』の麓山神社(はやまじんじゃ)例祭に偶然廻りあう。

麓山神社

賎機山(しずはたやま)の麓にある『静岡浅間神社』は、

神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社の総称。

境内にある社殿計26棟は国の重要文化財に登録されています。

そんな賎機山の山の上に鎮座するのが麓山神社(はやまじんじゃ)。

この22日は市内の材木業建設業関係者や氏子、関係者、崇敬者が参列し、

木材業の繁栄と宮元町内の安全が祈願される例祭が執り行われる日でした。

一年に一度しかない麓山神社例祭。

ゆえに特別に拝殿に昇殿参拝でき、

御朱印は書き置きではなく御朱印帳に直接書いて貰える日でもありました。

高所恐怖症気味ゆえ、前回で参拝は最後だと考えていたワタクシでしたが、

母がいきなり石段を登り始めたため、

驚きつつも母の背後からぴったりと付き添い、

前方も後方も見ず、ただひたすらに石段を踏むことで登りきることが出来ました。

母の頑張りにより、再度の参拝が叶い、しかも貴重な機会に巡りあえたのでした。

麓山神社
[麓山神社拝殿]
国指定重要文化財
蔀戸が上げられ、本殿が建物越しに垣間見えます。


麓山神社
昇段し、お払いをして頂き、お榊を捧げることが叶いました。

麓山神社
静岡浅間神社の昇殿には500円掛かりますが、
こちらの昇殿参拝は無料でした。


麓山神社
蔀戸(しとみど)と舞良戸(まいらど)が開放された拝殿。
普段は見ることの出来ない光景です。


麓山神社
[麓山神社本殿]
国指定重要文化財
普段は閉じられている中門の門扉か開け放たれています。


麓山神社
拝殿の舞良戸が開け放たれていると、
風の動きを視覚的に感じますね。
建物が生きている感じがすると申しましょうか。


麓山神社
[本殿]快晴でしたので、彫刻が色鮮やかに見えました。

麓山神社
かなり傷んでいる懸魚(げぎょ)。

麓山神社
よりハッキリと見える手挟み。

image
桜の名残もありました。

麓山神社
恐怖の石段。
今回はここを使わずに済むルートを発見しました。

それにしても、麓山神社(はやまじんじゃ)って読めないわぁ。

「ろくさんじんじゃ」って脳内で読んじゃってますもの。

福島県の人なら、ふつうに「はやま」って読めるんだろうな。

image
ヤマフジは満開でした。

麓山神社
御朱印帳に直接書いていただけるのは一年でこの日のみ。
それ以外の日は書き置き。


麓山神社
【麓山神社(はやまじんじゃ)】

祭神:主神に大山祇命、日本武尊を配祀

【静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)】
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
正式名称:神部神社・浅間神社・大歳御祖神社
image


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)』にひと月で二度目の参拝を果たす。

静岡浅間神社


賎機山(しずはたやま)の麓にある『静岡浅間神社』は、

神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社の総称です。

社殿計26棟は、国の重要文化財に登録されてており、

「廿日会祭の稚児舞」は県指定無形民俗文化財に登録されています。

本日は東京駅からJRの高速バスを利用し、母と参拝してまいりました。

ワタクシは今月二度目の参拝となります。


静岡浅間神社
[麻機街道の石鳥居]
道路の向かい側から眺めてみました。

静岡浅間神社
[神部神社浅間神社総門]
国指定重要文化財


静岡浅間神社
総門(境内側)

静岡浅間神社
[神厩舎]
国指定重要文化財


静岡浅間神社

静岡浅間神社
左甚五郎作と伝わる神馬。

静岡浅間神社
手水舎は楼門の左右に一つずつあります。

静岡浅間神社
蟇股(かえるまた)の彫刻は色褪せていますが、凝っていますね。

静岡浅間神社
手水舎としてはかなり立派な装飾で飾られています。

静岡浅間神社
鯉の彫刻が大変立派でして、八千戈神社のものとよく似ています。

静岡浅間神社
[神部神社浅間神社拝殿]
国指定重要文化財
文化2年起工、同11年竣工。

静岡浅間神社
社殿は一つですが、
左が浅間神社、右が
神部神社の拝殿となります

静岡浅間神社
大拝殿を飾る天女の彫刻。

静岡浅間神社
美人度はそれぞれのようです。

静岡浅間神社
かなり色褪せた蟇股(かえるまた)の彫刻。

静岡浅間神社
静岡浅間神社
鳥の羽の部分が退色しやすいんですかね。

静岡浅間神社
[神部神社浅間神社舞殿]
国指定重要文化財


静岡浅間神社
これでもかーっ!!っと、葵の御紋がちりばめられています。

静岡浅間神社
彫刻群が素晴らしい建物です。

静岡浅間神社
境内のど真ん中に舞殿はあります。

静岡浅間神社

静岡浅間神社
火伏せの彫刻が至るところにあります。

静岡浅間神社
霊獣になっているような亀。
皮膚の彫刻が細かくてスゴイ。


静岡浅間神社
翼を持つ龍「飛龍」の彫刻。
「龍に翼を得たる如し」とはまさにこのことですかな。


静岡浅間神社
鳥の種類に詳しくないため、これは鳩かしら?と思って眺めていました。

静岡浅間神社
ニワトリ(?)が舞殿の最も良い場所に飾られていました。
どういう意味があるんだろう?


静岡浅間神社

静岡浅間神社
耳が気になる木鼻の「獏」。


玉鉾神社
[玉鉾神社]
御祭神:羽倉東麿・岡部真渕・本居宣長・平田篤胤(国学の四大人)
国学の神。学業成就・合格祈願に霊験があり。


静岡浅間神社
躑躅と回廊。

静岡浅間神社
回廊の屋根って真っ直ぐではないんですね。
水捌けのための勾配なのかしら?


静岡浅間神社
本殿側に面した回廊と拝殿。

静岡浅間神社
本殿に向かう階段。進入はできません。

静岡浅間神社
神部神社浅間神社の本殿に至る階段。

静岡浅間神社
神部神社浅間神社本殿。
次回こそは御祈祷を申し込んでみようと思います。

少彦名神社
[少彦名神社]
主祭神 :少彦名命
医療・薬業の守護神。
病気平癒・身体健全の霊験あり。

少彦名神社
蟇股(かえるまた)は立川流干支彫刻で飾られています。

少彦名神社
兎。

少彦名神社
亥。
子と丑は内部に飾られているそうです


八千戈神社
八千戈神社の蟇股(かえるまた)も、
前回よりは多く撮ることができました。

八千戈神社
八千戈神社
八千戈神社
八千戈神社
八千戈神社
八千戈神社
それぞれの話の内容は、
次回ボランティアの方に訊いてみようと思います。


静岡浅間神社
GW中には大拝殿の特別昇殿があるようです。
混むんだろうなぁ。


静岡浅間神社
お参り後に御神水場に立ち寄りました。

静岡浅間神社
お賽銭を入れ、ペットボトルを置いて水栓金具を操作します。
(自動的ではありませんでした)

静岡浅間神社

静岡浅間神社
前回、水筒を持参すればよかったと思ったため、
今回はちょっとした達成感を得られました。


静岡浅間神社
静岡浅間神社
境内にある御神木。
かなりの樹齢なんじゃないかしら。


静岡浅間神社
通常、御朱印帳に直接書いて貰えるのは総称の「静岡浅間神社」のみ。
それ以外のお社分は書き置ききです。


麓山神社(はやまじんじゃ)の記事】につづく。



静岡浅間神社
【静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)】

静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
正式名称:神部神社・浅間神社・大歳御祖神社
image


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

静岡県静岡市『サンマリノ』はオーナーが民藝好きなのだろうなと推察される珈琲専門店みたいです。

image


イタリア半島の中東部に位置する共和の名を冠する喫茶店『サンマリノ』。

店名と、店内内装のつながりは不明ですが、

静岡浅間神社に向かう途中で発見した珈琲専門店です。

ちょっと歩き疲れていたもんで、迷わず入店致しました。

マダム一人でひっそりと営んでいるお店のようで、

独特の美意識が店内のいたるところに散らばっています。

二人だが入ってもいいか?と訊いたら、

店内で最も良い席だと思われるところに誘われました。


image
出窓だけれど和風な雰囲気である理由は、内扉が障子だから。
このアイデアは初めて見ましたが、とても良いですね。


image
琉球ガラスなのか、倉敷ガラスなのか、
たぶん国内のものだと思われる砂糖壷。


image
ウツボカズラのような外観のガラス容器にはシロップが入っています。

image
切子のガラスにはポーションタイプのクリームが。

image
ワタクシはホット珈琲を、母はアイスコーヒーを選択。
それぞれ500円でした。


image
販売しているっぽい骨董の並んだ棚。

image
飛騨あたりの重厚な家具っぽい椅子。


メニューは入り口すぐの椅子に置いてありましたが、

マダムが「珈琲でいいですか?」と仰るし、

そもそも珈琲以外の飲み物を考えていなかったため、

メニューも見ずに決めました。

まあ、入り口に「コーヒーの店」と明記してあったしね。


image


珈琲はマイルドで飲みやすいものでした。

お店の端々に民藝的なコダワリが感じられ、

それらが好きな方にはツボであろうと思われるお店です。

ネットではあまり紹介されていませんが、

さもありなん、という立地。

常連さんの憩いの場所なんでしょうねぇ。

気に入ったので、また機会があれば再訪しようと思います。



image
【サンマリノ】

静岡県静岡市葵区西草深町17-18
営業時間 7:15~8:15、9:30~17:30
定休日等不明


【にほんブログ村】

静岡県静岡市『静岡市役所本館』は昭和9年に建てられた登録有形文化財(建造物)です。

静岡市役所


象牙色のタイルで覆われた昭和初期ならではの建物が静岡市の目抜き通りにあります。

鉄筋コンクリート造4階建ての建物はテラコッタを多用しており、

重厚感ある外観となっています。

設計は静岡銀行本店も手掛けた中村與資平です。

戦前の庁舎で現存するものって、全国でも数件しかないのではないかしら。


静岡市役所
正面玄関の車寄せ。

静岡市役所
天井部の装飾は細かく、重厚でありながら繊細。

静岡市役所
国旗を掲げる金具かしら。

静岡市役所
文化財プレートは土台にありました。

静岡市役所
ステンドグラスが填まった窓。

静岡市役所
通りからも、「あおい塔」と呼ばれるスペイン風のドームが見えます。

静岡市役所
中庭側からみた塔屋。
2層の塔屋を重ねた上に望楼があり、
その上にドームが乗っています。


ここを見て、台湾の中山堂を思い出しました。

昭和初期の建物ならでは、って感じですね。



静岡市役所
【静岡市役所本館】

静岡県静岡市葵区追手町5-1
登録年月日:1996.12.20
登録有形文化財(建造物)


【にほんブログ村】

今回の日帰り旅で静岡土産にワタクシが買ったもの。

image
[喜味プリン 400円(税込)/富士山麓のなめらかプリン 330円(税込)]
なぜか静岡県で購入するプリンって美味しいんですよねぇ。
何故なんだろう?


image
[シーチキンとろ 540円(税込)]
限定品という文字に踊らされて購入。


何度も静岡市に来ていると、お土産選びにも飽きてきます。

わさび漬けとか、桜エビとか、しらすとか。

シーチキンも名物ですね。

今回ワタクシが選んだのは、写真の2品。

わざわざ保冷バッグを持参したので、保冷ものを何か買いたいと思っていたんです。

静岡市
平野屋でホタテ貝柱の干物を買おうと思っていたのですが、
出来上がるのが15時以降だと言われて断念致しました。

本当の目的の品が入手できず、かなり残念でございました。

次回こそはぜひぜひ入手して帰りたいと思います。

プリンとシーチキンは千葉県民Tにもおすそ分けしました。

シーチキンが苦手だという人に、めったに合わないので、

静岡土産としては良いんじゃないかな。

缶だから重くなるけど。

プリンは若干斜めになっていたため、数滴零れておりました。

次回は持ち方にきを付けないといかんなと反省した次第です。

静岡市
静岡浅間神社の参道で発見した麹店。

静岡市
静岡みそ、なるものに魅かれたものの、
持ち歩くことに躊躇したため、次回に持ち越そうと思います。


そんなわけで、静岡駅までは気軽に行けるようになったワタクシ。

いつか、青春18きっぷで、浜松町まで行きたいものです。

そしてお土産に、うなぎ商品を買うのだ。



【にほんブログ村】

静岡県静岡市『静岡銀行本店(旧静岡三十五銀行本店)』は重厚な外観が特長の国登録有形文化財です。

静岡銀行


呉服町通りの端にある静岡銀行本店は、国登録有形文化財に指定されています。

見るからに文化財という外観で、鉄筋コンクリート造の地上3階・地下1階建て。

中村與資平の設計により、昭和6年に「静岡三十五銀行本店」として建てられました。


静岡銀行
呉服町通り側から見た建物。

静岡銀行
古代ギリシア建築風の4本のドーリア式(ドリス式)円柱が並びます。

静岡銀行
2階軒の点字鋲のような突起はどういう意図なんだろう?
ただの模様なのかしら?


静岡銀行
石貼り風の外壁はデコラティブではなく、シンプルでモダン。

静岡銀行
建物をそのまま維持しているところがスゴイですね。
むだに銀行のイメージカラーで取り囲まず、
ポスターを並べていないところもイイ。


静岡銀行
呉服町1丁目交差点の門から見ると
左右対称になっているのが分かります。


静岡銀行
文化財プレートと、景観重要建造物のプレート。
(景観重要建造物第3号)

静岡銀行
本通り側の外観。

昭和15年の静岡大火と、昭和20年の静岡大空襲により、静岡市街の殆どが焼けました。

しかし、この建物は被害を免れたそうです。

静岡市街に今も残る文化財(建造物)は、大火と空襲をくぐり抜けたものなんですね。



静岡銀行
【静岡銀行本店(旧静岡三十五銀行本店)】

静岡県静岡市葵区呉服町1-10
国登録有形文化財(建造物)


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。