sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

靖国神社

今日の「ホンのひとことだけ」。

image


長らくの病なのだけれど、

よくよく考えないと、今年が何年なのかが分からなくなるんです。

食品類の賞味期限を見て、瞬時に判断ができません。

今年が2017年という気もするし、平成28年は来年だという気もする。

自分の生年月日は分かるのだけれど、

今の自分の年齢は、じっくり考えないと分からなかったりもします。

そういう病なんだと思います。

っーか、病だということにしておかねば病みそうです。

さて、ここのところ毎週、市ヶ谷界隈に居るワタクシ。

ここからは徒歩で帰れるため、ぶらぶらと靖国の前を歩きます。

実はワタクシ、靖国神社の境内には一歩も足を踏み入れたことがありません。

個人的にここが絡むと人と別れるというジンクスがある為だったりします。

それはそうと先日、大鳥居の脇に看板が掛かっているのを目にしました。

image
そうかぁ~、150年前からあるのかぁ~。
って、今年は何年だったっけ?
と、立ち止まって考えるワタクシ。


三年も先のことを文字にするなら、

キリストが復活しない限りは変わらないと思われる西暦表記にすればいいのに・・・

と思ったことは内緒です。

明治は45年(1912年)まで、

大正は15年(1926年)まで、

っつーはサックリ思い出せるものの、

昭和64年が西暦何年になるのかが、思い出し難いワタクシです。

(だって、単純に1926+64じゃないんだもん、と言い訳してみる)

況して、2016年が平成何年だったのかは・・・(以下省略)。

この点からしても、ワタクシは算数障害なんだなぁとしみじみ思います。

歳老いるまでもなく、事故に遭って病院で

「今は平成何年だか分かりますか?」

と訊かれて即答できない自信があるワタクシ。

記憶障害と診断される率が高そうでヤバいです。

ちなみに、昭和64年は1989年で、

任天堂のゲームボーイが発売になった年でございます。

あれから27年経過した今も、ウチに2台のゲームボーイが眠ってます。

電池を入れれば動くんじゃないかな。

老眼だから、あんな小さい画面を追う自信はないけどな。


【にほんブログ村】

靖国神社のトイレで爆発音があり内壁が燃えたというニュース。

九段下 
写真は2011年のもの


23日午前、東京・千代田区の靖国神社のトイレが爆発音とともに焼け、現場からは乾電池などが見つかったことから、警視庁は、靖国神社を狙った事件の疑いもあると見て捜査を進めています。 23日午前10時ごろ、東京・千代田区の靖国神社の南門付近のトイレで「爆発音がした」という通報がありました。警視庁が詳しい状況を調べたところ、南門付近の男性用のトイレに何かが爆発したような痕跡があり、天井には縦と横、いずれも30センチほどの穴が開いていたということです。けが人はいませんでした。警視庁は、爆発物処理班を出して現場の詳しい状況を確認していますが、これまでの調べによりますと、乾電池やリード線などが見つかったということです。また、現場には、ほかにも不審物があるということで、爆発物処理班が処理を進めています。靖国神社では23日午前10時から新嘗祭(にいなめさい)が行われ、ふだんより多くの人たちが神社を訪れていたということです。靖国神社によりますと、南門など敷地の内側にある門は、11月から2月の時期は午後5時に閉められ、翌朝6時に開けられるということで、警備員が定期的に巡回していますが、異常は確認されていなかったということです。警視庁は、現場の状況を詳しく調べるとともに、靖国神社を狙った事件の疑いもあるとみて捜査を進めています。
(NHK 11月23日 12時03分)



本日は珍しく在宅。


早朝からキッチンの片付けをして疲れたため、


PCに向かいつつ、録画したTV番組を見ていたワタクシ。


上空にヘリが飛びまくっていて五月蠅くてTVの音量を上げました。


何処のヘリだよ・・・と思いつつベランダに出たものの、


曇天でワタクシの視力では確認できず。


めっちゃ飛びまくっています。


何処かで事件があったのかなと思いつつ、室内に籠っていた次第です。


ちょっと静かになった頃、ニュース番組を見たら、


近所で事件があったことが発覚。


マジかー。


そりゃ、ヘリが飛びまくるわ。


って、今もめっちゃ飛んでます。


昨日、日本のどこぞでテロがあるかもという話をネットで見ていたので、


何となく「なるほど」と納得。


でもこの感想って、感覚が麻痺しているってことですよね。


毎日何が起こってもおかしくないと思いつつ生活していますが、


それに慣れてしまっている自分に驚いてみたり。


麻痺せず、警戒しつつ、毎日を過ごそうと思い直した次第です。


せめて救急対応を確認しておこうかな。


東京都CCU連絡協議会覚えてほしい救急対応


【にほんブログ村】

昨日の「ホンのひとことだけ」。

ヒガンバナ


10月17日から20日までの4日間は、秋季例大祭だったんですね。

昨日、ウチのメンバーと靖国神社横の靖国通りを歩いていたら、

様々な場所に警察官が立っていたり、歩いていたりしました。

数時間前にデモ行進を見たから、

その警戒だろうなぁとか思っていたんですが、

そうか、そうだったのか。

昨日は秋季例大祭当日祭だったからなのか。

ワタクシにとってこのニュースはただのニュースに過ぎなかったんですな。

実はワタクシ、ここの境内に入ったことがありません。

昔から、

持病がある人で完治できる見込みが無い人は連れて行かれる(他界する)

と何故か強く思っているからです。

他人が聞いたら馬鹿馬鹿しいと思われるだろうなと思って黙っているけれど、

誰かと近くに行っても、様々な理由をつけて境内に入るのは回避しております。

結界があるっつーか、

関係者以外立ち入り禁止感がハンパないというか、

あそこは観光で行く場所ではないと思うというか。

まあ、そんなこんなで、靖国神社無関係者のワタクシゆえ、

めーちゃんに「警察官に背後を付けられています」とヒソヒソ声で打ち明けられたけど、

「自意識過剰っしょ、警察官なんて何処にでも居るし。ってか、あの信号渡れると思う?」

と、一笑に付しちゃっていました。

もしかしたら、本当に付けられていたのかもしれん。

ワタクシは路上の銀杏爆弾を踏まずに歩くのに必死で、

警察官に注意を払うどころじゃなかったんだけれど。

ってか、そういえばワタクシ、風邪気味なもんで、

昨日はマスクして歩いていましたわ。

怪しまれていたのはワタクシだったのかもしれん。

まあ、そんなこんなで例大祭は明日までですが、

行かれる方は、足元にご注意下さい。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。