sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

隈研吾

目黒区青葉台『STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO』の店内で桜を堪能する。

image

早朝からSTARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYOに行ってまいりました。

桜の時期に行くのが野望だったもんで、今日しかチャンスはないと思って実行。

営業時間は7時からなのですが、早いのにそれなりに人が居て少し驚きました。

流石、人気店は違うなぁ~と思っていたら、桜の時期ゆえのようです。

2019年2月28日にオープンしたこちらの店舗。

外観設計は隈研吾氏で、世界で5番目のリザーブ ロースタリーです。

image
一階では珈琲を。

image
二階ではお茶が楽しめます。

内装設計はスターバックスのチーフデザインオフィサーである

リズ・ミューラー氏によるもの。

天井も壁もデザインが面白く、なかなか楽しい空間でした。

image
一階から四階までぶち抜きで立つカッパーキャスクは17mあるそうな。

image
二階がティバーナであることを示すロゴはここにありました。

image
二階の壁面を飾るマグカップ。
ここだけでも施工が大変そうだと感じます。

少し迷ったものの、ティバーナでお茶を飲むことにしました。

特に他には無いかなと思って。

image
ビジュアルが分からんので大変選びにくく、
結局は「桜を楽しめるもの」というセレクトに致しました。

image
フード類は銀座にあるスターバックス リザーブと同じっぽい。

image
選んだのは「さくらアリュール」850円(税別)。

image
フードは「アランチャ&フォルマッジ」480円(税別)。
見た目からは想像できませんでしたが、
クリームチーズにオレンジがごろっと入っていて美味でした。

image
2階にもグッズがありました。
お茶を楽しめるラインナップになっています。

ここではグッズを買わねばと思っていたワタクシ。

スタバのカード残高が結構あったので、

二つばかし入手してみました。

image
2周年限定グッズの中からタンブラーを選択。

image
珈琲豆が「2」を表しているんだそうな。

image
ハンドルグラスサクラ2021 355ml
メッセージカード用に今年の桜コースターを付けてくれました。

image
通常のグラスとめっちゃ迷ったものの、
スタッフさんのアドバイスを取り入れて上のグラスを選択しました

ここはスタバのテーマパークなんですね。

面白かったけれど、くつろげるかと訊かれると否。

まだ銀座のスターバックスリザーブの方が落ち着くし、

フード類の選択もし易いです。(個人の感想です)

とか言いつつ、来年の桜の季節に早起きして再訪しちゃったりして。

食後は近くのバス停からJR大崎駅に向かうバスに乗り、

次の目的地に向かったのでした。

image
目黒川沿いの桜の見ごろは来週かな。


image
【STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO】
スターバックス リザーブ® ロースタリー

東京都目黒区青葉台2-19-23
(中目黒駅 徒歩14分、池尻大橋駅 徒歩14分)
2021年2月18日~ 営業時間 7:00~20:00
通常営業時間 7:00~23:00
https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/
https://www.instagram.com/starbucksreserve_tokyo/

【なるべく歩かない方法】
●中目黒駅(または渋谷駅、大崎駅など)から東急バス利用の場合、渋41「菅刈小学校」下車 220円

●目黒駅から東急バス利用の場合、黒09「東山一丁目」下車 220円


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

富山県富山市『FUMUROYA CAFE TOYAMAキラリ店』でちょっと休憩。

image
窓から見える景色に「always 三丁目の夕日」感がある。

金沢の不室屋の視点がTOYAMAキラリ(※)に入っていますので、

休憩がてらちょいと立ち寄って参りました。

(※)富山市立図書館、富山市ガラス美術館、富山第一銀行本店などが入る施設です。

image
3社JVで設計されていますが、分かり易い隈研吾建築でもあります。
2階から6階までの吹き抜けがあり、全体的に大空間に見えます。


image
二階に不室屋のカフェがあります。

image
カウンターには誰も居ません。
独占しまくりって感じ。

image
ただし、ドリンク類はお高め。場所代なのかも。
カフェラテ 715円(税込)。

image
半分食べちゃいましたが、麩菓子も付いてます。

広いし、天井が高いし、

ちょいとお高いけれど、時節的には良いお店かと思えます。

パーソナルスペースがかなり広いです。

ずっと咳をしているご高齢の男性が居られましたが、

あれは高齢者特有の、喉の乾燥による咳なのかもなぁ。

たとえ今どきな感じであったとしても、

席が離れているから、まあいっかと思えますし。

それはそうとフロアスタッフが一人だけで大変そうでした。

もともとそういうシフトなら、あまり混まないお店なのかも。




image
【FUMUROYA CAFE TOYAMAキラリ店】

富山県富山市西町5-1 TOYAMAキラリ 2F
営業時間 9:30~17:00(L.O16:30)
定休日:火曜、第1水曜
※Suicaが使えます
https://www.fumuroya.co.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

港区南青山『微熱山丘(SunnyHills) 南青山』のりんごケーキが美味しい。

image

母が『微熱山丘(SunnyHills) 南青山』に行ってきたそうです。

台湾のスイーツブランド『微熱山丘』の東京支店です。

パイナップルケーキが有名ですが、今は「りんごケーキ」が出ているようです。

それをお土産に買ってきてくれました。

ワタクシはアップルパイなどのリンゴ加工品が大好きなもんで食べるのが楽しみ。

しかし、食後だし、わらび餅を食べちゃったしで、その日のうちには食べられませんでした。

image
商品を入れるバッグがリンゴになっていて可愛い。

image
個別パッケージはパイナップルケーキとほとんど変わらないようです。

image
外に粉砂糖が掛かっており、甘さ控えめのりんご加工品が入っています。

image
青森のリンゴを使っているそうですが、台湾で作っているんですね。

image
パイナップルケーキと比較したら、袋の色が若干違っていました。


りんごケーキはかなり好みの味でした。

自分でも買いに行きたいと思うほどに。

ホワイトデー間近ですが、こういうものを貰うのもいいなぁ。



image
【サニーヒルズ/微熱山丘 南青山】
SunnyHills at Minami-Aoyama

東京都港区南青山3-10-20
営業時間 11:00~19:00
東京メトロ表参道駅下車(A4出口より徒歩約7分)
A4出口を出て左方向へ直進、2つ目の信号を左折後、約200m直進した左手
https://www.sunnyhills.com.tw/index/ja-jp/


【にほんブログ村】

日本橋高島屋S.C.新館が25日オープン&日本橋三越の内装リニューアル。

日本橋高島屋
[日本橋高島屋S.C.]
設計:日本設計とプランテック設計のJV
外装デザイン:Skidmore,Owings&Merrill
ガレリアデザイン:日本設計


今年は日本橋高島屋が開店して85周年になるそうで、

それを期に、従来の建物の隣に新館ができました。

日本初上陸を含めた計115店舗が入るそうで、

出勤前に立ち寄れる早朝から営業する店舗や、

ヨガ、茶道などが体験できる施設が入り、

日本橋を生活拠点とする通勤客や住民などのニーズを満たすものとなるらしい。

そんなニーズがあったのかと内覧会のニュースを見て思ったのですが、

丸の内といい、日本橋といい、意識の高い方々が多く居られるようです。

もしかしたらワタクシの生活拠点にもそういう施設があるのかもれませんが、

意識の低いワタクシにはキャッチできておりません。

ヨガをしようなんて思ったことが欠片も無いもんな。

身体が硬すぎてオハナシにならんのです。

ちなみに昔は日本橋高島屋には頻繁に行っていたのですが、

近年、三越と大丸に鞍替えしたもんで、殆ど行かなくなりました。

行くことは一年に数回も無いかも。

そして行ったとしても、地下のみ。

地上フロアには特に用事が無かったためです。

日本橋高島屋
ガレリアは傘をささずに行き来できるようになっております。
昔はどんな街並みだっけ?と思い出すのに時間がかかりました。
新館の角にみずほ銀行ATMがあったのは覚えておりますが、
裏に何があったかは思い出せず。

実は新館には、丸の内から移転したKAGAEが入るらしいです。

ハガキが来ていたので、確かな情報だと思います。

そこはちょっと覗きに行ってみたいなぁと思っています。

近年、東西線が激混みするようになっているので、

できればその線は使いたくないので、東京駅から歩くことになると思いますが、

気力があれば、会社帰りにちょちょいと歩いてみようかな。

オープン早々に行くとライフがゼロになりそうなので、

一か月後ぐらいに行こうかな。

日本橋高島屋
ちなみに日本橋三越も一階内装がものごっつい綺麗になっております。

日本橋三越
天井部のデザインが洒落てます。


日本橋三越本店の内装リニューアルは2020年までに終わるようです。

デザイン担当は建築家の隈研吾氏。

国指定重要文化財の内装をどのように一新するのか

個人的にはこちらの方が気になっているところです。


【にほんブログ村】

静岡県熱海市『ATAMI海峯楼』に一泊。

image
遮る建物がなく海が見える宿です。

隈研吾氏が1995年(平成7年)に手掛けたのが今回宿泊する『ATAMI海峯楼』。
三井財閥の別荘である国登録有形文化財「翠松園」を内包する『箱根・翠松園』や、女性に人気の『熱海 ふふ』などを運営するカトープレジャーグループによるラグジュアリーリゾートの一つです。

最近、隈研吾氏の建築作品をよく見るもんで、ついでに泊まってみようということでこちらの宿を選択。
部屋が4つしかないため、昔は予約がとれない宿でしたが、最近は昔ほどではないようです。
確かにサービスもスタッフによって大差があり、一長一短という感じでした。
正直、こんなものかな、という感じ。
ただし、当初の目的が建築物目当てだったもんで、それなりに満足できました。

image
ウェルカムドリンクと柚子最中。

image
寝ると埋もれるベッド。
よじ登って寝る感じが気に入りました。


image
備え付けのエスプレッソメーカー。

image
これで二人分ですが、飲みきれないほどあります。

image
冷蔵庫の中はサービス。
ビールまで入っていますが、飲みませんでした。
つくり置きのお茶が冷たくて美味しかった。


image
部屋には浴槽のほかに、シャワーブースもありました。
ものすごく便利。


image
巾着入りのアメニティー。

image
ボディータオルが優秀です。

image
トイレはLIXIL。
アロマの香りが漂っていました。


image
浴場は50分間の貸切です。
チェックインの際に使用時間を調整します。


image
これだけの設備を貸切にする贅沢感。

image
蚊の居る季節でないならば、
窓を開放して露天風呂気分が味わえるのだと思います。
部屋も含めてシャンプー類はTHANNを使っています。
いい香り~。


image
浴場にもアメニティーが備わっています。

image
特筆すべきは冷蔵庫。
フリードリンクなんです。


image
この場合、風呂上りに飲みたくなるのは一つですよね。

image
最近の珈琲牛乳の紙蓋には工夫がされているのだと知り、
ちょっと感動しました。
スポッと外れるんです。昭和時代の苦労はいずこ・・・

今回、うっかりマウス用の単三電池(1本)を忘れたのですが、調達希望は叶いませんでした。お望みであれば買いに行きますけどというスタンスで来られると遠慮してしまう小心者のワタクシです。大規模なシティホテルなら叶うことも、規模によっては難しい場合(スタッフに限りがある)がありますね。
おこもりするなら、忘れ物は無いようにしないとなぁと自戒した一晩でした。



image
【ATAMI海峯楼】

静岡県熱海市春日町8-33
JR熱海駅から徒歩約6分
チェックイン:15時から
https://www.atamikaihourou.jp/


【にほんブログ村】

静岡県熱海市『ATAMI海峯楼』は隈研吾氏と狩野智宏氏による水とガラスのアートな宿なんです。

image

建築家・隈研吾氏が手掛けた『ATAMI海峯楼(かいほうろう)』は、平成7年(1995年)に建てられた全室オーシャンビューの旅館(ホテル)です。
全室と言っても、誠波,風科,尚山,爽和の4部屋しかありません。
誠波(せいは),風科(ふうか)はラグジュアリースイート。尚山(しょうざん)は洋室。爽和(さわ)は和室です。
実は長らく『ふふ』に泊まりたかったのですが、いまだに叶わず。
その系列店がこちらの『海峯楼』でして、隈研吾建築を見る年とするならば行っておかねばならんだろうと思い、予約を入れました。
今回も同行者は母でございます。

image

image

image

image

image

image

image

image

建築テーマは「水 / ガラス」。
ガラス造形作家の狩野智宏氏よるガラスアートが館内を彩ります。

image
[ウォーターバルコニー]
スイートルーム利用の人が利用するダイニングルームになります。


image
夏場はクーラーが入っていないと汗が噴き出す蒸し暑さになります。

image
ウォーターバルコニーの向こうに海が見えます。繋がりを感じます。

image
窓からは初島が見えます。

水とガラスをコンセプトにしたウォーターバルコニーが有名。
隈研吾氏の建築の転換期にあたる作品です。

image
眼下に旧日向別邸が見えます。

image
この先に見えているのが旧日向別邸。

重要文化財 旧日向別邸ブルーノ・タウト「熱海の家」の隣に位置するラグジュアリーホテル(旅館)です。
来年から改修に入る別邸ですが、ここからのロケーションも変わるでしょうね。
文化財とともに、隈研吾氏の建築を観る。そこに価値を見出す方にオススメです。


image
【ATAMI海峯楼】

静岡県熱海市春日町8-33
JR熱海駅から徒歩約6分
チェックイン:15時から
https://www.atamikaihourou.jp/


【にほんブログ村】

港区南青山『微熱山丘(SunnyHills) 南青山』は隈研吾氏の建物が特徴的な台湾パイナップルケーキのお店です。

image

建築家・隈研吾氏設計の『微熱山丘(SunnyHills) 南青山』は、

2013年12月にオープンした台湾のスイーツブランド『微熱山丘』の東京支店で、

南青山ではパイナップルケーキとパイナップルジュースを販売しています。

店舗は三階建てですが、販売コーナーは1階入り口の極々小さな一角のみ。

それ以外は、オモテナシ用途として使われています。

image
一階店舗内階段脇の植栽が面白いです。

店舗外観は、地獄組みと呼ばれる組木格子が特徴。

image
正面外壁を覆う木組み。

地獄組みとは木材片を組み上げる組子手法の一つでして、

一度組むと外すのが難しく、構造物の強度を高められるという利点があります。

障子の組子に類するといえば分かりやすい・・・のか?


隈研吾/サニーヒルズ南青山について語る

スターバックス太宰府天満宮表参道店も同様の手法が用いられていましたね。

2000年代の隈研吾建築ならではとも言える外観かもしれません。(異論は認める)

さて、入口で先に商品を購入し、その後、二階に案内して貰いました。

image
台湾の奉茶(ほうちゃ)精神に則って供されるお菓子とお茶。
こちらはサービスになります。


image
パイナップルケーキは一階で売っているものと同じです。

image
日本の小麦粉と、エシレバターを使っているんですって。
中のねっとりとしたパイナップルジャムが美味です。

image
[パイナップルケーキ5個入 1,500円(税込)]
布の袋に入れてくれます。この袋も可愛い

クッキー部分はオークラのものがワタクシ的には好み。

でも、パイナップルジャムはこちらの方が好きかも。

さて、食べ終わった後で、三階を見せて貰いました。

image
2階の天井。
点検口はどこにあるんだろう?と探してしまいました。


image
階段部分。

image
3階の個室。
開口部の和紙を貼った扉が面白いです。


image
トイレがある一角の扉も面白い。

image
トイレの水廻りが面白かったので、つい撮ってしまいました。
木製の台が途中から斜めにカットされてボウルの役目を果たしています。
最近よく見るタイプの手洗いですが、ブームなのかしら?


image
屋上はどうなっているんだろう?

もの凄く目立つ建物です。

近隣の人々はどう思っているのかしら? と訊いてみたくなります。

でもまあ、南青山は興味深い建築物が多いので、

ここもランドマーク的存在なのかも。

一度、日暮れにこの建物を観てみたいですね。

キャンプファイヤー的な様相を呈すのかしら。



image
【サニーヒルズ/微熱山丘 南青山】
SunnyHills at Minami-Aoyama

東京都港区南青山3-10-20
営業時間 11:00~19:00
東京メトロ表参道駅下車(A4出口より徒歩約7分)
A4出口を出て左方向へ直進、2つ目の信号を左折後、約200m直進した左手
https://www.sunnyhills.com.tw/index/ja-jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

港区南青山『根津美術館』の庭園を散策して来た。

根津美術館


実業家で茶人の根津嘉一郎が収集した

日本と東洋の古美術品を展示しているのが南青山にある『根津美術館』 。

美術館敷地は、根津嘉一郎の私邸跡になります。

国宝である、尾形光琳の「燕子花図屏風」を持っていることでも有名で、

その他、複数の国宝と重要文化財に指定されている美術品を持っています。

本館は、隈研吾さんの設計によるもの。(第52回BCS賞受賞作品(2011年))

本日は、平日だから空いているかもという期待のもと、

こちらの美術館にやって参りました。

結論から申せば、外国人で混んでいました。

外国の方に人気がある美術館なんですなぁ。

根津美術館
庭園の至る所にある仏像の前にはお賽銭が置いてありました。

根津美術館
燈籠好きには堪らないであろう程、庭園内には石燈籠が置いてあります。

根津美術館
斑入りの大きな椿も咲いていました。
あれ? 椿が咲くのって今だったっけ?


根津美術館
滾々と湧き出ている水。
これは噴水の類なんだろうか?


根津美術館
石塔もぽつぽつ建っています。
雨だと良い感じでしょうな。


根津美術館
花を頭に飾った仏さまもありました。

根津美術館
えらく良い位置に咲いた山茶花ですな。

根津美術館
意外と人とすれ違わない庭園内。

根津美術館
庭内のソメイヨシノはまだ蕾ばかり。

根津美術館

根津美術館

根津美術館
樹の幹から直接咲いている桜。
ううう・・・削りたい、もぎたい。


根津美術館
枝垂れ桜はまだ蕾。

根津美術館
咲くのは来週かしら?

根津美術館
もう少し晴れていたら、庭園も綺麗に見えたでしょうねぇ。


現在開催中の特別展は『高麗仏画香りたつ装飾美』というもの。

朝鮮半島全域を統一した最初の王朝「高麗」の仏画を集めた展覧会です。

入館料は1,300円。

本当は、4月12日から始まる光琳展の国宝「燕子花図屏風」を観に来たかった。

休みとタイミングが合わず、残念です。



根津美術館
【根津美術館】

東京都港区南青山6-5-1
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜、展示替期間、年末年始


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

富山県富山市『呉音(クレオン)』は隈研吾さんがデザインしたカフェなんです。

呉音




2011年(平成23年)、隈研吾さんがデザインしたダイニング&カフェ呉音。



呉羽駅から徒歩10分の場所にある建物で、舞台芸術パーク内にあります。



スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店と同時期の建築物です。



店内も外観も、角材を井桁状に組んであり、



天井が低いので積み木の中に居るような感じがします。



角材には特殊な加工をほどこしていないそうで、



朽ちて自然に還せるようにしているんだとか。



ってことは、長期間ここにあることを想定していないってことですかね?



呉音
ジェンガにも見える。

呉音
[チーズケーキ]



料理は至って普通ですが、



隈研吾さんが手がけた建築物を見たい人には面白い場所かもしれません。






呉音
【呉音(クレオン)】
富山県富山市呉羽町2247-3 富山市舞台芸術パーク内
営業時間11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:無休



【にほんブログ村】

東京大学 本郷キャンパス 春日門『廚菓子くろぎ』で期間限定のかき氷をリベンジ。

廚菓子くろぎ
期間限定がいつまでなのかは不明です。


2014年5月に東京大学本郷キャンパス内にオープンした『廚菓子くろぎ』。

前回は平日に行き、すんなりと座れましたが、

やはり土日祝日は混むようで、朝から並んでいる人が居ました。

開店と同時に一気に注文されるもんで、

品が出て来るまでには結構待ちます。

その待ち時間に供されたのが、金平糖でした。

廚菓子くろぎ


本日は千葉県民Tと一緒に参りまして、

ガラス張りの屋内で注文&支払いをしてから、彼女に続いて席へ。

前回心残りだった期間限定のかき氷を無事注文することができました。

廚菓子くろぎ
[すだちーずかき氷 1,500円(税込)]

廚菓子くろぎ
今日も竜胆の生花が添えてありました。

廚菓子くろぎ
好みでスダチを絞ることもできます。
種を取ってあるという細かい心遣いも見られます。


廚菓子くろぎ
氷はとちらかと云えばフワフワ系。

廚菓子くろぎ
白あんが乗ってます。

廚菓子くろぎ
食べ進めると、中にはシリアルが。
これが食感の良い変化になって飽きないです。


廚菓子くろぎ
・・・と言っても量が多いので、完食する前に寒さで遭難しそうになりました。
ギブアップです


千葉県民Tは定番の黒蜜きなこのかき氷を食べていましたが、

これまた量が多いので、数時間後まで満腹のままでした。

水分ばかりの食材なのに小腹が減らないなんて、

かき氷って凄いなぁ。

さて、食べ収めと言いつつ、今日も食べてしまったかき氷ですが、

今度こそ、今年のかき氷は今日で食べ収めにしようと思います。

今度は、葛きりにしようっと。

廚菓子くろぎ
量、多過ぎィ~




廚菓子くろぎ
【廚菓子くろぎ(クリヤカシクロギ)】

東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 春日門 Daiwaユビキタス学術研究館1F
営業時間 9:00~19:00
定休日:無休


【にほんブログ村】

東京大学 本郷キャンパス 春日門『廚菓子くろぎ』は建築家の隈研吾さんが手がけた特徴的な内装の和カフェ。

廚菓子くろぎ




2014年5月に東京大学本郷キャンパス内にオープンした『廚菓子くろぎ』。



建築家の隈研吾さんが手がけたとのことで、平日なら空いているだろうと思い、



本日、朝から行って参りました。



実は本日は会社が休み。



夕方に予定があるので、日中は平日にしか出来ないことをやろうと考えていました。



春日門




春日門から入るとすぐ左手にあるダイワユビキタス学術研究館の1階にあります。



朝なので空いていました。



ガラス張りの屋内で注文&支払いをしてから、席へ。



蕨もちに惹かれて即決で注文したものの、



期間限定のかき氷もあったと後から気付いて唇を噛むワタクシ。



今月中に再訪して、心残りを失くしたいと思います。



廚菓子くろぎ
[蕨もちセット 2,200円(税込)]

廚菓子くろぎ
竜胆の生花が添えてありました。
この気遣いはツボに来ますわ。


廚菓子くろぎ
お口直しのしば漬けの他にお干菓子もあります。
奥は黒蜜。


廚菓子くろぎ
蓋を開けると、蕨もちが。

廚菓子くろぎ
桜の塩漬けが乗ってます。

廚菓子くろぎ
本蕨粉で煉り上げた作り立ての蕨もち。
先ずは抹茶きな粉を付けてみました。


廚菓子くろぎ
半分は黒蜜をかけて食しましたが、黒蜜をかけると美味しさ倍増です。
のど越しがツルンとしてイイ感じ。


廚菓子くろぎ
カフェラテ。
これはスワンの模様でしょうか?


廚菓子くろぎ
意外としっかりした作りのコースター。

廚菓子くろぎ
お干菓子はお店のアイコン型。

廚菓子くろぎ
入店時には冷たい緑茶を供され、
食後には暖かいほうじ茶を供され、
細やかな気配りが嬉しい居心地の良いお店です。


廚菓子くろぎ
東大は旧前田家の敷地です。
広大な敷地内には緑も沢山。
目に優しい借景。


廚菓子くろぎ
天井。
大宰府天満宮にあるスタバと同じ雰囲気を醸し出しています。
隈研吾さんらしい設計。


廚菓子くろぎ
まだまだ蚊が頑張る季節。
蚊取り線香入れはカエルでした。
いいなぁ、コレ。欲しい。


廚菓子くろぎ
食後にお干菓子を購入。
1,080円也。


廚菓子くろぎ
種類は二種類ありましたが、季節の模様の方を選択しました。




これはなかなか良いですわ。



通いたいほどです。



一番近い最寄り駅は大江戸線なので、通いやすいのですが、



たぶん土日は混むんだろうなぁ。



ワタクシが帰る頃には結構人が集まって来ていましたし、



平日の朝からこんな感じってことは、カフェタイムの午後には如何ばかりか。



でも、近々、かき氷を食べに再訪しようと思います。←かなり本気で




廚菓子くろぎ
【廚菓子くろぎ(クリヤカシクロギ)】

東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本郷キャンパス 春日門 Daiwaユビキタス学術研究館1F
営業時間 9:00~19:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

富山県富山市へ日帰り旅。

立山連峰
今まで気付かんかったけど、
立山が見えている時は北陸新幹線内でアナウンスしてくれるんだね。



早朝にスタートした今回の日帰り富山旅。


約10時間の滞在時間でした。


暫く振りの富山は、ちょっと変化していて、なかなか興味深い一日となりました。


富山市内
駅前のビルが取り壊されておりました。
ようやくか~って感じ。
変わったといえば、バス停の番号も変わっていました。


えこまいか
今回、とうとう「えこまいか」を購入。
富山のICカードです。
富山では乗り物にSuicaなど他のICカードが使えないんですよ。
この「えこまいか」は電車もバスも乗れて便利。
ですが、バスに乗るとあっという間に残金が減ります。
バスってお高いよなぁ。


ガラス美術館
【富山市ガラス美術館】
設計は隈研吾建築都市設計事務所。
「TOYAMAキラリ」第58回BCS賞受賞作品(2017年)


ガラス美術館
中は木がふんだんに使用されていて温かみのある空間となっています。
今回は見学はミュージアムショップのみで、美術館内は観ませんでした。


地場もん屋
毎度お馴染みの「地場もん屋」。
今回は・・・


野菜
葱が魅力的に並んでいました。

えのき
「らいちょう」というブランドのエノキダケを購入。
しかしこの小袋は比較対象物で・・・


えのき
大袋入りのエノキダケも購入しました。
エノキダケって冷凍保存が出来るそうですね。
って、帰宅後煮物で全部使っちゃいましたけど。


いぶし銀
路地に良さそうなお店を発見。

いぶし銀
ランチメニューが置いてあり、「ここでランチを摂れば良かったー」と後悔しました。
次回はリベンジしたいです。
日本酒の品ぞろえが良さそうなので、料理も期待できそう。


まつ川
富山の超有名店「まつ川」。
ます寿しはココのが一番と仰る方も多いようです。


気になる店名
途中でめっちゃ気になる店名を発見。
店内に飾られている絵はもしや・・・
なーんてな。


富山城址
[富山城(模擬天守)]
滝廉太郎の「荒城の月」の着想の元になった城の一つ。


富山市内
市内を走る路面電車は観光客にも便利です。
富山地方鉄道富山市内軌道線の料金は大人200円均一。



やっぱり面白い富山ですが、


北陸新幹線を富山駅で下車する人は殆ど居ませんでした。


皆、金沢を目指しているそうで。


ホント、奥ゆかしい県民性なのか、


富山県は自分の良さを分かっておらず、


観光誘致も控えめなんだろうなぁ。


まあ、だからこそ観光客でごった返していることもなく


混雑が苦手なワタクシが楽しめる訳で。


でも、ちょっと複雑。


何はともあれ、今年も何度か訪れたいと思います。


次回は宿泊するつもりです。


ちなみに今回のお土産は以下のとおり。


立山
大好きな「立山」の純米吟醸。

いわし
驚くほど今年は富山の鮮魚売り場で鰤を見ませんね。
で、代わりに買ったのが氷見の鰯。


干し柿
富山と云えば干し柿。
東京のデパートでも置かれている高級品です。
ただしお店の人曰く、固いので歯が弱い人は加工して食べるのがオススメなんだとか。


干し柿
3個パックではない一個売りのものも買いました。
これは流石にお高いです。


干し柿
大きさが違うそうですが、色も違いますね。

とり野菜みそ
マツコの知らない世界で爆発的に有名になった「とり野菜みそ」。
そもそも石川県では有名です。
スーパーでお安かったので買っちゃいました。


鍋みそ
これは富山県のメーカーが作っている鍋みそ。
東京では見ないもんで、お土産用に買ってみました。


【にほんブログ村】

新宿区矢来町『la kagu(ラカグ)』で雑貨を見た後でカプチーノを飲んできた。

la kagu
【la kagu】
東京都新宿区矢来町67番地
SHOP 11:00 - 20:00
CAFÉ 8:00 - 22:00 (21:30 L.O)
東京メトロ東西線神楽坂駅2番出口徒歩1分
建物デザイン設計:隈研吾建築都市設計事務所

ファッション、生活雑貨、家具、本、レクチャースペースからなる

「衣食住+ 知」のライフスタイルスペシャリティストア。

・・・っつー場所が神楽坂の矢来に10日オープンしました。

本の倉庫だった場所を改装したお店で、

神楽坂駅の矢来の階段を上がったエリアが、夜でも明るくなりました。

本日、千葉県民Tと一緒に見に行って参りました。

結構人が沢山居て、カフェも混雑していました。

駅から1分だから、帰宅時に寄っちゃうよねぇ。

ワタクシ的には、ショップはアッサリした内容だと感じました。

空間を見せるために、商品点数を抑えているって感じっぽい。

la kagu
[カプチーノ(小さい方) 500円]

総じて、お高いかもなぁ~


【にほんブログ村】

Starbucks Coffee Japan 太宰府天満宮表参道店は建物が格好良くてスタッフもヨロシ。

スタバ
設計:隈研吾建築都市設計事務所
【スターバックス コーヒー ジャパン 太宰府天満宮表参道店】
太宰府市宰府3-2-43
太宰府駅から徒歩約3分。


スタバ
鳥の巣の中に居るみたい。

スタバ
左は毎度これしか頼まない「トールヘーゼルナッツソイラテ」。
「ヘーゼルナッツお好きなんですか」とスタッフさん二人に訊かれた。
「はい、一番好きです」と元気に答えたワタクシです。



太宰府天満宮の表参道にあるスタバが格好良いのです。


思わず帰りに立ち寄っちゃいました。


スタッフさんもとてもフレンドリーで好感度がかなり高し。


ってか、今まで行ったスタバの中でダントツの一位なんじゃないかな。


帰りに、


「これからお仕事ですか? 頑張って下さい」


と、声を掛けてくれたり。


ってか、仕事だということがバレバレだったことに驚いたわ。


お店を出る時、店内にポテチを持ち込んでバリバリ食べているオジサンにも


かなり驚かされました。


店内持込する人を初めて見たわ。


そういえば、ペットボトルのドリンク類を飲んでいる若者も店内に居たな。


ここだけの光景なのか、それとも地方ではよくある光景なのか。


何はともあれ、スタッフさんも含めて、とても良いお店でした。



【にほんブログ村】

歌舞伎座が今日からライトアップ(試験点灯)を開始したよ。

歌舞伎座
今日から始まった歌舞伎座の夜間(白のLED照明ライトアップ)の試験点灯。
照明デザイナーの石井幹子さん(東京タワーの照明で有名)・明理さん母子が担当したそうです。
※背面はオフィスビル「歌舞伎座タワー」



今日は東銀座から帰路に着いたのですが、


ふと見たら真新しい歌舞伎座がライトアップされていました。


試験点灯だそうで、22日まで繰り返されるそうです。


今日からスタートということで、


デジカメや携帯を持った人々が白い歌舞伎座にファインダーを向けている以外に、


テレビカメラもスタンバっていました。


歌舞伎座の開場は4月2日。


歌舞伎座
なんだかとても外壁が白く見えるなぁ。
と思ったら、純白は夏の照明で、四季ごとに白の具合が変わるそうです。
屋根をほんのり照らしているのは、背後のタワー屋上付近からの照明だとか。
月明かりをイメージしているらしい。



【にほんブログ村】

銀座4丁目の歌舞伎座がどんどん出来上がっているぞ。

歌舞伎座
[平成25年春 竣工予定の歌舞伎座]
建替えは今回で5回目。
設計は隈研吾。施工は清水建設です。


オフィスは7階から29階。


賃貸オフィスもあるそうです。


いいなぁ・・・


29階からの眺望。


今はまだ、夢の眺望。


そして、野望。


竣工予定は来年の春だそうです。




【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。