早朝からSTARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYOに行ってまいりました。
桜の時期に行くのが野望だったもんで、今日しかチャンスはないと思って実行。
営業時間は7時からなのですが、早いのにそれなりに人が居て少し驚きました。
流石、人気店は違うなぁ~と思っていたら、桜の時期ゆえのようです。
2019年2月28日にオープンしたこちらの店舗。
外観設計は隈研吾氏で、世界で5番目のリザーブ ロースタリーです。
内装設計はスターバックスのチーフデザインオフィサーである
リズ・ミューラー氏によるもの。
天井も壁もデザインが面白く、なかなか楽しい空間でした。
一階から四階までぶち抜きで立つカッパーキャスクは17mあるそうな。
二階がティバーナであることを示すロゴはここにありました。
二階の壁面を飾るマグカップ。
ここだけでも施工が大変そうだと感じます。
少し迷ったものの、ティバーナでお茶を飲むことにしました。
特に他には無いかなと思って。
ビジュアルが分からんので大変選びにくく、
結局は「桜を楽しめるもの」というセレクトに致しました。
フード類は銀座にあるスターバックス リザーブと同じっぽい。
選んだのは「さくらアリュール」850円(税別)。
フードは「アランチャ&フォルマッジ」480円(税別)。
見た目からは想像できませんでしたが、
クリームチーズにオレンジがごろっと入っていて美味でした。
2階にもグッズがありました。
お茶を楽しめるラインナップになっています。
ここではグッズを買わねばと思っていたワタクシ。
スタバのカード残高が結構あったので、
二つばかし入手してみました。
2周年限定グッズの中からタンブラーを選択。
珈琲豆が「2」を表しているんだそうな。
ハンドルグラスサクラ2021 355ml
メッセージカード用に今年の桜コースターを付けてくれました。
通常のグラスとめっちゃ迷ったものの、
スタッフさんのアドバイスを取り入れて上のグラスを選択しました。
ここはスタバのテーマパークなんですね。
面白かったけれど、くつろげるかと訊かれると否。
まだ銀座のスターバックスリザーブの方が落ち着くし、
フード類の選択もし易いです。(個人の感想です)
とか言いつつ、来年の桜の季節に早起きして再訪しちゃったりして。
食後は近くのバス停からJR大崎駅に向かうバスに乗り、
次の目的地に向かったのでした。
目黒川沿いの桜の見ごろは来週かな。
【STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO】
スターバックス リザーブ® ロースタリー
東京都目黒区青葉台2-19-23
(中目黒駅 徒歩14分、池尻大橋駅 徒歩14分)
2021年2月18日~ 営業時間 7:00~20:00
通常営業時間 7:00~23:00
https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/
https://www.instagram.com/starbucksreserve_tokyo/
【なるべく歩かない方法】
●中目黒駅(または渋谷駅、大崎駅など)から東急バス利用の場合、渋41「菅刈小学校」下車 220円
●目黒駅から東急バス利用の場合、黒09「東山一丁目」下車 220円