関口

コロナ禍前からあるのは知っていたのですが入るのは初めて。
そんなカフェが江戸川橋にあります。
名前はビカス コーヒー。
平日はコワーキングスペースになっているらしくカウンター席のみ利用可能。
土日はテーブル席が解放されているようです。
九段下に行く都バスの時間までに少し猶予があったので
珈琲を一杯飲むつもりで入店しました。

バス停は見えないけれど急いで向かえば一分以内に辿り着ける場所にあります。
とても便利だけれど、今まで利用しなかった理由は「入り難かったから」。
常連さんしか受け入れなそうという勝手なイメージがありました。
確かに常連さんらしき方が散歩の休憩で立ち寄っているっぽいのですが、
想像していたよりも入り易かったです。

好物のブルーチーズを挟んだバケットかあったので
時間が無いのについつい注文しちゃいました。

珈琲とブルーチーズのサンドで1,250円(税込)でした。
シンプルだけれど、なかなか美味しかったです。

簡単なので近々自分でもやってみようと思う。
これにハマると危険だろうなぁ。(カロリー的に)
ちなみにバスを一本見送ろうかと思いましたが
その後の待ち時間が長くなるため珈琲を一気飲みして向かいました。
次回はもう少し待ち時間がある時に立ち寄ろうと思う。

【BIKAS COFFEE(ビカス コーヒー )】
東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋 1F
営業時間 9:30~17:00, [土日] 10:00~18:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.bikascoffee.com/




オリジナルの手打ちパスタが人気の『バンディエラ』。
新宿区と文京区の区界にあるイタリア料理店です。
江戸川橋駅で下車し、アップルパイを買いに行く前に
涼みがてらここでランチを摂ることにしました。

文京区の「頑張るお店キャンペーン」で8/12まで割引価格になっています。

まずはメニューで迷う。悩む。

ワインを頼んじゃいました。
サラダにはオクラや長芋が入っていてちょっと面白い。

パスタはテリアテッレ。平打ち麵でがっつり感があります。

食後にはドリンクも付いていて選択できます。
暑い日だけれど敢えてホットのカフェラテを選択。
入るのは二度目ですが、一人でも居心地の良いお店でした。
お盆前の三連休だからぶっ続けで休みになっているかも?
と思いましたが、営業していて良かったです。
食後に外に出たら湿度高めの高気温でかなり萎える。
気合いを入れて歩き出しましたが、
涼まずに歩き続けていたら熱中症で倒れた可能性は否めない。
日本でもシエスタを取り入れた方がいい気がしなくもない今日この頃です。

【bandiera(バンディエラ)】
東京都文京区関口1-5-9 ドーム関口1階
営業時間 11:30~14:00、18:00~21:30
定休日:不定(月曜が多い)





地蔵通り商店街にある『JIZO CAFE』。
小ぢんまりとしたカフェで席数は少ないのですが、
珈琲の種類が豊富で、丁寧に入れられたそれらはとても美味しいです。
しかしこの日はいきなり気温が上昇して暑く大変喉が渇いていたため
のど越しの良さそうなレモンサイダー
(という名称だった気がするレモンスカッシュ)
を注文致しました。
甘さ控えめ(シロップ別添え)で喉が渇いている時には爽やかで美味しい。
結構なスピードでぐびぐびと飲み干してしまいました。
珈琲だけでなく、こういうメニューもあるのが個人的にはポイント高し。
今後もこの辺りを散策するときにお世話になろうと思っています。
レモンサイダー(という名称だった気がするレモンスカッシュ)は
一杯700円(税込)だった気がする。
暑さでいろいろ記憶朧気味だったので、たぶんそんなところです。

【JIZO CAFE(ジゾウカフェ)】
東京都文京区関口1-2-8 1F
営業時間 12:00~19:00
定休日:月曜、火曜
※現金のみ



インド・ネパール料理店のことを略して「インネパ店」というらしい。
教えてもらった江戸川橋駅前にあるプラザ江戸川橋地下の飲食店街。
オススメなお店が多いと聞いたので日曜日ですが下見に行ってみました。
その中に日曜日でも営業している料理店があり、
店前でメニューを見ていたところ
中から圧強めな店主さんが出てきて「ドウゾ」と言われたため
ランチ時だしってことで入店しちゃいました。
あまり辛いものが得意ではないのでカレーは詳しくない。
選ぶとしたらキーマカレーかなぁと思っていたのに
席に着いたらビリヤニを注文しちゃってました。
入店前に見ていた看板の文字を読んでいたから、
つい口から出たんだと思われます。

ガパオライスがあることに注文後に気付いた。
そして「モモ」もある。
ひき肉が好きなので、そちらにすればよかったかもとプチ後悔。
ほぼ満席の店内でビリヤニを頼んでいる人が居なさそうな点もプチ後悔の要因かも。

ドリンクはマンゴーラッシーを選択。
サラダはランチに付いていました。
掛かっているのは人参のドレッシング。

ビリヤニセット 1,000円(税込)。
結構凝った作りですよね。

チキンはバスマティライスの中に入っていました。
食べている途中でネパール系らしき女性店員さんに
「(ビリヤニは)美味しいですか?」
と訊かれたのですが、頬張ったものを飲みこむのにちょい時間がかかり
鈍い反応しか返せませんでした。
美味しいかと訊くぐらいドヤッて感じの一皿だったのかもしれません。
ライスは軽いのですが、量が多くて一粒も残さず完食した自分を褒めたい。
それぐらい大盛りでした。
美味しかったと思う。
でも次に頼むならやっぱりガパオライスにしたいと思う。
そちらも大盛りだったらその次はナンが食べられるメニューにするかも。
ビリヤニに触発されて、
久々にチベット料理店「タシデレ」に行きたくなりました。
近々行っちゃうかもしれん。
◆人生初のビリヤニについては以下で

【INDIAN DINING Kalka(インディアンダイニング カルカ)】
東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋 B1F
営業時間 11:00~15:00,17:00~23:00
定休日:無休か?
※PayPayが使えます


江戸川橋駅近くの地蔵通り商店街から帰宅途中、
たい焼きを買うべく『浪花家』に立ち寄りました。
四谷の「わかば」が大行列になっていたため、
たい焼きがなんとなく食べたくなりまして。

たい焼き
ホカホカのたい焼きをコートのポケットに入れると
なんだか幸せな気分になりました。
「わかば」のたい焼きが200円越えなので、
200円を切るここのたい焼きがお財布に優しく感じる。
入口の張り紙を見たら、金土日は人形焼きがあるらしい。
近々それ目当てに立ち寄ろうかと考え中です。
たい焼きは皮が薄くて餡の甘さがくどくなく、
ワタクシ好みの味でした。
(餡に甘さと量を求めている人には向かないかも)

【江戸川ばし たいやき浪花家】
東京都文京区関口1-5-8
営業時間 10:00~18:00
定休日:火曜
※現金のみ


地蔵通り商店街に先月開店した『ベビクロ』。
店名はベビークロワッサンの略らしいです。
小さな店舗で販売しているのはベビクロのみ。
フレーバーは4種類あります。
覗いてみたところプレーンが既に売り切れていたので
迷った末にチョコを購入。
味は他に、あんことホワイトチョコレーズンがあります。

チョコ 6個入り 280円(税込)
スタッフは2人。
この単価でやって行けるのか心配になりますが、
売切れて早仕舞している日もあるので
それなりに売れているのだろうと思われます。
外側に付いている大きなザラメが特徴かな。
甘いものが食べたい時には良いのかも。

【ベビクロ】
東京都文京区関口1-12-2
営業時間 11:00~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://www.babycro.net/



地蔵通り商店街にある『JIZO CAFE』。
以前より気になってはいたのですが、なかなか立ち寄る機会がありませんでした。
今回、少しだけ時間があったので、サクッと入ってみたところ、
お店は小さいながらもコーヒー豆へのこだわりが詰まった良いお店だったので、
美味しい珈琲が飲みたくなったら再訪しようと思っています。

豆の種類が豊富で、一杯を選ぶのにかなり迷った。
価格帯は550円とか600円とかそんな感じ。
ケーキセットだと千円弱かと思われます。
店内で飲む人の他、豆を買いに来るお客さんも居て、
地元に愛される焙煎珈琲店だという印象を抱きました。
香りだけでも美味しい珈琲が飲めたので、
次回は上から順番に試してみようと思っています。
近年、この辺りはカフェが急増していますが、
個人的にラテじゃない気分の時にはココが良いかも。

【JIZO CAFE(ジゾウカフェ)】
東京都文京区関口1-2-8 1F
営業時間 12:00~19:00
定休日:月曜、火曜
※現金のみ



江戸川橋駅から徒歩1分程度のところにある『アリエッタ』。
地元で人気のイタリアンのお店です。
週末のランチ時はいちも混んでいるのですが、
今日はすんなり入ることができました。
皆さん、遠出をしているのかしら?

ランチについてるサラダ。
100円でアイスコーヒーを注文しました。
なんて良心的なドリンク価格なんだ。

今週のパスタはスルメイカとほうれん草。
なんか凄く美味しかったです。
人気なのも納得です。
全部美味しいんじゃなかろうか。
男女問わずオヒトリサマも結構居て、
気軽に入れるお店だなと感じました。
週替わり以外にもメニューがあるので
次回はそちらを選んでみようと思います。
入れて良かった。

【アリエッタ】
東京都文京区関口1-48-14 郷間ビル 1F
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00) 17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜




3月は別れの季節でもございまして、
月末に勇退される方への送別品に日々頭を悩ましております。
様々なお付き合いの中で複数人そういった方が居られるのですが、
最も頭を悩ませているのが最終週に渡す予定だった花束。
男性だし、その日は送別会があるらしいし、
花束を貰っても(酔っぱらったら)邪魔になるわよね。
邪魔にならないサイズを探そうとしましたが難しいため、
いっそ苗か種を送ろうと思い立ち、文京区関口にやって参りました。

文教地区ゆえ農作物の苗なんてものは無く、
ハーブの苗コーナーで少々迷う。
苗を鞄に入れて持ち歩くのも迷惑よねぇ。
だったら、畑仕事が趣味の方だし、種を贈ろうかしら?
と思い売り場を移動。
店内を二周しても探せなかったのでスタッフさんに二度訊き
ようやく隅にあった陳列ラックを発見しました。

いろいろあるように見えるけれど、花はだいたい似た感じのもの。
それゆえ、花の種を一袋と野菜の種を4袋セットにしてみました。

無理を言ってラッピングして貰いました。
種の袋にはそれぞれガッツリと価格が印刷されているのだけれど、
いっそ価格を見てもらう方が育て易いかもと思ってそのままに。
一つお高いミニトマトの種があるのですが、
こちらから言わずともスタッフさんがそれを前面にしてくれていました。
お孫さんと楽しく植えたり、育てたり、食べたりして頂けると良いなぁ。
喜ばれるか否かは不明ですが、確実に持ち帰り易いものが渡せそうです。
この方への送別品が一人ワンコインとはいえ
参加者(スポンサー)が多くて予算が潤沢なため、
次はご自宅送りにする品物を探しに行くミッションが残っております。
いいものを選べると嬉しいんだけれど、どうかなぁ。


【グリーンショップ音ノ葉】
東京都文京区関口2-11-31
現在の営業時間 10:00~18:00
定休日:月曜(祝祭日は営業)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.oto-no-ha.jp/



文京区のコミュニティーバスに乗って椿山荘へ。
用事があったのはホテルの隣だったため、
ホテル前で降りて隣のショップに向かい、
用事を済ませてから再びコミュニティーバス乗り場に戻りました。
バスが発車してすぐのタイミングだったため、待ち時間が15分ある。
これはチャンスとばかりに庭園の桜をチラ見することにしました。




これは今が見頃だと言っていいのでは?
ホテル館内も、庭園も人でいっぱい。
披露宴出席組から普段着の人まで幅広い客層で賑わっていました。
普段着組は庭園を散策してロビーラウンジでお茶をするコースなのかも。
ワタクシはパッと見て撤退しましたが、
庭園を散策するなら今が丁度良いかもしれません。

【ホテル椿山荘東京】
東京都文京区関口2-10-8


https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/



九段下からバスで移動し、
気になっていた『ブォングスタイオ 江戸川橋店』にやって参りました。
イタリア食材輸入卸会社が経営するイタリアンバールでして、
日本語の達者なイタリア人と思しきスタッフさんが対応してくれます。
今日は地蔵通り商店街でイベントをやっていて結構な人出のため、
もしかしたら満席かもなぁと思ったものの、意外と空いていました。

ポルチーニ茸のラザニアも気になったけれど、
ゴルゴンゾーラの文字に踊らされて紫の文字の主菜を選択。
メニューもイタリア人と思しきスタッフさんが書いていると思われる。

前菜プレートのハムを見たら、
これはワインを飲まねばなるまいという気になりました。

一度返したものの、ワインのメニューを見せて貰う。
今日は赤の気分かもしれんってことでグラスワインを注文しました。

お手頃価格のドルチェット。
めっちゃ飲み易い。

サルシッチャ ラディッキオ ゴルゴンゾーラクリームのフジッリ


サルシッチャとゴルゴンゾーラチーズクリームのコンビは最強。
ラディッキオって、チコリーのことなんですね。知らんかった。

ランチセットにはドリンクも付いています。
いやぁ、美味しいし、コスパが良いと思う。
そしてワインが安いと感じる。
後から来たオジサマが前菜プレートを見てワインを頼んでいたので、
今日のプレート内容はワインへの誘導作戦かもしれんと思ってみたり。
真昼間から飲んじゃいましたが、満足できたので、まあ、いいか。
機会があれば、日曜ランチに再訪したいです。

【イタリアンバール ブォングスタイオ 江戸川橋店】
東京都文京区関口1-2-7
営業時間 11:30~15:00,17:00~22:00
定休日:月曜、日曜はランチのみ
※PayPayが使えます
http://www.apidea.co.jp/




オリジナルの手打ちパスタが人気の『バンディエラ』。
新宿区と文京区の区界にあるイタリア料理店です。
江戸川橋駅で下車するときは毎度素通りしておりましたが
(隣でたい焼きを買うことはよくある)
今日は大変空腹だったもんで、
この先でアップルパイを買う前に立ち寄って参りました。

ランチだけれどパスタの種類が割とあるのがいいよね。

いきなりサラダが面白い。
鮭入りスクランブルエッグが乗っているのかな?

パスタは細目の平打ち麵。
歯ごたえが無いわけではないので茹でるのが難しそうです。

燻製帆立とズッキーニのパスタ。
ズッキーニが良い感じのアクセントになっています。

食後にはドリンクも付いている。
これはカフェオレ。味は普通。
1,500円(税込)でこの内容だったらお得なんじゃなかろうか。
食事中も頻繁に予約電話が入っていたので、人気店なのかもしれん。
ご高齢のおばあちゃまが一人で「柔らかめ・少量」のパスタを食べていたし、
一人でも居心地の良いお店でした。
この辺りを通る時に空腹だったら、次回も立ち寄ろうと思います。

【bandiera(バンディエラ)】
東京都文京区関口1-5-9 ドーム関口1階
営業時間 11:30~14:00、18:00~21:30
定休日:不定(月曜が多い)





たい焼き 170円(税込)
江戸川橋駅近くの地蔵通り商店街からの帰りに、
ちょいと『浪花家』に立ち寄ってたい焼きを一つ購入。
神楽坂に向かう途中にあるもんで買わずには居られませんでした。
ホカホカのたい焼きが入った袋を持って歩いていたら、
無性にこれにバニラアイスを乗せたくなりまして、
コンビニにも寄ってみる。
で、双方を手にして、
たい焼きにアイスが載った様を想像して歩いていたのですが、
家に辿り着いたら気分が変わってアイスはそのまま冷凍庫へ。
汗だくで喉が渇いている時に
アイスを食べたいとは思わないもんだと知りました。
とか言いつつ、たい焼きは熱いうちに美味しく頂きましたけど。
やっぱり好きなんですよねぇ、ここのたい焼き。
今度冷凍しておいて、半解凍で食べてみたいと思ってます。
そのためにも、また買いに行かねば。

【江戸川ばし たいやき浪花家】
東京都文京区関口1-5-8
営業時間 10:00~18:30
定休日:火曜
※現金のみ



江戸川橋駅近くにある地蔵通り商店街からの帰りに、
ちょいと『浪花家』に立ち寄ってみました。
向かい側から歩いてくる女の子が、
手にたい焼きが入った袋を持っていたことに触発されまして。
店先でたい焼き一つだけを所望したら、
袋に入った熱々のたい焼きが渡されました。
500円玉の新硬貨か旧硬貨のどちらを出すかで迷ったもんで、
価格を聞くのを忘れたし、
熱々のたい焼きに気をとられて
お釣りをそのまま小銭入れにいれたため
価格を知るのを忘れました。
たぶん160円だったと思うのだけれど、
物価が上がっているので定かではありません。

たいやき
⇒ 170円(税込)になっているそうです。
皮が薄くてパリパリ気味なうえ、
餡子が甘さ控えめなのでワタクシには丁度良い味です。
温かいうちに食べられるのもイイ。
地蔵通り商店街界隈で「寄って行こうかな?」と思うお店の一つかも。

【江戸川ばし たいやき浪花家】
東京都文京区関口1-5-8
営業時間 10:00~18:30
定休日:火曜
※現金のみ


sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Starbucks
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- テイクアウト
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- 上野
- 中央区
- 丸の内
- 加齢
- 北陸
- 千代田区
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 室町
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 山梨県
- 建築物
- 御朱印
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新橋
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神奈川県
- 神楽坂
- 神田
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 長野県
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
砂糖断ちチャレンジ中。
-
港区白金台『荏原 畠山美術館』が予想外に混んでいた。
-
千代田区丸の内『一保堂茶舖 新丸ビル店』の店舗限定 Tea to goタンブラー。
-
Suicaのペンギン「おにぎりトート」は待ってました! なアイテムで即買い。
-
北の丸公園の河津桜と花々。
-
耳鼻咽喉科に行ってみたところ。
-
新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。
-
科学技術館の工作キット「かぎかんガチャ カケラ万華鏡 “サクラバージョン”」を入手し組み立てる。
-
Starbucksのグミをイメージしたベアリスタのストローキャップが可愛い。
-
乾燥し過ぎ。
-
感染症。
-
筋肉痛。
-
本日はこんなところに居りました。
-
新潟県新潟市『明治屋ゆか里』が臨時休業っぽかったけれど駅のドトールで同店とのコラボメニューを発見。
-
新潟県新潟市『ヤスダヨーグルトショップ CoCoLo新潟店』が新潟駅が綺麗になったのにあわせてバージョンアップしている。
-
新潟県新潟市『上野屋本店』は餅菓子屋だけれど海苔巻きも間違いなし、たぶん。
-
新潟県新潟市『坂井漬物商店』のぬか漬が良い塩梅でサラダみたいに食べられる。
-
新潟県新潟市『新潟加島屋本店』でお惣菜を買いまくる。
-
新潟県新潟市『国産紅茶·烏龍茶販売ピュアウーロン』で適当にジャスミン茶を購入する & 商店街でチューリップを買い忘れる。
-
新潟県新潟市『にいがた石山』での買い物はやっぱり楽しい。
-
新潟県新潟市『農家の息子がつくる食堂 さんかくともつ』で△を食べずにモツを食べる。
-
新潟県新潟市のにぎわい市場 ピアBandai で小学生が作ったカレーを買ってみた。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事



























