sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

銘菓

新潟県長岡市『長命堂飴舗』で飴もなかや翁飴を大人買いする。

image

「飴もなか」で有名な大正元年創業の『長命堂飴舗』。

東京だと三越の銘菓のコーナーに取り扱いがありますが、

翁飴はここでしか買えないもの。

前回購入したものが美味しかったので

今回は大量買いする気で朝からやって参りました。

image


image
「飴もなか」
左下が正規品、右側はちょっと壊れたサービス品。
味が変わらないので自宅用ならそれで充分満足できます。

image
「おきなあめ」は大小両方買ってみました。

image
袋入りの「おきなあめ」は通常サイズを四等分した小粒サイズです。

image
小さくて食べやすい。

飴なので結構な重量になりました。

外側から見ていると何を売っているのか分かり難い店構えですが

中に入るとあれもこれも気になって楽しくなります。

今回もお断りして店内を撮らせて頂きました。

昔ながらの水飴系のお菓子がお好きなら、

長岡土産にいかがでしょう?




image
【長命堂飴舗(ちょうめいどうあめほ)】

新潟県長岡市殿町2-1-2
営業時間 9:00~17:00
定休日:日曜、祝日、ほか不定休あり
※au PAYが使えます(QRコード決済可)
https://amemonaka.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県長岡市『長命堂飴舗』に飴もなかを買いに行く。

image

大正元年創業の『長命堂飴舗』。

「飴もなか」が有名で、東京だと三越の銘菓のコーナーに取り扱いがあります。

最中生地には新潟産もち米を使用しているんだとか。

長岡駅近くに店舗があるため、サクッと足を運んで参りました。

image
東京のアンテナショップや新潟の主要駅でも一部商品は買えますが
ここで買うことに意味があるかと思って訪問。


image
商品棚の足元に道具などが展示してありました。

image
最も有名なのがこの「飴もなか」。
最中生地で柔らかい水飴を挟んであります。

image
「おきなあめ」の隣にある「おここ」は飴もなかの小さいサイズで、
こちら独自の柚子味があるっぽい。

image
今回購入したのがコチラの3種。
袋入りの「おきなあめ」は小粒が複数入ったものらしいです。

image
ちょっと割れているお徳用飴もなかは3個入りで200円。
割れていると言っても角に欠けがある程度。

image
取り出してみるとこんな感じ。

image
手で割ろうと思ったけれど飴に阻害されたため包丁で切ってみました。
糸を引いているのは飴です。

image
最中のなかは水飴だけ。

最中は得意ではないのですが、

これは歯に貼り付く感触が水飴の方が勝っており、

最中が水飴の粘着性を中和させている感すらあります。

ゆえに食べられる。

最中と水飴って意外と相性が良いのかもしれません。

若い人にも受け入れられる味かと問われると疑問ですが、

ワタクシは好きかも。

後味がさっぱりしているので思ったよりも食べ易かったです。

今度、三越で発見したら買おうかしら。



【感想】おきなあめの小粒が食べやすくていい。甘さが優しくて歯触りも優しい。寒天の分量が絶妙なのか飴らしさを感じる。小粒が美味しいってことは通常サイズも美味しいに違いない。
飴もなかは少し暖かい気温の方が飴が固くならなくて食べやすい。ただしその分水あめ特有の糸引きが生じる。慣れると癖になる味。


image
【長命堂飴舗】

新潟県長岡市殿町2-1-2
営業時間 9:00~17:00
定休日:日曜、祝日、ほか不定休あり
https://amemonaka.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県山形市『乃し梅本舗 佐藤屋本店』が秋の感謝祭期間だった。

image

ファーストコンタクトセカンドコンタクトも良い印象だったので、

すっかりファンになってしまったのが山形を代表する老舗『乃し梅本舗 佐藤屋本店』。

今回も早朝から母と二人で行って参りました。

image
朝早いのに、ひっきりなしに車がやって来ます。
男性率高し。


image
定番品がリーズナブルな価格で購入できます。

image
前回来た時より今風な陳列になっている気がする。

image
定番中の定番「のし梅」と「梅しぐれ」
※期間限定価格でそれぞれ450円(税別)でした。


image
「栗太郎ほくほく」という洋風な和菓子。
これを数個買ってお土産にしました。


image
大好物のカステラは自分用。期間限定価格で700円(税別)。
一本余裕で食べられます。

早朝から開いているというレアなお店。

これから他府県に行くという人がお土産を調達できて便利ですね。

若い八代目も様々な新しい取り組みをして居られ、

今後ますます期待できる和菓子店です。

駅などでも購入可能ですが、

個人的には文化財でもある本店での購入をお勧めしたい。

東京では11/6~11/12、

銀座三越地下にて「本和菓衆」というイベントがあるそうです。

生菓子もあると思われるので、ご興味があればぜひ。



image
【乃し梅本舗 佐藤屋】

山形県山形市十日町3-10-36
営業時間 8:30~18:00
定休日:元旦のみ
https://satoya-matsubei.com/


【にほんブログ村】

山形県山形市『乃し梅本舗 佐藤屋 本店』で雛飾りを拝見しつつ銘菓「乃し梅」を頂く。

佐藤屋


早朝、表蔵王に行く際にバスで通りかかり、一瞬で建物に魅せられました。

山形駅に戻ったら是非建物を見に行こうと心に誓ったほどです。

昼過ぎに山田屋で「ふうき豆」を購入後、

ぶらぶら歩いてこちらの店舗までやって参りました。

近くで見たら、あの「乃し梅」で有名なお店だったんですね。

めっちゃ嬉しい。これは買って帰らねば。

文政4年(1821年)に『佐藤屋』は、もともと薬屋として創業したようです。

薬を買いに来た旅人達に和菓子の提供をしたことが今に至っているとか。

佐藤屋
昭和初期のモルタルの建物感漂う外装がいい。
そして窓のサイズが気になる。


佐藤屋
店舗の脇に木の板塀が続きます。

佐藤屋


昭和9年かぁ。明治生命館と同年の竣工ですね。

それはそうと、板塀に雛飾り公開のポスターが貼ってあったもんで、

ちょいとお邪魔をして参りました。

佐藤屋
4月3日までで、公開は土日祝。
ちょっと今日が何日だったのか考え込んでしまいました。


佐藤屋

佐藤屋
こちらの入り口からお邪魔致します。

佐藤屋
玄関のあしらい。

佐藤屋
玄関直ぐに内蔵がございました。
玄関の正面にも雛飾りがあります。
蔵の中にある雛は関西風でした。


佐藤屋
お座敷の雛飾り。
道具類は関東風です。


佐藤屋
恐縮ながら、お茶を頂きました。
食べたことが無いと申し上げると、
「乃し梅」の包装の見本を撮影用に用意してくださいました。


佐藤屋
お茶と「乃し梅」。

佐藤屋
これぐらいのサイズが丁度よいですね。
ってか、初めて食べます、たぶん。


佐藤屋
羊羹とも違った感じで、ねっとりした梅ジャムみたいな感じ?
甘酸っぱくてとても美味しかったです。


佐藤屋
今週6日からスタートする日本橋三越の全国銘菓展にも出すそうです。
チラシを頂きました。


佐藤屋
最後に頂いたお干菓子。
展示物だと仰っていた気がするので撮影用かと思いきや、
お持ち帰りをさせて頂きました。


個人宅に展示している雛飾りを見るのは初めてです。

作法が分からなかったのですが、後で続々と訪れる人々を見て、

入り口で「お雛様を見せてください」と挨拶することを知りました。

雛飾りを見てまわっている人って結構居るんですね。

皆さん慣れた様子で、なかなか勉強になりました。

この後、となりの店舗に立ち寄り、「乃し梅」を購入致しました。

佐藤屋
店舗入り口。

image
自分用に一袋、もう一袋はベルウッドさんへのお土産にしました。

image
たぶん他では見られないんじゃないかなって感じの梅のペースト。
ジャムみたいなものだそうで、
紅茶に入れても美味しいかもと想像して購入致しました。


思いがけず、楽しいひと時でした。

単純なのですが、奥様の人柄に触れ、

『乃し梅本舗 佐藤屋』のファンになりました。

これから三越で見るたびに買っちゃうかも。



佐藤屋
【佐藤屋 本店】

山形県山形市十日町3-10-36
営業時間8:30~18:00
定休日:元旦のみ
http://satoya-matsubei.com/


【にほんブログ村】

宮城県塩竈市『丹六園(たんろくえん)』店舗兼主屋は国の登録有形文化財に指定されています。

丹六園




銘菓「志ほがま」で有名な丹六園は、



店舗が国の登録有形文化財に指定されています。



その建物見たさに立ち寄って参りました。



和菓子店だと思っていたのですが、見た目は茶器を扱う食器店。



入ってみると、銘菓「志ほがま」を売っているコーナーは極々僅かな場所でした。



母には「志ほがま」を、



ワタクシ用に「長寿楽」という黒砂糖「志ほがま」っぽいお菓子を、一つずつ購入。



大きいサイズなので、いつ食べようかなぁ・・・と考えているところです。



太田屋味噌醤油店
鹽竈神社の門前町にあり、角地に立つ店舗です。

丹六園
登録年月日:2014年4月25日

_CIMG8051
[長寿楽]

塩竈の藻塩
ついでに「塩竈の藻塩」も買っといた。
2009年に塩釜市内の有志が復活させたそうです。


塩竈の藻塩
ここだけで販売している訳ではないのですが、
探すのが面倒なのでコチラで購入致しました。




建物は大正3年のものだそうで、



平成5年に塩竈市文化景観賞を受賞しています。




丹六園
【丹六園(たんろくえん)】

宮城県塩竈市宮町3-12
営業時間 8:30~17:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

銘菓「源氏巻」をデパートで発見してテンションが上がった。←たぶん血糖値も上がる

源氏巻
島根県津和野町の銘菓『源氏巻』
 山田竹風軒本店製


小学生の頃、萩・津和野に修学旅行に行ったのですが、

その時の良いイメージに含まれているのが銘菓『源氏巻』。

ずーっと“食べたいなぁ”と思っていたのですが

昨日、大阪・高島屋で発見致しました!!

東京では売っていなかったのに、さすが西日本のデパート!!

賞味期限が10月7日ってことになっているので、

ゆっくり食べようと思います。

ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

240kcal/本。

独りで食べるか、ごっつい悩むわ~。

そんなワタクシは減量計画中。

源氏巻
細長いドラ焼きみたいな感じ。
ポイントは漉し餡だってこと!!


【にほんブログ村】

銀座1丁目『広島ブランドショップ TAU(たう)』で“もみじ饅頭”を色々買ってみた。

もみじ饅頭

[広島銘菓 もみじ饅頭]
結構いろいろな種類があるもんなんですねぇ。


もみじ饅頭
[アンデルセンとにしき堂のあたらしもみじ 瀬戸の藻塩ショコラ 120円/個]
↑ 広島で買うと110円/個
もみじ饅頭のにしき堂とベーカリーのアンデルセンは広島の企業同士。
2011年10月にコラボして“もみじ饅頭”を発売したそうです。


もみじ饅頭
ワタクシはあまりチョコ好きではないので“もみじ饅頭”でチョコを選びませんが、
これは美味しかった!!

[原材料]
カスタードクリーム,チョコレート,砂糖混合異性化液糖,
アーモンドペースト,乳等を主要原料とする食品,藻塩,卵,小麦粉,
砂糖,乳等を主要原料とする食品,水飴,ココア,牛乳,植物油脂,マルトース,
還元水飴,洋酒,コーンスターチ,食塩,トレハロース,糊料(加工澱粉),乳化剤,
膨張剤,グリシン,ゲル化剤(増粘多糖類),増粘剤(キサンタン),香料,
着色料(カロチン),原料の一部に大豆を含む


もみじ饅頭
[高津堂 元祖もみぢ手焼き(つぶ餡) 100円/個]
生地がしっとりモチモチした食感で餡は甘さ控えめ。
ワタクシは今回初めて食べましたが、好みかも。


もみじ饅頭
今まで食べたもみじ饅頭の中でも、かなり美味しい部類に入ると思う。
皮が薄めなのにモチモチした食感ってのが勝因かも。

[原材料]
砂糖,小豆卵,小麦粉,餅粉,トレハロース,加工澱粉,還元水飴,寒天,蜂蜜,
植物性油脂,麦芽糖,増粘多糖類,乳化剤,膨張剤,香料,原材料の一部に大豆を含む


もみじ饅頭
[にしき堂 生もみじ(こし餡) 110円/個]
↑ ネットで買うと(化粧箱入りのため)125円/個


もみじ饅頭
こちらも皮が薄く、モチモチ感たっぷりです。
餡はしっとり目だからか,冷やした方が美味しい気がする。

[原材料]
小豆餡(北海道小豆,砂糖,水飴),卵,もち粉,砂糖,植物性油脂,マルトース,水飴,米粉,米飴,
柚子ペースト,オリゴ糖,トレハロース,膨張剤,乳化剤,酵素,原材料の一部に大豆を含む


もみじ饅頭
[浜だんな製菓 保命酒もみじ饅頭 105円/個]
同社のサイトにもみじ饅頭はなかなか見当たらず。
主力商品ではないらしい。


もみじ饅頭
皮はぶ厚め。餡の色は他社よりもかなり薄い。
ってか原材料に糖類がごっつい種類含まれてるなぁ。

[原材料]
砂糖,小豆,保命酒粕(味醂粕,みりん,砂糖),小麦粉,牛乳,オリゴ糖,
麦芽糖,蜂蜜,水飴,寒天,植物油脂,液糖,トレハロース,膨張剤,
ソルビトール,乳化剤,アルコール,香料,着色料(アナトー,ウコン)


もみじ饅頭
[天光堂 ほろ酔いもみじ 120円/個]
↑ 箱入りで買うと130円/個なので1個買いがお得です


もみじ饅頭
しっとりしたブランデー風味の生地にチョコがかかっている不思議。
ってか、チョコは必要なのかなぁ…

[原材料]
砂糖,小豆生餡,卵,小麦粉,チョコレート,洋酒,植物性油脂,還元水飴,米飴,
サンマルト,ブドウ糖,蜂蜜,寒天,乳化剤,膨張剤,原材料の一部に大豆・乳を含む



2012年7月16日にオープンしたという『広島ブランドショップ TAU(たう)』。


会社の帰りに、ぶらりと立ち寄ってみました。


1階2階が物販コーナーで、B1階と3階が食事処。


3階では、広島焼きが食べられるらしい。


ワタクシは物販コーナーしか見ていませんが←階段を昇る元気が無かった


かなり様々な広島特産品があって面白かったです。


中でも、もみじ饅頭のコーナーが面白いです。


いつも広島土産で頂くもみじ饅頭ですが、


こんなに種類があるとは思いませんでした。


全部試してみたいかも~。


売り切れている商品もあり、


人気なのかなぁ?


と思うと、尚更食べてみたい気がする。


バラ売りしているところが、ポイント高し!!


ですよねぇ。


ちなみに広島といえば「おたふくソース」。


見たことの無いラインナップで、ソース好きとしてはテンションが上がりました。


棚をガッツリブロックしているマダム集団が居たので控えましたが、


次回はゲットしたいかも。


銀座にどんどんアンテナショップが増えているのは大歓迎。


旅に出なくても、諸国の美味しいものが食べられてとても便利です。


って、北陸はやっぱりアンテナショップじゃなくて現地に行きたいと思うけどな。




広島ブランドショップ TAU(たう)】
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング 1F
ショップ営業時間 10:30~20:00


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。