sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

銀座8丁目

銀座8丁目『ギンザマン』のスペシャルマン(あんかけまん)の餡が美味しい。

image

西銀座通りと並木通りの間の道の名前がわかりませんが、

その通りに面したところにある『ギンザマン』に立ち寄って参りました。

なんだか猛烈に肉まんが食べたくなったのです。

image

いつからこのお店があるのかは知りませんが、

銀座に居た(オフィスがあった)時代には気づきませんでした。

って、夕方オープンだからかもしれん。

今回購入したのは4種類。

肉まんの他に焼売も買ってみました。

image
スペシャルマン(あんかけまん) 570円(税込)
鹿児島黒豚まん 590円(税込)
炭火焼き鳥まん 270円(税込)
← 一番小さいやつ
干貝焼売(ホタテ入りシュウマイ) 600円(税込)

冷蔵庫で5日間もつそうな。

image
image
食べ方はこんな感じ。

image
帰宅後、スペシャルマンを食べてみました。

image
レンチンするにも蓋が締まらん。
(無理やり押し込みました)

image
中はこんな感じ。

スペシャルマンの餡が美味しい。

中華料理を食べているような感じ。

容器に押し込んでレンチンしたので

皮についてはよく分かりません。

他のものも期待できそうなので、

次はきちんと蒸し器を使おうと思っています。

でも空腹だとやっぱりレンチンしちゃうかも。



image
【ギンザマン】

東京都中央区銀座8-5-24 ラペ3ビル1階
(旧・エイトスタービル)
営業時間 16:30~翌2:00
定休日:土曜、日曜、祝祭日
※現金のみ(PayPayは使えるかも)
http://ginzaman.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『資生堂パーラー 銀座本店』のマンゴープリン。

image

資生堂パーラー銀座本店ショップ限定品であるマンゴープリン。

気になったので一つだけ買って帰ることにしました。

店内には外国人観光客がチラホラ。

写真を撮りまくっていて、買う気配なし。

いろいろ大変だなぁとボンヤリ思いました。

image
とか言いつつ、ワタクシもお断りを入れてここだけ撮らせていただく。

帰宅日に早速食べてみましたが、内部はほぼ液体。固まっていません。

これが正解なんだろうか? と疑問に思う形状。

そういえば、大昔にここで差し入れ用にプリンを複数買いしたら、

内部が液体だったことを思い出しました。

これが正しい姿だとすれば、ワタクシは苦手かも。

可愛いのに~。

image
ひとつしか買わなくても箱に入れてリボンをかけてくれます。

ということで、プリン系のものをここで調達する際は

事前確認を致そうと思います。

image
花椿通りにかかっているのは、昔の旗だろうか?


image
【資生堂パーラー 銀座本店】

東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F
現在の営業時間 11:00〜20:30
定休日:年末年始
https://parlour.shiseido.co.jp/
https://www.instagram.com/shiseido_parlour/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『みやざわ』の夜の銀座で働く女性たちに愛されている (らしい) 名物のたまごサンド。

image

銀座にオフィスがある時代が長かったのに

一度も入ったことが無いのが銀座8丁目にある『みやざわ』。

サンドイッチが特に有名な洋食屋さんです。

種類豊富なサンドイッチのなかで最も有名なのがたまごサンド。

母が既に夕食を終えたとのメールが届いたので、

ここのサンドイッチを自分用に買って帰ることにしました。

image
イートインで利用するならナポリタンが食べたい。

image
えらく立派なビニール袋に入れてくれました。

image
中に何が入っているのか箱に書いてくれています。

image
ハンバーグとたまごサンドで合計1,900円(税込)。

image
たまごサンドはシンプルで飽きの来なさそうな味。

image
ハンバーグサンドは食べやすい大きさにカットされています。

作って貰っている間に、席に座ってボーっと店内を眺めていましたが、

常連さんとのやり取りが和やかで良い雰囲気。

見ていてホッコリしました。

これは是非とも店内利用でナポリタンを食べに来なきゃ。

いや、カニクリームコロッケでもいいかもな。

今日はテイクアウトのみでしたが、大変気に入りました。

平日のみの営業なのでハードルは高めなんですけどね。



image
【みやざわ】

東京都中央区銀座8-5-25 西銀座会館1F
営業時間 [lunch]11:30~14:30 [dinner]16:00~翌3:00
[sandwich] イートイン・テイクアウト 16:00~
定休日:土曜、日曜、祝日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『天あさ』でやっぱり天あさ天丼を食す。

image
天あさ天丼 2,860円(税込)

本日午後は夏休み半休。

(全休にしようと思ったけど午前中に会議が入ってたので断念)

何だか異様に天ぷらが食べたくて銀座にやって参りました。

目当てのお店が原因不明で休みだったため、

毎度おなじみ、8丁目の『天あさ』にやって参りました。

ゆっくりコースを食べようかと思ったのですが、

なんか混んでるし、なんか落ち着かない雰囲気。

致し方なく丼を選択しました。

image
先に小皿に乗ったサラダが出て、

image
その後天丼が出ます。
いつもより穴子がででんと入っていて満足。
アスパラや万願寺っぽいしし唐が乗ってますが、
断然、舞茸が美味しい。

土曜日に開いていたらゆっくり食べられるのですが、

平日しか開いていないのでハードル高し。

時間が無くて結局丼一択になってしまいます。

グラスビールが飲みたい気分でしたが、

瓶ビールしかないとの事だったので断念。

いろいろ消化不良なので、

来週にでも天ぷらを食せるお店で

コース料理を食べたいと思っています。

image
この先、左側に入口があります。



image
【銀座 天あさ】

東京都中央区銀座8-7-19 すずりゅうビル
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00), 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:土曜、日曜、祝日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『天あさ』の天あさ天丼を約7年ぶりに食す。

image
天あさ天丼 2,860円(税込)

かなり久しぶりに8丁目の『天あさ』にやって参りました。

銀座にオフィスがあった時代は足を運んでいたのですが、

会社が移転してからはパタリと行かなくなりました。

なんせ現在は土日祝日は休みなもんで、ハードルが高いのです。

通院日に行こうと思い続けて数回目。

本日とうとう野望を達成することが出来ました。

image
入口が奥まっているので知る人ぞ知るって感じは顕在か?

image
栗と蓮根と薩摩芋が飾ってありました。
立派な蓮根は茨城県産なんですって。
秋を感じますなぁ。

image
きざみ野菜のサラダ。
今度サラダを作る時に茗荷を忍ばせてみようと思いました。
香りが美味しい。

image
どんぶりの蓋からはみ出しているのは舞茸か?

image
零余子も入っていました。
何より大きい蓮根と舞茸が美味しかった。

相変わらず、野菜に拘りを感じます。

野菜好きとしては野菜の天ぷらが特に美味しいと感じる。

やっぱりここの天丼が好きだわ。

ご飯に付く汁はとても少ないので

色の割には出汁が辛いとは感じませんでした。

次はいつ食べに来られるだろうか?

できれば天丼に薩摩芋が入る時に再訪したいなぁ。

image
もう一つの出口から出るとこんな感じ。
銀座のこういうところが好きなんです。


image
【銀座 天あさ】

東京都中央区銀座8-7-19 すずりゅうビル
通常営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00), 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:土曜、日曜、祝日

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座8丁目『銀座あさみ』の季節のお弁当。

image
季節のお弁当 3.240円(税込)

歌舞伎鑑賞の際によくお世話になった『銀座あさみ』。

開演前にお弁当を歌舞伎座前まで運んでもらったものです。

会社が銀座にあった時代はランチでもたまーに足を運んでおりました。

そんな『銀座あさみ』のお弁当が久しぶりに猛烈に食べたくなり、

朝に予約を入れて会社帰りにお店まで取りに行って参りました。

image
しっかりしたお弁当箱に入っているので持ち運びしやすいです。

image
おかずもご飯もギュギュッと詰まっている感じ。

image
ものすごーく満腹になります。

お弁当は他に5,400円(税込)、8,640円(税込)がありますが、

今回は最も安い税別3,000円を選択。

これでも十二分だと思われます。

今回は夜の営業時間より前の受け取りでしたが、

快く対応して頂けました。

本来はお店で温かい食事を頂くのがベストだと思いますが、

今のような時期にはお弁当をテイクアウトするのもアリかも。

image



image
【銀座あさみ】

東京都中央区銀座8-16-6 ときわぎ館1F
営業時間 11:30~15:00(L.O 14:00),17:30~23:00(L.O 21:30)
定休日:日曜、祝日
http://www.ginza-asami.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ』の和歌山県 紀の川市産“あら川の桃”のパフェ。

image
和歌山県 紀の川市産“あら川の桃”のパフェ 2,500円(税込)

東京駅を目標に新橋から歩く途中、資生堂パーラーに立ち寄りました。

現在「真夏のパフェフェア 第1弾」で様々なパフェが展開中でして、

そのうちの桃パフェを食べようと思ったのです。

image
果肉の量は1/2個っぽい。

image
底にゼリーや果肉が入っています。
そういえば昔の資生堂パーラーにはクラッシュしたゼリーがあったなぁ。

image
四角いお皿の使い道が分からなかったので訊いたら

image
桃を取り出して切るためのお皿なんだそうな。
なるほどです。

桃パフェの期間は今月いっぱい。

桃のボリュームとコスパを考えると、

新橋にあるアンテナショップの桃パフェが断然上。

資生堂パーラーというブランド料かなと感じます。

ただし、紅茶はなかなか美味しかった。

桃の雰囲気のパフェを食べるならココ。

桃をガッツリ食べるパフェならアンテナショップ、かな。

次は和光の桃パフェに挑戦だ!



image
【資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ】

東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F
通常営業時間 [火~土]11:00~21:00(L.O.20:30),[日祝]11:00~20:00(L.O.19:30)
通常定休日:月曜(祝日は営業)、年末年始
※電子マネーは使えません
https://parlour.shiseido.co.jp/shoplist/salondecafeginza/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『資生堂パーラー 銀座本店』の銀座本店ショップ限定品を買って帰る。

image

ものすごぉぉぉ~く久々に、銀座の資生堂パーラーにやって参りました。

目的地だったわけではなく、通りすがりですがササっと入店。

缶入り商品ならば日持ちするだろうと考え、

ここ限定の商品をいくつか買うことにしました。

image
こちらは金平糖です。
ほんのり薄荷のフレーバーらしい。
「ほんのりです」と強調してらしたので、
「ほんのり」なんだと思われます。

トップ写真の缶は「フリアン」というお菓子です。

側面にカナで名前が入っているところがちょっとツボ。

分り易いです。

お会計時にふと横を見ると、可愛らしいお菓子がありました。

すっごくフォトジェニック。

image
BOUQUET DE FRAISES(ブーケ ド フレーズ)

image
許可を得て写真を撮らせていただきました。

めっちゃ可愛い上、

「午後からしか出ない商品です」

と言われたもんで、

一つだけ購入することにしました。

image
一つだけなのにめっちゃ立派な箱入り(恐縮)。

image
どうせなら3つ買えば良かった(苦笑)。

食べるとクリームがとても美味しくて気に入りました。

ラングドシャの内側に薄くチョコが塗ってあるのも良いアクセント。

これは食べやすい。(ちなみに手で食べました)

こどもが喜ぶんじゃなかろうか?(特に女の子が)

銀座の資生堂パーラー前を通りすがることがあれば、

また購入したいです。

image
どうせならと、商品写真っぽいビジュアルで撮ってみました。

できれば罪悪感なく持ち帰れるコンパクトな箱があれば良いのに、

と思わなくもないです。

見栄を脂肪がブロックするお年頃なので、

次回もたぶん一個買いすると思うのよね。

そんなこんなで久々の資生堂パーラーのショップは、

誰も居なくて独占状態でした。

銀座が閑散として、空き店舗も以前より増えており、

かなり気になる光景でした。

銀座まで「食べて応援」ができないところが申し訳ない。

昔行きつけにしていた焼鳥屋の女将さんは元気だろうか?

知りたいような、知るのが怖いような、複雑な気分。

また銀座に来ることがあれば、

何処かで何か一つは買って帰ろうと思います。

お店にとっては何の足しにもならんかもしれんけど、

ワタクシの自己満足のために。




image
【資生堂パーラー 銀座本店】

東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F
現在の営業時間 11:00〜20:00
定休日:年末年始
https://parlour.shiseido.co.jp/
https://www.instagram.com/shiseido_parlour/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座8丁目『銀座 しまだ』のズワイガニのクリームコロッケ再び。

image


『銀座 しまだ』のズワイガニのクリームコロッケ(1,400円)が猛烈に食べたい。

ここでそれを一度でも食べたことのある人なら同じことを思うはず。

ワタクシのなかではナンバーワンのクリームコロッケです。

金曜日に行くなんて予約を入れなければ無理なんじゃなかろうか。

そんなお店です。

俺の」の系列店です。

仕事関係の飲み友が予約を入れてくれたので、

本日、ズワイガニのクリームコロッケを満喫してまいりました。

image
蟹感のすごいクリームコロッケです。
定番メニューですが、冬場との蟹の違いは分かりませんでした。
人気商品なので料理も予約して確保。


image
[車海老&百合根から揚げ]
こちらも予約して確保。
塩加減がよくて美味でした。


image
[稚鮎の塩焼き]
これはワタクシが食べたくて注文。
小さいながらもアユの苦みと甘みがあり美味しかったです。
日本酒に合います。


image
[鴨網焼きホワイトアスパラガス]
ホワイトアスパラが太くて食べ応えがありました。


皆さん躊躇いなく料理をどんどん注文するので、

これまたどんどん売り切れになります。

ボードに書かれたメニューに棒線を入れられて消えていきます。

それが気になっていた料理だと、ちょっと焦る。

しかしその“食べられないかもしれない”感も魅力の一つ。

いずれの料理も美味しいので、立ち飲みとはいえ、

じっくりと呑みたくなります。

日本酒のメニューに驚きはありませんが、

料理は楽しい。

今日も満足でした。



image
【銀座 しまだ】

東京都中央区銀座8-2-8 高坂ビル1F
営業時間[月~土]17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜、祝日
支払い:カード不可、電子マネー不可
予約は3名から
席数:16席(立ち;12名、着席;4名掛け座卓1)
http://www.oreno.co.jp/restaurant/shimada/


【にほんブログ村】

銀座8丁目『銀座 久保田 朝日酒造直営店』の限定焼き物御膳と元旦しぼり。

銀座 久保田
[限定 焼き物御膳 1,500円(税込)]
銀だら西京漬焼き・鰆西京漬焼き・豚ロース越後漬焼き
のいずれかを選択可能。
本日も豚ロース越後漬焼きを選択しました。

銀座 久保田
[朝日山酒粕ウインナーと豚ロース越後漬け焼き]
ウインナーが特に美味しいので、
最近は専らこちらのメニューを頂いています。


銀座 久保田
菜の花と油揚げの煮びたしっぽいもの。

銀座 久保田
[天婦羅]

銀座 久保田
豆腐とアオサ海苔のお味噌汁。

銀座 久保田
[笹かすたーど ]




久保田の蔵元である朝日酒造の直営店『久保田』。



ランチ会員用のはがきが来ていたので、



それを持ってランチ時ちょい過ぎに、銀座8丁目にある同店に行って参りました。



ちょっとズレた時間だったので、難なく席に着くことができました。



平日ですとランチタイムは14時までですが、



休日のランチタイムは15時まであるそうです。



銀座 久保田
[越後のっぺ]
はがきの特典で貰った一品。


銀座 久保田
薄味っぽい色ですが、味はしっかりと付いていて美味でした。

銀座 久保田
ランチ日本酒を飲もうと思います。
今しか飲めないお酒があるし。


銀座 久保田
それがコチラの「元旦しぼり」。
新酒・生酒。
酉年なのでラベルも酉です。


銀座 久保田
すっきりとした後味で、サラサラ飲める日本酒でした。

銀座 久保田
チェイサーの水は、母が薬を飲む際に使用しました。




はがきと、ランチ会員カードとの併用はできないそうで、



今回ははがきの内容を選択。



一品増えるのって嬉しいものだなと思いました。



が、当然ながら量は多くなるので満腹感が半端ない。



しかし、良い休日ランチになりました。



ホント、ハズレないお店だと思う。





【銀座 久保田 朝日酒造直営店】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル3F
営業時間[月~金] 11:30~14:00 , 17:00~23:00
[土] 11:30~22:00
[日] 11:30~21:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座8丁目『銀座 久保田 朝日酒造直営店』の限定焼き物御膳がやっぱり良い感じ。

ランチ
[限定 焼き物御膳 1,500円(税込)]
銀だら西京漬焼き・鰆西京漬焼き・豚ロース越後漬焼き
のいずれかを選択可能。
本日はロース越後漬焼きを選択しました。




久保田の蔵元である朝日酒造の直営店『久保田』。



四十肩疑惑を抱きつつ病院に掛かるため銀座に向かったのですが、



整形外科の診療が午後2時スタートだあるため、その前に、



銀座8丁目にある同店でランチを摂りました。



前回とは違って、本日は主婦らしき女性たちで混雑しておりました。



ランチ
粕漬けのソーセージと豚ロースがウマウマ。
たまにはお肉もいいなぁと思いました。




前回来たのが一週間前だったもんで、小鉢の内容は同じ。



それでも十二分に満足できました。



今度自分でもソーセージを粕漬けにして焼いてみたいと思います。



もしくは、オンラインショップで取り寄せようかな。





【銀座 久保田 朝日酒造直営店】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル3F
営業時間[月~金] 11:30~14:00 , 17:00~23:00
[土] 11:30~22:00
[日] 11:30~21:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座8丁目『銀座 久保田 朝日酒造直営店』の限定焼き物御膳がやっぱり良い感じ。

銀座 久保田
[限定 焼き物御膳 1,500円(税込)]
本日は大好物の鰆を選択しました。
これしか頼まないため、最近はメニューを見なくなりました。




久保田の蔵元である朝日酒造の直営店『久保田』。



本日は午後から管理組合に関する私用で半休を取ったため、



銀座三越に寄るついでに、銀座8丁目にある同店でランチを摂りました。



オヒトリサマゆえ、初めてのカウンター席でございましたが、



ここが、かなり落ち付く席だったため、



次回も一人で来る時はココがいいなぁと思った次第です。



銀座 久保田
鰆が想像以上に大きかった。
そして相変わらず天婦羅がサクッと軽くて美味。




相変わらず丁寧な造りで、満足できるランチでございますな。



ランチ会員特典で、食後の珈琲をサービスも頂きました。



オフィスが移転してから寂しいランチタイムを過ごしているワタクシですが、



久々に癒され、満足することができました。



やはりランチは銀座がベストですな。





【銀座 久保田 朝日酒造直営店】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル3F
営業時間[月~金] 11:30~14:00 , 17:00~23:00
[土] 11:30~22:00
[日] 11:30~21:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座8丁目『銀座 久保田 朝日酒造直営店』の限定焼き物御膳がなかなか良い感じ。

久保田
[限定 焼き物御膳 1,500円(税込)]
本日は3択。
そのうち「どんちっち鯵干物」を選択しました。




久保田の蔵元である朝日酒造の直営店『久保田』。



本日、ランチ時に酒豪Mと行って参りました。



夏休みだし、満席かもしれんなぁ・・・



と思ったものの、ロケーション良好な席が空いていてラッキーでございました。



久保田
酒豪Mは下の天婦羅そば御膳を選択。

久保田
大根おろしとレモンの組み合わせは最強ですな




相変わらず丁寧な造りで、満足できるランチでございますな。



前回ランチ会員に登録したので、会員証を見せて珈琲をサービスして貰いました。



朝から珈琲を飲んでいなかったので、アイスコーヒーを美味しく頂きました。



その後、会社までの道のりで、全て汗として放出された気がするけどな。



次はいつ来られるかなぁ・・・。





【銀座 久保田 朝日酒造直営店】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル3F
営業時間[月~金] 11:30~14:00 , 17:00~23:00
[土] 11:30~22:00
[日] 11:30~21:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座8丁目『しまね有福』では島根県愛溢れる美味なるランチが頂けます。

しまね有福
[鳥唐揚げ・フライ盛膳 1,300円(税込)]
フライにはエビフライの他に、赤いウインナーもありました。


しまね有福
御飯のおともは3種類ありました。
ゆえに、3種類乗せてみた。



本日は久々に8丁目の『しまね有福』に行って参りました。


最近混んでいて入れないってことが多かったのですが、


本日はすんなり入ることが出来ました。


良かった良かった。


酒豪Mが西京焼を選んだので、ワタクシはフライを選択。


ガッツリ食べた感があり、満腹になりました。


相変わらず、御飯が美味しいです。


味付けはちょいと塩気が強めかな。


まあ、夏で汗をかくからかもれませんね。


次にいつ来られるかは分かりませんが、


今度こそ、夜に行ってみようと考えている今のワタクシです。


やっぱ、オススメ。


しまね有福
コース料理はなくなったっぽいですね。




しまね有福
【しまね有福】
東京都中央区銀座8-4-3 山田ビル1F
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:土曜、日曜、祝日
http://shimane-arifuku.jp/


【にほんブログ村】

銀座8丁目『華蓮』の限定10食の鹿児島黒牛ハンバーグが美味だった。

華蓮
[鹿児島黒牛ハンバーグ 1,800円(税込)]




炎天下の中、酒豪Mと銀座8丁目の888ビルに行って参りました。



で、今回は限定10食のハンバーグを食べに『華蓮』へ。



望み通り、限定10食のハンバーグにあり付くことができました。



華蓮
お煎茶は八女茶だった気がする。
甘くて美味しいお茶でした。


華蓮
玉葱のドレッシングが掛かったサラダ。

華蓮
ソースはこれ以外にデミグラスソースがありました。
ハンバーグはめちゃくちゃ美味でした。


華蓮
肉汁はほどほど。
ジューシーで食べ応えのあるハンバーグでした。


華蓮
そもそも、テーブルに原了郭の黒七味などが置いてあるところがポイント高し!




料理を供される時間は相当、かなり、めちゃくちゃ掛かりますが、



料理は確かに美味しいです。



って、限定10食のハンバーグでしか語れませんが。



次回は時間に猶予がある時に再訪したいです。



次はカツを食べようかな。





【華蓮】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル9F
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:第3日曜



【にほんブログ村】

銀座8丁目『銀座 久保田 朝日酒造直営店』の限定越後焼き魚御膳がなかなか良い感じ。

久保田
[限定 越後焼き魚御膳 1,500円(税込)]
鰆と越後豚(?)の二択だったのですが、好物なので鰆を選択しました。




久保田の蔵元である朝日酒造が昨年5月にオープンした直営店『久保田』。



本日のランチ時に母と二人で行って参りました。



ロケーション良好な席は全て予約で埋まってるそうで、



奥まった席で、まったりと食事を致しました。



サービス券があったので、食後に珈琲が付いたってこともあり。



久保田
大根おろしとレモンの組み合わせは最強ですな




ちなみに改めて伺ってみたところ、



お茶はそば茶ではなく、ほうじ茶だそうです。



蕎麦料理が多々あるので、個人的にはトラップが多いのですが、



それさえ気を付ければ、今度は夜に再訪したいと思います。





【銀座 久保田 朝日酒造直営店】
東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル3F
営業時間[月~金] 11:30~14:00 , 17:00~23:00
[土] 11:30~22:00
[日] 11:30~21:00
定休日:無休



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。