sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

銀座6丁目

銀座6丁目『銀座 麒麟』で数年ぶりにランチをしたら。

銀座三越

銀座が閑散としており、撤退している飲食店が複数あると聞いてはおりました。

中でも驚いたのは、五丁目にあった昭和21年創業の甘味処『鹿乃子銀座本店』が閉店したこと。

COVID-19の爪痕は確実に銀座に打撃を与えているのだと感じました。

本日、新橋から四丁目交差点に向かって飲食店街を歩いておりましたが、店舗の気配が消えたビルが複数あり、ちょっと切なくなりました。

ワタクシの知っている銀座は消えつつあるんだなぁ、と。

そんな中、どこぞでランチを食べようと母と歩いていたら『銀座 麒麟』を発見。

ここはまだ頑張っているっぽい。

ということで、懐かしく思い、入店することにしました。

入口に立つ男性スタッフさんの奥に、一方的に顔見知りの女性スタッフさんを発見し、「いらっしゃるんですね」と呟いたら、こちらに気付いてくれ、奥から出てきてくれました。

マスクを少し外して顔をみせつつ、「お元気そうで」とお互いに挨拶をしてから、案内された階へ。

席について料理を選んでいたら、フロアの男性スタッフさんからにこやかに「久々にご利用くださったそうで、珈琲か紅茶をサービスさせて頂きます」と言われました。

本来はランチカードが無ければ得られないサービスなのですが、先ほどの女性スタッフさんからの口添えっぽい。

有難く頂戴いたしました。

image
前菜のプレートに生落花生を発見。
生落花生って今が旬なんだっけ?
もう一年経ったのかぁ。

image
具沢山の五目あんかけ焼きそば

image
イメージも味もお変わりなく、な感じ。

image
サービスで頂いた珈琲。

オフィスが銀座にあった頃は、『銀座 麒麟』にも頻繁に通ったものでした。

メニューは当時のまま。しかし当時とは違ってフロアは閑散としております。

なんだかちょっぴりセンチメンタルになりました。

でも、昔の顔見知りが今も元気に頑張っている姿を見るのは良いものですね。

ワタクシも頑張ろうと改めて思えました。

image
鳩居堂の看板ってこんなのだったんですね。
長年銀座に居たけど今日初めて認識した。

食後、ぶらぶら歩きつつ中央通りに出ると、歩行者天国になった道をたくさんの人が散策していました。

飲食店街とのギャップが凄いです。

といいつつ、中央通りのテナントも激変しているそうですね。

山野楽器がKDDIに3階分のフロアを貸し出すと聞きますし、銀座2丁目のティファニーのビル(孫正義氏所有)がヒューリックに売却されたとも聞きます。

かく言うワタクシも今年は地元での消費が多く、銀座で下車して買い物をすることが無くなりました。

銀座を応援したいけれど、銀座以外にも応援したいところは数多く、なかなか銀座まで足を延ばせないのが実情です。

しかし、とりあえずは『銀座 麒麟』を再訪して、超微力乍らも応援したいと思っているところです。

それにしても、切ない。



【銀座 麒麟】
東京都中央区銀座6-9-15 TACT-1ビル
営業時間 lunch 11:30~/dinner [平日]17:00~,[土日]16:00~
定休日:無休
※電子マネーは使えません
https://ginzakirin.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

2017年1月末に竣工予定の銀座6丁目10地区のビルの上階が顕わになってきた。

銀座6丁目
[東京都中央区銀座六丁目10地区]
地上13階・地下6階(地下3階に「観世能楽堂」が入ります)




銀座6丁目にあった松坂屋を含む広大な敷地を再開発している通称10地区。



暫く見ない間に、高層階の養生が外され、一部その姿があらわになっておりました。



屋上に庭園を持ち、その下はオフィス。



地上に近いフロアは商業施設、地下は文化施設が入る、



銀座で最も大規模なビルです。



銀座の一等地にある、このオフィスの賃料は如何ばかりか・・・。



そして、どんな会社が入るのか、ちょっと気になります。



当初は今年の11月竣工予定でしたが、



地中障害物により工期が遅れ、来年の1月竣工に変更されました。



オフィスの使用は2月、能楽堂は4月からだそうです。




銀座松坂屋201309初旬
2013年9月

銀座5丁目
2014年

銀座5丁目
2014年

旧銀座松阪屋
2016年3月

銀座6丁目
2016年9月




歌舞伎座があって、能楽堂ができる銀座。



なんだかイイですねぇ。



って、能なんて学生時代に観に行ったっきりで、今後も観るかは謎だけど。



どんどん変わって行く銀座エリア。



今でも観光客でスムーズに歩けないぐらい混んでいるのに、



この施設がオープンしたら、どれほどの混雑になるんでしょうね。



それ以上に銀座で気になるのは、東京メトロ銀座線のリニューアル。



古いゆえに狭い銀座駅が今後どのように変わるのか



とても期待しているところです。



リニューアル完了までにはまだまだ数年掛かるのでしょうが、



オリンピックまでに東京の街がどのように様変わりするのか、



見届けることができればいいなぁと思う今のワタクシです。




【にほんブログ村】

銀座6丁目『牛庵(ぎゅうあん)』の一日限定25食のハンバーグステーキ。

牛庵
[ハンバーグステーキ 990円(税込)]




ハンバーグが無性に食べたくなり、久々に『牛庵』にやって参りました。



久々に来たら、ランチセットからサラダが消えておった。



毎度混んでいるランチタイムの同店ですが、



色々と変化しているようですねぇ。



以前よりシンプルになったと感じました。



ハンバーグステーキは一日限定25食ですが、



本日は注文する人が少なかったようです。



後から来る人来る人の殆どが「まだありますか?」と訊いていましたが、



「ありますよ」との回答を得てもハンバーグステーキを頼まないのには笑った。



訊きたかっただけのようです。



ワタクシも歳をとったようで、



出来ればハンバーグには玉葱が入っていて欲しいと切実に思いました。



硬いのです、ここのハンバーグは。



肉肉しいハンバーグがお好きな人はOKでしょうが、



どちらかと言えばジューシーなハンバーグ好きなワタクシとしては、



ぼちぼちここのハンバーグは卒業しようかなぁ・・・とボンヤリ思ってしまいました。



次回は、じゅうしゅう焼きにしておこうと思います。



混む割には、回転率が速いようで、



それほど待たずにサクサク入れたのには驚きました。



何度も言うけど、色々と変化しているんですねぇ~



牛庵




牛庵
【牛庵(ぎゅうあん)】
http://ginza-gyuan.jp/
東京都中央区銀座6-13-6 華僑商工会ビルB1F
ランチ営業時間 [月~土]11:30~14:15(L.O.13:45)
定休日:日曜、祝日



【にほんブログ村】

銀座6丁目『BAR 樽』の850円ランチ。

image
[からあげ 850円(税込)]
これに温かい缶コーヒーが付きました
(持ち帰り出来るのは有難い)
マダム曰く、唐揚げに掛かってるタレが美味しいと評判なんだとか。




昔はよくこのバーでお酒を飲んでいたものです。



って、移転する前の話ですが。



ほぼ向かい側にあったビルの地下に以前はあったのですが、



今はスッキリした感じの店内になっています。



ここで食べられるランチは、カレーと唐揚げとハンバーグの3種類。



ハンバーグを食べる気満々で来たのですが、



カレーと唐揚げの二択しか今日はありませんでした。



数十年振りに唐揚げを食べたワタクシ。



疲れていたんですかね。胃腸が。



カレーを食べる気には全くなれませんでした。



向かいのビルで営業していた頃は、カレーのみのランチがワンコインでしたが、



流石に今は消費税も上がったし、無理でしょうねぇ。



久々に入って、ちょっと懐かしかったです。



次回は夜に来てみようかな。





image
【BAR 樽】

東京都中央区銀座6-12-14 松岡銀緑館4F
営業時間 昼[月~土]11:30~14:00 夜18:00~翌0:30
定休日:無休
http://www.bar-taru.com/



【にほんブログ村】

銀座6丁目『中国薬膳料理 星福(シンフー)』でつゆそばを食べている途中で携帯電話に父からの着信が入る。

星福
[野沢菜とセロリ 1,200円(税別)]




今日のランチは酒豪Mと『星福』で薬膳料理。



薬膳料理と言っても、麺だけなんですけど。



食事をしていたら父から携帯に電話の着信がありました。



何事!? と思って、席を立って折り返し電話を掛けたら、



何のことは無い挨拶でした。



席に戻ってラーメンを見たものの、食欲が減退。



実は初めに「焼きそば」を注文していたのですが、



間違えて、つゆそばを持って来られていたんです。



間違いを指摘したものの



スタッフが中国系の人だったもんでイマイチ伝わらず、



ま、いっか、と思って食べ始めたのですが、



もし焼きそばだったら電話に出てものびなかったかも・・・



と思わなくもありませんでした。



星福
いつものデザート、杏仁豆腐。




麺類って一気に食べないと食欲が萎えるもんなんですね。



今回新しい発見を致しました。





【中国薬膳料理 星福(シンフー)】
東京都中央区銀座6-9-9 かねまつビル6F
http://www.xingfu.co.jp/
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座6丁目『カルネヴィーノ』のランチは第1,3月曜日を除く平日のみ。

サラダ
[トマトとルッコラと白菜のサラダ]

本日のパスタ
[十和田産山羊と根菜のラグーのフジッリ(ショートパスタ)]
奥はフォカッチャ。




本日は久々に『カルネヴィーノ』で本日のパスタをランチ時に頂きました。



ランチは女性で大混雑する小さなお店ですが、



本日は奇跡的に入ることができました。



帰る頃にはエレベーター前が大混雑だったけれど。



本日のパスタは4種類から選択できます。



消去法でワタクシが選んだのはショートパスタ。



山羊を食べたのは初めてかもしれん。



メニュー




結構時間が掛かるので、時間に余裕がない限りはAのシンプルなセットがオススメ。



珈琲が出てくるまで待つと、帰社時間に若干焦る羽目になります。



ここのグッドポイントはサラダ。



量が多いので、がっつりサラダを食べたという満足感が得られます。



ちょっと味は濃いめ。



減塩生活をしておられる人にはオススメできません。



たま~にパスタが食べたくなったら行く程度ですが、



最近は年齢的にパスタを食べたいと思わなくなったワタクシ。



次にここを訪れるのは来年になるかもなぁ。




カルネヴィーノ
【カルネヴィーノ】
東京都中央区銀座6-12-14 松岡銀緑館6F
営業時間[ランチ] 第1,3月曜日を除く平日のみ
 12:00~13:30(L.O.)
定休日:日曜



【にほんブログ村】

銀座6丁目『銀座 さら双樹』の特大海老と穴子一本揚げ天丼1,080円(税込)。

さら双樹
[特大海老と穴子一本揚げ天丼 1,080円(税込)]




病み上がり。



風邪が治ったかは微妙ですが、



今日は酒豪Mに導かれるままに『銀座 さら双樹』に行って参りました。



今日は結構満席に近い感じ。



さら双樹
かなり具沢山の天丼です。
穴子と海老以外に、茄子やサツマイモや紫蘇などが乗っています。




日替り定食にしようと思っていたのだけれど、



今日は牡蠣フライだったので、牡蠣が苦手なワタクシは天丼を注文。



酒豪Mが選んだ日替りメニューを見たら、明太子や海ブドウなど、



ぷつぷつしたものだらけだったので



天丼で良かった~としみじみ思いました。



ただし、病み上がりの胃袋に天丼はちょっとへヴィ~だったかも。





【銀座 さら双樹】
東京都中央区銀座6-7-6 ラペビル8F
営業時間 [月~金]11:30-14:00(LO 13:30),18:00-23:00(LO 22:30)
[土]17:00-22:00(LO 21:00)
定休日:日、祝日
http://www.sojyu.jp/



【にほんブログ村】

銀座6丁目『好々亭(はうはうてい)』で風邪をひいたので中華粥を食べてきた。

好々亭
[豚肉粥セット 750円(税込)]
※点心(日替り)がつきます




昨日から風邪をひいている。



喋ると咳の発作が出て止まらない。



的な。



出勤して直ぐに早退しようかと思ったけれど、



昨日の分も仕事があるので帰れない。



げほげほげほげほげほげほげほげほ・・・



正午になったら、なんだかお腹が空いてなくもない気配だったので、



酒豪Mにねだって、今日のランチはお粥にすることにしました。



酒豪Mが、それならばと言いつつ向かったのが



銀座6丁目『好々亭(はうはうてい)』。



前回何を注文したのか全く思い出せないまま、



ビタミンBを摂取しようと思い、豚肉粥を選択。



好々亭
好々亭
好々亭
テーブルにはザーサイが常備してある。




今日も結構悩んだのに、選んだものは前回と同じでした。



前回入っていたのはチャーシューでしたが



今回は豚肉の薄切りを炒めたものが入っていました。



美味しい気がする。



やっぱり、胃が疲れている時は、お粥に限りますなぁ~



ちなみに昨日ワタクシが休んだにも関わらず、



今日は既に風邪が蔓延してダウンしている人がチラホラ居ました。



うん、ワタクシのせいじゃないよね。よね。



と自分に言い聞かせているところ。



げほげほ。





image
【好々亭】

東京都中央区銀座6-13-7 同郷会館ビル1F
月~金11:00~翌4:00(フードLO翌4:00)
土日祝11:00~23:00(フードLO23:00)
定休日:なし 



【にほんブログ村】

銀座6丁目『銀座 さら双樹』の特大海老と穴子一本揚げ天丼1,080円(税込)。

銀座 さら双樹
[特大海老と穴子一本揚げ天丼 1,080円(税込)]
※十食限定




またまた台風が近付いているらしいですね。



東京地方は今日も雨。



ほんと、最近、雨ばっかり降ってるなぁ。



さて、本日のランチ時も雨でしたが、



酒豪Mと6丁目まで足を運びました。



薄暗い店内は、今日は空いていました。



銀座 さら双樹
かなり具沢山の天丼です。
穴子と海老以外に、茄子やサツマイモや紫蘇などが乗っています。




前回決意した通り



今日は「特大海老と穴子一本揚げ天丼 」を頼みましたが、



日替りはワタクシの大好きな肉団子でしたー。



ちょっと悔しい。






さら双樹
【銀座 さら双樹】

東京都中央区銀座6-7-6 ラペビル8F
営業時間 [月~金]11:30-14:00(LO 13:30),18:00-23:00(LO 22:30)
[土]17:00-22:00(LO 21:00)
定休日:日、祝日
http://www.sojyu.jp/



【にほんブログ村】

銀座6丁目『銀座 さら双樹』の日替わりランチ1,080円(税込)。

さら双樹
[日替わりランチ(肉) 1,080円(税込)]
※白米か十六雑穀米かを選べます




台風が近付いているらしいですね。



東京地方は昨晩は豪雨で、大変な場所もあったとニュースで見ました。



今日も雨です。



まるで梅雨に逆戻りしたみたいですね。



さて、本日のランチ時も雨でしたが、



酒豪Mと6丁目まで足を運びました。



本当は、おでんを食べに行こうとしたんだけれど、



売切れか臨時休業だったみたいで断念。



代わりに選んだのがコチラのお店でした。



薄暗い店内は、結構お客さんでいっぱい。



スタッフの方は大変そうでした。



ぐるりと店内を見まわし、夜の宴会に使えそうだなぁと思ってみたり。



暫くして運ばれてきたお盆を見て、コスパも良さそうだと思いました。



さら双樹
海ブドウは苦手なので、酒豪Mに引き取ってもらう。

さら双樹
牛肉豆腐煮込みは甘くなくてちょっと意外でした。

さら双樹
右端の明太子も苦手なので酒豪Mに引き取って貰う。




苦手なものがあっても、隣に酒豪Mが居れば安心です。



得手不得手はともかく、満足できる内容だったので、



また再訪すると思う。



次回は「特大海老と穴子一本揚げ天丼 」を頼もうっと。



ちなみに夜の予算は8,000円ですってー。






さら双樹
【銀座 さら双樹】

東京都中央区銀座6-7-6 ラペビル8F
営業時間 [月~金]11:30-14:00(LO 13:30),18:00-23:00(LO 22:30)
[土]17:00-22:00(LO 21:00)
定休日:日、祝日
http://www.sojyu.jp/



【にほんブログ村】

銀座6丁目『カレー倶楽部ルウ Retreat Bar MOD 銀座店』でワンコインで食べられるビーフカレーを食べてきた。

カレー倶楽部ルウ




酒豪Mがカレーを食べに行くぞというもんで、



ずんずん歩いて外堀通りまでやって来た本日のランチタイム。



彼女が示したお店を見たら、ワタクシの行きつけのBarでした。



かなり驚きました。



この店舗を昼だけ『カレー倶楽部ルウ』が借りているってことかな?



メニューはビーフカレーとチキン南蛮カレーの2種類のみ。



バーゆえに店内はそれほど広くないもんで、キッチンも小ぢんまりしている。



ゆえに2種類限定なんでしょうね。



カレー倶楽部ルウ
[ビーフカレー 500円(税込)]
とろっとろのルウがワタクシ好みです。
食べたら甘いんだけれど、意外と辛い。
癖になる味です。


カレー倶楽部ルウ
うーむ、このお店に4月以降も来ている気がするのだが・・・ランチについては初耳。

カレー倶楽部ルウ
[カレー専用 みやこん醤油]
これを数滴かけると味が変わるという魔法のお醤油。
お醤油よりソース派のワタクシでも美味しいと思いました。
甘くてトロっとしたお醤油です。




実はチキン南蛮カレーとごっつい悩んだのです。



から揚げはあまり食べないけれど、南蛮は好き。



甘酢が大好きなのです。



ゆえに食べてみたい気もする。



うーん、と悩んで、ビーフカレーにしましたが、



後から来る人来る人、皆さんチキン南蛮カレーを頼んでいるもんで、



ごっついグラついた。



作っている様子を見ていたら、



やっぱりチキン南蛮カレーが良かったかもー



と思わなくもない。



500円のビーフカレーでも十分満足だったんですけれど、



次回はチキン南蛮カレーを注文しようと思います。



また行くぞ!





カレー倶楽部ルウ
【カレー倶楽部ルウ Retreat Bar MOD 銀座店】

東京都中央区銀座6-4-16 花椿ビル 1F
ランチ営業時間: 11:00~14:00(L.O.)
定休日:土曜、日曜、祝日
※夜はMODという店名のBarです



【にほんブログ村】

銀座6丁目『gooz(グーツ)銀座店』はちょっと小洒落たコンビニエンスストア。

gooz 銀座店




スリーエフ系列の小洒落たコンビニが銀座6丁目にあり、



ランチでこの方面に来た時は立ち寄るようにしています。



理由は、普通のコンビニには無い品ぞろえだから。



ここで毎度買うのが下の2種。



gooz 銀座店




このサワークリーム味のプレッツェルが大好物なんです。



ちょいちょい大人買いしています。



以前はソニプラで買っていたのですが、



goozで買うとTポイントが貯まるもんで、こちらで調達。



家の近所にもgoozみたいなコンビニが欲しいなぁ。



店内で焼いているパンを買って帰りたいといつも思うのだけれど、



ランチ後なもんで毎度スルーしちゃってます。



いつかは試してみたいけど、帰り道ではないので当分無理かも。




gooz 銀座店
【gooz(グーツ) 銀座店】

東京都中央区銀座7-12-14 大榮会館ビル1F
営業時間 [月~金] 7:00~22:00 [土・祝・日] 8:00~19:00
定休日:不定休
http://www.three-f.co.jp/company/gooz/ginza.html



【にほんブログ村】

銀座6丁目『中国薬膳料理 星福(シンフー)』のチャーシューと黄ニラ入りの葱つゆそばが美味しかった。

星福




今日のランチは『星福』で薬膳料理。



薬膳料理と言っても、麺類だけなんですけど。



酒豪Mと傘を畳みながらエレベーターを待っていたら、



エレベーターから道場六三郎さんが降りてきました。



見たことがあるから知人かもと思って軽く会釈したら、



軽く会釈を返されましたが、



よく考えたら知人ではありませんでした。



ま、いっか。



星福
[チャーシューと黄ニラ入りの葱つゆそば 1,260円(税込)]
初めて食べたのですが、黄韮と葱がシャキシャキ食感でスープはサッパリとしており、
塩分過多を気にしなければ全部飲み干せるほど、とても美味しく感じました。


星福
いつものデザート、杏仁豆腐。




食べ終わったら身体が暖かくなりすぎて、



汗との戦いになりました。



たまに食べると美味しいよね、麺類って。



って、一昨日もラーメンだったんだけどね。





【中国薬膳料理 星福(シンフー)】
東京都中央区銀座6-9-9 かねまつビル6F
http://www.xingfu.co.jp/
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座6丁目『こびき』のイワシたたき釜揚げしらす丼。

こびき
[イワシたたき釜揚げしらす丼 1,000円(税込)]




本日は晴天なり。



っつーか、暑ィ。



しかもGW前。



って、GW前は関係ないけど、ちょっくら外でランチを摂って来ました。



酒豪Mと。



場所は某有名中華料理店横の『こびき』。



夜は来たことがあるけれど、昼は初めてかもしれん。



意外と店内は混んでいて、二階席に通され、



結構待ち時間を持て余しつつ、提供された丼が写真のそれ。



うん、まあ、こんな感じ、って感じの感想です。



(“感”だらけだな)



他にもメニューはあったのだけれど、



しらすを食べたい気分だったもので、こちらを選択。



しらすって、春を感じますよねー。



とイチビッテ言ってみましたが、



大阪に居たときはそんなことを感じたことどころか、



しらす丼を食べたことすらありませんでした。



昭和の子供だったので、



ごっつい地産池消だった気がする。



まあ、それはそうと、ぼちぼちGW突入。



お店も休みになるところがありそうな気もする。



その前に、しらす丼を他店にも食べに行ってみようかな。



と思っていたり、いなかったり。



こびき




【こびき】
東京都中央区銀座6丁目16-6
営業時間 [月~金] 11:30~13:30 17:00~24:00
[土] 17:00~22:00 (土曜は前日までに予約)
定休日:日、祝



【にほんブログ村】

銀座6丁目『銀座おのでら』で本日の日替わり御膳を食べてきた。

銀座おのでら
[本日の日替わり御膳 1,300円(税込)]

酒豪Mと、ものごっつい久しぶりに「おのでら」にやって参りました。

店内満席。

皆さんが様々なメニューを注文しているなか、

本日の日替わり御膳を選択した我々。

大皿に入って出てきた牛肉のあまから煮にちょっとスゲーと思ったワタクシです。

そういえば最近、牛肉を食べていなかったなぁ。

銀座おのでら
牛肉の時雨煮・・・だったかな?

銀座おのでら
切干大根

銀座おのでら
黒ゴマのプリンだったかなぁ。

座席数はカウンターで6席だったかなぁ。

個室もありますが、今日は予約で埋まっているようでした。

「銀座おのでら」では金曜日の日替わりである海鮮丼が大人気。

予約必至です。

丁寧な料理で、ハズレの無いお店だと思います。

平日しか開いていないけれど、タイミングが合うのならオススメです。



【銀座おのでら】
東京都中央区銀座6-12-14 銀緑館7F
営業時間 月~金 11:30~13:30 17:30~23:00
定休日:土,日,祝

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座6丁目『竹富島』の竹富島定食でチラリと沖縄気分。

竹富島定食
[竹富島定食 830円(税込)]




今日は冷たい雨。



新しいお店を開拓すべく歩き回りたい気分ではない感じ。



ってことで、夜はよく行くけれどランチは初めてな「竹富島」に入りました。



メニューはいろいろあれども、とりあえずは名前を冠した定食を選択。



ロコモコ丼的なものが苦手なもんで、



ゴーヤチャンプルーなら安定の味かなと思って。



竹富島定食
[半ゴーヤチャンプルー]

竹富島定食
[半ソバ]




泡盛入りの唐辛子を使った調味料・・・名前を忘れたけど、



テーブルに置いてあるそれを使ってみたら、思いのほか泡盛味でびっくり。



これを沢山ふりかけたら、午後から仕事ができなくなるんじゃなかろうか。



な~んて。



そんなこんなで、



炭水化物のダブルパンチで、満腹至極でございました。





【竹富島】
東京都中央区銀座6-12-13 大東銀座ビルB1F
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)
月~木 17:00~24:00(L.O.23:00)
金 17:00~25:00(L.O.24:00)
土日 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:無休



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。