sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

銀座4丁目

銀座4丁目『和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ』のマロンパイが美味。

image

昨日、会社帰りに和光アネックスに立ち寄って参りました。

9月1日(木)より販売になっているマロンパイが目当てでして、

12時と16時に焼きあがるうち、16時の分を狙っておりました。

ブルーベリーパイよりも100円高いのは栗ゆえでしょうか。

12月中旬までの期間限定販売だそうです。



image
マロンパイ 750円(税込) 

image
栗は韓国産らしい。

結構おいしいので、期間中にもう一度買っちゃうと思う。

栗の産地は時期により変わるのかしら?

そこも気になるので、やっぱりもう一度買おうと思う。



image
【銀座・和光アネックス グルメサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 [1F ケーキ&チョコレートショップ] 10:30~19:30
(日曜・祝日は19:00まで)
定休日:年末年始
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/
[オンラインストア] https://shop.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『銀座・和光アネックス ティーサロン』でマンゴーパフェを食べ納め。

image
マンゴーパフェ 2,500(税込)

久々にパフェを食べるべく銀座和光のティーサロンにやって来ました。

7月31日(日)までの期間限定メニューの

マンゴーパフェを食べておこうと思ったからです。

去年食べなかったし。



image
マンゴーとココナッツは切り離せないものなんだろうか?
と食べ始める前は苦手食材に慄いたけれど、
食べるとココナッツが控えめであまり気になりませんでした。

image
中央の「ロイヤルティーヌ」が良いアクセントになっています。

image
マンゴーパッションソースが甘いので、
珈琲を頼んでちょうど良かった。

20日からは桃のパフェ!



その前にマンゴーパフェを食せて良かったです。

今年のマンゴーはこれで食べ納めかな。

image
一階で売っているカヌレが美味しいです。
324円(税込)。賞味期限は当日中です。


image
【銀座・和光アネックス ティーサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 10:30~19:00(日曜、祝日はL.O.18:30)
定休日:年末年始
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『和光』に「日の出ガラス工芸社 津坂陽介 久保裕子 ガラス展」を観に行く。

image

6月30日(木)〜7月13日(水)の期間に銀座 和光にて

「日の出ガラス工芸社 津坂陽介 久保裕子 ガラス展」が開催中です。

ソッコー観に行きたかったのですが、

整理券を配るかもという告知を見て断念。

待ちたくなかったのでスタートから数日経過した今日、

観に行って参りました。

実は久保裕子さんの作品のファンでして、

和光でそれが観られるなんて絶対に行かなあかんやつやん!

と思っておりました。



image
2016年に富山まで行って買ったものの一つ。

image
本日購入したもの。

image
光を当てると水面にさざ波が立ちます。
もしかしたら置き方が逆で、水草が下側かも。

image
残っていたもののうち、最も手頃な価格のものを入手しました。

久保裕子さん作品をキープして安心した後、

ゆっくりと作品群を見て回りましたが、

その間、ずーっとスタッフさんが付いてくれていて、

ワタクシの呟きに返事をしてくれたりして

一緒に迷ってくれたため、買い物が捗りました。

image

で、いろいろ買い過ぎる、と。

久保裕子さん作品は一つだけ、

残りは旦那さんの津坂陽介さんの作品を入手しました。

その内容が、こちら。

image
箸置きを二つだけ。

image
酒器を二客だけ。

image
徳利を一つ。

image
徳利には日の出ガラスの刻印があります。

image
このマーク。

image
この立山の写真を見て、猛烈に富山に行きたくなってます。

欲しいと思った久保裕子さんの作品が既に売れていたため、

その分の予算で色々買っちゃった感じです。

富山に行くことを考えれば、

交通費がかからない分予算投入できるし、

近場で作品を見て選べるのはラッキーよね。

会期はまだまだありますが、

お客さんはひっきりなしに来ているので、

どんどん作品が減っていくかもなぁ。

今日、行けて良かったです。

満足、満足。

image
自分で漬けた梅酒を入れようと画策中。


【和光】
東京都中央区銀座4-5-11
営業時間 10:30~19:00
定休日:年末年始
https://www.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『観音山フルーツパーラー銀座店』の和歌山県産旬の紅小玉すいかひとりじめパフェ。

image

和歌山で六代続く果樹農園「観音山フルーツガーデン」の直営パーラーが東銀座に昨年秋にオープンしまして、桃の季節になったら行こうと考えておりました。

7月に入り、本店のインスタで桃についての告知があったので本日行ってみたのですが、今年は桃の生育が遅れているそうで、銀座店でのスタートは明日からなんだそうです。

桃目当てだったので、ガッカリしつつも代わりにスイカをチョイス。よくよく考えたら今年初めて食べるスイカかもしれん。

image
入口にオススメが描かれているのだけれど、
確かに桃はありませんね。

image
明日からの桃パフェも数量限定で、売り切れ必至。

image
さくらんぼパフェは今日までですよと言われたものの、
それほど好きだは無いため選択せず。

image
で、結局、スイカに落ち着く、と。

image
和歌山県産旬の紅小玉すいかひとりじめパフェ

image
スイカに殆ど種が無くて大変食べやすいです。
甘くて美味しいし。

image
珈琲にはデーツが付いていました。
珈琲も美味しい。

明日からの「和歌山県産 豊熟桃のパフェ」に使われる桃の品種は日川白鳳だとか。
一番人気のパフェなので、当分口にするのは無理かもなぁ。

それはそうと、今日で小玉スイカの美味しさに開眼したので、今度丸ごと買ってみようと思います。

冷蔵庫にラクラク入るだろうから、今年の夏は水分補給アイテムとしてハマるかもしれん。



image
【観音山フルーツパーラー銀座店】
kannonyama fruit parlour

東京都中央区銀座4-10 東急ステイ銀座1F(東銀座駅)
営業時間 [平日]12:00~19:00,[土日祝]11:00~18:00
定休日:年末年始(
東急ステイ銀座に準ずる


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ』のブルーベリーパイ。

image

会社帰りに和光アネックスに立ち寄って参りました。

12時と16時に出る焼き立てパイがあることは知っていたのですが、

いつの間にかアップルパイが終わっていたことは知りませんでした。

今月末までの期間限定で販売されているのはブルーベリーパイ。

これはこれでアリかもしれんと思い、一つだけ購入してみました。

image
ブルーベリーパイ 650円(税込) 
割と良いお値段です。

image
オレゴン産ブルーベリー、瀬戸内レモンピール入り。

パイ生地がとてつもなく軽くてエアリー。

息を吸いながら食べないと欠片がぽろぽろ零れそうです。

ワタクシでも、一つで満足できました。

(大好物のアップルパイだったら2個食べたかもしれんけど)

パイが定番商品なのかは不明ですが、

来月も違うフルーツのパイが出れば試しに買っちゃうかも。



【銀座・和光アネックス グルメサロン】
東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 [1F ケーキ&チョコレートショップ] 10:30~19:30
(日曜・祝日は19:00まで)
定休日:年末年始
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/
[オンラインストア] https://shop.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店「創業111周年記念デザイン ペコちゃんマルチクロス」が先着で貰えます。

image
ペコちゃんマルチクロス
[全1種]

本日から不二家洋菓子店で税込1,500円以上購入すると、

「ペコちゃんマルチクロス」が一枚貰えるキャンペーンがスタート。

不二家数寄屋橋店が描かれた創業111周年記念デザインです。

image

メガネのレンズやスマートフォンの液晶画面を拭くのに便利ですよね。

1,500円分の購入で悩む人には、

紙袋に入った焼菓子詰め合わせってのもあります。

たぶん限定品なんじゃないかなぁ。分からんけど。

ワタクシはソフトドーナツが買いたかったのですが、

あれはやっぱり8の付く日にしか売っていないようでした。

残念。


とりあえずはバウムクーヘンとレモンケーキでお茶を濁しましたが、

やっぱり食べたいので、来月の8の付く日に不二家に行こうと思います。

image
こんな商品もありました。


image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/cake/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『銀座・和光アネックス ティーサロン』の白桃パフェを食べて寒くなる。

image
白桃パフェ 2,600(税込)

桃パフェを食べるべく銀座和光のティーサロンに移動しました。

喫茶フロアを見上げたら、待っている人は居らず、

席も空いていたため入店を決意。

ちらりと周囲を見ると、殆どの人が白桃パフェを選んでいました。

8月20日(金)までの期間限定品なので、今の内感があるのかも。

image
グラニテとソルベは別もの?

image
真ん中のグラニテとソルベがワタクシに寒さを齎してくれます。

image
白桃の糖度はほどほど。

グラニテとソルベの違いはメレンゲが入っているか否か、

だそうです。

ソルベ(シャーベット)にはメレンゲが入っているんだそうな。

知らなかった~。

さて、ぼちぼち桃の季節が終わりますね。

名残惜しいけれど、来月は大好物の二十世紀梨の季節。

パフェで食べたいとは思わないけれど、

そのまま噛り付きたいとは思っているので、

今のうちに箱買いの手配をしておこうと思います。

ちなみに本日の歩数は7669歩。

辛うじてノルマが達成できました。

そしてカロリーチャージ…。



image
【銀座・和光アネックス ティーサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 [2Fティーサロン] 10:30~19:00(日曜、祝日はL.O.18:30)
定休日:年末年始
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『銀座・和光』のInstagramキャンペーンでエコバッグを貰う。

image

銀座和光で18日まで「Sghr スガハラ」のガラス製品を展開しているので、

気になっていたアロームLEDキャンドルライトを入手しに行って参りました。

周囲の音に反応してゆらぎが変化するLEDキャンドルライトでして、

カズハラのガラス製品なので、間接照明としてはちょっとレア感があります。

(個人の感想です)

9時間の満充電で、約24時間連続点灯できます。

image
付属品:充電器、USBケーブル
※充電は非接触タイプ(本体を乗せるだけ)

image
サイズ:Φ136.5×H137mm

帰宅後早速灯してみましたが、ものすごーく和みます。

やさしい気持ちになる感じ。

ガラスの形などで迷いに迷ったものの、

これで良かったんじゃないかなと納得中。

さて、現在和光ではインスタグラムキャンペーンを実施中でして、

フォロー画面を見せるとエコバッグが貰えます。

image
和光のインスタグラムアカウントを2つ以上フォロー。

image
こちらのInstagramで柄が確認できます。

防災用品としても使えそうなLEDキャンドルライト。

良い買い物をしたんじゃないかしらと自画自賛中です。

実は菅原工芸硝子(Sghr スガハラ)製品を好きになる切欠のカフェが

青山にあったのですが、現在は閉店して九十九里にしかカフェがありません。

なかなか行けないんですよねぇ、ウチから九十九里までって。

また都内でカフェ展開してくれないかと密かに願っているところです。



それはそうと、

できるうちにやっておかねば後悔するってことで、

隣のアネックスで白桃パフェを食しました。

ぼちぼち桃の季節も終わりですねぇ。



【銀座 和光】
東京都中央区銀座4-4-7
営業時間 [B1Fグルメサロン] 10:30~19:00
定休日:年末年始
hhttps://www.wako.co.jp/
https://www.wako.co.jp/wako_index/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『銀座・和光アネックス グルメサロン』の夏季限定販売「手延べ素麺詰め合わせ」など。

会社帰りに和光アネックスに立ち寄って参りました。

夏季限定販売「比内地鶏 冷やし稲庭うどん」が目当てだったのですが、

今は生産が止まっていて、いつ入荷になるかは不明なんだとか。

(オンラインストアではsold-outになっている)

代わりに、これまた夏季限定販売の

「手延べ素麺詰め合わせ」を購入致しました。

子供の頃に食べ過ぎて今はあまり素麺が好きではないのですが、

和光で出すぐらいなんだから美味しかろうと思い、購入。

2回目のワクチン接種でぐったりしつつも空腹になった時に食そうと思います。

で、気になったのはクッキー缶。

image
オリンピックを記念した缶らしいです。

image
側面はこんな感じ。

こちらのクッキーは食紅を使ってあり、可愛らしい彩りです。

東京のお土産として良いんじゃないかしら?

価格は2,160円(税込)。

今回初めてグルメサロンに足を踏み入れましたが、

スタッフさんが一人付いて色々説明してくれるんですね。

いいシステムだなと思いました。

次回は「比内地鶏 鶏そば」を持ち帰りたいと思います。

上記の品々はオンラインストアでも購入できます。

そちらで下見をしてから買いに行くのも良いかもね。



image
【銀座・和光アネックス グルメサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 [B1Fグルメサロン] 10:30~19:30
(日曜・祝日は19:00まで)
定休日:年末年始
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/
[オンラインストア] https://shop.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『銀座・和光アネックス ティーサロン』にマンゴーパフェを食べに行ったのにさくらんぼパフェに日和る。

image
さくらんぼパフェ 2,500(税込)

アップルマンゴーを使ったマンゴーパフェを食べに銀座和光のティーサロンに向かいました。

土曜日ですが、結構オヒトリサマが居て、なかなか居心地がヨロシイ。

メニューを見るまでもなくマンゴーパフェを注文するぞと思っていたのですが、

いざ注文を聞きに来られると「さくらんぼパフェで」と言ってしまいました。

そういえばインスタに今月末までの限定メニューだと書いてあった気がする。

マンゴーパフェは来月末まで一応ある予定(なくなる可能性もある)なので、

マンゴーパフェは改めて来て食べれば良いやと日和ってしまいました。

image
両方、洋酒を使っているようです。
大人限定メニューですな。

image
パフェとともに層の説明書きも供されました。
これは分り易い!

image
ぼけぼけな写真ですが、
グラスの底まで凝っていて美味しいです。

はっきり言って美味です。美味。

食べて良かった~という満足感が得られます。

これはもう一度食べに来ても良いかもしれん。

フランス語で黒い森を意味する伝統菓子「フォレ ノワール」をイメージして作られたパフェです。佐藤錦とビターチョコレート、チョコレート味の生クリーム、バニラアイスクリーム、チョコレートフレーク、リキュールの効いたさくらんぼのジュレで構成されています。 6月末までの期間限定メニューです。

洋酒に漬けたサクランボが異様に美味でした。

これ、瓶入りで売って欲しいわぁ。

かなりの確率でこのパフェが注文されていたので、

やっぱり今月末まではこのパフェを頼む方が良いかも。

これは誰かにオススメしたい。

残りあと4日!

image
結構良い席に通されたんだと思う。
ぼーっと4丁目交差点が眺められました。


image
【銀座・和光アネックス ティーサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス
営業時間 [2Fティーサロン] 10:30~19:00(日曜、祝日はL.O.18:30)
定休日:年末年始
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座三越で『桃農家カフェ ラ・ペスカ(ピーチ専科ヤマシタ)』のアイスを購入。

image


ずーっと行きたい、今年こそは行こう、と思い続けているのが

山梨県の『桃農家カフェ ラ・ペスカ』。

山梨県産の桃を使ったデザートが有名な大人気店です。

桃を使っているだけに、冬季は休業しています。

今年のカフェの営業は6月中旬からを予定しているとかで、

今年も野望が達成できるかは微妙なところです。

しかし、偶然知ったところによると、

2019年4月24日(水)から5月6日(月)までの期間、

銀座三越の7F催物会場に出店しているのだとか。

店名は「ピーチ専科ヤマシタ」。

『桃農家カフェ ラ・ペスカ』を運営する農業生産法人です。

これは銀座に桃アイスを買いに行かねば。

ってことで、銀座で髪を切った帰りに三越まで行って参りました。

image
「あいぱく」
2019年4月24日(水)~5月6日(月)
午前10時~午後8時(最終日午後4時終了)


image
ジェラートカップ 1個 473円(税別)
種類が豊富で迷いました。


image
帰宅後すぐに食べようと思って2個買った「桃・白鳳」を食します。

image
マイ保冷バッグに入れて持ち帰ったけれど、若干溶けてた。
有料のドライアイスが必要かも。
って、有料でドライアイスを貰えると知ったのは帰宅後なんですけどね。


image
若い娘さんが圧倒的に多かった会場ですが、
ちらほらとサラリーマンのオジサマも居ました。スイーツ男子かも?

帰宅後に食べましたが、さっぱりしていて飲むように食べられるジェラートでした。


税込だと500円超えで、かなりお高く感じますね。

この価格なら美味しくて当然、と思わなくもない感じです。

そして、やっぱり、桃の季節に山梨で桃デザートを食べたい。

そう強く思わされた味でした。

そしてこの催事。GW混むんじゃないかなぁ。



【桃農家カフェ ラ・ペスカ】
山梨県山梨市正徳寺1131-1
(JR春日居町駅から徒歩約10分,JR山梨市駅からタクシーで約5分)
営業時間10:00~17:00(L.O16:30)
定休日:冬季休業
※2019.3月下旬から4月上旬までジェラートショップのみ限定営業してました
http://www2.momo-net.co.jp/
https://www.facebook.com/LaCasaDellaPesca/


【にほんブログ村】

銀座4丁目『不二家 数寄屋橋店』で懐かしのドーナツを買う。

image

以前、soleilさんに情報を頂いたため、

銀座4丁目の不二家にドーナツ情報を訊いて参りました。

不二家のドーナツは昨年11月に販売を終了したのですが、

惜しまれ過ぎたため、現在は毎月8日・28日にのみ販売しているそうです。

・・・という情報を得た日が26日だったもんで、微妙に悔しかったです。

image

ゆえに本日28日、ドーナツを調達しに行って参りました。

皆さんよく知ってらして、どんどん売れて行きます。

数量限定とあるけれど、実際にどれだけ作っているんだろう?

あ、前の人も2箱買うみたい。

やっぱり、それだけ買っちゃうよねぇ。

image
ということで、ワタクシも2箱購入しました。
賞味期限は4月1日まで。
欲しくなったら、また再来週に行けば良いですもんね。


image
今は個別包装になっております。
箱が邪魔になっても取り出せて便利ですね。


image
ほんのりレモン風味なんですけど、
原材料の「香料」に該当するものなのかしら?


image
食感と味と湿度は、コーティングをする前のレモンケーキって感じかな。

やはり郷愁の味なもんで、普通のドーナツよりも満足感が半端ないです。

オールドファッションなどではワタクシのドーナツへの欲求は満たせません。

これこれ、この感じ~、と思いながら食しました。

再販売してくれて、ありがとう不二家、って感じです。

数寄屋橋店だけの販売ではないっぽいので、

他でも取り扱いがあるか訊いてみようと思います。

家から一番近いのは神楽坂店なんだけど、取り扱いは無いらしいのよねぇ。

残念です。



【不二家 数寄屋橋店】
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間10:30~22:00,[日・祝] 10:30~21:00
定休日:4月と11月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『アメリカン』の極厚サンドイッチを久々に購入。

AMERICAN


今日は早朝から銀座に用事があったため、

終了後に歌舞伎座裏の喫茶店・アメリカンに寄って参りました。

ものごっつい久々です。

約5年半ぶり。

それだけの歳月が経過すると、物価も上がっているようで、

400円だったサンドイッチが500円になっていました。

それでも激安価格です。

AMERICAN
[ハンバーグとツナ 500円(税込)]
会社に持ち帰ってランチ時に食しました。


ハンバーグ好きとしては、どうしてもこのコンビを選んじゃうんですけれど、

食べた後で、次回はポテサラとツナにしようと反省するんですよね。

ハンバーグが上手く食べられないもんで。

サンドイッチはとにかく分厚くて、口を思いっきり開けても齧りつけません。

パンがふわふわなので、ぎゅぅぅぅぅっと潰せば入るのですが、

できれはこのまま食べたい。

ゆえにワタクシは耳の部分を縦に齧りつきます。

縦って表現が万民には伝わらないのは承知していますが、

縦としか言いようがないんです、ワタクシの語彙力では。

まあ、それはともかく、サイズからしてもお分かりでしょうが、

完食すると、満腹で猛烈に眠くなります。

血糖値が上がっているのかもしれません。

誰かとシェアして食べるのがベストかもな。

ワタクシにとってはオフィスが銀座にあった時代の懐かしの味なので、

今後もたまーに食べたくなるのだろうと思われます。

そして食べてから、ポテサラとツナにすればよかったー

と後悔するんだろうな。

学習するには、記憶力が必要だと思うワタクシです。




AMERICAN
【AMERICAN(アメリカン)】

東京都中央区銀座4丁目11-7 (歌舞伎座の裏手)
営業時間8:00~10:30,12:00~15:30
※パンが無くなり次第終了
定休日:土曜、日曜、祝日


【にほんブログ村】

銀座4丁目『歌舞伎座』地下のクリスマスツリーが和風で可愛い。

クリスマスツリー
門松みたいにクリスマスツリーが飾られています。

クリスマスツリー
普通は星が飾られるツリーの天辺には鳳凰が!




朝、日比谷線の東銀座駅で下車し、



歌舞伎座の地下のコンビニで飲み物を調達していたら、



ツリーが飾られているのを目にしました。



和風で歌舞伎座らしい雰囲気のクリスマスツリーです。



ああ、こういう飾り方もあるんだなぁと魅入ってしまいました。



自分でもツリーを飾りたいんだけれど、



仕舞うのが・・・ねぇ。



こんな風にクリスマスツリーを見られるのもあと16日ほど。



あと幾つのツリーを見ることができるかなぁ。



と思っていたり、そんなに思っていなかったり。




【にほんブログ村】

銀座ミキモトのクリスマスツリー展示を今年からお隣の山野楽器が引き継いでいます。

山野楽器
山野楽器のクリスマスツリー
点灯時間 11:00~22:00
高さ7m


昨年で終了した銀座ミキモトのクリスマスツリー

今年はお隣の山野楽器が継承することになったそうです。

そもそものキッカケは長嶋一茂さんだそうで、

幼稚園から大学まで一緒という友人の山野社長に向かって

テレビから「山野やれ、おまえ」と指名したんだとか。

それを受け止めての、山野楽器本店のクリスマスツリー展示だそうです。

カッコイイな山野社長。

言うのは簡単だけれど、やるのは大変だと思うし。

そんな訳で、今年も銀座でクリスマスツリーを見ることが出来ました。

山野楽器
少しずつ色が変化します。

山野楽器
山野楽器


やはりクリスマスイルミネーション&ツリーは

銀座の街には必要不可欠ですなぁ。



山野楽器
【山野楽器】

東京都中央区銀座4-5-6
営業時間10:30~20:00
[火,水] 10:30~20:30
http://www.yamano-music.co.jp/ 

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座4丁目『ふじとはち 銀座4丁目店』でやっぱりハンバーグを食べてきた。

ふじとはち




今日は雨の予報があった東京地方。



傘を持たずにランチに出たら、



霧雨っぽいものがチラリと顔に掛かった気がしましたが、



そのまま酒豪Mが導くままに直進とか右折とか左折とか。



当初の目的のランチメニューが売り切れていたので、



以前も来たことがある「ふじとはち」にやって参りました。


静岡・山梨・長野のご当地B級グルメが銀座で食べられるお店で、



前回、富士宮焼きそばに惹かれて次回は是非、と思っていたことを忘れ、



やっぱりハンバーグがある日替りを選んでしまいました。




ふじとはち
コショウが掛かったお肉が食欲をそそります。

ふじとはち
[日替り鉄板料理 880円(税込)]
プラス20円でスープが付けられますが今回は頼みませんでした。
そしてよく考えれば、前回と同じメニューを注文しちゃってました。


ふじとはち
がっつりお肉が食べたい時にイイかも。




次回こそは、富士宮焼きそばを注文しようと思います。



ハンバーグの誘惑に勝つぞーっ!




ふじとはち
【ふじとはち 銀座4丁目店】

東京都中央区銀座4-14-1 清水ビルB1
営業時間 [月~金]11:30~15:00 17:00~24:00
定休日:土曜、日曜、祝日



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。