sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

銀座一丁目駅

「Have Tae TOAST(羽二重トースト)」が若い人に人気らしい。

image
Have Tae TOAST @549円(税込)

「Have Tae TOAST(羽二重トースト)」という商品を

銀座の福井県アンテナショップで購入しました。

母曰く、これめがけてやって来た若い娘さん達が

購入できることにはしゃいでいたんだそうです。

「そんなに人気なの?」と訊かれましたが

蕎麦アレルギーなワタクシは福井県にあまり詳しくない。

でも、そんなに人気なら買ってみようかなと思い直し

二種類あったのでそれぞれ一つずつ手に取りました。

帰宅後に調べたところ、昨年(?) TVで取り上げられたため

品薄状態になったことがあったそうです。

「平たく伸ばされたやわらかい羽二重餅を食パンにのせて

トースターで餅がプクッとなるまで焼いたら出来上がり」

だそうです。

image

普通の羽二重餅ではいかんのか? と疑問に思うものの、

大きいサイズであることに意味があるのかも。

ちなみにワタクシは生八つ橋をトースターで焼いて食べるのが好きです。

ということを思い出したら食べたくなったので明日買いに行かねば。

我が家に食パンが無いので試してはいませんが、

これまた美味しい食パンが手に入ったらこれを乗せて焼いてみるつもりです。

パッケージ写真を見ると、山食だと羽二重餅が足りないようなので

少し小さめの食パンを探さねば。

パン デ フィロゾフの「あさま」だったらちょうど良いかも。




image
【ふくい食の國 291(福井アンテナショップ)】

東京都中央区銀座1-5-8 Ginza Willow Avenue BLDG 1F・B1F
営業時間 10:30~19:00
https://www.instagram.com/fukui_antennashop291/
https://www.fukui291.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座3丁目『無印良品 銀座』リニューアルオープン記念のオリジナル福袋を買いに行く。

image

無印良品 銀座が9月29日(金)にリニューアルオープンした記念に、

三種類のオリジナル福袋を9月29日~10月1日の3日間、毎日限定50個、

一人一つという制約付きで販売。

そのうち、銀座のお菓子を詰めたジュートマイバッグを入手して参りました。

image

1階で希望商品のチケットを受け取り、

レジ会計後にレシートとともに5階の指定場所へ向かい、

商品と引き換えて参りました。

image
バッグの中身はこんな感じ。
左から銀座菊廼舎、銀座ウエスト、清月堂本店のお菓子。

image
上の写真左のお菓子は銀座菊廼舎の「冨貴寄」。

image
気球の刺繍が入ったジュートマイバック。

下から上へと商品を見ながら時間を掛けて往復して気付いたら、

もの凄い人混みになっていました。

外国人観光客だらけ。(眺めているだけの人多し)

久々に無印良品の商品を見まくりましたが、

高いのか安いのかよく分からなくなったので文具を買って退店。

ボールペンの替え芯を買う必要性があることを思い出したのですが、

文具を買いに混雑する銀座を歩く気にならず、

そのまま銀座線に乗ってしまいました。

どこも観光客で混雑していて、人混みを縫って歩くのは疲れる。

幸い、次に向かった日本橋高島屋の地下は歩き易かったので、

お茶だけ購入して再び銀座線に乗車。

途中下車する度に増える荷物を入れるのに、

このジュートマイバッグは重宝しました。

出かけるまで買いに行くかを迷っていましたが、

わざわざ混んでいる銀座まで行って良かったかも。

ただし清月堂本店のお菓子が、

ワタクシの苦手な最中だったことが残念です。

「おとし文」だったら嬉しかったんだけどなぁ…。




image
【無印良品 銀座】

東京都中央区銀座3-3-5
営業時間 11:00~21:00
https://www.instagram.com/muji_ginza/
https://shop.muji.com/jp/ginza/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座3丁目『無印良品 銀座』の周年祭「銀座のお菓子の詰め合わせ」がちょっと良いかも。

image

無印良品 銀座がオープン4周年を記念して、

4月17日(月)から23日(日)までの期間&数量限定で

銀座のお菓子を詰めたジュートマイバッグを販売するってことで、

会社帰りに一つ買って参りました。

パンのバッグもあったのですが、こちらは早々に売切れたようです。

image
バッグの中身はこんな感じ。

銀座ウエストピエスモンテ松崎商店のお菓子が合計6個入っています。

価格は税込2,000円。

バッグ付きでこれはお手頃なのではなかろうか?

分からんけど。

レジに向かう途中で、偶然こんなものを発見しました。

image
松風! めちゃくちゃ久々に見ました。

image
亀屋陸奥の松風です。

image
一口食べて思ったのは「こんな味だったのか」。
食感が独特なので食べ続けると癖になります。

東京でも手に入るんだーと感心していたけれど、

調べてみると日本橋高島屋でも買えるらしいです。

知らんかったワ。

昔ハマった懐かしいお菓子を発見して、

無印良品に足を運んだことを気分的に正当化してみたりして。

ジュートマイバッグには銀座の文字しか入っていない(裏は無地)ので

割と使い勝手が良いのではないか? と思っております。

耐荷重はB5サイズなので16.5㎏あるみたい。

夏場に重宝しそうなので、やっぱり買って良かったかも。



image
【無印良品 銀座】

東京都中央区銀座3-3-5
営業時間 11:00~21:00
https://www.instagram.com/muji_ginza/
https://shop.muji.com/jp/ginza/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。