sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

銀座

「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2023」のトートバックを貰って来た。

image

23日まで開催中の「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2023」が

残すところあと4日となりました。



今日は朝からパンフレットを貰ってスタンプラリーに参加。

参加店舗を五か所巡ってトートバッグを貰おう!

…と昨日の晩は思ったのですが、今日はそんな気力も体力も無いため

工芸品を購入してスタンプを押して貰い、トートバッグを入手しました。

トートバッグはスタンプを獲得した先着500名が貰えるものなのですが

今日の段階で残り僅かになっているらしいです。

これからスタンプラリーに参加するなら

事前に残りを確認した方が良いかもしれません。

ちなみにワタクシは塗りのスプーンをひとつだけ購入しました。

参加店舗を巡っていたら買い物はこれだけでは済まなかったかも。

ってことでちょこっと参加した気になり達成感も味わえたので

概ね満足です。




image
【銀座観光案内所 G Info】

東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座1F 数寄屋橋公園側
営業時間 10:30~17:30(13:30~14:30は中休み)
定休日:12/31(16:30終了)、1/1、1/2
https://www.ginza.jp/townguide/touristoffice


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店「創業113周年記念 ペコちゃん2024年スケジュール手帳&ブック型ふせん」が先着で貰えます。

image
ペコちゃん2024年スケジュール手帳&ブック型ふせん

不二家洋菓子店で税込2,000円以上購入すると、

「ペコちゃん2024年スケジュール手帳&ブック型ふせん」

が貰えるキャンペーンが11月1日からスタート。

もしかしたら今日は無いかも? と思っていたものの

残っていたので入手して参りました。

image
手帳のなかはこんな感じ。

image
こちらは付箋。絵が可愛い。

image
裏はこんな感じ。

企画は今後も第3弾まで続きます。

【創業113周年企画】
  • 第1弾:「ペコちゃんオリジナル手帳」プレゼント
    11月1日(水)~なくなり次第終了
    ※税込2,000円以上お買い上げの方・先着
  • 第2弾:「113周年ペコちゃんオリジナルメダル」プレゼント
    11月16日(木)限定
    ※税込1,130円以上お買い上げの方・先着
  • 第3弾:「ペコちゃんエコバッグ(ブラック)」プレゼント
    11月24日(金)~なくなり次第
    ※税込2,280円以上お買い上げの方・先着

この手帳を使う予定はないけれど、

中の絵も可愛いので持っているだけで和みます。

チーズケーキ欲しさにお店まで向かったのですが

店内の商品はかなり売り切れており

選択肢はあまり無かったような気がします。

不二家は単価があまり高くないので

指定金額分を買うには夕方はハードルが高いかも。






image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/cake/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座伊東屋に「藝大 in 銀茶会 2023」を観に行く。

image

東京藝術大学の村田風呼さんの作品が並ぶと知り、

銀座の伊東屋まで行って参りました。



image
展示してあるものは購入できます。

image
こちらが風呼さんの作品。

image
可愛くて気になったのですが置く場所が我が家には無い。

image
こちらも購入を迷った作品。

image
未だに購入を迷っている作品。
めちゃくちゃ可愛いです。

image
展示期間は30日(月)まで。

結構赤いシールが貼られているので

最終日だと望みのものが買えない可能性がありそうです。

学生さんの作品も多いので価格はピンキリです。

迷いまくりでしたが、一つ購入しちゃいました。

会期は残り2日あるので、

購入を迷っている作品について冷静に検討したいと思います。

とか言っている間に売れちゃうんだろうな。

ちなみに伊東屋は外国人観光客を含めて激混みでした。

エレベーターが一台しかないので10階への道のりは長し。




image
結局こちらのペンギン親子を購入しました。
ペンギン好きなもんで。

image
作者さんと数回やり取りをさせて頂き、
無事に(割れずに)我が家の一員となりました。
現在は浴室に飾ってあります。


image
【藝大 in 銀茶会 2023】

銀座 伊東屋 G.Itoya 10F HandShake Lounge
10月26日(木)〜10月30日(月)
開場時間 [平日]13:00〜18:00,[土日]11:00〜18:00
出品者:東京藝術大学工芸科 教員・学生


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座和光(SEIKO HOUSE GINZA)の時計塔の文字盤がミッキーマウスのデザインに模様替え。

image

10月5日(木)よりセイコーハウス銀座の時計塔の文字盤が

ミッキーマウスのデザインに模様替えしました。

米ウォルト・ディズニーの創立100周年を記念するもので、

ミッキーマウスの誕生日である11月18日(土)までの期間限定仕様らしいです。

ワタクシはこの日まで知らなかったのですが、

「銀座和光」の名で通っているこの建物は、2022年6月10日から

「SEIKO HOUSE GINZA(セイコーハウス銀座)」に名称変更しております。

image
時計の時分針がミッキーマウスの両手になっています。

image
一階正面のディスプレイも文字盤がミッキーマウス。

image
こちらの文字盤は白黒。
ディスプレイテーマは「Moments of Magic at the Clock Tower」。

image
時計塔はカラー。

この文字盤に変わったのは今日ですが、

気付いて写真を撮っている人は少ないように見受けられました。

知ってないとわざわざ文字盤を見ないもんなぁ。

さて、せっかく和光に来たので、

和光アネックスでマロンパイを入手致しました。

image
焼き上がりは12時と16時。

image
パッケージの時計塔は通常タイプ。って当たり前か。

image
マロンパイの形状はこんな感じ。

image
栗と栗餡がギッシリ入っています。

美味しい。バターの香りがなんとも良い感じです。

栗が柔らかくてパイのパリパリ食感と合う。

一個で十分満足できました。

ずーっと買いに来たかったので念願叶ってヨカッタ。

涼しかったので東京駅まで歩こうかと思ったのですが、

観光客が多くて歩きづらく、断念。

もう少し人が空いたら

"東京駅まで歩く" ってことをやってみようと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座3丁目『無印良品 銀座』リニューアルオープン記念のオリジナル福袋を買いに行く。

image

無印良品 銀座が9月29日(金)にリニューアルオープンした記念に、

三種類のオリジナル福袋を9月29日~10月1日の3日間、毎日限定50個、

一人一つという制約付きで販売。

そのうち、銀座のお菓子を詰めたジュートマイバッグを入手して参りました。

image

1階で希望商品のチケットを受け取り、

レジ会計後にレシートとともに5階の指定場所へ向かい、

商品と引き換えて参りました。

image
バッグの中身はこんな感じ。
左から銀座菊廼舎、銀座ウエスト、清月堂本店のお菓子。

image
上の写真左のお菓子は銀座菊廼舎の「冨貴寄」。

image
気球の刺繍が入ったジュートマイバック。

下から上へと商品を見ながら時間を掛けて往復して気付いたら、

もの凄い人混みになっていました。

外国人観光客だらけ。(眺めているだけの人多し)

久々に無印良品の商品を見まくりましたが、

高いのか安いのかよく分からなくなったので文具を買って退店。

ボールペンの替え芯を買う必要性があることを思い出したのですが、

文具を買いに混雑する銀座を歩く気にならず、

そのまま銀座線に乗ってしまいました。

どこも観光客で混雑していて、人混みを縫って歩くのは疲れる。

幸い、次に向かった日本橋高島屋の地下は歩き易かったので、

お茶だけ購入して再び銀座線に乗車。

途中下車する度に増える荷物を入れるのに、

このジュートマイバッグは重宝しました。

出かけるまで買いに行くかを迷っていましたが、

わざわざ混んでいる銀座まで行って良かったかも。

ただし清月堂本店のお菓子が、

ワタクシの苦手な最中だったことが残念です。

「おとし文」だったら嬉しかったんだけどなぁ…。




image
【無印良品 銀座】

東京都中央区銀座3-3-5
営業時間 11:00~21:00
https://www.instagram.com/muji_ginza/
https://shop.muji.com/jp/ginza/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座三越とモスバーガーがコラボした『モス越』に行ってデパ地下クオリティの高級バーガーを買ってみた。

image

9月19日(火)までの期間限定で、銀座三越 新館9階にモスバーガーとコラボした『モス越』が営業中。

三越ならではのデパ地下クオリティのハンバーガーが食べられまして、「なだ万厨房」「浅草今半」「銀座天一」「銀座若菜」などの銘店の味がハンバーガーになっています。

『モス越』
※テイクアウト限定
営業期間:9月6日(水)~9月19日(火)

営業時間は銀座三越の営業時間に準ずる(最終日は16:00終了)
ラストオーダー:19:30

場所:新館9階 銀座テラス/テラスルーム
 Part1:9月6日(水)~9月12日(火)
 Part2:9月13日(水)~9月19日(火)
※Part1とPart2で限定ハンバーガーの種類が異なる
※他のフロアは知りませんが一部のQRコード決済が使えるようです

◆販売方法は
こちら
https://twitter.com/MITSUKOSHI15

今日は家に来客があるもんで、午後は夏休みを取得。その隙間を縫って銀座三越新館9階まで行って参りました。
本来は整理券が配られるらしいのですが、地下のインフォメーションで訊いたら朝は並ぶけれど今は大丈夫ですと言われたのでエレベーターでGO!
行ってみると待ち人はほぼいない状態で直ぐに注文を受けて貰えました。

今回ワタクシは、「銀座天一」調理の天ぷらと「なだ万厨房」のすきやきの割り下を使用した「白姫えびのかき揚げライスバーガー(鹿児島県産白姫えびのかき揚げと天ぷらづくし)」を購入しました。

image
白姫えびのかき揚げライスバーガー
(鹿児島県産白姫えびのかき揚げと天ぷらづくし)
各日200点限り 1,601円

かなり大きくて大口が開けられないため、食べるのに悪戦苦闘しましたが、満足度と満腹度はかなり高いです。いろんな味がして飽きないですし。

image
たぶん、ガリ(生姜の酢漬け)が入っているんじゃないかしら?

三越の「越」マークは、筆のかすれ部分が七五三になっているのですが、「モス越」の「M」マークにもその七五三が見られます。

image
筆のかすれは左から、七・五・三になっています。

せっかくなので、「モス越」グッズも買っちゃいました。

image
「モス越」× KINTO ウォーターボトル(500ml) 1,980円

image
色は白を選択。

image
ほかに4色あります。

image
この配色が一番モスっポイかなと思って。

ちなみに「モス越」のショッパーバッグは101円で販売していました。良いお値段だ。

明後日からハンバーガーの味が変わるので、もう一回行きたいなぁと思っているところです。

「真鯛カツバーガー ~長崎県産天然真鯛のフライに、特製レモンタルタルソースを添えて~」というメニューがかなり気になる。






_DSC_1420
【銀座三越】

東京都中央区銀座4-6-16
営業時間 10:00~20:00
https://www.mistore.jp/store/ginza.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

エルメス“ユリス”のリフィルを調達。

image

使えば使うほど自分に合うノートだと思うのがユリス。

会議でも使うけれどアイデア帳的役割も課している愛用の手帳です。

先月末頃、残り枚数が一桁になりそうだったので

午後出勤だった日に銀座店に向かったものの、

コロナ以降&円安のインバウンド需要で行列ができており、

とてもじゃないけれど短時間では買えなくて断念。

本日、日中に2時間余暇があったので銀座店に再訪して参りました。

割とすんなり入れ、スタッフさんに付いて貰えたものの、

リフィルはここには残っていませんでした。

探しまくって貰ったところ、どうやら池袋にあるらしい。

しかし売り物かどうかはショップに確認しないと分からないと言われました。

帰宅後、来客との打ち合わせが終わってから池袋のショップに電話を入れ、

かなり長い時間を経たのち、取り置きを依頼できました。

ってか、取り置きってショップに登録がないとできないんですかね。

その履歴が信用になるのかも? と思えるやり取りがありました。

ワタクシの購入履歴では2種類のノートを使っているそうで、

そちらじゃなくて大丈夫か再確認されました。

もう片方は廃番と聞いたような…と呟いたら、

今も取り扱いのあるもだと返事を頂くも、今は使ってないからなぁ。

image
たぶん今週中には余白が無くなると思う。

リフィルについては、残り枚数が一桁になっているため

待ったなしで買いに行かねばと焦っており、

「すぐに向かいます」と伝えて池袋に急行いたしました。

image
ノートレフィル 《ユリス》 PM 無地 7,700円(税込)

10年前に比べて価格が1,000円以上アップしていますが、

手に入るだけでも大変有難い。

今のところこれが最後の一冊だったそうですし。

(廃番という訳ではないそうです)

image
これで残り枚数を気にせず使えそうです。

本体は19年程使っているようで、色が焦げ茶色になってきました。

でも丈夫なのでまだまだ使えそうです。

リフィルさえあれば。

image
香水のサンプルを頂きました。




image
【エルメス銀座店】

東京都中央区銀座5-4-1
営業時間 11:00~19:00
https://www.hermes.com/jp/ja/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』のコーヒーゼリーに乗るフルーツが今日から変更になる。

image

本日夕方の銀座ウエスト。

やっぱりゴルゴンゾーラパフが残り一つになっていました。

迷わずそれを購入し、もう一つ何を買おうかと一瞬迷うも、

来週にはメニューから消えてしまいそうなコーヒーゼリーを選択しました。

image
安定の美味しさ、ゴルゴンゾーラパフ。

image
そういえばここでショートケーキを買ったことが無いかもしれない。

image
既にモンブランが並んでおります。栗はどこ産だろう?

image
コーヒーゼリーに乗るフルーツはシャインマスカットに変わっていました。

シャインマスカットとコーヒーゼリーが合うのかは不明ですが、

このフルーツが乗っているからこその価格なんだろうと思われます。

今年はこれで、銀座ウエストのコーヒーゼリーは食べ納めになるかも。






image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』のゴルゴンゾーラパフを買って帰る。

image

今日はシュークリームが食べたい気分。

新橋の小川軒のシュークリームを買おうかな?

と思って会社帰りに立ち寄ったら生菓子は完売していました。

明日から夏季休暇に入るし、お盆だしってことで

早々に売り切れていたっぽい。

すぐさま代案のゴルゴンゾーラパフを買いに

銀座ウエストまで行って参りました。

image
季節限定商品としてゴールデンキウイ ショートケーキが登場していました。

image
目当てのものはラス1でしたが入手できました。

image
何だかんだ言いながら3種類購入。
夏季限定販売のコーヒーゼリーはぼちぼち終わりそうなので購入。


ゴルゴンゾーラパフは安定の美味しさ。

これだけ食べ続けていても飽きないなんて

すごいシュークリームだと思う。

image
コーヒーゼリーの瓶にはウエストのマーク(天使)が入ってます。

コーヒーゼリーはトロトロ食感で優しい舌触りでした。

こちらも美味。

桃のパイは終わってしまったけれど、

コーヒーゼリーはたぶん月末まではあるんじゃないかなぁ。

そう期待して、もう一度買いに行こうと思っています。






image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店、毎月25日はスマイルスイッチ部の日。

image

毎月25日はスマイルスイッチ部の日。

この日に指定された金額分を不二家洋菓子店で購入すると、

オリジナルマンスリーアイテムが貰えます。

7月は「ペコ×フルーツ 缶マグネット」。

税込1,200円以上の購入で全8種類あるなかから1つ貰えました。

ワタクシが貰ったのはブルーベリー柄だったらしい。

ちょうど数寄屋橋店限定の「ペコちゃんお楽しみ袋」があったので、

税込1,200円のそれを購入しました。

image
ペコちゃんお楽しみ袋 1,200円(税込)

image
お楽しみ袋の内容はこんな感じ。
結構色々入っていました。

7月14日に発売になったキラキラ保冷剤が気になっていたので、

隣のショップでピンクとイエロー(税込各638円)も入手しておきました。

image
対象年齢6歳以上、らしい。

image
手に持っていても可愛い保冷剤よね。

夏になると、通勤時に駅まで保冷剤を手に持って歩いております。

汗をかく量に差が出るもんで。

今まではお店で付けて貰った保冷剤を握っていたのですが、

可愛くないので出勤時のテンションが控えめになりがちだったんです。

でもこれなら少しウキウキっとした気分で駅まで歩けそう。

気のせいかもしれんけど。

冷凍庫に8時間以上入れて固めるものらしいので、

会社に着いたら冷凍庫に入れておけば帰りにも使えるかも。



image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日陰を探して涼む。

image

午後には歩行者天国になっていた中央通り。

日射しが痛いので日陰を求める人が多く、

中央通りを歩いている人が殆ど見られませんでした。

道路を独り占めって感じで思わずシャッターを押す。

image

さて、銀座一丁目から京橋に移動。

ものすごく喉が渇いたので明治屋でコーヒーを買いました。

image
珈琲一杯100円は安いと思う。

ガレリアに点在する椅子に座ってビル風に吹かれて涼む。

良い休憩スポットだと思います。

image

一息付けたので、次に日本橋高島屋を目指します。

お腹が空いたので遅い昼食を摂ろうと思う。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』の桃パイ!

image

銀座ウエストの「桃パイ」がスタートしましたよーっ!

会社帰りに同店に立ち寄ったら並んでいたので、

ゴルゴンゾーラパフそっちのけで桃パイを購入。

期間限定だからしょうがないよね。

食べられるうちに食べておかないと。

image
エクレアも魅力的だったのだけれど、今は期間限定商品が複数あるので後回し。

image
コーヒーゼリーも登場していました!

次回はコーヒーゼリー買いたいです。

帰宅後、早速、桃パイを食べてみました。

image
良いお値段ですが満足感も高めです。
パイが軽くてものごっつい食べやすい。軽い。とても軽い。

image
半分に割ってみた。
カスタードクリームの上で桃が滑ります。


やっぱり美味しい、満足、好き。

桃パイだけを2,3個食べたい。

一気に複数個食べられる気がする。

それぐらい軽くて食べ易かったです。

image
ゴルゴンゾーラレモンパイもありました。
これは普通。

ここに桃パイが出たということは、

ぼちぼち様々な場所で桃パフェが出る頃。

食べに行かねば!!



image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座4丁目『和光アネックス グルメサロン』で買ったもの。

image

会社帰りに和光アネックスに立ち寄って参りました。

6月30日(金)までの期間限定販売予定の「リュシエンヌ」目当てです。

商品説明はコチラ。

マンゴーのジュレとホワイトチョコレートベースのライムムースをヨーグルトのムースで包みました。シトロン風味のフィアンティーヌが食感のアクセント。季節に合う爽やかなムースケーキです。リュシエンヌとは光を意味します。

しかし、お店に入った時には殆どの商品が売れてしまっており、

目当てのものどころか、

その次に買おうかな? と思っていたものすらありませんでした。

致し方なく、地下へ。

地下での目当ては「比内地鶏 冷やし稲庭うどん3袋」。

商品紹介はコチラ。

日本三大美味鶏と称される、秋田「比内地鶏」をだしと具にたっぷりと使用しました。ツユにはほんのりユズを効かせてあるので、暑い夏でもサッパリといただけます。ツユは温めて、稲庭うどんは冷やしてお召し上がりください。

image
早速作ってみた。

猛烈に疲れている時には作らないかもしれない。

でも美味しいです。

で、その「猛烈に疲れている時」用に買ったのが右の一品。

なんと、にゅうめんがレンチンで作れるんですって!

「上品なお味です」という解説を頂くも、

その上品さが分からない可能性があるため

試しに一つだけ購入しました。

こちらはまだ食べていません。

レンチンできるとか、お湯を注ぐだけとか、

そういうものが大変魅力的に思える今日この頃。

もしかしたら梅雨バテかも。

で、当初の目的は果たせなかったため、

来週に再チャレンジしようと思います。



image
【銀座・和光アネックス グルメサロン】

東京都中央区銀座4丁目4-8 和光アネックスB1F
営業時間 10:30~19:30
(日曜・祝日は19:00まで)
定休日:年末年始
https://www.wako.co.jp/store_information/main/annex/gourmetsalon/
https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/
[オンラインストア] https://shop.wako.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『香老舗松栄堂 銀座店』で匂い袋を調達。

image

『香老舗松栄堂 銀座店』で、

かなりの頻度で購入している袋入りの香を購入しました。

コウをコウにゅう。ぷぷ。

と言ってしまうぐらい疲れているので、

香で癒されたかったのです。

購入したのは、以下の3点です。

image
右と中央が440円、左が660円。
違いは外袋が美濃和紙か否か。

image
防虫香ですので吊るして使用できます。

image
ちょっと気になったのがこの商品。
近沢レースの袋入りです。


防虫が目的の香ではありますが、

ワタクシはマスクやメガネ拭きに香りを移したり、

扇風機のファンのそばに引っ掛けたりして使っています。

香水とは違い、仄かに香るのがイイ。

香りが落ち着きます。

本日お店に行ったら外国人観光客の方が複数買いしていたので

国を問わず受ける香りなのかも。

たぶん。

ってか、日本のお香を海外旅行で買うなんて、ツウですなぁ~

と感心してみたり。

YouTubeなどで紹介しているのかしら?

と想像もしてみたり。

今日は3つ入手できたので、

香りが薄らいだと思われる古いお香を

枕元に置いて就寝しようと思います。

ああ、和む~





image
【香老舗松栄堂 銀座店】

東京都中央区銀座7-3-8-1F(外堀通り沿い)
営業時間 10:00~19:00, [土日祝] 
10:00~18:00


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座7丁目『銀座ウエスト』のゴルゴンゾーラパフを買って帰る。

image

唐突かつ無性に食べたくなるのが銀座ウエストのゴルゴンゾーラパフ。

火曜日の今日、思い浮かべてしまったかららは、

手に入れるまで渇望し続ける羽目になるため、

会社帰りに立ち寄って参りました。

昨日からマンゴーショートケーキっぽいものが出ておりますが、

期間限定のそれには手を出さず、ゴルゴンゾーラパフっ!

image

やっぱり美味しい、満足、好き。

一気に何個も食べたいと思ったことはありませんが、

ひとつで十分満足できるシュークリームだと感じます。

とか言いつつ、

ゴルゴンゾーラパフだけを持ち帰るのは箱のバランスが悪いので、

フロメストも同時購入致しました。

各450円(税別)。

image
フロメスト
オレンジピール入りチーズケーキのパイサンド(?)です。

image
サッパリしていてこれまた美味しい。

早く桃パイやコーヒーゼリーが出ないかなぁ。

お菓子的には夏季限定商品も楽しみです。

しかし春夏秋冬、

ゴルゴンゾーラパフを求め続けることには変わりなく、

会社帰りのテイクアウトにチャレンジしたいと思います。



image
【銀座ウエスト 本店】

東京都中央区銀座7-3-6
営業時間 9:00~22:00,[土日祝]11:00~20:00
https://www.instagram.com/ginzawest_official/
https://www.ginza-west.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座8丁目『資生堂パーラー 銀座本店』のマンゴープリン。

image

資生堂パーラー銀座本店ショップ限定品であるマンゴープリン。

気になったので一つだけ買って帰ることにしました。

店内には外国人観光客がチラホラ。

写真を撮りまくっていて、買う気配なし。

いろいろ大変だなぁとボンヤリ思いました。

image
とか言いつつ、ワタクシもお断りを入れてここだけ撮らせていただく。

帰宅日に早速食べてみましたが、内部はほぼ液体。固まっていません。

これが正解なんだろうか? と疑問に思う形状。

そういえば、大昔にここで差し入れ用にプリンを複数買いしたら、

内部が液体だったことを思い出しました。

これが正しい姿だとすれば、ワタクシは苦手かも。

可愛いのに~。

image
ひとつしか買わなくても箱に入れてリボンをかけてくれます。

ということで、プリン系のものをここで調達する際は

事前確認を致そうと思います。

image
花椿通りにかかっているのは、昔の旗だろうか?


image
【資生堂パーラー 銀座本店】

東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F
現在の営業時間 11:00〜20:30
定休日:年末年始
https://parlour.shiseido.co.jp/
https://www.instagram.com/shiseido_parlour/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。