JR両毛線富田駅からすぐの場所にある歴史的建造物。
もの凄く目を惹くのですが、今は稼働していない酒蔵なのだそうです。
酒造りをしていたのは江戸末期から昭和まで。
その後も維持管理されており、当時のままの施設が完全な形で残されています。
現在も一部の建物は住居として使用されているそうですが、
それ以外の建物は休眠状態。
カフェやショップなどができれば、JR両毛線富田駅の利用者も喜ぶんじゃないかな。
直ぐ近くに大人気観光スポットの「あしかがフラワーパーク」もありますし。
利活用されることがあれば、ぜひ訪れたいと思っています。
道を挟んだ左右に歴史的な建物群が並びます。
結構敷地は広いみたい。
このような名前の酒を醸していたんですねぇ。
平成になって30年。
綺麗に見えるってことは、維持管理費を相当掛けていると推察されます。
こちらの煙突は二本目のようです。
特に文化財には指定されていないっぽいのですが、
勿体ないことです。
立地も良いし、建物もいい。
足利市がバックアップして利活用してくれないかなぁと、
密かに期待しているところです。
JR両毛線富田駅の前には大谷石の立派な蔵が建っていました。
良い建物が結構あるなぁ。
【旧中村酒造店】
栃木県足利市駒場町758
第30回 足利市建築・景観賞受賞
栃木県足利市駒場町758
第30回 足利市建築・景観賞受賞