越乃雪で有名な『越乃雪本舗 大和屋 本店』は1778年(安永7年)創業。
長岡藩の御用菓子を製造してきた老舗で、
越乃雪は藩主や藩士の参勤交代の贈答品として用いられていたため
広く知れ渡るようになったのだとか。
ゆえに越乃雪は日本三大銘菓のひとつとされています。
JR長岡駅でも買うことはできるのですが、
本店に行ってみたくて少し足を延ばしてみました。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/d/d/dd933ea2-s.jpg)
外観は改修されているためこれと言って目を惹くものはないのですが
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/f/5/f53a5458-s.jpg)
店内は圧巻の造作です。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/2/c/2c646130-s.jpg)
棚には文化財プレートが置いてあります。
納得の、国登録有形文化財でした!
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/6/e/6e82c95d-s.jpg)
お断りをして撮らせて頂きました。
(動画はNGの張り紙があったのでダメ元で訊いてみました)
凄くないですか? この竿縁天井!
細い竹が使われていて洗練されたビジュアルになっています。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/e/3/e342d72f-s.jpg)
唐突に苺大福が視界に入って来ました。かなり大きい!
容器に入っているので持ち運びやすい点も気に入り即購入。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/a/5/a51111b7-s.jpg)
有名なこちらも押さえておきます。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/3/d/3dc0cdf1-s.jpg)
苺大福ではなく「いちご餅」というらしい。
一つ497円(税込)。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/2/e/2e71867d-s.jpg)
かなり大きな苺大福(いちご餅)です。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/f/1/f1519533-s.jpg)
切るとこんな感じ。
新潟のブランド苺「弥生姫」の大サイズを使用した圧巻の美味しさ。
上生菓子も色々あって美しかったのですが、
建物に目を惹かれてそれどころでは無かったです。
今回は時間が無くて行く前から断念していましたが、
次回は予約を入れて喫茶コーナーを利用しようと思ってます。
文化財チェックをしていなかったので
偶然の出会いに内心かなり浮かれておりました。
かなり得した気分で店内を眺めておりましたが
電車の時間が迫り、この後駅まで小走りになりました。
苺大福(いちご餅)がしっかりした容器入りで良かったです。
![image](https://livedoor.blogimg.jp/sava_avas/imgs/c/6/c6bc4309-s.jpg)
【越乃雪本舗 大和屋 本店】
国登録有形文化財
新潟県長岡市柳原町3-3
営業時間 9:00~17:30
定休日:水曜、日曜
※Suicaが使えるらしい
(現金だと釣札が新券でした)
※カフェスペースは三営業日前までの予約が必要
https://www.koshinoyuki-yamatoya.co.jp/
![](https://common.blogimg.jp/emoji/132444.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ](https://b.blogmura.com/localtokyo/88_31.gif)
![東京都ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3036_1.gif)