sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

財布

母が誕生日(は来年ですが)プレゼントなどをいろいろくれた。

image

ワタクシの誕生月は来月です。

そんなワタクシに母が一足早く誕生日プレゼントをくれました。

買っていたものの、使わないからプレゼントするわってことらしい。

実はワタクシが六年強使っているお財布と同じものでして、

大変丈夫で気に入っているため、後継が持てるのは素直に嬉しいです。

image
以前、新宿の伊勢丹で一枚買って貰ってからお気に入りのハンドタオル。
複数枚欲しいと切望していたので、ものごっつい嬉しかったです。

image
カバのマークが目印のあのブランドです。

image
前回貰って「いっぱい欲しい」と呟いたら、
本当に「いっぱい」買ってきてくれた山椒のおかき。

image
近年激ハマりしている糀(または麹)の
大阪府産のものを買ってきて貰いました。

image
猛烈に黒豆好きなワタクシ。
こちらは粒が大きくて「これ絶対美味しいやつやん」って感じ。

image
パンナイフも買ってきてくれました。
ワタクシはあまりパン好きではありませんが、
母は無類のパン好きです。

image
実家にあった未使用のランチョンマットももってきてくれました。
値札を見て、今とは物価が違うのだと実感してみたり。

image
おかや木芸の黒柿の匙(壱乃匙)
黒柿の手触りが最高に気持ち良いです。
これでプリンを食べたい。

image
こちらが今回貰ったお財布です。
今自分が同じものを使っていて思うのだけれど、
めちゃくちゃ長持ちします。

image
カデナが特長。

十年後に財布が必要かはともかく、控えがあるのは安心。

いろいろ頂いちゃって恐縮していたら、

年末年始の生活費代わりと言ってました。

こんなに費用が掛かるかは不明ですが、

有難く頂いておこうと思います。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

夏の旅じたく。vol.1

image
鞄は別の売り場のもの。

夏の旅行用品としてストールを探しているワタクシ。

いろいろなショップに立ち寄っては見ているのですが、要望に沿うものがありません。

本日、日本橋三越に用事があったため、ついでに催事場に立ち寄って参りました。

「初夏のクラフトフェア」と名付けられた28日までの催しにて、

写真の商品を発見して購入。

一点ものが多い催事だったので、ここでストールを購入致しました。

image
[藍染工房石田 石田あかね]
藍染の工房で、普段はお父様の作品を出しているのだそうです。
今回は娘さんの作品が並んでいました。


image
藍染ですが、かなり洗ってあるため色落ちもしないそうです。
藍アレルギー容疑のあるワタクシですが、
触っていても蕁麻疹は出ませんでした。
ゆえに、購入。


image
写真ではわかり難いのですが、仄かにグラデーションになっています。
素材は綿。

首にかく汗を吸収するのに、これからの季節は欠かせないストール。

ざぶざぶ洗えて、乾きも早く、素材も良く、

防寒対策にもなるものが欲しかったのです。

実は、このコーナーで真っ先に目に入ったのが、がま口。

何かがワタクシの琴線に触れ、思わず即買いしてしまいました。

旅用の財布を探していたので、これで一安心です。

image
藍染の布をつかったがま口。

image
一点ものなので、多少のアラは見逃せます。

image
外貨を入れてみた。
中の生地も可愛いです。


今ある財布が気に入っているため、

渡航に間に合わせた安価な財布を買うつもりはありませんでした。

外貨を入れる目的でしか使わない予定だったので、がま口を発見できたのは幸い。

鞄の中でゴロゴロせずに済みそうです。

しかも、その日、使う分だけ入れれば良いし。

見た目も、ちょっと他に無い感じなのも気に入りました。

よしよし。

image
[京都一成舎]
麻のトートバッグで、A4サイズのファイルが入ります。
持ち手はラム皮で、幅が太いので持ち易い。
一点ものらしいです。


image
真田紐の部分は、キーを引っ掛ける用みたい。
でも、ここにリールを付けた定期券を引っ掛けてもいいですね。


鞄は本当に衝動買いです。旅とは全く関係ありません。

クラフトと聞くと「他にはない」と思って、ついつい買っちゃうんですよね。

既製品よりは安いことも多いし。

和風なので、俳句の会の時に使おうかなと思っています。

と言っても、歳時記は紙媒体ではなく、電子書籍を利用しているので、

それほど資料は持ち歩いてはいないんですけどね。

それにしても久々のデパートでの買い物は、なんだかとても疲れました。

喪服売り場、靴売り場、服売り場にも立ち寄らねばならんかったし、

コンタクトレンズの受け取りもせねばならんかったのに、

そのスタミナがありませんでした。

帰宅後、二時間ほど横になったら復活しましたけど。

ぼちぼち鰻でも食べに行こうかなぁ。



【日本橋三越本店】
東京都中央区日本橋室町1-4-1
営業時間 10:00~19:00


【にほんブログ村】

ようやく長財布を手に入れたのだが・・・。

財布

財布
実物の姿はヒミツです。


ものごっつい必要に迫られて、ようやくお財布を購入致しました。

既存のものはあまりにも侘しい風情の財布で、

ショップや飲食店、況してパーティーでは取り出せんレベルだったもんで。

で、結構かなり長い間、“気に入ったと思える財布”を捜し続けていたのですが、

なかなか見つけられんもんですね。

でも今日は、とうとう意を決して(若干の妥協もしつつ)購入しちゃいました。

外が黒、内側が薄紫の革のめっちゃカワイイ財布もあったのですが、

ファスナー部分の持ち手が皮紐だったもんで、切れるかもと思い断念。

とてもシンプルなお財布を選択致しました。

外側が黒、内側が臙脂の革で、使い勝手は良さそうなもの。

しかし、帰宅後に財布の中身を入れ替えていたら、

革がまだ硬いので、思いのほかカード類が入らないことが発覚。

ワタクシは予想外にポイントカードを持ち歩いている輩でした。

致し方なく、別途カード入れを持つことにした次第です。

ってことで、またまたカードケースを探しに行かねば・・・。

正直、もう、ショップを彷徨うのはいやかも。

amazonで探そうかなと思っていたり、いなかったり。

それはそうと、長財布って、めっちゃお札が見えるから、

飾りの意味でお札を入れて置きたくなりますね。

宝くじでも買って、お財布に入れておこうかなぁ~

財布
慣れると使い勝手が良くなってきたので写真掲載。


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。