sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

豊島屋

今日は鳩の日。

image

8月10日は「鳩の日」。

本日だけ販売される豊島屋のグッズ付きセットを買うべく

早朝から千葉県民Tと連れ立って日本橋に行って参りました。

かなり早朝だったのですが、既に行列ができている。

皆さん、何時起きだったんだろうか。

image

整理券が配布されるのが9時。

それまで指定された場所で並んで待機します。

ツワモノたちは椅子やレジャーシート持参で並んでいました。

地下通路だから外よりは涼しかろうと思ったのですが

結構蒸し暑かったです。

余りにも暑いので指定時間を30分前倒しして整理券配布スタート。

ゆっくり来ても楽勝だったのではないかと思えるほど整理券が余っていました。

いったい何個用意してあったんだろう?

開店後も行列は続きまして、トータルで結構待ちました。

こんなに並んだのは10年前に記念Suicaを買うために頑張った日以来かも。

と申しましても、断然あちらの方が行列の長さは長かったんですけれども。



さて整理券を受け取ってから近くのカフェで小休止。

開店まで時間がありますしとのんびりしていたら

お店から見えるほどに再び行列ができておりました。

これは急がねば。

そこから開店まで並び、開店後は特別に設けられた販売所に向かいました。

そこでもまたまた長蛇の列。

image
これを入手するために何人並んだんだろうか?

image
本日発売の缶が展示してありました。

image
入手したのがこちら。

image
箱自体も凝った作りです。

image
入っている缶は4種類。

image
取り出しまして、

image
一つ開けてみました。
鳩サブレーが一枚入っていますが、これ、詰めるのが大変だったろうなぁ。

image
缶の底に絵がプリントされています。
かなり凝っている。

image
缶の底の絵は4つとも異なります。

こちらのデパートでの販売価格は2,501円(税込)でした。

メルカリを見たらさっそく大量に売られていて、価格は二倍!

ばら売りしている人も居る。しかも高い!

労力に見合う儲けになるかはわかりませんが、

いろんな満足の仕方があるなと感じました。

他のデパートではどんな感じだったんだろう?

ちょっと気になる。








にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

豊島屋の鳩グッズ「干支クリップ」が可愛い。

image

鎌倉で人に会っていたのですが、

その方から「文具好きでしょ」と貰ったのが写真の干支クリップ。

お知り合いから貰った福袋?の中に入っていたらしいのですが、

頂いちゃいました。

めちゃくちゃ可愛いです。

image
公式SNSで見たらこれは販売していて、800円もする代物みたいです。
ひーっ。

image
クリップが入っている箱自体が可愛いです。

image
タツノオトシゴと鳩さぶれ形。

image
クリップは厚めの紙でできています。
エコですね~

検索したけれど、こういう福袋画像は出てきませんでした。

獅子舞の袋にお菓子も入っていたから福袋かもしけないけれど

定かではありません。

でもこのクリップ自体は本店に行けば買えるらしい。

次回覗いてみようかしら。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

今日は鳩の日。

image


8月10日は「鳩の日」。

本日たった一日だけ販売される豊島屋のグッズ付きセットを買うべく

大丸東京店に行って参りました。

昨年の「鳩の灯」がかなりツボで今なお気に入っているもんで、

今年のグッズにもかなり期待し、告知が出るのを待ち望んでいました。



今年は「鳩もこトート」。

鳩の部分がもこもこした仕様になっております。

去年よりも好まれやすい内容なので売切れ必至だろうと想定。

案の定、行列ができていました。

image
鳩もこトートと鳩サブレー(8枚袋入)のセット 2,200円(税込)。

image
刺繍が立体的でモコモコしています。

image
サイズ:W35×H27×マチ10㎝

image
スナップ付き。

購入数に制限が無いので、皆さん複数買いをして居られる。

コットンのキャンパス生地のトートバッグはA4サイズらしいのですが、

見た目は少し小さく見えます。

ランチ用の袋かな? 的な。

去年とは違い、かなりの行列っぷりだったので、

コロナ明けの今年は早めに売り切れたのかも。



◆鳩もこトートセット販売店舗:https://www.hato.co.jp/html/user_data/assets/pdf/2023_002.pdf




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

今日は鳩の日。

image

8月10日は「鳩の日」。

本日たった一日だけ販売される豊島屋の「鳩の灯」を買うべく

日本橋のデパートに立ち寄って参りました。

鳩の灯+鳩サブレーのセット販売になっておりまして、

数量限定品です。

それ以外の鳩サブレーも値引き価格で販売されています。

(全ての豊島屋商品が値引きに該当する訳ではありません)

image
長らく買わないうちに外袋の素材が変わってた。

image
「鳩の灯」は缶に入っています。

image
缶はよく見ると鳩柄。
缶サイズ:H約21cm×Φ約20cm

image
鳩型のルームランプです。
寒暖2色・各々3段階に調光可能。

税込5,000円というお値段なのでかなり迷いましたが、

鳩型のルームランプって想像するだけでも癒されそうと思い、

購入を決断。

ワタクシが立ち寄ったデパートでも結構売れていました。

見たところ、おじさまという年齢の方に売れていたので、

癒されたいのかもなぁとボンヤリ共感していたワタクシです。

鳩の灯は硬いのかと思いきや、ソフビ人形みたいな手触り。

USB充電タイプってことは、廃棄するときは要注意かも。

ライトをつけてみましたが、なんか可愛い…。

購入を決断して良かったかもと今は思ってます。

image


◆鳩の灯販売店:https://www.hato.co.jp/html/user_data/assets/pdf/2022_hatonohi_data01.pdf




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

鎌倉商工会議所のオリジナルエコバッグが気になる。

image

人に会う前に、サクッと豊島屋に行って参りました。

本店でしか買えない鳩グッズをチェックし、

特に変化が無かったので今回はスルー。

続いて菓子類を見ていたところ、

カウンターに鎌倉商工会議所によるオリジナルエコバッグ

「エコ! 鎌倉」を発見しました。

税込770円で、白・紺・水色の3種類のラインナップです。

仏像やサーファーなどが描かれており、

ペットボトルの再生材が使われているエコ商品だそうです。

鎌倉市観光協会の事務所で販売しているそうですが、

豊島屋本店にも置いてありました。

「らしい」お土産としてはベストな気がする。

とか言いつつ熟考した結果、

いかにも過ぎて持ち歩くのが躊躇われると思い、

今回は買わないことを決断しました。

中に何かを入れてお土産にするなら良いかもなぁ。



image
【豊島屋本店】

神奈川県鎌倉市小町2-11-19
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜、不定
※Suicaが使えます
https://www.hato.co.jp/
https://www.hato.co.jp/collection.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

神奈川県鎌倉市『豊島屋本店』で鳩グッズを買う。

image

人に会いにサクッと鎌倉に行って参りました。

ちょっと早めに着いたので、早くから開いている豊島屋に立ち寄りまして、

本店でしか買えない鳩グッズを覗いてみることに。

十年近く来ないうちにお店は綺麗になり、グッズはお店の一角を占めており、

お菓子屋さんとは思えぬ雰囲気になっておりました。

鳩グッズは、「鳩です」と言われなければ分からないものもあり、

ツッコミどころ満載です。

一番使い勝手の良さそうなジッパーバッグをひとまず入手致しました。

image
鳩サブレージッパーバッグ 800円(税込)

image
[付箋] 鳩っといて 各400円(税込)
使い勝手の大変悪そうな付箋なのでお土産にすることにしました。

鳩サブレーは東京のデパートでも買えるので、

ここでしか買えないお菓子を買って帰ることにしました。

image
季節限定(本店限定だった気がする) 「ほたる」 1,080円(税込)

image
羽二重生地でこし餡と練り切り餡を包んだ生菓子です。
美味しいです。

鎌倉では独り勝ちと言われる豊島屋。

確かに観光客が必ず立ち寄るお店感があります。

かく言うワタクシも観光客ではないものの、立ち寄りましたし。

県外移動が可能になって初めての週末。

人ごみに遭遇する前に、さっさと退散して帰路に着きました。

そういえば、七夕が近いんですねぇ。

店舗前の笹飾りで気付きました。

もう、夏なんだなぁ。



image
【豊島屋本店】

神奈川県鎌倉市小町2-11-19
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜、不定
※Suicaが使えます
https://www.hato.co.jp/
https://www.instagram.com/hato.0810.36/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。