
下諏訪駅からほど近いところにある『竹花菓子舗』は
創業80年近い(たぶん76年?)焼菓子店です。
昭和テイストな店の外観に等しく、内装も昭和感ありまくり。
しかも今どきの昭和風ではなく、昭和で時が止まった感じです。
何も足さない、何も引かない昭和がここにありました。

店舗の両側が駐車場になっていて、いろんな意味で頑張って建っているお店です。

お断りして店内を撮らせていただきました。
「いいよ。減るもんじゃなし」と快諾頂いたので遠慮なく。
昔は生菓子も作っていたんだろうと思われる右の什器。


令和の時代においては激安のクッキー。量り売りです。

量り売りはこれのみ。
店主さんが年季の入った秤で量ってくれているうちに店内を見回ります。

二、三日程度なら保ちそうな焼菓子が並んでいます。

どら焼きの価格に驚く。
コンビニの菓子パンよりも安い。

什器が沢山あり、全盛期は全てがお菓子で埋まっていたんだろうと想像されます。

輪ゴム入れと思しきサクマドロップのレトロな缶。

先代が書いたのかと思われる額が飾ってありました。

貼ったままのポスターを見ると、昔は和菓子店だったのかも?

上のポップ(?)に説明があった「御柱の里」。
皮はチーズ味ってところが変わってますね。

人気商品と思わしき「カリン万十」。


フルーツ入りまでは読めるが、商品名が読めなかったのがこちらの商品。
ファイナルファンタジー IXのキャラクターかな?
判読できる方、コメント宜しくお願いします。

子供の頃によく見た秤。
(鳩クラブも気になる)

真剣に量って居られます。

昭和の子供であるワタクシですら見たことのない秤。レトロだ。

クッキーは200ずつ入れて貰いました。

かためで素朴な後引きクッキーです。好きかも。

他にも2種類ほど買っておきました。
近所にお店があれば五百円玉片手に通っちゃうかもしれん。
お値段も昭和感があり、懐にとても優しかったです。
これは応援したくなるわ。
店主のおじいちゃまがいつまでもお元気で
クッキーを焼き続けてくれることを願っています。

【竹花菓子舗】
長野県諏訪郡下諏訪町矢木東226
営業時間 9:00~18:00
※現金のみ

