調味料

ある日の日本橋室町。
先日、日本橋室町すもと館にオニオンスパイスを買いに行きました。
これが無いと不安になるほど依存しているスパイスなんです。
テレビで紹介されたとのことで、前回は売り切れておりましたが、
今回は棚が充実していました。
ってことで、複数買い。

淡路島オニオンスパイス @550円(税込)
ちょうど街歩きの団体さんが入店して居られまして、
そのうち一人のマダムに「それは美味しいの?」と訊かれました。
「美味しいと思います。野菜炒めに使うと他の味付けは不要です」
と力説したら、
「そう。サラダに掛けるといいのね」
と提示した情報とは別方向で納得されていました。
表書きにある「サラダや」という文字に反応されていたんでしょうね。
勿論、サラダに掛けても美味しいので間違いじゃないです。
瓶と袋で迷って居られたので、
「瓶代分割高なので、家に何か容器があるなら袋の方がお得ですよ」
とセコいアドバイスをしてしまいました。
マダムは袋の方を手にして居られたけれど、
家に帰って後悔していないと良いなぁ。
まあ、そんなやり取りもありましたが、
ストックが買えたので安心して料理をしたいと思います。
これから暑くなるから食材が傷みやすいし、
やる気が出るかは不明なので、本当に料理をするかは未定ですが。
良い玉葱があったけれど、
ぼちぼち父ファームから届くかもしれんので、
今しばらく玉葱の購入は控えようと思います。
かなり、気になるけれども。

【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】
東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00(土日祝は19:00まで)
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/




日本橋室町すもと館にオニオンスパイスを買いに向かいました。
これが無いと不安になるほど依存しているスパイスなんです。
今日は二袋ほど買っておこうかしらと思っていたのですが、
売り切れていました。
テレビで紹介されちゃったそうです。
正直、内緒にしといて欲しかった…
と、かなりガッカリしたワタクシです。
ストックが無いと不安になるので、
入荷するまで日参したいと思います。
さて、本日もゴールデンウイーク。
今ならではのイベントがここでも開催中でした。

ゴールデンウイーク大感謝祭!
500円(税込)で乳製品詰め放題!


だいたい170円ぐらいの商品をビニール袋に詰めます。
見本がありまして、だいたい1,500円相当のものが入るそうです。

ワタクシも欲しいものを欲しいだけ詰めて参りました。


これでたぶん1,500円ぐらいはあると思う。
どうしても牛乳が欲しかったので入れておきました。
ヨーグルトと珈琲プリンは千葉県民Tに差し入れしておきました。
この詰め放題はかなりお得だと感じる。
いつまでやっているのかは不明ですが、
乳製品好きの方にはオススメです。
ワタクシも、もう一回行こうかなぁ…。

【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】
東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00(土日祝は19:00まで)
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/




新橋と日本橋のアンテナショップ2軒に行って、
調味料を調達して来ました。
ここでなければ買えないというアイテムでして、
近年激ハマりしているものです。
一つは、とっとり・おかやま新橋館で売っている
岡山のニラ醤油。
もう一つは、日本橋室町すもと館で売っているオニオンスパイスです。
双方美味しいので、いろんな人に勧めておりますし
プレゼントにも使ってます。

調味料が大好きで、結構いろいろ試してみるんだけれど、
この二つは必需品でして、
ストックが無くなると落ち着かなくなります。
とっとり・おかやま新橋館の500円チケットを
期限までに使わねばならなかったので、
ちょっと焦っても居りました。
こういう時のチケットは蔑ろにできないと思うのですが、
アプリなどのポイントは割と期限を失念しちゃうタイプ。
富山のアンテナショップの金券も残っているので、
期限までに何かを買いに行こうと思います。
何はともあれ、ニラ醤油とオニオンスパイスはオススメです。

【とっとり・おかやま新橋館】
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1F,2F
営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/

【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】
東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00
定休日:年末年始
https://www.sumotokan.com/



手の乾燥が凄まじいので、頻繁にハンドクリームや油を塗っています。
しかし手を洗うたびにリセットされるので、いまいち保湿ができていない感じ。
それを補うべく、就寝時に使う保湿手袋を探しておりました。
本日、日比谷から東京駅までの散歩中に、久々にKITTEに立ち寄ったところ、
以前訪れた時からかなり出店内容が変わっていて驚きましたが、
その中で群言堂のショップを発見。
何かありそうだと思って立ち寄ってみたところ、すぐにこの手袋を発見できました。

96%オーガニックコットン。
ポリエステル3%、ポリウレタン1%が含まれています。
価格は1,200円(税別)

奥出雲のはじかみ
ミル付きの山椒を発見したので気になって購入しちゃいました。
こちらは1,500円(税別)。


都度、山椒の実を擂るので優しい良い香りがします。


お味噌汁に入れると美味しいかもしれん。
セレクトショップって便利ですよねぇ。
探す手間が省けるし、吟味されているものが置かれているので安心感があるし。
保湿手袋については、本当は会社で使いたいんです。
ハンドクリームを塗った後でキーボードに触るのが躊躇われるので、
手袋をしてキーボード操作をしたい。
誰かに見つかったら100%突っ込まれるし、説明が必要そうで面倒だけれど、
キーボードが汚れるよりはマシな気がして来た。
明日、コッソリ使ってみようかなぁ。
【石見銀山群言堂 丸の内店】
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーKITTE丸の内2F
営業時間 11:00〜21:00,[日祝] 11:00〜20:00
※Suicaなどの電子マネーが使えます
https://www.instagram.com/gungendo_jp/
https://www.gungendo.co.jp/
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワーKITTE丸の内2F
営業時間 11:00〜21:00,[日祝] 11:00〜20:00
※Suicaなどの電子マネーが使えます

https://www.gungendo.co.jp/



オリジナル エコバッグ
[全4色]
カルディコーヒーファームで1/11(火)~1/31(月)の期間中、
会計1回につき税込2,000円以上買い物をすると
オリジナル エコバッグが1つ貰えます。
前回のキャンペーン時には黒を選んだので、
今回は水色を選択してみました。

広げたらこんな感じ。
色は他に赤と黄色があります。
今回は主に紅茶を買って参りました。

お餅にベーコン巻いてフライパンで焼いて、
とろけるスライスチーズをのせて、
バター醬油とブラックペッパーで味付けして、
海苔を巻いて食べると、ごっつい美味しいらしい。
ってことで、バターも買ってみました。
殆どバターを使わないので一番小さいのにしたのですが、
小さいくせにお高かったです。

昨年出会ってから気に入っているスパイスがこちら。
めっちゃニンニク味です。


フライドガーリックとローストガーリックが入っているそうですが、
総じてニンニクという認識で違いを意識せずに食べています。
味に差があるものなのかしら?
たまに立ち寄ると楽しいですよね、カルディって。
節分とバレンタインデー商戦が始まっているなと、
店内を見ていて感じましたが、
今年のバレンタインデーは平日の月曜日なんですよねぇ。
うーむ。
今年はどうしようか、来月13日まで考えようと思います。
チョコレートがあまり得意ではないので、
買いに行くのも億劫だワ。



会社帰りに茅乃舎の東京駅店にだしパックを買いに向かいました。
しかし店頭で普段見ないアイテムがあったのでそれに足止めされ、
気が付いたらだしパックを買わずに帰宅しちゃってました。
九州のあご漁において最盛期を迎える10月に、豊かな海の恵みに感謝するとともに15日を1(あ)5(ご)として、今年も茅乃舎店舗にて「あご祭り」を開催いたします。
つまりは、10月15日は「あごごはん」を炊くべき日ってことですな。
「あごごはん」を勧めてくれた店員さん曰く、
あごは骨まで柔らかいのだそうです。

あごの開きを初めて見た。
いつも干しあごをムシャムシャ食べて歯茎にぶっ刺さしていたので、
そういうことなら安心して食べられそうです。
一昨日作った粕汁は飲み干してしまったので、
明日は新たに野菜スープを作りたいところ。
しかし、だしパックを買い忘れたので、
味覇(ウェイパー) で中華風スープに致そうと思います。
ポン酢をついでに買ったのだけれど、
何に使いたかったのか忘れてしまったので、
思い出したらその料理に使おうと思います。
って、忘れたまま年末を迎えちゃったりして~。
【炊いてみた】

同封の出汁を入れたら油が入ってました。
艶々のお米になるかもしれん。


ドカンと、あごを乗せて炊く、と。

解して食してみましたが、
大きめのヒレなどはワタクシのデリケートなのどに刺さるため、
少し取り除いた方が良いかも。
【茅乃舎 東京駅店(グランスタ丸の内)】
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
営業時間 8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
https://www.kayanoya.com/
東京都千代田区丸の内1-9-1
JR東日本東京駅構内地下1階改札外 グランスタ丸の内
営業時間 8:00~22:00(日・連休最終日の祝日 8:00~21:00)
定休日:無休
https://www.kayanoya.com/

焼き肉ザパンチ 426円(税込) @カルディコーヒーファーム
猛烈にお肉が食べたい!
お肉が大好きって訳ではないワタクシが、
牛肉が食べたくなっているなんて!
と驚きつつ大丸へ。
割と良い値段のお肉を買おうと思ったものの、
パックになっているサイコロステーキを選択しました。
帰宅後、猛烈に食べたい気持ちのまま焼いたのですが、
失敗しました。
たぶん、コロコロひっくり返しまくったのが敗因かと。
弱火で長時間だったのも敗因だったかもしれぬ。
まあ、焼過ぎたんでしょうな。
好きこそ物の上手なれと言いますし、
肉好きな人が焼けばもっと上手く焼けるんだろうなぁ。
と、硬くなったお肉を嚙み続けながら思いました。
良かったです。お高いお肉に手を出さなくて。
ちなみに上の写真のスパイスは美味しかったです。
めっちゃニンニクで、めっちゃ元気になりそうで。
本日はカルディに寄ったのですが、
ハロウィン商戦が既に始まっていて、
一年の速さに慄きました。
そして一部、その商戦に乗っておく、と。

カルディ オリジナルのタルタルソース @429円(税込)

パチパチキャンディ @259円(税込)


イメージは昔あったドンパッチっぽいですね。
これ、子供が好きなんじゃないかなぁと思ったけど、
小さなお子様には刺激が強すぎるかもしれませんねぇ。
お肉を満足に焼けなかったことで、ただいま若干凹んでおります。
次回お肉が猛烈に食べたくなったら、
失敗し難そうな、しゃぶしゃぶにしておこうと思います。
でもとりあえず牛肉を口にはしたので、
当分は要らないかな。

山椒スパイス・実山椒 6点セット
以前、『神楽坂 千』の料理長に教えてもらった山椒を
ほんの少量だけ取り寄せてみました。
山椒料理初心者なので多く取り寄せても使いこなせないだろうと、
6点セットを選択。
届いた箱が大きいので驚いていたら、中は殆どが詰め物でした。

梱包の仕方がAmazonっぽい。
6点セットの内容は以下の通りです。
石臼挽き 山椒粉
和歌山県産ブドウ山椒を石臼で挽きました。
うなぎの蒲焼、焼魚やお味噌汁に一振りするだけで上品な味わいになります。
色合いと香り、辛味を保つさまざまな工夫を施した、国産山椒最高峰の香辛料です。
内容量:5g
原材料:山椒(紀州産ぶどう山椒100%)
山椒唐辛子粉 激辛 二味(ふたみ)
紀州特産の大粒ブドウ山椒と辛さの中に甘みのある鷹の爪唐辛子2つの香辛料をブレンドしました。
内容量:10g
原材料:山椒(和歌山産ぶどう山椒)・唐辛子(和歌山産鷹の爪唐辛子)
にんにく山椒
よく振り、そのままステーキや麺類にかけてお召し上がりください。
マヨネーズや醤油、ソース、甘味噌、ケチャップに混ぜ合わせた、オリジナルのたれもお試しください。
内容量:5g
原材料:山椒・にんにく
実山椒水煮
生実の山椒の状態に近く手軽にご利用出来るのが水煮です。
定番のちりめん山椒のほか、魚・肉などの煮物に。
潰してドレッシングやタレなどにお使いください。
色もきれいなのでお料理に彩とアクセントを与えてくれます。
内容量:45g
原材料:山椒、塩(塩分約3%)実山椒佃煮
山椒加工品の定番。紀州湯浅の白醤油でゆっくり炊きました。
ふっくらと大きな粒をかみ締めるとお口に山椒の美味しさが広がります。
そのまま箸ヤスメやお茶漬けに。焼き飯や魚飯にもアクセントをつけてくれます。
アイデア次第でいろんなお料理に活用できます!
内容量:50g
原材料:山椒、醤油、日本酒、味醂だし(天然由来)実山椒すりおろしペースト
わさびのようにお醤油とあわせてご使用できる他、マヨネーズやドレッシングに。マスタード代わりに。新しい和をイメージするテイストとしての新商品です。
内容量:30g
原材料:山椒、ホワイトリカー
とりあえずは魚を煮ようかなぁと思っています。
山椒と一緒に。
どれを使えばいいかで悩むけれど、
三連休は特に出かける予定もないので、
涼しい室内でチマチマと料理をしようかな。
注文してから届くまで約二週間かかったので、
気に入って再度取り寄せる場合は
その点も考慮して手配しようと思います。
山本勝之助商店(通称:かねいち商店)
和歌山県海南市阪井679
創業:明治13年(1880年)



今まで入店したことはあるけれども、特に記憶に記録にも残していなかった同店。
本日、気が向いてぶらりと入店してみました。
ああ、そうそう。お醤油が豊富に揃っているお店なんだったわ、と思い出す。
中央の冷蔵コーナーに道頓堀今井の饂飩が置いてありちょっと驚きましたが、
これは常時あるものではなく、日にち指定で入荷するイベントのようなものっぽい。
とりあえず何か買ってみるかと思って選んだのが上の3種です。
来週届く新潟のお米が楽しみ過ぎて、ご飯のお供ばかり目につく今日この頃。
レモン果汁は、キュウリもみに入れたらどうだろう? と思い、買ってみました。
帰宅後にHPで知ったのですが、レリーサのクッキーが入荷していたらしい。
まじかーっ、全然気づかなかったー。欲しかったー。
長らくの野望のクッキーなので、かなりガッカリしましたが、
再び外出する気にはならず、またの機会に狙おうと思っています。
定期的に取り扱っているものなのかは謎ですが。
食材のみならず、雑貨も取り扱うセレクトショップです。
神楽坂界隈のお店の商品も取り扱っていたりして、
神楽坂土産を探そうという人には、便利なのかも。
ちなみにワタクシはべったら漬けが大好きですが、
デパートから電車に乗ってお持ち帰りするのは勇気が必要で
敬遠しております。
今度どこぞのサイトで、お取り寄せしてみようかなぁ。

【神楽坂プリュス】
東京都新宿区神楽坂6-58
営業時間 11:00〜19:00
定休日:不明
https://www.kagurazakaplus.jp/



台湾屋台グルメの鶏肉飯(ジーローハン)を作ろうと思い、
五香粉を買おうと思い立った先日のワタクシ。
見ればわかるだろうとスーパーに行ったのですが、
見つからないので店員さんに訊くことにしました。
五が付く漢字三文字だってことは分かってたのですが、
正式名称が分からない。
正しくは「五香粉(ウーシャンフェン)」と言うんですね。
日本語で読めば「ごこうふん」。
しかしワタクシは適当に
「ごふんこってありますか?」
と訊いてしまいました。
たぶん脳内を「?」が飛び交っていたと思われるマダム店員さん。
しばらくしてから「ああ、あれかな?」と頷いて
商品を探し出してくれました。
さすがプロ。主婦は凄いなと勝手に感動していたワタクシです。
これで「五香粉(ごこうふん)」を覚えられた気がします。
たぶん。
滅多に使わないスパイスだから次に買うのは数年後かもしれんし、
ネットスーパーで買うなら名称を口にすることもないかもしれん。
けど、まあ、覚えられたんじゃないかな。
「ごこうふん」で漢字変換できるのは「ご興奮」だったりするので、
あまり検索する人はおらず、AIも未収得の言葉なのかも。
じゃあ、間違っててもしょうがない。うん、しょうがない。
かなり恥ずかしかったけれど、
しょうがないってことにしておこうと思います。
帰宅後、そんな恥ずかしさに悶えていたら、
鶏肉飯(ジーローハン)を作る気が萎えた。
まあ、紹興酒を買うのを忘れたのが敗因なんですけど、
材料が揃わないし、もういっかーという気になっています。
今日は父ファームのエンドウ豆でキーマカレーを作ったので、
完全に鶏肉飯(ジーローハン)を作るという気は霧散しました。
じゃあ何に五香粉(ウーシャンフェン)を使うのさってところですが、
全く思い浮かばないので、
気分新たに魯肉飯(ルーローハン)でも作ろうかなと考えております。
こちらは紹興酒が要らないみたいだし。
(ISETAN DOORに取り扱いが無かったので取り寄せできず)
そういえば、うちには卵が無かったわ。
膝を負傷しているし、明日もダラダラと室内で過ごすつもりなので、
なんちゃって台湾料理を作って台湾の香りを楽しもうと思います。
ワンタンが食べたいし、時間は豊富にあるから、
いっちょ、粉と格闘して皮から作ってみようかな。

スタイリストが厳選した食材を毎週提案して配送してくれる
伊勢丹の宅配サービス「ISETAN DOOR」。
個人的目玉商品は、山形県産の「おかひじき」。
シャキシャキした食感の野菜が好きなもんで、
躊躇わずにポチリました。

「おかひじき」のツナポン酢っておいしそうかも。
最近、野菜ばかり選んでいるからか、
初期提案が殆ど野菜で埋め尽くされるようになりました。
でも茄子とトマトは選びません。
近所のスーパーの方が種類が豊富なのでそちらで買うから。
そうやって省いていくと、殆ど初期提案品が残らなくなるんです。
ちょっと罪悪感が湧くわぁ。
そしてリピ買いも増えてきました。
ミルコロのヨーグルトを頻繁に買うので瓶も溜まって来ましたが、
可愛いので捨てられないのよねぇ。
さて、そんな今回の選択内容は以下の通りです。
【今回の選択内容】
- 山形県産 おかひじき
- 埼玉県産 ミニ春白菜
- 群馬県産 ミニロメインレタス
- カリフォルニア産 ピクシータンジェリン
- 北海道産小麦と国産野菜のほおばり餃子
- [MILK'ORO(ミルコロ)] エイジングヨーグルト
- [オーム乳業] モンスデイリーヨーグルト ミラベル(西洋スモモ)
- [HEDIARD] エディアールブレンド(ティーバッグ)
- [フロリダスM] シナノゴールド アップルジュース
ソース入りのヨーグルトやプリンを横倒しで梱包するのは
どうなんだろうと疑問に思います。
シェイクされてえらいことになる率が高いんですよねぇ。
口コミでもそういう苦情が多いのに改善されないってことは、
ダイレクトに言わないと改善されないものなのかも。
しかし、たまに縦にきちんと入っていることがあるので、
ある種、梱包担当者の腕の良し悪しなんだろうなぁ。
当たりハズレは致し方なしなのかも?
次回は縦入りであることに期待、かな。

ピクシータンジェリン
蜜柑のような見た目の可愛らしいサイズのオレンジです。

かなり久しぶりにエディアールの紅茶を手にしました。
30年近くぶりかもしれん。
三越伊勢丹の宅配サービス ISETAN DOOR

日本橋室町すもと館にオニオンスパイスを買いに行ってまいりました。
現在激ハマリ中のオニオンスパイスはヘビロテ使用の名スパイスです。
これだけで味が決まります。
そういえばこの季節だと「くぎ煮」が出ているのではないか?
と思って探してみたら、新物が出ていました。
昔は母が大鍋で煮てくれたっけと懐かしく思ったりして。
今はイカナゴが不漁で価格もどんどん上がって行っていると、
兵庫に親戚が居る人が言ってました。

いかなごのくぎ煮 730円(税込)

マイヤーレモン 450円(税込)
一般的なレモンに比べると酸味が少なくて
果肉も食べられるらしいです。
マーマレード向きらしい。
他府県に容易に行けない今の時期、
アンテナショップは便利だし、ちょっとした息抜きになりますね。
いや、旅行に行ける時でも淡路島に行ったことは無いんですけど。
小豆島には行きたいと思っていましたが、
淡路島は兵庫県だし、関西人的には近すぎて
旅先として考えたことがありませんでした。
改めてアンテナショップで知る洲本@淡路島。
こういうものが特産品だったんだと発見が多いです。
玉葱を使った調味料が充実しているので、
ワタクシ的には有難いアンテナショップです。
明日から引きこもり生活になるので、
ご飯を炊いて、くぎ煮を乗せて、
ハフハフしながら食べようと思います。
かなり楽しみです。

【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】
東京都中央区日本橋室町4-4-3
営業時間 11:00~20:00(土日祝は19:00まで)
定休日:無休
https://www.sumotokan.com/




スタイリストが厳選した食材を毎週提案して配送してくれる
伊勢丹の宅配サービス「ISETAN DOOR」。
個人的目玉商品は、ヨーグルト。

一つではなく、複数種類購入してみました。
真ん中のヨーグルトにドライフルーツを入れて冷蔵し、
明日の朝に食べるつもり。
ドライフルーツをヨーグルトに入れると
トロトロ食感で美味しいんですよねぇ。
黒豆も良し。
さて今回、ワタクシにしては激レアながら卵を入れた理由は、
今はキャベツが安いのでお好み焼きを作りたかったのです。
粉は家にあるしな。
でも長芋を買っていないし、ここに入れ忘れているので、
出来上がるのはキャベツ入りパンケーキになるかもな。
さて、そんな今回の選択内容は以下の通りです。
【今回の選択内容】
- 熊本県産 春ミニ大根
- 千葉県産 小松菜
- 千葉県産 春のフルーツかぶ
- [フロリダスM] 国産限定温州みかんゼリー
- 黄味恋したまご(6個)
- 媛ポークハンバーグ(チルド)
- [MHPS] ルイユ セトワーズ
- 胡麻油一番搾り
- くまもと半熟よーぐるちょ
- 湯田プロバイオティクスヨーグルト
- 飛騨プレーンヨーグルト
実は今回欠品が発生しておりまして、
「四万十の霧が生んだ なめらか生姜(高知県産)」と、
「ほんのり甘い春の味 ケールなばな(静岡県産)」が
入荷した商品の品質不良ってことで届きませんでした。
あるといいな程度だったのでガッカリ感はありませんが、
逆にどんな品質だったのか気になります。
生産者は大丈夫なのか? 安価にして販売しちゃダメなの? と。
飲食店への納入が減少しているでしょうから、
微力ながら野菜を食べて応援できたらなと思っております。
ああ、野菜を買いに旅に出たいなぁ。
三浦辺りだと春キャベツとか蕪とか色々あるんだろうなぁ。
と思いつつ、ぢっと空を見る。
旅に出られるのはまだまだ先になりそうだ…。

ルイユ セトワーズ。
ピリッとした辛みのあるブイヤベースに欠かせない調味料らしい。


ポテトサラダの隠し味にも良いらしい。
三越伊勢丹の宅配サービス ISETAN DOOR


八重地下にあるカルディコーヒーファームに立ち寄り、
写真の商品を購入して参りました。
期せずしてパンダ柄が2つもあります。
なーんか、パッケージがツボだったんですよねぇ。
本日見つけて震えたのが、スイカジュース!

モーション 100%ウォーターメロンジュース 189円(税込)


原産国はタイ。
タイのスイカがどんな味なのかは分かりませんが、期待しています。
未だに日本で「コレ!」というスイカジュースに出会っていないワタクシ。
こうなるともう、執念の領域です。
絶対に巡り合ってやる! 的な。
見つけた時に複数個買おうかと思ったのですが、
失敗することも考えて一つだけにしました。
美味しかったら、ひっそり、こっそり、大人買いしようと目論んでいます。
それとは別にツボだったパンダ柄のパッケージは以下。

食べる酸辣醤 415円(税込)
何に使うかを決めずに買ってしまいました。
酸っぱいものが好きなのですが、
胡瓜に付けたらどうかしら?

上海風焼きそば 170円(税込)
着ぐるみ感満載のパンダが良い感じです。


カロリー高っ!!!
大概のものは東京駅で調達できると思っているワタクシ。
カルディの側にはドラックストアもあるし、
あとはヨドバシカメラがあれば言うことなしかもしれん。
紅茶を箱買いしようと思ってカルディに行ったのに、
結局箱買いせずに帰宅してしまいました。
近日中に再訪せねば。

味覇。
これだけがポツンと文中に書かれていても読めないけれど、
赤い缶に書かれていると「ウェイパァー」と読める不思議。
それぐらい全国にその名を轟かせているのであろう中華調味料が、
あの赤い缶です。
昔は関西にしかなかったので帰省の度に買って帰っていたけれど、
今は東京のどこのスーパーでもだいたい見かけるアイテムです。
そんな味覇に、青い缶があるのを本日発見致しました。
何!? 海鮮味ですって!?
昨年の9月に発売されたものらしいです。
これでチャーハン作ったら絶対美味しい気がする。
海鮮入り野菜炒めでも可。
スープも善き哉。
などと、テンション爆上がりでレジに向かったワタクシです。
今日はきんぴらごぼうの気分なので使わないけれど、
明日は魚介コーナーを覗いて良いものがあれば買って帰ろうかな。
sava!プロフィール
sava
もう一つのsava!ブログ
【Kategorie】
月別アーカイブ
ブロ友link
情報link
ぐるめlink
いろいろlink
人気ブログランキング
タグクラウド
- COVID-19
- GRANSTA
- NEWDAYS
- Suicaペンギン
- おまけ
- お取り寄せ
- アンテナショップ
- エコバッグ
- カフェ
- クリアファイル
- クリスマスツリー
- タオル
- テイクアウト
- テレワーク
- パン
- プリン
- ホテル
- ランチ
- リラックマ
- 中央区
- 丸の内
- 北陸
- 千代田区
- 台北市
- 台東区
- 台湾
- 和菓子
- 土産
- 埼玉県
- 定食
- 富山市
- 富山県
- 山形県
- 山梨県
- 建築物
- 懸魚
- 文京区
- 文化財
- 新宿区
- 新潟県
- 日本橋
- 日本酒
- 東京駅
- 栃木県
- 栗
- 桜
- 洋菓子
- 港区
- 焼菓子
- 珈琲
- 神楽坂
- 神田
- 神社
- 群馬県
- 花
- 苺
- 茨城県
- 茶
- 菓子
- 蔵
- 袋
- 重要文化財
- 野菜
- 銀座
- 銀座5丁目
- 限定
- 青春18きっぷ
- 静岡県
- 駅
- 魚

【search】
読者登録
最新記事(画像付)
-
行列のできるお店から行列が消えそうな外気温。
-
熱中症に抗いたい。
-
JAタウンから信州の生食用あんず「ハーコット」をお取り寄せする。
-
暑くて通勤でライフが削がれる。
-
新宿区矢来町『e-to (イート)』にセシル エリュアールのお菓子を買いに行く。
-
千代田区大手町『ラ・パティスリー by アマン東京』に出勤前に立ち寄ってみる。
-
NewDays限定「トイ・ストーリーデザイン底板付きエコバッグ」の第三弾がスタート。
-
新宿区矢来町『e-to (イート)』でkukkaさんの焼菓子を買って帰る。
-
画脂鏤氷。
-
ミュウミュウにも手を出してしまう。
-
伊勢丹新宿店『うなぎ つきじ宮川本廛』でひつまぶしを食す。
-
熱中症対策で手に冷たいものを握る。
-
『DAUGHTER BOUTIQUE (ドーター ブティック)』のヴィーガン&グルテンフリーなクッキーをお取り寄せ。
-
日本橋室町2丁目『千疋屋総本店 フルーツパーラー』で宮崎県産完熟マンゴーパフェを再び食す。
-
伊勢丹新宿店のデパ地下が面白過ぎる。
-
新宿区神楽坂3丁目『神楽坂 和食 千』で水無月のお料理をいただく。
-
今日ワタクシが伊勢丹新宿本店のキッチンステージで食べたもの。
-
虫よけスプレー。
-
爪を整える。
-
NewDays限定「トイ・ストーリーデザイン底板付きエコバッグ」の第二弾がスタート。
-
暑いけど寒いような、でも暑い。
-
ビタミン炭酸飲料MATCH「マッチ オリジナルフェイスタオル」をドラッグストアで発見。
15日間の人気記事
【comment】
オススメ記事


























