sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

薬師寺主計

【写真羅列】岡山県倉敷市の美観地区を歩く。

image
昼と夜とでは街の雰囲気かかなり異なります。

image
雨上がりの夜道。

image
月末までこのような催しが倉敷市内で行われています。

image
夏はイベントがいろいろとあるようですね。

image
倉敷館は現在改修中です。
工事予定期間は平成30年1月15日から平成31年8月31日まで。


image
八重の芙蓉と錦鯉(遠目)。

image
[中国銀行倉敷本町出張所]
文化財名:中国銀行倉敷本町支店
※現在は営業していません


image
外壁は御影石洗い出し仕上げ。

image
大正11年竣工。
設計は
薬師寺主計。

image
内部からライトアップされるとこのような色のステンドグラスになります。

image
昼間はステンドグラスが青く見えます。

image
鉄筋コンクリート造り(一部木造)の二階建て。

image
屋根は寄棟。

image
夜の大原美術館。

image
[旧倉敷郵便局(三楽会館)]
明治35年竣工。


image
漆喰塗りの蔵の街並みではレアな下見板張りの外壁が特徴です。

image
[井上家住宅]
国の重要文化財。
平成24年度から平成34年度の予定で保存修理工事中です。


image
井上家住宅は、300年前の倉敷では最古の町屋です。

image
井上家住宅隣の荒物店。

image
近付くと籠を買ってしまいそうなので遠巻きに見ています。

image
「Marche & Cafe NATURE」というカフェ。
自然食品を扱うお店の2階にあります。


image
ここではレモンスカッシュをチョイス。

image
けっこうたっぷりとした量です。

image
リフォームして間がないのか、白くてきれいな塗り壁。

image
窓からは店内裏の興味深い構造物が見えます。

image
自然の岩を利用した石垣はかなりの高さです。
この上は何なんだろう?


image
石垣の上は、誓願寺という浄土宗のお寺でした。
※境内は一般公開されていません

鶴形山(つるがたやま)という山の上には
阿智神社(あち じんじゃ)、観龍寺(かんりゅうじ)があります。

image
[つねき茶舗]
倉敷では有名な茶舗だそうです。
http://tsuneki.net/

銀行建築と言えば、児島にもありました。

image
womb brocante(ウームブロカント) が元銀行の建物をリノベして再利用。
現在改修中らしく店舗は休業中でした。


image
外観は昭和初期の銀行建築ですね。

image
シャッターには富士銀行(現・みずほ銀行)とありましたが、
最終的な銀行の名前なのだろうと推察されます。
※旧安田銀行児島支店が建物名っぽい


【にほんブログ村】

岡山県倉敷市『喫茶エル・グレコ』は大正時代の建物の中で珈琲等が飲めるワタクシが子供の頃に憧れだった老舗喫茶店です。

エルグレコ
(旧 奨農土地株式会社事務所)

子供の頃に家族でよく行ったのが大原美術館。

その分館にあるルチオ・フォンタナ「空間概念」を子供の頃に観て、

猛烈に感動した記憶があります。

当時は分館に殆ど人が居らず、ほぼ貸切状態。

そこでバラバラに館内を観ていた家族の誰にも合わずに

タイムアップした記憶もあります。

つまりは、誰とも感動を共有できなかったという悲しい思い出。

エッシャーの絵を初めて彦根で観たときも、

猛烈なる感動と興奮を家族の誰とも共有できなかったっけ。

それはそうと、そんな子供時代からの憧れだったのが、

大原美術館の一角にある喫茶店『エル・グレコ』。

一度でいいから入ってみたかったのです。

そんな野望を叶えるべく、満を持して入店して参りました。

エルグレコ
レモンスカッシュとレアチーズケーキを注文。
レモンスカッシュには砂糖が入っておらず、
テーブルに置かれたシロップをお好みで入れるようになっています。
しかし、入れなくてもかなり美味です。


エルグレコ
あまり甘くないタイプのレアチーズケーキ。

とても落ち着く空間です。

大きなテーブルを囲む席しかないため、基本、相席。

しかし、それすら気にならないほど天井が高く、空間を広く感じます。

疲れた身体に絞りたてのレモンスカッシュは沁みましたわ。

今まで飲んだものの中で、一番美味しく感じた気がする。

ともかく野望を果たし、スッキリした気分でお店を後にしたワタクシなのでした。

大原美術館
人が多くて、なんだか面倒になり、大原美術館には入りませんでした。
設計は「喫茶エル・グレコ」ともに薬師寺主計(やくしじかずえ)。



エルグレコ
【エル・グレコ】

岡山県倉敷市中央1-1-11
営業時間10:00~17:00
定休日:月曜


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。