sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

薔薇

文京区本郷2丁目『文京区立本郷給水所公苑』のバラが見頃で見事。

つる ピース

朝から『文京区立本郷給水所公苑』に行って参りました。

ウチの花瓶に生けた芍薬が満開になっているので、

これはバラも満開だろうと考えたからです。

バラの名所と言えば古河庭園ですが、

本郷給水所公苑は無料で入れるし、割と穴場なのです。

予想通りにバラが満開になって居りまして、

青空に映えてとても綺麗でした。

image
7時から開いているってのは知ってたけど
気合が入らず家でダラダラしてました。

image
立地からすれば、割と広いかもしれん。

image
東京都水道局本郷給水所の配水池の上を公園化しています。

友愛
これは「友愛」という名のバラ。

image
今が見ごろで咲き誇っているバラ。まさに、色とりどり。

友愛
背景はビルになっちゃうんだけれども。

image
時間と共にどんどん日差しが強くなる。

カリーナ
カリーナ

チャールストン
チャールストン

しろたえ
しろたえ

ユリイカ
ユリイカ

聖火
聖火

サン フレーア
サン フレーア

フォイエルツァウバー
フォイエルツァウバー

モナリザ
モナリザ

ミスター リンカーン
ミスター リンカーン

ブライダルピンク
ブライダルピンク

オクラホマ
オクラホマ

アンブリッジ ローズ
アンブリッジ ローズ

はまみらい
はまみらい

マリア カラス
マリア カラス

マリーナ
マリーナ

ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマス

ブルームーン
ブルームーン

マジック カルーセル
マジック カルーセル

アイスバーグ
アイスバーグ

青空_b
青空

カリスマ
カリスマ

つる ピース
つる ピース

ベストなタイミングで来たのではなかろうか?

日差しがキツくなければここで花を愛でて居たいのだけれど、

手の甲が日焼けしてシミだらけになりそうな予感がするので、

本日はここまでにしておこうと思います。

プロミスとマリアカラス

階段を上るのが嫌なら、

東京都水道歴史館内から出る方が良いかも。

ちなみに東京都水道歴史館は9:30開館です。



image
【文京区立本郷給水所公苑】

東京都文京区本郷2-7
開苑時間 [4月-9月] 7:00~19:00, [10月-3月] 9:00~17:00
休苑日:12月28日~1月4日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

都営バス一日乗車券を買って乗りまくる。

image

都バスの一日乗車券をモバイルSuicaで購入し、

「近くのバス停からバスに乗って家まで帰る」

というチャレンジを致しました。

どういう記録がされるんだろう?

という疑問は解けませんでしたが、

500円払って6回乗って帰宅できました。

一回の乗車賃が210円なので、

すっごくお得に遊べた気がしています。

バス以外の乗り物利用は不可。

途中下車してぶらぶらした後は、

すぐそばのバス停を利用することを課したため、

かなり遠回りして帰宅することになりました。

こんなに都バスに乗り続けたのは久々かもしれん。

image

浅草で降りて今半で丼ぶりご飯を食べよう!

と思っていたら12前なのに結構な待ち人。

断念して別の場所に向かいました。

まあ、「別の場所」が良かったので満足しております。

今日は人混みの隙間を縫って行動出来たんじゃないかな。

バスは混んでたけど。

image
本当はお昼にここでテイクアウトを目論んでおりましたが、
バスで通過しちゃいました。

image
巣鴨でかき氷でも食べるかーとも思ったのですが、

image
いまいち気分が乗らなかったので今回はスルー。

ちなみに本来の目的は本郷っつーか、水道橋っつーか、

はたまたお茶の水っつーか、その辺りでバラを見ることでした。

徒歩でも帰れなくはない場所なのに、都バスに乗ったことで

新宿区 ⇒ 文京区 ⇒ 豊島区 ⇒ 荒川区 ⇒ 台東区 と、

五区を移動することになりました。

面白かったので、次回は港区側でチャレンジしてみようと思います。

image



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿御苑『スターバックスコーヒー 新宿御苑店』の外でぼーっとする。

image

久しぶりに新宿御苑内にあるスタバにやって参りました。

緊急事態宣言下ゆえ閉苑しているかなぁと思いきや、

今月末までは土日は9時開苑ではなく、

7時から開いているんだとか。

知らずにシャッターが閉じている券売機前で、

9時まで待っちゃったわ。

ってか、スタッフの人も待っているのを見ているならば

教えてくれやって感じ。

苑内に入っていく人が居たけれど、

7時から9時まで時間限定入苑のアプリ利用者だと思ってたわ。

しかし、土日は7時開苑だと知っている人たちは多いようで、

スタバ前にはオーダー待ちの列ができていました。

相変わらずの人気スポットらしい。

image
緊急事態宣言中なので店内でのイートインは出来ません。

image
机や椅子も使えなくなってます。

image
ゆえに、外に持ち出して食べることにしました。

image
誰も居ないので、のーんびりムシャムシャできます。
ってか、ポツポツ雨が降って来た。

image
静で良い感じなのよねぇ。

雨、止めばいいのに。と思っていたら本当に止んだ。

今日は良いことと、そうでもないことがちょっとずつ起こる日みたい。

まあ、そんな日もある。

image

のんびりしていたらどんどん人が増えてきたので、

ゴミ箱に向かいがてら温室を目指そうと思います。

image
学名:Prunus × subhirtella Autumnalis
苑内で十月桜が咲いていました。

ちなみに入口で7時開苑について今月末までと聞いたけれど、

ネットを見たら10月末までだと書いてあった。



うーむ。よー分らん。

でもまあ、新宿御苑は散策に丁度良いし、

昨日髪を切ったばかりで証明写真を撮ることに躊躇いが無かったため、

年間パスを買っておきました。

image
一年間有効で2,000円。
一回の入苑料が500円なので4回来ればチャラになります。

次はバラが咲き乱れる頃に再訪しようかな。

しかも7時に!

image
既にバラ園では数輪咲き始めておりました。



image
【スターバックスコーヒー 新宿御苑店】

東京都新宿区内藤町11 新宿御苑
営業時間 9:00~16:30
定休日:月曜
https://store.starbucks.co.jp/detail-1838/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

富山ガラス工房から花器を取り寄せてみた。

image

富山県に行きたい。でも行けない。そう思い続けて早7か月。

今のワタクシは、ものすごーく富山県に飢えています。

富山成分をチャージしないとストレスに変わりそう。

って、既に変わっているのかもしれんが。

テレワークが増え、自宅に居ることも増え、

植物を見る機会が減り、花を買うようになって数か月。

ぼちぼち一輪挿しタイプの花器が欲しくなってきたので、

富山ガラス工房のネットショップから取り寄せることにしました。

売り切れ率が半端ないのだけれど、

残っている商品から良さげなものをチョイス。

どうせ送料を払うならと、2個購入致しました。

image
TOYAMA ICONIC ーARTIST LIMITED EDITION 
size:口経約12mm×H108mm
color:越琥珀硝子(コシノコハクガラス)

image
「くもい 一輪挿し」
artist:小路口 力恵

掌サイズ程度で、テーブルに乗せるのに丁度良さそうです。

これに花を入れてみたくて、会社帰りにバラを1輪購入しておりました。

image
名前は忘れましたが斑入りで面白いバラですよね。

これをどちらの花器に入れるべきかでちょいと迷う。

うーむ。

image

かなり迷って、琥珀の花器に入れてみました。

なかなか良い!

ハーブを活けても良いかも。

想像で買い物をしましたが、

これは良い買い物だった気がしています。

明日はもう一つの花器に合う花を買いに行こうと思います。

リンドウでも良いかもなぁ。

富山成分をちょっぴりチャージできて、

幸せに浸りつつつ延命した気になっている今のワタクシです。

善き哉。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。