sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

蔵王

山形県@壱景。

山形市

村山地方(山形市・寒河江市・上山市・天童市など)、

最上地方(新庄市など)、

置賜地方(米沢市・南陽市・長井市など)、

庄内地方(酒田市・鶴岡市など)に大別される山形県。

そのうち今回は、村山地方と置賜地方に行ってまいりました。

山形駅
新幹線・山形駅にある「とれいゆ つばさ」のオブジェ。
https://jr-sendai.com/train/toreiyu/


山形駅
ダイヤブロックで出来ています。

山形駅
ピンクである理由がわからん。

徐々に旅の勢力圏を北上させているワタクシですが、

なかなか村山地方の結界を越えることが出来ません。

バス利用が賢い選択なのかもしれんなぁと考え始めているところです。

ちなみに、飛行機は苦手なので極力乗りたくはありません。

上山市
[ポテトクリーム専門店 NORMA(ノーマ)]
山形県上山市新湯1-13
(JR奥羽本線 かみのやま温泉駅 徒歩8分)
営業時間[月・火・木~日・祝]12:00~19:00
(L.O.19:00、ドリンクL.O.19:00)
定休日:水曜(月ごとに変動)

ここでのランチを希望していたのですが、
2号店が開店したとのことで4月半ばまで休みだそうです。


上山市
かみのやま温泉のランチタイムは遅いっぽい。
ピザもいいかなぁ・・・とも思ったけれど、
時間が掛かりそうなので断念しました。

また行きたいのが「かみのやま温泉」。

足湯が記憶に残りました。

5箇所全てをまわってみたいもんです。

夏場は嫌だけど。

ジャーキー
3個で安くなるというワゴン商品内にあった干し肉。
最近ワタクシは干し肉を非常食として鞄に常備しています。
旅先で小腹が空いたのにコンビニすら無いときに役に立ちます。


image
どぶろくと、吟醸酒。
・・・だったと思う。


image
米どころゆえ、煎餅類は美味しいです。
特に酒田米菓は買わずにはいられません。
いつかは酒田米菓の工場見学をしてみたいわぁ。

本当は酒田市に行きたいんですよ。

でも、電車移動はなかなか難しいのです。

電車の本数が少ないし、移動距離も長い、時間もかかる。

ハードル高いわぁ。

しかし、今年度中に実現させたいと思っています。

リベンジ 山形! ・・・的な。

image
山形市内にある見栄えの良い蔵。
広い敷地の一部は工事中のようでした。


image
[丸十大屋]
「味マルジュウ」という商品で山形では有名らしいです。
http://www.marujyu.com/jp/


猫
霞城公園でみた猫。
この縞々模様の猫をサバトラって言うんでしたっけ?


猫
キジトラとサバトラってことでいいのかしら。

蔵王
[蔵王]

山形市
[月山]
山形県を代表する山、月山。
一度はこれより近くで見てみたいもんです。


image
山形の日本酒で最も有名だと思われますが、
プレミアム価格過ぎて手が出せません。
※お店の方に了解を得て撮影しています

山形について徐々に理解が進んできた気がするワタクシ。

主に、地図的な意味で。

蕎麦の国ゆえ、なかなかスリリングなのですが、

山並みが綺麗でなかなか良いところです。

いつかは蕎麦アレルギーを克服できたら良いのになぁ~


【にほんブログ村】

山形県山形市『米沢琥珀堂 ぐっと山形店』の米沢牛スペシャルメンチバーガー。



前回、米沢に行った際に心残りだったのが、米沢牛のハンバーガー。

本日、表蔵王にある「ぐっと山形」のフードコートで発見してしまいました。

メンチカツですけど。

米沢牛スペシャルメンチバーガー
[米沢牛スペシャルメンチバーガー]
注文してからセットしてくれるタイプのバーガーです。


米沢牛スペシャルメンチバーガー
蓋を開けると、野菜が飛び出す仕組み。
って、そんな仕組みはありません。


米沢牛スペシャルメンチバーガー
再度、ギューッと押さえてから齧り付きました。


700円強の良いお値段ですが、

米沢牛なら仕方ないよねと思わせるブランド力。

毎度思うのだけれど、

米沢牛と書いてあっても、

どれだけの割合を使っているかは分からないんですよね。

100%で食べたい場合は、それなりの価格になるんだと思う。

サイズが大きいので、かなり満腹になりました。


image
【米沢琥珀堂 ぐっと山形店】

山形県山形市表蔵王68番地 「ぐっとやまがた」フードコート内
営業時間9:00~19:00(5月~10月),9:00~18:00(11月~4月)


【にほんブログ村】

山形県で宮城県のブランド苺「もういっこ」を発見したので購入する。

もういっこ
[山元町産 もういっこ]

もういっこ
完熟ですが実がしっかりしていて食べ応えがあります。


山形駅からバスで表蔵王までやって参りました。

本日は、ここにある『食の駅』がお目当てです。

山形の美味しい農産物などが沢山あり、心トキメキます。

しかし、持ち帰りたい気持ちと、持ち帰る能力は別。

泣く泣く諦めたものが多々ありました。

「うるい」とか。

image
山形県産のお米と言えば「つや姫」がメジャー。
プレミアムと書いてあったのでこちらを選びました。

母に美味しいお米を送るよう指示を受けていたのですが、

如何せん、袋が大きすぎる。

何十キロあるんだよってサイズで、価格も送料もお高い。

ゆえに断念いたしました。

見てまわる楽しみを満喫するに留めましたが、

ここでの買い物を目的とするなら、とても楽しく商品が選べそうです。

山形は美味しいものが多すぎて、ほんと困る。


食の駅
【食の駅 山形蔵王店】
山形市表蔵王68 山形観光物産会館
営業時間 9:00~19:30
定休日:無休
山形駅からバスで表蔵王口下車・片道410円


【にほんブログ村】

山形県山形市『農家の店 菜果園』で見つけたもの。

image
[右] しみ大根 480円(税込)
[左] 干し茄子 150円(税込)


表蔵王口に居ます。

道の駅ならぬ、食の駅が目当てです。

その食の駅の隣に『農家の店 菜果園』がございまして、

たぶんこの周辺の方が作っている風な野菜が店内に並んでおります。

水分を含む重い野菜は持ち帰れないと考えて選んだのが干し野菜。

干した茄子が商品になっているのを初めて見ました。

訊くと、これをお湯で戻して軽く絞り、

糸こんにゃくや肉などと一緒に煮ると美味しいのだそうです。

お味噌汁用かと思ったら、煮付け用だったんですね。ふむふむ。

その近くにあったのが、しみ大根。

凍み大根の煮物は、山形の郷土料理らしいですね。

こちらは、身欠きニシン、ジャガイモなどと一緒に煮るそうです。

今週、どちらかを使って煮物を作ってみようと思います。

干した野菜って、雪深いエリアの知恵なんでしょうね。

蔵王
[蔵王連峰]
噴火警戒レベル2



菜果園
【農家の店 菜果園】
山形県山形市表蔵王52-1
営業時間 8:30~19:00
定休日:1~3月は水曜



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。