前回よりもコンテナが大きいような…。
寛政元年(1789年)創業の老舗醤油蔵元『蔵元 小田屋』。
先日結城まで行って配送依頼をしたのですが、
その商品が本日ゆうパックで届きました。
二本、嫁入り先が見つかっているため、
ワタクシの手元に残るのは4本。
今までの二年半とは異なり、
今後は気軽に配送依頼しに行けるだろうから、
鷹揚に構えております。
以前お祝いで使ったのですが、
その人が「美味しかった」と言っているので、
割と万民受けするお酢なのかなと思っています。
やはり送って貰うのが一番ラクですわ。
ハードルが高くなっているお酢も確実に入手できますし。
あとはこのコンテナをどうすっかなーってところ。
コンテナについて検索したところ、
近くの酒屋さんに持って行くのがベターっぽい?
と思ったけれど、
持ち込める場所ってのが決まっているような気もする。
ワタクシが持ち込めそうな場所は、
茅場町にある東京壜容器協同組合みたいなので、
一度メールか電話で訊いてみようかなと思っています。
でも面倒くさく感じたら結城まで持って行っちゃうかも。
それはともかくとして、大量にお酢が手に入ったので、
今年は、今後届く予定の青梅を漬けてみようと思っています。
初めての試みなので、どうなるかなぁ。
【蔵元 小田屋】
茨城県結城市大字結城118
営業時間 9:00~18:00
定休日:日曜
https://www.kuramoto-odaya.jp/