sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

胡桃

長野県でワタクシが自分土産に買ったもの。

image
[JR姨捨駅(おばすてえき)]

春の青春18きっぷの旅第一弾は信州旅でございました。

下車したのは、松本駅と長野駅。

双方、お蕎麦の國でして、ワタクシにとっては危険地帯。

しかし、今回認識したのですが、信州は胡桃の國だったのです。

そして、杏の國でもありました。

image
長野駅「信州くらうど」で購入したものいろいろ。

image
ババロア好きの酒豪Mにはババロアの素を。@390円

image
ちょっと面白そうだなぁと思ったのがこの玄米煎餅。180円
小腹が空いた時に、スープに入れてみようと思います。


image
胡桃製品も購入。760円
既に擦ってあるものは絶対使い易いと思うの。


image
先日、根津で食べた鞍掛豆も購入。540円

image
食べてみたら個人的には微妙だったのがコチラの砂肝。390円

image
嵩張るのに「信州りんご」というワードに魅かれて購入。220円

image
かき氷に乗せて掛けて食べると最高という予感の杏。1,400円

image
丸より割り杏の方が量が多かったので、母がこちらを選択しました。

image
九九や旬粋MIDORI長野の「甘露あんずのしっとり甘煮」。486円

他にもいろいろな場所でいろいろと買い物をしましたが、

今回のヒットは杏と胡桃かな。

東京ではお高くなる杏や胡桃は、信州で買うと手頃な価格なんですね。

次回も杏と胡桃を買いに行こうと思います。

image
善光寺に置いてあった文化財ガチャ。
やりたいなぁ~と思ったものの、置く場所に困ると思うので自粛。

帰りの特急で駅弁を食べようと購入したのが下の一品。

結局は持ち帰って家で食べました。

image
帰りにJR松本駅構内で買った「米豚のめし」。1,000円
松本駅のみ&数量限定販売なのだそうです。


image
めっちゃお肉を食べた!!と思えるお弁当です。
豆が美味しい。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

長野県松本市『Chez Momo』というコンフィチュールの専門店を再訪したら外観も変わってた。

image

女鳥羽川(めとばがわ)の上流に向かって少し歩いたところにあるのが

『Chez Momo』というコンフィチュールの専門店。

2016年以来の再訪です。

コンフィチュール(confiture)とは、フランス語でジャムを表す言葉です。

砂糖を多用せず甘さが控えめなので、あまり日持ちはしません。

それを今回は一瓶だけ購入しました。

image
気さくな店主の許可を(母が)頂き撮影させて貰いました。

image
今回買ったのがコチラの小瓶(500円)
※写真は大瓶


image
「胡桃が美味しそう」と言ったら、「皆さん大好きです」とご店主の談。
これがこの日最後の2つ(写真左側上下)でした。


image
商品を入れてくれる袋は手提げタイプになっていました。

2016年ごろは白い外観でしたが、塗り替えたようです。

この日も店内は若い娘さんたちで混雑しておりました。

そんな中、我々はちゃっちゃと購入。

前回は買わなかった焼き菓子をいくつか入手しました。

相変わらず外観も内観も可愛らしくて、女性の好きそうな雰囲気です。

三年経過してもイメージが変わらず、なんだか嬉しくなりました。



image
【Chez Momo】

長野県松本市大手4‐4‐16
営業時間 10:00~18:00
※前回と開店時間が変わっていました
定休日:水曜、第3木曜
https://www.facebook.com/ConfiturierChezMomo


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

肉を食べないでいたら血が薄くなった。

長生きしたけりゃ肉は食べるな、と仰る人がいます。

長生きしたけりゃ肉を食べろ、と仰る人がいます。

たぶん、どちらも正しいんでしょうね。

体質によっては。

ここ2カ月間ほど肉類をほとんど摂取していなかったワタクシ。

血液検査データによると、"そんな感じの血"になっているそうです。

血清アルブミン値っちゅーのがございまして、

極論で言えば、この数値が高いと生存率が高くなるそうです。

アルブミンは、肉や魚などのたんぱく質をもとに肝臓で作られます。

筋肉や血管、免疫細胞などの機能に不可欠な成分とされています。

ゆえにアルブミンが減ると、筋肉が落ち、血管が脆くなり、

免疫機能も低下します。

肝機能障害や感染症による影響で低下することもあるそうです。

感染症にかかり、肉類をほとんど食べなかったワタクシの体内は、

負のスパイラルに陥っていたようで、

意識して、肉を多く摂取することを勧められました。

「ベーコンは食べましたよ」と言ったら、

「ベーコンは脂だ」と叱られました。

せめて鶏肉を食べるよう推奨されました。

えー。めんどくさいなぁー。

鶏肉の皮と肉の間の薄い膜が苦手なワタクシ。

しかもささみに付いている筋も苦手です。

鶏卵のカラザを黙々と取り外す派に所属しておったりもします。

カラザは栄養価が高いので食べるべきだという方が居ますが、

苦手なものは食べたくないので、これからも外し続けます。

それと同義で、鶏肉を使う場合、

ワタクシに合った下処理が必要なのです。

それが面倒。

皮は茹でれば取り外しがラクになりますが、

ささみの筋は茹でると見えなくなるので排除し難くなりますしね。

それとは別に、最近すすめられたのが、胡桃です。

胡桃は、オメガ3脂肪酸、ポリフェノール、メラトニン、ビタミンE、

ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などを多く含みます。

オメガ3脂肪酸は不飽和脂肪酸の一種でして、

血中の中性脂肪やコレステロール、悪玉コレステロールを低減させますが、

人の体内では作れません。

胡桃は脳神経に作用する成分を含んでおり、

精神安定効果があり、集中力や記憶力を高めると言われています。

また、アルツハイマー病の予防および進行を遅らせる効果があることが

最近の研究で分かってきたようです。

「しかも花粉症にもイイらしいわ。だから毎日食べなさい」

と先日、一期一会な場所で神奈川県マダムに言われたところです。

image
毎日10粒食べるとアンチエイジング効果が期待できるらしいです。
しかしカロリーが100gで約700kclとお高め。


image
蓋につけているのはカフェで貰った胡桃です。


ちなみに、今から毎日食べても、

今年の花粉症抑制には間に合わないそうです。

ってことで、一年後に期待。

食べるもので体質改善・健康増進を図るのは、

どうしても長期計画になりますねぇ。

何はともあれ、今晩は豚しゃぶの胡桃がけでも作ろうと思います。


健康な人は自分の健康に気がつかない。
病人だけが健康を知っている。

Thomas Carlyle (トーマス・カーライル)

【にほんブログ村】

東京都国分寺市『KURUMED COFFEE』で小休止。

image

本日は通院day。

二つの病院を掛け持ちする日でございました。

予約時間に前でしたので、『KURUMED COFFEE』で小休止。

この日は平日なのに大混雑でした。

落ち着かない。

image
ウインナーコーヒー 750円(税込)。
かなり良いお値段です。

『KURUMED COFFEE』のドリンク類はどれも結構良いお値段。

それでも良いと思っていた初回のワタクシですが、

系列店の『桃堂喫茶店』を知ってしまったため、

そちらのお店の方が良いなぁと思い始めているところです。

一人当たりの空間が、あちらの方が広い。しかも静か。

しかし西国分寺駅で小洒落たカフェはここしかない気がするので、

たぶん今後も利用すると思います。

image



image
【KURUMED COFFEE(クルミドコーヒー)】

東京都国分寺市泉町3-37-34 マージュ西国分寺1F
営業時間10:30~22:30(L.O.22:00)
定休日:木曜
http://kurumed.jp/


【にほんブログ村】

東京都国分寺市『胡桃堂喫茶店』がいろいろいろいろツボだった。

image

西国分寺駅前にあるカフェ「クルミドコーヒー」の2号店として

2017年3月にオープンしたという国分寺駅近くの『桃堂喫茶店』。

なるほどと納得のインテリアとコンセプトです。

まあ、名前も胡桃ですしね。

階段の壁面を生かした棚に並ぶ本の一部は、

近隣に暮らす方々が気に入っているけど読み終えた本で、

後世に残したいと思うものを供出しているようです。

ゆえにか、見たところ本好きが集まる喫茶店という雰囲気。

皆さん本を読んで居られます。

神保町の喫茶店で本を読んでいるような気分になるお店でした。

image
黒板に額縁というセンスは、独特で面白いと思います。

image
なんだかランチもやっているっぽい。
って、このメニューは今日までですね。


image
ワタクシは「季節の珈琲」を選択しました。
一杯700円ですが、場所代だと思えば納得できます。
それはそうと、伝票を挟んでいるマグネットクリップが気になりました。


image
胡桃だから販売しているに違いないと思ったら、ビンゴ。
1,000円で販売していました。


image
革でつないであるところがnice。

意外と胡桃が好きなのかもしれないと思い始めているワタクシ。

高岡で買ったツボ押しも、大のお気に入りだし。

食べるのは面倒くさいですけどね。

それはそうと、次回はスイーツ類にも手を出してみたいと思います。

皆さん、珈琲と何かしらの甘味を頼んでるようでしたし。

そのためには、ランチ直後に向かうのは止めておかねば。



image
【胡桃堂喫茶店】

東京都国分寺市本町2-17-3
営業時間 [日月]11:00~18:00,[火~土]11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:木曜
http://kurumido2017.jp/


【にほんブログ村】

錫製のツボ押しは手に馴染んで良い感じ。

錫製のツボ押し
以前、高岡(富山)で買った錫製のツボ押し。
中に磁石が入っているため、一つだけ紛失っつー恐れが少ないのがポイント高し、です。



気が付いたら、ちょっとしたマッサージ器具が増えているワタクシの部屋。


最近は手が凝るもんで、手のツボ押し道具は文字通り手放せません。


写真の品は以前入手した錫製のツボ押し。


胡桃の形で、結構可愛いのです。


購入当初は金属臭がしていたのですが、使っているうちに臭いが消えました。


錫の柔らかさが手に馴染み、ホント、良い感じです。


でも本当は手のツボにお灸をすえながら仕事をしたい。


煙が凄くて苦情が来そうだからやらないけど。


っつーか、凝っている肩に手を当てると肌が冷たくなっているんですよ。


カイロを当てているとマシになるっつーことは、


やっぱり血行不良ってことよねぇ~。


スピルバーグの『インナースペース』という作品を思い出したけど、


あんな感じで自分の身体を調べて見たいわ。


狭いところが苦手だから、現実的には無理だけどな。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。