sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

新宿区新宿5丁目『カフェのある暮らしとお菓子のお店』のオンライン限定の福袋を注文してみた。

image
一番良い価格の福袋。

曙橋にある『カフェのある暮らしとお菓子のお店』。

ここにオンライン限定の福袋があると知り、

内容が気になったので試してみることにしました。

image
クッキーとコーヒーのドリップバッグが入った箱。
たぶんこれが予告に無かった「おまけ」なんだと思う。

image
こんな内容です。

image
ジャムは苺でした。

image
干支クッキー缶(富士山アイシングクッキー)入りの箱。
これがメインの箱だと思われます。

image
ラテベース。
富田林で作られているんですね。


image
カフェを運営する会社のオリジナルグッズと思われる
エプロン(ベージュ)が入っていました。


image
これが入っていたものです(ほかにドリップバッグあり)。
ラテベースが1,800円、缶が4,300円から5,000円、
ジャムが800円から1,000円と仮定すると、
エプロンがお高いのかも?

お得感があるかと問われると疑問ですが

今回初めてこちらの福袋を取り寄せていろいろと納得できました。

来年は違うお店の福袋にチャレンジしようと思う。

image
この干支缶だけでも販売して欲しい。






image
【カフェのある暮らしとお菓子のお店】

東京都新宿区新宿5-16-7-2F
営業時間 11:00~19:00
定休日:月曜~木曜、その他
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/Tableinc_cafe/
https://cafenoaru.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋三越本店のカフェタナカの行列に並ぶ。

image
[右]ビジュ―・ド・ビスキュイ プティ リオン
※日本橋三越本店限定
[左]ビジュ―・ド・ビスキュイ プティ ボヌール
※期間限定販売(2024年12月26日~2024年12月31日)
※缶の色は他店と違うらしい

日本橋三越本店で平日・土日祝日関係なく行列ができるのは『カフェタナカ』だと思う。

午前中で売り切れるクッキー缶目当てで開店一時間前から並ぶ人も居るらしい(ほぼ女性)。

今日は一筆書きコースの起点として三越に来たため、並んでみることにしました。

ちなみに外国人観光客と思われる方も並んでいたりします。(めちゃくちゃ待つのに)

思い付きによる突発的な気合いと根性を駆使して入手したのが上の2種と

ビスキュイ サントルメ リュミエール。

上の2種はそれぞれ別の意味での限定品です。

皆さんほぼこの2種目当てで来ているっぽい。

娘さんからの指示て並んでいるという高齢女性も居て、

なかなかハードなミッションだなぁと心から労いたくなりました。

ワタクシもこちらの缶を入手した途端に気力が萎え、

人でごった返す食料品売り場を撤退。

(レジが激混みでいろんな所で行列ができていました)

image
結構おいしい。

次の目的だった「ブリッジにいがた」でお餅を購入して日本橋を後にしました。

image
お餅がいろいろあったものの、
一家族一つのみという購入制限があるこちらを選びました。
800g入りで650円(税込)でした。






image
【日本橋三越本店】

東京都中央区日本橋室町1-4-1
https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのオープン前のお試し営業に行ってみる。

image

2025年春にオープン予定の『菓子工房 kukka』さん。

この店舗ができる前からファンでして、

今日と明日の2日間限定でお試し営業をされると知り、

オープン時間頃に行って参りました。

ちょーっと分かり難い場所にあるのですが、

通りから暖簾が見えたので私道にザクザク入ってみました。

本日のお目当てはクッキー缶!

先日購入して母の評価が高かったので年末年始用に購入しました。

image
クリスマスツリーが飾ってあり、シンプルな内装に映えていました。

image
この時期ならではのシュトーレン。
白あんは店主さんの出身地である吉祥寺の方にある製餡所のものだそうです。
白あん入りってところが珍しいですよね。

image
こちらがお目当てのクッキー缶です。
棚にあまり並んでいないなぁと思ったら、
殆どが予約取り置きでキープされているようでした。
買えて良かった。

image
クッキー缶とシュトーレン。
パッケージも可愛らしいです。

image
その他焼菓子もあります。

image
セット販売しているっぽい。
クッキー缶を買ったので今回は自粛。

image
生菓子という文字を見て「これは?」と尋ねたところ、
奥からケーキを持ってきてくださいました。
チョこのロールケーキとチーズケーキの2種。

image
お塩のチーズケーキ @600円
これがめっちゃくちゃ滑らかで素晴らしく美味でした。
妹もウットリしてました。

image
泡立て器の照明器具が可愛い。

やっぱり間違いなく美味しいと思う。

ワタクシの舌に合うお菓子なんでしょうね。

切望していた実店舗ができ、来年の営業が待ち遠しいです。

明日も12時から17時頃までお試し営業されるそうです。

開業前のお試しですので、支払いは現金のみ。

エコバッグも持参したほうが良いと思われます。

明日も行っちゃったりして…










image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区新宿5丁目『カフェのある暮らしとお菓子のお店』でクリスマスのクッキー缶を入手する。

image

曙橋の『カフェのある暮らしとお菓子のお店』にやって参りました。

今日の目的はクリスマスのクッキー缶。

予約せずに買えると良いな。それがダメなら店内利用ができると良いな。

そう考えておりました。

image
ひっきりなしにお客さんが来るもののギリギリで店内利用ができました。

image
シュトーレンも気になりましたがクッキー缶で散財したので自粛。

image
イートイン利用ではラテとモンブランを選択。

image
ケーキを乗せたプレートにはクッキーが添えてある。可愛い。

image
クリスマスのクッキー缶も入手できました。

image
ポイントカードが溜まっていたのでこちらを頂きました。

image
今日のラテアートは雪だるまとクマでした。

クリスマスプレートが出ていたのですが、

山盛りだし、2,800円ぐらいするしでこちらも自粛しました。

クッキー缶が4,300円(税込)だったしね。

イマイチ師走という感じがしないのですが、

クリスマスアイテムに触れることで徐々に実感したいと思います。

どこかでクリスマスケーキを予約しようかなぁ。

image
後日、開けてみた。




image
【カフェのある暮らしとお菓子のお店】

東京都新宿区新宿5-16-7-2F
営業時間 11:00~19:00
定休日:月曜~木曜、その他
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/Tableinc_cafe/
https://cafenoaru.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

菓子工房kukkaさんのお菓子を買いに菊川駅に向かう。

image

11月24日(日)の11時から17時まで、

都営新宿線の菊川駅から徒歩圏にある場所で

菓子工房kukkaさんが焼菓子を出すイベントがあったため、

髪を切った後で向かいました。

今回初めて知ったのですが、kukkaさんの師匠は、

セシルエリュアールの鈴木さんなんだそうです。

「うさぎとうさぎ」はカウンターデザートをメインに注文毎に焼くゴーフレットとクレープを、 「とその仲間たち」はカフェラテやお茶の他、キッシュなど軽いお食事の提供も。
kukkaはテイクアウトの焼き菓子をメインに、バターサンドやケーキなどの生菓子も用意いたします。オリジナルデザインのクッキー缶も販売予定です。ラインナップ確定したらまたお知らせします。 生菓子はイートイン可能です。テイクアウト予定の方は保冷バッグ持参のご協力をいただけたら幸いです。


image
クッキー缶は最後の一つだったっぽい。(ギリギリセーフ)

image
クッキー缶 3,500円(税込)

image
内容物が書かれた紙が添えてありました。

image
二つほど摘まんでみましたが、結構おいしい。
この内容でこの価格は時勢的にリーズナブルなのではなかろうか。

image
クリームがサンドされたクッキーも購入しました。

image
4種類あったので一つずつ購入 @300円

image
クリームが甘すぎないので食後感が軽いです。

やっぱりkukkaさんのお菓子は美味しいと思うし、好き。

来年春に実店舗が赤城下町にできるそうなので今から楽しみです。

今回直接kukkaさんにお会いでき、

この人が美味しいお菓子を作る人かぁと嬉しくなりました。

「ファンです」と言ってしまいそうになった。

クレームマンゴーパッションのファンですとは言っちゃったけど。

実店舗でそれを取り扱ってくれると言って貰えたので、

来年はkukkaさんのお店にも通うぞ!! と

意気込みつつ楽しみにしております。

どんなお菓子が並ぶんだろう~♡








image
【オラ・ネウボーノ】
Hola ! Neuvono

東京都墨田区立川4-7-9 ネウボーノ菊川2
三ツ目通り沿い1階
https://www.holaneuvono.com/
https://www.instagram.com/hola_neuvono/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

今日は鳩の日。

image

8月10日は「鳩の日」。

本日だけ販売される豊島屋のグッズ付きセットを買うべく

早朝から千葉県民Tと連れ立って日本橋に行って参りました。

かなり早朝だったのですが、既に行列ができている。

皆さん、何時起きだったんだろうか。

image

整理券が配布されるのが9時。

それまで指定された場所で並んで待機します。

ツワモノたちは椅子やレジャーシート持参で並んでいました。

地下通路だから外よりは涼しかろうと思ったのですが

結構蒸し暑かったです。

余りにも暑いので指定時間を30分前倒しして整理券配布スタート。

ゆっくり来ても楽勝だったのではないかと思えるほど整理券が余っていました。

いったい何個用意してあったんだろう?

開店後も行列は続きまして、トータルで結構待ちました。

こんなに並んだのは10年前に記念Suicaを買うために頑張った日以来かも。

と申しましても、断然あちらの方が行列の長さは長かったんですけれども。



さて整理券を受け取ってから近くのカフェで小休止。

開店まで時間がありますしとのんびりしていたら

お店から見えるほどに再び行列ができておりました。

これは急がねば。

そこから開店まで並び、開店後は特別に設けられた販売所に向かいました。

そこでもまたまた長蛇の列。

image
これを入手するために何人並んだんだろうか?

image
本日発売の缶が展示してありました。

image
入手したのがこちら。

image
箱自体も凝った作りです。

image
入っている缶は4種類。

image
取り出しまして、

image
一つ開けてみました。
鳩サブレーが一枚入っていますが、これ、詰めるのが大変だったろうなぁ。

image
缶の底に絵がプリントされています。
かなり凝っている。

image
缶の底の絵は4つとも異なります。

こちらのデパートでの販売価格は2,501円(税込)でした。

メルカリを見たらさっそく大量に売られていて、価格は二倍!

ばら売りしている人も居る。しかも高い!

労力に見合う儲けになるかはわかりませんが、

いろんな満足の仕方があるなと感じました。

他のデパートではどんな感じだったんだろう?

ちょっと気になる。








にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『お多幸本店』でおでん(関東炊き)を缶でテイクアウト。

image

創業大正12年の老舗『お多幸本店』。

大昔にどこぞのお多幸にて食事をした記憶があるのですが、

神田店だったのではないかとボンヤリ思っております。

その時は余りの醤油のしょっぱさに食べ進められませんでしたが、

その印象が今も変わらないのかもの凄く気になったので

会社帰りに本店に立ち寄って参りました。

image
液だれ防止にビニール袋を掛けてくれています。

image
こちらが本店の缶。(缶代850円・中身は別)
新橋とは少し様式が違うようなので各店舗で独自の缶があるのかも。
左はおでんの煮汁です。

image
三種類四品しか購入しなかったのでこんな感じ。

image
お皿に盛ってみました。

厚揚げが思いのほか美味しいです。

でもやっぱり、しょっぱい。

この歳になったから分かるのですが、

これはお酒が進むしょっぱさなんですね。

(食べ終わると喉が渇きます)

image
この「とうめし」というのが名物らしいのですが、
付いていたおでんの煮汁で類似品が作れるのではないか? と思案中。

image
お酒が進むメニューが色々あります。

image
中央の「クラフト正雪」ってのが気になります。

老舗だけに、いろんなルールがありそうだと感じました。

テイクアウト先を新橋店と迷ったのですが、

新橋の方がお手頃価格のような気配がします。

再度テイクアウトしたくなったら、次は新橋に行こうと思う。




image
【お多幸本店(おたこうほんてん)】

東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル
営業時間 17:00~22:30(L.O.21:45), [土祝]16:00~22:00(L.O.21:15)
定休日:日曜、年末年始
※現金のみ
https://a439400.gorp.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

カルディ限定「キャンベル インスタントスープキャニスター缶」がやっぱり可愛い。

image
キャンベル インスタントスープキャニスター缶 980円(税込)

image
コーンポタージュ3袋とクラムチャウダー2袋が入っています。

公式のSNSで見て「可愛いなぁ」と思ったのがキャンベルのキャニスター缶。

カルディコーヒーファーム限定商品だそうです。

キャンベルの缶といえばアンディ・ウォーホルの絵画を思い浮かべますが、

もしかしたら世界で一番可愛いスープ缶かもしれない。

って、他のスープ缶を知りませんが。

image
涼しくなると暖かいスープが欲しくなりますね。
インスタントなら会社で飲めるし丁度良いかも。

缶から中身を取り出して、小袋入りの塩を入れました。

image
丁度いいサイズ。

御徒町のカルディでは売り切れていたので(今日売切れたらしい)

上野のカルディで入手しました。(そちらにはまだたくさん残ってた)

今のところオンラインでも2,061個ほど残っていました。

可愛いし数量限定なので、見かけたら手に取ってみては如何でしょう?






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

COSTACOFFEE「オリジナル キャニスター缶」は全1種。

image

近所のスーパーで、コスタコーヒーの対象製品を購入すると

キャニスター缶が一つ貰えるキャンペーンをやってました。

たぶんキャンペーンの名残だと思われます。

image

貰っておいて何ですが、これに何を入れるんだって感じ。

コーヒー豆は家に無いし、普通の豆も家に無い。

とりあえず、開封済みの茶葉の袋を

そのまま入れておこうかな。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町1丁目『teal 日本橋三越店』のプリンがめっちゃ好み。

image

日本橋三越本店B1に6月14日(水)、『teal』の常設店舗がオープン。

日本橋兜町にある人気チョコレート&アイスクリームのショップです。

三越で買えるのは便利だし、大変助かります。

ってことで、ちょっと覗いて参りました。

image

行列のできている一角というか、地下からの入口直ぐの場所にあります。

生菓子もあるので、二種類ほど購入してみました。

image
[左] シュークリーム 556円(税別)
[右] ゴヨウランプリン
519円(税別)
※正式名称がわからない
→御養卵とバニラのプリン

プリンがなんかめっちゃ美味しい。

固さが丁度良くて滑らかでめっちゃ美味しい。

これはまた買いに行きたいかも。

シュークリームは皮がワタクシの好みには合致しませんでした。

チョコレートが掛かっている点でも選んだのは無謀だったかも。

image
日本橋三越限定クッキー缶。缶が可愛い。

オープンしたばかりなので、

明日明後日の土日はもっと行列ができそうな予感。

しばらくはプリンを買いに行けないかもなぁ。




公式インスタグラム:https://www.instagram.com/teal_tokyo/



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

パレスホテル東京の「プティフールセック缶」がかなり良い。

image

パレスホテル東京のプティフールセック缶は

オンラインショップでの販売はなく、

毎週水曜日と土曜日に80個ずつ店舗のみで販売されるという

結構な限定缶です。



昔もあった気がするのですが価格的なハードルが高く

今まで買ったことがありませんでした。

あるのが珍しいと思って先日購入したので、

年末年始に開封してみました。

image
一人二缶までの購入制限付きのクッキー缶です。

image
色とりどり、形色々、味色々でなんか楽しい。

image
どれも美味しいです。

image
日本酒を使ったフレーバーがあるのが特に良い。

次に見ることがあればもう一度買いたいかも。

お正月など、ちょっと特別って時に開けるのに最適な気がします。

誰かへのプレゼントでも喜ばれるだろうなぁ。

image
家にクッキー缶がいろいろあったのですが
賞味期限が近いので開封しました。

新宿伊勢丹でも曜日限定で入荷しているのを見た気がするので、

そちらで入手しても良いかも。

って、気のせい感も否めないので、

絶対入手したい場合はホテルに直接行く方が良いかも。



image
【パレスホテル東京 ペストリーショップ スイーツ&デリ】
PALACE HOTEL TOKYO Pastry Shop Sweets & Deli

東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテル東京
現在の営業時間 10:30~19:00
※Suicaが使えます
https://www.palacehoteltokyo.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セブンネットショッピング限定「リンネル 2023年2月号」のミッフィー缶が可愛いのだが。

image

ちょっと気になっていたので本日発売の雑誌を見るべくセブンに立ち寄りました。

リンネル 2023年2月号が目当てなのですが、

ネットショッピング限定雑誌と通常版の同誌が並べて置いてありましたが、

見比べたのち、写真のネットショッピング限定の方を手にしてみました。

image
缶BOX入りステーショナリーセット

image
セット内容は、缶BOX、ペン、メッセージカード30枚、
グラシン紙のポチ袋3袋、透明シール。

なんか缶が可愛いのですが、何に使うか全く思い浮かばず。

冷静になるとわざわざ買うほどではなかったかもと思わなくもない。

缶以外は消耗品なので、とりあえずサクサク使っちゃおうと思います。

それにしても、缶を何に使えばよいやら。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

パレスホテル東京『スイーツ&デリ』を覗きに行ってくる。

image

そうだ、パレスホテル東京に、行こう!

と思い立って大手町まで行って参りました。

大変お気楽な気分で向かったのですが、

なんでか分からんのだけれど長蛇の列ができている。

12月だし、どこかへのお遣い物を買うのかしら?

当初はパンでも買うかーと思っていたのですが、

あまり品揃えが無かったので、

前回食べて美味しかったオレンジウィッチを買うことにしました。



image
柚子とジャンドゥージャのシュトーレン
2022年限定フレーバーのシュトーレンなので選択しました。
帰宅後にオンラインショップを見たら予約在庫切れになっていました。
その点では買って良かったかも。

image
ショップ内では常温で置いてあったのでそれでいいのかと思いましたが、
念のために裏を見ると要冷蔵品でした。確認して良かった~。

image
珍しくプティフールセック缶があったのでついでに入手。
オンラインショップ販売をしていないので、
行列に並ぶ皆さんの目当てはこれかも?

image

この後、家に帰るまでに猛烈に喉が渇いて朦朧としました。

よくよく考えたら、割と早い時間だったんだから

一階で珈琲でも飲めば良かったのかもしれん。

一筆書きで用事を済まそうとした結果が帰宅後の昼寝になりました。

無理はしたらあかんね。

でもとりあえず買い物で楽しめたので善き善き。

image
地下の入口脇に可愛らしいクリスマスツリーがありました。
キラッキラです。


image
【パレスホテル東京 ペストリーショップ スイーツ&デリ】
PALACE HOTEL TOKYO Pastry Shop Sweets & Deli

東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテル東京
現在の営業時間 10:30~19:00
※Suicaが使えます
https://www.palacehoteltokyo.com/
https://www.instagram.com/palacehoteltokyoonlineshop/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋三越本店で『PAYSAGE(ペイサージュ)』の焼菓子のために朝から並ぶ。

image

数か所の店舗で「数量限定販売」ってものをやる日でして、

どこに行くかで昨晩はかなり迷いました。

その中でも、和光のシュトーレンと

コハルアンで販売される歩種(ポッシュ)のシュトレンが

かなり、かなーり、後ろ髪を引かれましたが、

それらを振り切って日本橋三越本店へ向かいました。

ここで29日まで販売されているのが

江藤英樹によるスイーツブランド

『PAYSAGE(ペイサージュ)』の焼菓子です。

朝一番に日本橋三越本店に向かったのですが、

既に地下入口には長蛇の列が出来ていました。

事前に渡されるリストを見て購入計画を立てます。

image
栗とアップルパイの誘惑波状攻撃。
うーむ、何個買おう?

待っている間に購入予定品が変わることはありませんでしたが、

フィナンシェガーデンの購入数は増えました。

ワタクシの前までで既に結構減っていました。

その瞬間までは一番人気では? という気配。

ゆえに流されました。

image
フィナンシェガーデン @356円(税込)
日保ちするので4個購入。

image
サブレクラシックは(約)来月末までもつっぽいし

image
ケークマロングラッセも半月ほどの賞味期限。

image
[上] ショソン オ ポム<須田農園>
長野県・須田農園の紅玉をコンポートにしてあります。
アクセントにトンカ豆を使っているらしい。
またまたトンカ豆
[下] タルト マロン
渋皮栗をごろごろ3つものせてある、季節限定商品。​

帰宅後、甘いものが食べたくて

アップルパイ(ショソン オ ポム)をガブリ。

甘いけれど、コンポートの柔らかさは好みかも。

甘いけど。

なんかもの凄くお金を使った気がするけれど、

達成感が得られたのでヨシ。

銀座のシュトーレンと神楽坂のシュトレンは

予算的にも諦めがつきました。

それにしても今年は

シュトレン(シュトーレン)をよく見る気がする。

見ると言っても「ネット予約」で、ですけれど。

良いお値段なんですよねぇ~、いずれも。

今年のクリスマスは日曜日だし、自粛規制が無いし、

皆さんお家でパーティーをするんだろうなぁ。

と想像しながら、来月に向けて

足湯ができるスポットを検索している今週のワタクシです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KIRINオリジナル「東京ディズニーリゾート 缶コースター」は全6種。

image
KIRINオリジナル 東京ディズニーリゾート 缶コースター
[全6種]
他にミッキー、ミニー、デイジー、チップ&デール、グーフィーがあります。

スーパーでキリンビバレッジ製品にオマケが付いているのを発見。

お茶を買うついでに一つ入手。

6種類あるうち、ドナルドダックを選択しました。

image
アップで見るとこんな絵柄です。

ディズニーランドとディズニーシーがそれぞれ3種ずつあるようで、

ミニーとドナルドとチップ&デールがディズニーシー、

それ以外のキャラクターはディズニーランドの絵柄になってます。

絵を見ても分からないアトラクションがあるので、

ワタクシが行った時代とは内容が変わっているんでしょうね。

ちなみにワタクシはこれをアクセサリー制作時の

金具やビーズ入れにする予定です。

縁があるので使い易いんじゃないかな。

コースターとして使うには、

熱伝導率が良すぎて我が家向きではないかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

今日は鳩の日。

image

8月10日は「鳩の日」。

本日たった一日だけ販売される豊島屋の「鳩の灯」を買うべく

日本橋のデパートに立ち寄って参りました。

鳩の灯+鳩サブレーのセット販売になっておりまして、

数量限定品です。

それ以外の鳩サブレーも値引き価格で販売されています。

(全ての豊島屋商品が値引きに該当する訳ではありません)

image
長らく買わないうちに外袋の素材が変わってた。

image
「鳩の灯」は缶に入っています。

image
缶はよく見ると鳩柄。
缶サイズ:H約21cm×Φ約20cm

image
鳩型のルームランプです。
寒暖2色・各々3段階に調光可能。

税込5,000円というお値段なのでかなり迷いましたが、

鳩型のルームランプって想像するだけでも癒されそうと思い、

購入を決断。

ワタクシが立ち寄ったデパートでも結構売れていました。

見たところ、おじさまという年齢の方に売れていたので、

癒されたいのかもなぁとボンヤリ共感していたワタクシです。

鳩の灯は硬いのかと思いきや、ソフビ人形みたいな手触り。

USB充電タイプってことは、廃棄するときは要注意かも。

ライトをつけてみましたが、なんか可愛い…。

購入を決断して良かったかもと今は思ってます。

image


◆鳩の灯販売店:https://www.hato.co.jp/html/user_data/assets/pdf/2022_hatonohi_data01.pdf




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。