sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

経津主神

宮城県塩竈市『鹽竈神社』の御朱印。

鹽竈神社


鹽竈神社って全国にあるそうですね。

漢字は「鹽竃」、「塩竈」、「塩竃」、「塩釜」、「塩釡」など様々にありますが、

塩竃市にある鹽竈神社はそれらの神社の総本社なんだそうです。

今回の旅で、塩竃の「竃」の字が書けるようになったワタクシですが、

「鹽」の字は難しいですわぁ~。

【参考:「竈」の字について

鹽竈神社
[銅鉄合製燈籠(文化燈籠)]
9代藩主・伊達周宗が蝦夷地警護の凱旋後、
文化6年(1809年)に奉賛として寄進したもの。
塩釜市指定文化財


鹽竈神社
かなり精巧な花や想像上の生き物が填め込まれています。

鹽竈神社
鳳凰と龍。

鹽竈神社
唐獅子。

鹽竈神社
[御神木の杉]

鹽竈神社
塩竃市天然記念物。
樹齢800年。


鹽竈神社
舞殿の手前にある桜の木。
ひねりがすごい。


鹽竈神社
左右宮拝殿脇の桜の木。

鹽竈神社
[多羅葉(たらよう)]
宮城県天然記念物。
樹齢500年
樹高22メートル


鹽竈神社
変わった形の燈籠。

鹽竈神社

鹽竈神社
御朱印は意外と待たず、短時間で書いていただけました。

鹽竈神社
志波彦神社と鹽竈神社の2つ分の御朱印がここで頂けます。


次回、宮城県に来ることがあれば、

裏にある御神木の「いぼ神」を見に、再訪したいと思います。


鹽竈神社
【鹽竈神社】

宮城県塩竈市一森山1-1
鹽竈神社 主祭神:塩土老翁神、武甕槌神、経津主神
創建:不詳


【にほんブログ村】

宮城県塩竈市『鹽竈神社』は別宮→左宮→右宮の順で御参りするのが正しいらしい。

鹽竈神社


鹽竈神社に祀られているのは鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)。

この地で人々に塩づくりを教えたとされる神様です。

鹽竈神社の境内には右宮・左宮・別宮という3つの社殿があり、

鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)は別宮に祀られています。

これは参拝する人々が、宮に向ってお祈りする際、

海の方角を向いて手を合わすよう設計されたためだそうです。

また、右宮には武甕槌神(たけみかづちのかみ)が、

左宮には経津主神(ふつぬしのかみ)が祀られています。

鹽竈神社
国の重要文化財に指定されている「門及び廻廊」は現在修復中でした。

鹽竈神社
手水舎には笹があしらわれていました。

鹽竈神社
花崗岩の「長命燈籠」。

鹽竈神社
[左右宮拝殿]
左宮:武甕槌神
右宮:経津主神

国指定重要文化財


鹽竈神社
それにしても今年参拝した神社は
武甕槌神と経津主神が祭神のところが多いなぁ。


鹽竈神社
向かって右側の木鼻は、青の唐獅子。

鹽竈神社
向かって左側の木鼻は、緑の唐獅子。

鹽竈神社
[左宮本殿]
国指定重要文化財

鹽竈神社
蟇股(かえるまた)部分の青い唐獅子。

鹽竈神社
[別宮拝殿]
主祭神:塩土老翁神


国指定重要文化財

鹽竈神社
「手挟み」の花の彫刻も見事です。

鹽竈神社
向かって左側の木鼻は、玉を持つ龍。

鹽竈神社
拝殿奥の左の木鼻。

鹽竈神社
向かって右側の木鼻は、玉を持たない龍。

鹽竈神社
蟇股(かえるまた)の鳥は・・・うぐいす?

鹽竈神社
蟇股(かえるまた)の鶴。

鹽竈神社
蟇股(かえるまた)の亀。

鹽竈神社
別宮で気になったのは向かって右側にある台。

鹽竈神社
[献魚台]
漁師が魚を奉納する為の台だそうです。


検索してみたら、塩釜神社の裏手の森にパワースポットがあるそうです。

そこにある大きな欅の木の根部分に溜まった水を体のイボに付けると、

イボが取れる・・・とか。

公式HPの境内図を見ると、「いぼ神」という表記がありました。

行けば良かった・・・。

鹽竈神社
毎度、自分の生まれ年の部分を探してしまいます。
どうやら去年のワタクシは「八方塞」だったらしい。
気付かんかった・・・。


鹽竈神社
[なで牛]
身体の悪い部分を撫でると病が治るというけれど、
牛が伏せているのでそちら側の病には対応できないのではないかしら。


鹽竈神社
シャコ貝も置いてありました。
海の近くの神社ならではですなぁ。


鹽竈神社
[舞殿]
派手じゃないところがいい感じ。


鹽竈神社
[別宮本殿]と[別宮瑞垣]
国指定重要文化財

鹽竈神社
[御文庫]

鹽竈神社


ちなみに、参拝手順を知らなかったワタクシは、

別宮→左宮→右宮の順では御参りしませんでした。

いつかまた再訪して、手順どおりに参拝したいと思います。



鹽竈神社
【鹽竈神社】
宮城県塩竈市一森山1-1
鹽竈神社 主祭神:塩土老翁神、武甕槌神、経津主神
創建:不詳


【にほんブログ村】

群馬県富岡市『一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)』は経津主神を祀る1400年もの歴史ある神社です。

一之宮貫前神社
[大鳥居]




何故か猛烈に行きたくなって、一之宮貫前神社にお参りしてきました。



急坂を上り、急階段を上り、鳥居をくぐり、総門まで辿り着くと、



その先は急な下り階段。



今までに見たことが無い地形にある神社でした。



これは「下り宮」と呼ばれる配置なんだそうです。



一之宮貫前神社
ここから急坂がスタート。

一之宮貫前神社
車道にもなっているため、車に注意です。

一之宮貫前神社
坂の先に、急階段が続きます。
左手に車道あり。


一之宮貫前神社
[総門(惣門)]
門の下がに本殿・拝殿などの建物があります。


一之宮貫前神社
[唐銅製燈籠]
富岡市指定重要文化財


一之宮貫前神社
とても立派な銅製燈籠です。

一之宮貫前神社
この獅子造形は好みかも。

一之宮貫前神社

一之宮貫前神社
一之宮貫前神社
阿吽の狛犬。
古そうで立派なんだけれど文化財には指定されていないみたい。


一之宮貫前神社
さて、この総門をくぐって階段を下ります。

一之宮貫前神社
先に見えるのが楼門(国指定重要文化財)。

一之宮貫前神社
おみくじが結んであるのはココだけだった気がする。
定期的に撤去しているのかしら?


一之宮貫前神社
[月読神社(つくよみじんじゃ)]
社殿は寛永12年以前の本社の旧拝殿。


一之宮貫前神社
猪の目懸魚。

一之宮貫前神社
ワタクシは今まで「末社」のことを「すえしゃ」と読んでいたよ。

一之宮貫前神社
[楼門]
重要文化財
寛永12年(1635年)第3代将軍徳川家光により造営され、
元禄11年(1698年)第5代将軍綱吉による大規模な修理で
現在のような極彩色の漆が塗られた。
さすが、元禄。


一之宮貫前神社
12年ごとに式年遷宮が行われるそうです。
総門の左側にある仮殿敷地に仮殿が築かれ、
申年の12月12日に仮殿遷座祭、
翌酉年の3月13日に本殿遷座祭が催されます。
この間の三カ月で本殿の修理と清掃を行うのだとか。
今年が本殿遷座祭のある年で、明後日に祭事がとり行われます。


image

一之宮貫前神社
[楼門]
何度も言いますが国の重要文化財に指定されています。
ものごっつい立派です。

一之宮貫前神社
拝殿側から見た楼門。

一之宮貫前神社
同じく拝殿側から見た楼門。
所々、朱塗りが剥げていますね。


一之宮貫前神社
門のサイドにある蟇股(かえるまた)の彫刻。
角度が悪くて見えないけれど、獅子だと思われます。


一之宮貫前神社
入母屋造の屋根を下から見上げたところ。
朱だけではなく、白と黒にも塗られています。




あかん、見どころが多過ぎる。



お参りしてから、拝殿と本殿をじっくり観たいと思います。



一之宮貫前神社
その前に、社務所に御朱印帳を預けました。



一之宮貫前神社
【一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)】

群馬県富岡市一ノ宮1535
主祭神:経津主命(ふつぬしのかみ)、姫大神(ひめがみ)
創建:(伝)安閑天皇元年(531年頃)



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。