sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

紅茶

銀座5丁目『リーフルダージリンハウス銀座』でフレーバーティーを買ってみる。

image

銀座5丁目にあるリーフルダージリンハウス銀座にやって参りました。

現在ワタクシ周辺の女性たちの間では、

良い感じのティーパックを同僚にプレゼントするのが流行中でして、

その「いい感じのティーパック」をここに探しに来たのです。

ティーバッグよりもティーパックは割高になるものの、

プチ プレセットとしては威力があると思います。

お試しにも丁度良いし。

リーフルダージリンハウスは紅茶専門店でして、

棚にずらりと並んだ容器が圧巻です。

とにかく種類が多いです。

あまり多くのお店を知りませんが、

ワタクシが知る中ではココが一番紅茶の種類が豊富かも。

魅力的なフレーバーが沢山あり、とても迷います。

image
店舗限定のハーブティーがありました。

image
今回勝ったのはこちらのフレーバーティー3種。
中でもライチはとても良い香りでした。癒された。

image
工芸茶も極少量ながら取り扱いがあります。

image
調子に乗って2種類買っちゃいました。

image
入店時にとても気になったダージリンティーのティーパック。
こちらを一つオマケで頂きました。

ハーブティーも沢山あって惹かれたのですが、

今日の目的はティーパックだったため自制致しました。

いろんな絵柄のティーパックが手元にあると、

ちょっとテンションが上がりますね。

ドヤ感を滲ませつつテレワークのお供に、

可愛いM嬢に2袋プレゼントしようと思います。

って、来週会社で会えるかはわからんけどな。



image
【リーフルダージリンハウス銀座】

東京都中央区銀座5-9-17 あづまビル1F
営業時間 11:00~19:00
定休日:無休
http://shop.leafull.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

テレワークで飲み物三昧な日々。

image

先日、クイーンズ伊勢丹で購入した紅茶を追加購入して参りました。

10袋入りで300円 or 350円程度ゆえ、気軽に買える点がグッドです。

先日、日本橋三越本店の地下で探してみたのですが、

安価なこのシリーズの取り扱いは無いようでした。

ゆえに、小石川のクイーンズ伊勢丹に行った次第です。

文京区のコミュニティバスが近くに停まるので、買いに行き易いのです。

テレワーク初期の頃は気分転換程度にしか飲み物を飲まなかったのですが、

在宅に慣れてくると飲む量が激増し、消費がすごいことになって参りました。

で、安価でも美味しい&気分転換がし易いフレーバーティーにハマる、と。

茶葉で淹れるってのは面倒なので、専らティーバッグを選んでおります。

捨てるのがラクだし。

それはそうと、水分を多く摂るようになったからか、

肌の調子が改善して参りました。

美しい訳ではありませんが、しっとり感は増した気がする。

マスクをしているからか? とは思うものの、

露出している目の下あたりのカサカサ感が激減しました。

善き哉。

会社だとマイボトルを使うにせよ、飲む量が少ないんですよね。

あんなに乾燥した空間に居るのに。

水を触る回数が少ないからか、手荒れ感も会社に居ると増す気がします。

あれだけハンドクリームを塗っているのに。

これはいかんと思い、先日よりハンドクリーム前に

化粧水的なものを塗るようになりました。

水分+油分、って感じ。

まだまだ道半ばなのですが、いつかはマシになるかなと期待しております。

感想著しい冬場は、水分摂取が重要なんですねぇ。

今後のためにも、飲み物を含み、保湿できるものを補充しておかねば。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ザ マンダリンオリエンタル グルメショップで買えるブレンドティーが良い香り。

image
マンダリン オリエンタル 東京 ブレンドティー
ティーバッグ10個入 1,500円(税別)

ザ マンダリンオリエンタル東京のグルメショップで買えるお茶が良い香りなのです。

あまりに良い香りで、クンカクンカと嗅ぎまくっております。家で。

image
ルピシアとのコラボ品。
中国福建省産の烏龍茶にベルガモットで柑橘系の香りを加えたお茶です。

烏龍茶なのか、紅茶なのか、お茶に造詣が浅いワタクシには謎ですが、

とにかく良い香りなので、誰かへのプレゼントにしたいと考えて居ります。

値段も程々で、良いんじゃないかな。プレゼントに。

ホテルのショップってたまに見ると面白いですよね。

こんなものまで売ってるのかとか、こんな商品を初めて見たとか。

ここのケーキはフォトジェニックなので、

次回は是非、ケーキを買って帰ろうと思います。

ぼちぼちクリスマスですもんね。

ケーキもそうなビジュアルでした。

何はともあれ、お茶はオススメです。

image
パンも買っといた。
ホテルベーカリーとしてはリーズナブルな気がする。たぶん。
左のあんぱん(税別300円)には榮太樓の餡が使用されており、
さすがに美味しい。
右はマロンパン(税別380円)。味は普通。


image
もうクリスマスなんですなぁ。


【ザ マンダリンオリエンタル グルメショップ】
Mandarin Oriental, Tokyo

東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー1F
営業時間 11:00~18:00
https://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/nihonbashi/luxury-hotel


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

良いと言われるものには巻かれてみる。

image
ルピシアでハンディークーラー(ハーフ)と茶葉を買って参りました。

紅茶は身体を温めるそうです。

そして殺菌作用があるため、夜寝る前に飲むと虫歯予防になるそうな。

真偽のほどは定かではありませんが、

イギリス貴族の間では「薬」の意識から常飲されており、

第一次世界大戦時においても感染症の被害は少なくて済んだとか。

身体を温めるってことは、免疫力が上がるってこと。

この時期には特に良さそうな気もします。

殺菌作用があるため、薄くなった紅茶でうがいをするのも良いそうです。

(あくまでも殺菌であり、抗ウイルスではありません)

まあ、他にも効能はいろいろあるそうですが、

感化されて、今日から紅茶生活を始めることにしました。

で、ルピシアに立ち寄ったわけです。

特に拘りはなかったもんで、紅茶だったらなんでもいいやと思い、

茶葉を適当に購入。

我が家にはティーポットが無いもんで、

ついでに上写真のポットも買っておきました。

耐熱ガラス製で1,990円也。

image
気軽に飲める安いティーパックも買ってみた。

帰宅後、クスミティーと飲み比べてみました。

image
アールグレイ

紅茶って値段に比例するもんなんだなぁと実感。

今後は、紅茶にもちょいと注目してみようと思います。

って、珈琲派ゆえ、しばらくしたら飽きそうな気もする。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【台湾】台北市大同区『ASW TEA HOUSE』で雨宿りランチ。

image

迪化街の永樂市場の向かいにあるWatoson's(屈臣氏)ビル。

1917年に建てられたものです。

店名の『ASW TEA HOUSE』は、

ビル正面の表記にある「A S WATSON & Co.」から取られたものだとか。

image

朝から快晴で、ジリジリとした日差しに炙られているから疲労の蓄積が早い。

と思っていたら、雨がぽつぽつと降ってきました。

丁度ランチタイムだし、休憩しようと思い、

母の注文品を受け取りがてら、『ASW TEA HOUSE』に向かいました。

image
店はこのビルの2階にあります。

image
階段を上ると外とは隔絶された独特の空間が広がります。

image
とりあえず注文。
紅茶を飲んでいたら外で稲光がしました。


image
そこからのスコール。
またか!


image
窓の下に目を向けると、屋台が豪雨に打たれまくっていました。
止まない雨に腹をくくったのか、おじさんが屋台を撤収にやってきます。


image
そうな豪雨を尻目に、涼しい店内でランチを選択。

image
ワタクシはアンチョビのサンドイッチを選びました。
NT$325(約1,138円)。
※紅茶込みの価格です


image
本当にスコールだったようで、30分もしたら空が明るくなりました。

台湾くんだりまで来て、英国風ランチを摂らずとも・・・

という気はしなくもないのですが、

建物が日本だったら文化財クラスの年代物だし、

雰囲気は(姦しいことを除けば)悪くない。

迪化街散策中に何処で休むかで迷ったら、

ここでもいいんじゃないかって気がします。

紅茶は美味しかったです。

(その他は普通)


image
【ASW TEA HOUSE】

台湾台北市大同區迪化街一段34號2樓號
営業時間 9:00~18:00
定休日:無休
https://www.facebook.com/aswteahouse (中国語)


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。