sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

紀ノ国屋

紀ノ国屋のペッパーカシュ―にハマり食べ続けている。

image
3種のペッパーカシュ― 648円(税込)

東京駅構内の紀ノ国屋アントレで発見したペッパーカシュ―。

カシューナッツに胡椒などの辛味調味料を塗した菓子ですが

これがなかなかに美味しい。

あまりナッツが好きではないワタクシでもパクパク食べられます。

AIによると

カシューナッツには、次のような栄養素が含まれています。
  • ビタミンB1、ビタミンK、ビタミンB6、パントテン酸、葉酸などのビタミン類
  • マグネシウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラル
  • オレイン酸などの一価不飽和脂肪酸

カシューナッツの栄養素には、次のような効果が期待できます。
  • ビタミンB1は疲労回復に効果があり、神経の働きを正常に保つ働きがあります。
  • マグネシウムは全身の代謝や生合成を促し、骨や歯の形成と強化をサポートします
  • 鉄は血液に酸素を供給するヘモグロビンの元となり、貧血の予防に効果があります
  • 銅はたんぱく質と鉄分の結合を促し、骨や皮膚、髪の健康を維持に貢献します
  • 葉酸は赤血球を作る働きがあり、特に妊娠中や授乳中の女性に適しています
  • オレイン酸は悪玉コレステロールを除去する働きや腸のぜん動運動を活発にして便通の改善効果を有します
 カシューナッツはナッツ類の中でも脂質の含有量が少なく、カロリーが低いのが特徴です。

という各種情報があるようです。

image
ただしカロリーは100gあたり593kcalと高め。

もしかしたらカシューナッツは非常食に良いのではなかろうか?

カロリーが高いし、栄養もありそうだし。

賞味期限は三か月程度だけれど、

これを非常食としてローリングストックしておこうかな。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋大丸東京店で保冷バッグ付きゼリーセットを入手。

image
保冷バッグ付きゼリーセット 2,376円(税込)

紀ノ国屋大丸東京店でゼリーが入った保冷バッグを発見。

これはオンラインにはなかろうと思い、一つ購入しました。

ワタクシは保形バッグだけが欲しいのですが

母が今日からいるのでゼリーは引き受けてくれると思われる。

想定通り、帰宅後ゼリーは母に貰われていきました。

image
中はこんな感じ。

image
ゼリーは4種類各1個入っています。

ゼリーだけでも460円ぐらいするものなので、これはお得なセットではないかと。

小ぶりだけれど可愛いので早速明日から使おうと思ってます。

紀ノ国屋の前を通ったのはラッキーだったかもしれない。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋でSuicaのペンギンの新作ジッパーバッグを発見。

image
Suicaのペンギン ジッパーバッグ イエローグリーン 495円(税込)

紀ノ国屋で写真のジッパーバッグを発見致しました。

「新商品」と書いてあったのでとりあえず購入。

帰宅後に以前の柄と見比べてみました。

image
サイズは3種類。


image
今回の柄はこんな感じ。

image
前回の柄はスライダーが緑の方です。

この絵を見ていたらたい焼きが食べたくなりました。

連休中に開いているお店があれば行っちゃうかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋「スーパーマーケット開業70周年記念企画」のロープハンドル保冷バッグ。

image

第4弾のスーパーマーケット開業70周年記念企画で

「紀ノ国屋 ロープハンドル保冷バッグ」が販売中です。

オンラインでは黒が売り切れているのですが、

東京駅でお店を覗いてみたら結構置いてありました。

折角なので一つ入手。

品名:紀ノ国屋 ロープハンドル保冷バッグ
色:ブラック、パープル、ブルー
価格:3,850円(税込)
本体寸法(約):H34.5 × W34.5 × D15cm
素材:ナイロン、ポリエステル

image
上は巾着になっているので絞れば中が見えなくなります。

image
底板も付いています。
(買ったばかりでビニールを付けたまま撮っています)

持ち手がロープなので重いものを入れると腕に食い込むと思います。

でもいっぱい入りそうだし、デザインは良いんだよなぁ。

持ち手に食い込み防止としてグリップ(別売)を付けた方がいいのかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋の福袋を買ってみた。

image
紀ノ国屋 ニューイヤーハッピーバッグ 1,620円(税込)

日本橋高島屋の新館で紀ノ国屋の福袋を購入しました。

去年の福袋よりも安いなぁとおもっていたのですが、

オンラインを見ると価格帯が幅広いのでいろいろあるのかも。

東京大丸でも福袋の取り扱いがありましたが、

数量がめっちゃ限定って感じだったので購入先を高島屋にしました。

image
今年の福袋オリジナルグッズは付箋でした。

このエコバッグは使い易くて気に入っていたのに、

どの鞄に潜ませたんだろう? 最近見てないわ。

ということに今日気付きました。

コンビニでの買い物に丁度良いので、

今使っている鞄に入れておこうかな。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋 × ファミリアコラボグッズは明日10時発売ですって。

20230920kinikuniya

明日20日10時に、紀ノ国屋とファミリアコラボグッズが

紀ノ国屋公式オンラインストアで限定発売されます。

トートバッグ、 バッグ、巾着、ミニミニバッグの全4アイテム。

いずれも可愛いのですがファミリアですし、

店舗販売は無く、オンラインだけというハードルの高さゆえ

秒単位での争奪戦が繰り広げられるだろうと予想されます。

トライするとなると巾着かなぁ。

でもミニミニバッグも可愛いよなぁ。

などと、しばらくサイトを眺めていたものの、

たぶんその時間帯はトライできないと思う。

熱心なファンが多いファミリアなので多分瞬殺だろうし。

しかし興味はあるので見られる時間があれば

オンラインストアを見に行こうと思います。

一番人気はトートバッグなのかな?






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋大丸東京店でクリアポーチを入手。

image

紀ノ国屋大丸東京店で新作のクリアポーチを入手しました。

選んだのはピンクですが、ほかにグレーもあります。

オンラインだと2個セットで1,650円なので、

バラで買うよりも安いんだと思われます。

ひとつ買いだと、880円(税込)だったもんで。

image
中の紙を取るとこんな感じ。

image
分かり難いですがマチは6cmあります。

濡れるものを入れるか、濡れたくないものを入れるのに便利そうですね。

ワタクシは目薬とか携帯孫の手とか、

探さずに直ぐ取り出したいものを入れようと思っています。

そんな、どこに何を入れたか分からなくなりがちな時に便利かも。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

紀ノ国屋大丸東京店「1周年記念ハッピーバッグ」がお得かも。

image

紀ノ国屋大丸東京店が4月末に一周年を迎えたそうで、

2種類のエコバッグに入ったお楽しみセットが店頭に並んでいました。

お菓子のハッピーバッグは税込1,296円で、限定200セット。

グロッサリーハッピーバッグは税込3,000円で、限定50セット。

少し迷ったものの、持ち帰りが軽そうなお菓子のセットを選択しました。

image
なぜかアルコールスプレーも入ってます。

image
ロゴの色があまり見ない色だったのも選択理由。

グロッサリーのバッグはロゴが紺色だった気がする。

紀ノ国屋のこのタイプのエコバッグは

丈夫で軽くて便利なんですよね。

エコバッグを肩掛けで持たないので、

持ち手はもう少し短くてもいいんだけれども。

偶然の発見ですが、

良い出会いだったのではないかと満足しているところです。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

オンラインストアでは売り切れている紀ノ国屋アルミチャック袋を店頭で発見する。

image
アルミチャック袋10P 440円(税込)

image
もちろん電子レンジ使用不可です。
酸化・湿気・におい移りを防ぎ、食品をおいしく保存します。自立するマチ付きタイプです。 冷凍フルーツやコーヒー豆などの保存におすすめです。

オンラインストアで見てから欲しいなぁと思っていたのが

紀ノ国屋のアルミチャック(ジッパーバッグ)。

いつまで経っても再入荷しないし、紀ノ国屋アントレでも見なかったので

ちょいと忘れておりました。

しかし本日、大丸東京の紀ノ国屋で発見。

試しに一つ買ってみました。

二つ買おうかなと思ったものの、試してみなきゃわからないし。

帰宅後にオンラインストアを再度確認しましたが売り切れのままでした。

ふむ。使って良かったら大丸に買いに行こう。

上記以外に発見したのが結構量の多いこちらの米菓。

image
サラダ柿の種 388円(税込)

image
350g入りです。

これはお得なんじゃなかろうか?

米の國である新潟県産だし。(小千谷市

大丸内にあるこちらの紀ノ国屋は、エコバッグの取扱数が大変豊富です。

今日も気になるものを発見したのだけれど、ぐっとこらえました。

毎日見ていると要らないけれど、たまに見ると欲しくなる不思議。

これからは心を入れ替えて紀ノ国屋をちょくちょく覗かねば。




【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代⽥区丸の内1-9-1 地階(ほっぺタウン)
営業時間 10:00~20:00
東京大丸:https://www.daimaru.co.jp/tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅『紀ノ国屋 大丸東京店』のオープン記念の限定エコロジーバッグ。

image

本日オープンした『紀ノ国屋 大丸東京店』。

記念の限定エコロジーバッグが発売になると知り、

母に依頼して買ってきてもらいました。

色は4色あるのですが、

そのうち、服を邪魔しないであろう色を選択してみました。

image
折り畳める保冷バッグ TOKYO
(色はローズグレー,オリーブ,ベージュ,ブラックの全4種)
2,500円(税込)

image
サイズ:縦35×横49×マチ15㎝
折り畳み時サイズ:縦15×横18㎝

image
外側の硬い部分が底になります。

image
底はこんな感じ。

image
内側には保冷剤を入れるポケットが付いています。

image
キャリーオンバッグとしても使用可能で、
カートの持ち手に引っ掛けられる部分が付いています。

このエコバッグを求めて若い女性が群がっていたそうです。

って、既にメルカリで売られているし…。

ベージュも可愛いので、覗きに行って残っていたら

買っちゃうかもなぁ…。



【紀ノ国屋 大丸東京店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店地階ほっぺタウン
営業時間 10:00~20:00
https://www.e-kinokuniya.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン×紀ノ国屋「Suicaのペンギン ランチバッグ」は数量限定らしい。

image
[紀ノ国屋 Suicaのペンギン ランチバッグ 2,750円(税込)]

東京駅の紀ノ国屋アントレで、またまたSuicaのペンギン紀ノ国屋エコバッグを発見しました。

今度は普通のランチバッグサイズ。色も普通の紀ノ国屋のエコバッグカラー(ベージュ)です。

紀ノ国屋の通販でも入手可能ですが、送料は別途かかります。

そしてこちらのバッグは数量限定だそうです。

ってことは、前回のエコバッグは定番品ってことか?

image
サイズ:約W22cm×H25cm×D12cm
素材:ナイロン100%


image
こないだ出たばかりのエコバッグ同様、リンゴが描かれています。

お弁当持参組なら、このバッグは使い勝手がいいんじゃないかな。

来週から早速使おうと思います。

7月1日のレジ袋有料化以降、コンビニに買い物に行くときにも重宝しそう。

うん、ちょっといいかも。




【紀ノ国屋の通販サイト e-shop KINOKUNIYA】 https://www.super-kinokuniya.jp/


【にほんブログ村】

紀ノ国屋のレジ袋が4月1日から有料になるらしい。

image

紀ノ国屋のレジ袋が4月1日から有料になるそうです。

2020年7月1日よりレジ袋有料化が義務付けられますが、

それよりも早い有料化スタートになるっぽい。

環境には良いことですね。

家庭内の生ごみの捨て方を考えねばならなくなるけれども。

全国の高島屋でもレジ袋の有料化が4月1日より始まります。

(ソース:https://www.takashimaya.co.jp/store/special/ecobag/index.html

食料品売り場と催事場のみっぽいですけど。

とりあえずエコバッグを3つ鞄に入れているワタクシですが、

今後、もう少し大きめのサイズも持ち歩いた方が良いかもなぁと思っているところです。

家にエコバックがゴロゴロあるので、新たに買う必要はありませんが、

オマケでエコバックが付いていたら、無条件で手に入れちゃうかもしれん。

image
先日、文楽の会でマダム達の誰かから廻ってきた濡れおかき。
薄くて食べやすかったので自分でも買ってみることにしました。
一袋(16枚入り)でお値段なんと、810円(税込)なり!
高くて驚きました。



【紀ノ国屋の通販サイト e-shop KINOKUNIYA】 https://www.super-kinokuniya.jp/

【紀ノ国屋 entree (紀ノ国屋アントレ) グランスタ丸の内店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)
営業時間[月~土・祝] 7:00~22:00(一部エリアは7:00~23:00)
[日・連休最終の祝日] 7:00 ~21:00


【にほんブログ村】

KINOKUNIYA entree(紀ノ国屋アントレ)グランスタ丸の内店で「Suicaのペンギン 紀ノ国屋エコバッグ」を発見。

image
[Suicaのペンギン紀ノ国屋エコバッグ 2,420円(税込)]

東京駅の紀ノ国屋アントレで、Suicaのペンギン紀ノ国屋エコバッグを発見しました。

今日はなんだかエコバッグづいているなぁ。

再びのトークになりますが、エコバッグは毎日使うため、

という理由を自分に言い訳しつつ、ソッコー、レジに向かいました。

やはり紀ノ国屋製品なので、しっかりした作りです。

image
Suicaペンギン フェイスの裏側は紀ノ国屋のロゴになっています。

image
広げるとこんな感じ。
めっちゃクシャクシャになっちゃってますね。


image
外側のカバーはバッグのポケットに早変わりです。

素材はポリエステル。

生地の厚みはそれなりにあるため、ワインボトルも躊躇なく入れられそうです。

Suicaのペンギンだから、東京土産としてもいいんじゃないかなぁ。



【紀ノ国屋の通販サイト e-shop KINOKUNIYA】 https://www.super-kinokuniya.jp/

【紀ノ国屋 entree (紀ノ国屋アントレ) グランスタ丸の内店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階(改札外)
営業時間[月~土・祝] 7:00~22:00(一部エリアは7:00~23:00)
[日・連休最終の祝日] 7:00 ~21:00


【にほんブログ村】

紀ノ国屋×PLAZA「バーバパパ フラッポ!2枚セット」が割高だけど可愛いので買ってしまう。

image
[バーバパパ フラッポ!2枚セット 1,000円(税別)]
こちらはLサイズ。


image
Sサイズもあります。

紀ノ国屋のフラッポ!に新しいシリーズが出ていました。

BARBAPAPA(バーバパパ)の絵柄でして、

その分、割高になっております。

バーバパパってアメリカ発だと思っていましたが、

フランスの絵本だったんですね。

しかもバーバパパがピンクで、ママが黒かったのか。

しかもバーバママは溶岩を止められるほど最強だったとは。

挙句、七人の子供が居たなんて。

今更ながら、アニメを見てみたくなりました。

PLAZAでバーバパパのグッズを今なお販売していますが、

一定数のコアなファンが付いているんでしょうね。

ちなみにこのフラッポ!

使い勝手が良いため、ワタクシの鞄の中には4つ入っています。

嵩張らないのと、丈夫なところがお気に入りです。

それにしてもLサイズの絵柄が可愛い。



【紀ノ国屋の通販サイト e-shop KINOKUNIYA】 https://www.super-kinokuniya.jp/


【にほんブログ村】

紀ノ国屋ブランドのビニール素材のジッパーポーチ「フラッポ!(パン)」を入手。

image
[フラッポ!(パン) S:430円(税込),L:470円(税込)]

image
裏面は紀ノ国屋のマークになっています。

自宅療養中に紀ノ国屋の通販サイトを見ていて「イイかも」と思ったのが写真のポーチ。

サイトには個数限定と書かれています。

紀ノ国屋のパンの絵が描かれていて、色は二色。サイズで分かれています。

先日、上野駅エキュートの紀ノ国屋で現物を見まして、購入してみることにしました。

ジッパーバッグが人気過ぎて、コチラに気付く人は少ない気がします。

image
サイズは13cm×13cm。

image
表は半透明、裏は薄ピンクになっています。

何を入れるか考えていなかったので一つずつ購入しましたが、

入れるものが決まったら、また欲しくなるかもなぁ。

特にSサイズは、他に見ない大きさなので良さそうな気もする。

マチが無いので立体的なものを入れるには適さない気がするため、

結局はレシート入れになっちゃうかも。

image
と言いつつ、毎日4回使わねばならぬ目薬を入れてみた。

image
または、USBケーブルを入れてみる。
鞄から取り出しやすいので、数袋欲しくなりました。

image
後日、追加購入。

image
中には手ピカジェルプチを入れております。



【紀ノ国屋の通販サイト e-shop KINOKUNIYA】 https://www.super-kinokuniya.jp/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。