sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

米沢駅

米沢駅で発見したナイスな土産物。

image

コンパクトな米沢駅ですが、お土産が買えるお店が3つもあります。

ひとつは2階にある「アスク」。続いて1階にあるNewDaysと「おみやげ処よねざわ」。

今回はその3店舗でそれぞれ「これは!」と思うお土産を入手致しました。

image
駅2階の「アスク」で見つけた山形県産の蜂蜜。
限定という言葉に屈して手を伸ばす。

image
右が限定品の「特選アカシア蜂蜜」1,800円。
左が百花蜜 1,200円。

image
花の蜜ってこんなに色が異なるんですね。

image
原料などの記載はこんな感じ。
右側を食べてみましたが、滑らかでかなり美味。

image
これまたこんな限定品を発見しましたが、辛いものが苦手なので購入を控えました。

image
一階の待合室入口に貼ってあるポスター。
米沢が舞台なのかも?(知らんけど)

image
「おみやげ処よねざわ」で見つけた上山市の干し柿。安い!

image
小さいパックもあったけれどもどうせなら大きいものを買う方がお得。

image
買ってみた。

image
東京のデパートで買うとお高いよねぇ~
(しかも直ぐに売り切れる)

image
NewDaysで発見した山形のりんごジュース2025。
162円(税込)。

image
毎年出るけど、これ美味しいんですよねぇ。

ここで買えたもの全てが大満足の品でした。

なかなか良い買い物ができたと自画自賛しております。

リンゴジュースはアンテナショップで売っていそうなので

こんど複数買いしに行こうと思ってます。

image
新幹線のホームは1番線。
改札から直ぐの号車は14号車だと次回のために覚えておかねば。



image
【米沢駅】

山形県米沢市駅前1-1-43


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山形県米沢市『新杵屋 本社工場直売店』の注文してから作ってくれる「牛肉どまん中」がご飯が固くなくて美味しい。

image

東京駅で人気の「牛肉どまん中」。

本拠地である米沢だと複数の味があると知り、

是非とも買って帰りたいと思って駅前の直営店に立ち寄りました。

ここは「牛肉どまん中」を注文してから詰めてくれるレアなお店です。

image
「駅弁味の陣」の表彰盾が並んでいました。
飾るのはこのお店なんだ~とちょっと驚く。

image
レジ奥のフラッグがカッコいい(欲しい)。

image
見たことのない「牛肉どまん中」があります。

お店のホームページにあるラインナップは以下の通りです。。


image

山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、その上に特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風のお弁当です。
山形新幹線開業にあわせて開発され、今では全国的に人気のある駅弁となりました。


image
帰りの新幹線車内で食べようと思ったものの

image
車内がガラガラ過ぎてなぜか食べる気にならず。

image
結局は帰宅後にいただきました。

image
こちらは花角味噌醸造のフリーズドライの味噌汁。
熱湯を注いて少し置くと具が戻って美味しく飲めます。

image
カレー味の牛肉どまん中の内容はこんな感じ。

image
カレーの風味が食欲をそそります。
これはこれでアリかも。

image
当たり前ですが、製造時間によって消費期限も変わります。
ここで作っているのでやっぱり消費期限が長い。

image
いろいろ入っているけど致し方無し。
ご飯も牛肉も国産品なので善し。

時間を置かずにすぐに食べるのが一番美味しいのでしょうが、

帰宅後もご飯が固くなく美味しく食べられました。

ここで買うと、駅では買えなくなるかも。

注文してから出来上がるまでの待ち時間は10分程度。

新幹線乗車で急いでいる時には待つことを考慮するといいかも。




image
【新杵屋 本社工場直売店】

山形県米沢市東3-1-1
営業時間 7:00~18:00
※Suicaが使えます
https://www.shinkineya.com/index.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。