sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

箸置

日本橋室町『箔座日本橋』で箸置をゲットしてきた。

箔座日本橋
銀箔の箸置 600円強/個←値段を忘れた。
ここでも三井記念美術館の入場券の半券を渡すと購入時に特典が付きます。
今日貰ったのは「ぱっきん箸2膳入」。←割り箸を割る時に金箔はらはらと零れる
これは普通に販売されているものです。


【箔座日本橋】
東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1F
開店時間:10:00~20:00


一目ぼれだったもんで、銀箔がデザインされた箸置を2つ購入致しました。


昔は凝ったデザインの箸置が好きだったのだが、


年とともにシンプルなデザインの箸置に目が行くようになりました。


一人暮らしといえど、日々の生活に箸置は欠かせない。


箔座日本橋
写真に撮ると(腕がないもんで)陳腐な箸置に見えるわね。
でも実際は結構良い感じです。

ちょっと良いものを買って、


ちょっと欲しいナと思っていた「ぱっきん箸」を貰ったというラッキーな日でした。


コレドは三井記念美術館の特典が多いので、買い物をする前・飲食をする前に、


美術展に行くことをオススメします。


「日本美術デザイン大辞展」は8月26日(日)まで。


大人一枚1,000円(70歳以上の母は800円)。


夏の一人遊びに、是非。



【にほんブログ村】

箸。

箸
木箸専門職人・山田政義さんのお箸。
銀座『夏野』で購入。

箸_竹
竹製。
神楽坂『山下漆器店』で購入。




最近、箸に凝っているんですの。



食べることが大好きなんですが、食器で料理の味が変わるように、お箸でも変わりますよね。



食器に合うお箸を使いたいなと、最近強く思うんです。



土ものの器を使う際は、塗りのお箸よりも天然木のお箸の方が似合う気がするし。



そもそも、箸置も箸の素材を選ぶ気がする。



だからなのか、最近よく、箸売り場や箸屋さんで足と目が止まります。



でも、「これっ!!」って箸になかなか出会えないんですよ。



日本人は1gの差が分るほど繊細な手の感覚を持っているんだそうです。



その感覚ゆえに、自分の手に合う重さを妥協できないのかも。



それはそうと、象牙の箸に合う箸置って、どんなものですかね?




箸_象牙
母(プレゼント)→祖母→ワタクシ(愛用)の象牙の箸。




木とか陶器の箸置には、違和感があるよね。



やっぱり、象牙には象牙の箸置なのかなぁ。



蛇足ですが、毎年8月4日は「箸の日」なんだそうな。



知らんかった。









携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

母から貰った誕生日プレゼントとお土産の数々。

プレゼント
お土産(石垣島土産の箸置き,香港土産のエステタオル)と
誕生日プレゼント(橙色のストール,茶色のファーストラップ,名前入り橙色の鞄,香水)。

香水
香港土産のエルメスの香水(ナイルの庭)。
15mlのミニサイズ4本セット。




実家着早々、母からプレゼントを貰いました。



ずーっと会っていなかったもんで、お土産などを溜めておいてくれたようで。



見事にワタクシの大好きなオレンジ三昧。



その数に恐縮しつつ、一つ一つ開封致しました。



モノは直ぐに使う主義ゆえ、ファーストラップは早速携帯に装着。



前よりも存在感のある携帯になりました。



香水は以前、銀座で見てから頭の片隅でチェックしていたんですよね。



携帯に便利だなぁと思って。



しかもナイルの庭だし。



ストールはカシミア入りだそうですが、殆どが絹ゆえ、薄くて冬場に使うってよりは春向きかな。



出番はもう少し後になりそうです。



まあ、いざという時のために、鞄に携帯しておくかもしれんが。



物の分だけワタクシを思い出して貰ったようで、それが物以上に“幸せだなぁ”と思いました。



まあ、モノ+思い、ってのがやっぱりウレシイんだけどね(笑)。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。