sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

稲荷町駅

台東区元浅草『平山紙店』の品揃えがなんかツボ。

image
商品を入れてくれる袋も凝ってます。
季節ごとに欲しくなりそう。

稲荷町駅に向かっている途中で『平山紙店』を発見しました。

あまり稲荷町駅界隈を歩かないもんで、見つけたのは今回が初。

そういえばポチ袋が欲しかったんだっけと思い、覗いてみることにしました。

紙屋さんなのでポチ袋以外に超高級トイレットペーパーなども置いてある。

これは外国人観光客ウケが良いのではないかしら?

見ていて楽しい商品が並ぶ中、今回は以下のものを購入しました。

image
現金の出番が減っているのに、それでも買ってしまうポチ袋。

image
裏側も可愛いです。

トイレットペーパーが可愛くて欲しいなぁと思ったものの、

永遠に使わない(使えない)気がしたので自制しました。

ちなみに千鳥柄はノートなのですが、

最近、一周回ってノートに回帰しているワタクシ。

こちらは無地のノートなので使い勝手が良さそうです。

スタンプ帳にしてもいいかも。

手作り感があるし、825円はちょっとお高い気がするのだけれど

まあ、いっか。




image
【平山紙店】
東京都台東区元浅草4-8-9
営業時間 [平日]10:00~19:00,[土]13:00~19:00
定休日:日曜、祝祭日
https://kami-hirayama.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区東上野『台湾料理 圓山 上野店』の魯肉飯がなんかマイルドだった。

image

上野辺りでランチを摂るにも、今日はどこも混んでいるだろうと考え、

御徒町に向かう都バスから途中下車。

少し歩いて予てより気になっていた『台湾料理 圓山 上野店』に入りました。

どうやらここは周辺で働く人々御用達のお店らしく、

作業着を着た男性たちで賑わっていました。

広めのフロアを一人で切り盛りしている感じの良い男性スタッフ。

オーダー取って、給仕して、会計して、片付けするっとことを

テンポよくクルクルとしていて「すごいなー」と感心しまくりなワタクシ。

これはあまり時間を掛けずに注文した方が良さそうだとなんとなく思い、

一番初めに目についたものを注文しました。

image
魯肉飯(ルーローハン)があるのてサイドメニューはそれを選択。

image
海老ワンタン麺+魯肉飯 950円(税込)。

image
ぷりっぷりの海老ワンタンは塩味がちょい強め。
逆にスープは塩味控えめに感じました。

image
なんか異様にマイルドな味で、切った角煮乗せという感すらあった。
八角の味も香りもしないからかな?

台湾料理という感じは薄くて、町の中華料理店って感じです。

日本人に合わせた味にして、飽きないようにしているのかもしれません。

だからか、個人的に魯肉飯は物足りませんでした。

いや、これはこれで美味しいんだろうけれども、ちょっとイメージと違いました。

パクチーを抜いて貰いましたが、

もしかするとパクチー有の方がパンチが利いた味になっていたのかも。

駅から離れていて不便なところにあるので、再訪は難しいかも。



image
【台湾料理 圓山(えんざん) 上野店】

東京都台東区東上野3-6-1 菅沼ビル1F
営業時間 [月~金] 11:30~14:30,17:00~22:30(L.O.22:00)
[土] 11:30~14:30,17:00~21:00
定休日:日曜、祝日
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。