sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

福袋

新潟県新潟市『国産紅茶·烏龍茶販売ピュアウーロン』に福茶袋を買いに行く。

image

12月20日から『国産紅茶·烏龍茶販売ピュアウーロン』にて

福茶袋を販売していると知り、ダメ元でお店まで足を運んで参りました。

絶対に買うぞ! という気合無くして入店出来たかというお店ですが、

ドアを開けて寒暖差に眼鏡を白く曇らせつつ尋ねたところ、

最も安い2,024円のセットが一つだけ残っていました。

image
一番安い福袋ですが量が凄いです。
これはかなりお得なんだろうと思われます。

image
並べてみたら20袋入っていました。

このタイミングで買いに行けて、

しかも買えて本当に良かったです。

気合いって大切だなぁと思いました。

知らんけど。

これで年末年始は様々なお茶を楽しむことができそうです。

image
かなり面白いお店が多い人情横丁。
今年一番気に入っているエリアです。


image
【国産紅茶·烏龍茶販売ピュアウーロン】

新潟県新潟市中央区本町6 本町中央市場商店街内
営業時間 10:00~17:00, [日祝] 10:00~16:00
定休日:火曜
https://www.instagram.com/pureoolong2003


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

12月1日から予約開始のエクセルシオール カフェ「2024 HAPPY BAG」が少し気になる。

20231201_1

ぼちぼち2024年の福袋予約が始まっておりますが、

変わり種ではシャチハタの福袋が気になっております。



そんなにマメなタイプではないため手を出さないとは思いますが、

いつ魔が差すか分からない点が福袋の怖いところ。

シャチハタ以外では、12月1日から予約を開始する

エクセルシオール カフェの福袋も気になっています。

キャンディ・ブランド「PEZ(ペッツ)」と初めてコラボするそうで、

3種類あるうちの「C」を買っても良いかも~と思っているところです。

20231201_2
こちらが「C」のポーチ&ドリップセットです。

発売は12月26日(火)からですが、店頭予約は12月1日(金)からスタート。

数量限定で、在庫が無くなり次第販売終了。

珈琲だけじゃなく、一つぐらいペッツを入れてくれてもいいのに

と思わなくもない。

手を出すつもりはないものの、ネタとしては面白いのがミスドの福袋。

ポケモングッズが入っているので買う人も多いんじゃないかな。



その他、こんなものもあります。




2024年は一つぐらい福袋を買ってみようかしら?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

銀座3丁目『無印良品 銀座』リニューアルオープン記念のオリジナル福袋を買いに行く。

image

無印良品 銀座が9月29日(金)にリニューアルオープンした記念に、

三種類のオリジナル福袋を9月29日~10月1日の3日間、毎日限定50個、

一人一つという制約付きで販売。

そのうち、銀座のお菓子を詰めたジュートマイバッグを入手して参りました。

image

1階で希望商品のチケットを受け取り、

レジ会計後にレシートとともに5階の指定場所へ向かい、

商品と引き換えて参りました。

image
バッグの中身はこんな感じ。
左から銀座菊廼舎、銀座ウエスト、清月堂本店のお菓子。

image
上の写真左のお菓子は銀座菊廼舎の「冨貴寄」。

image
気球の刺繍が入ったジュートマイバック。

下から上へと商品を見ながら時間を掛けて往復して気付いたら、

もの凄い人混みになっていました。

外国人観光客だらけ。(眺めているだけの人多し)

久々に無印良品の商品を見まくりましたが、

高いのか安いのかよく分からなくなったので文具を買って退店。

ボールペンの替え芯を買う必要性があることを思い出したのですが、

文具を買いに混雑する銀座を歩く気にならず、

そのまま銀座線に乗ってしまいました。

どこも観光客で混雑していて、人混みを縫って歩くのは疲れる。

幸い、次に向かった日本橋高島屋の地下は歩き易かったので、

お茶だけ購入して再び銀座線に乗車。

途中下車する度に増える荷物を入れるのに、

このジュートマイバッグは重宝しました。

出かけるまで買いに行くかを迷っていましたが、

わざわざ混んでいる銀座まで行って良かったかも。

ただし清月堂本店のお菓子が、

ワタクシの苦手な最中だったことが残念です。

「おとし文」だったら嬉しかったんだけどなぁ…。




image
【無印良品 銀座】

東京都中央区銀座3-3-5
営業時間 11:00~21:00
https://www.instagram.com/muji_ginza/
https://shop.muji.com/jp/ginza/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

周年記念セットらしい。

image

近所ではないセブンに入ったら、周年記念の福袋的なものが置いてありました。

一度通り過ぎたものの、エコバッグが気になる。めっちゃ気になる。

ってことで、一つ手にレジに向かいました。

image
最も近いがってが良さそうなサイズ。
黒でシンプルなところもグッドです。

image
ベルト部分はナナコ色。

image
袋の中にはこんなに入っていました。

アイライナーとアンパンマンのおもちゃは同僚に貰われていきました。

お菓子も「海鮮ごのみ」以外は部のお菓子ボックスに入れておきました。

なんかめっちゃ満足。

エコバッグが手元に残ったし。

こういう限定イベント的なものに初めて出会いましたが、

オーナーが太っ腹なんだろうなぁ。

ちなみに福袋的なものは退店する頃には売り切れていました。

躊躇わずに買って良かったかも。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋1丁目『とっとり・おかやま 新橋館』の福袋を入手してみた。

image
紙袋の中身。
上に乗っているのはガラポン参加賞のラムネ菓子です。


新橋にある鳥取と岡山のアンテナショップに行って参りました。

そして今回初めて福袋を購入してみました。

備前焼の福袋も3,500円や5,000円台で販売していましたが、

お得だろうけれど好みでは無いものが入っていたのでスルーしました。

今回購入したのは両県名産品福袋。

 1,080円、 2,160円、 3,240円の三種ありましたが、

悔いのないように、 3,240円を購入してみました。

image
2,160円が一番人気な気配が無きにしも非ず。
でも量が多いと当たりも多いよねってことで  を選択。

image
このような内容になっていました。

image
個人的な当たりは黄ニラしょうゆ。
別途買おうと思っていたのでラッキーでした。

image
大山ハムの福袋も買ってみました。
3,240円(税込)
大山ハムって結構いいお値段するのでこれはお得かも。

今年は2か所のアンテナショップで福袋を購入しましたが、

いずれもイメージが良かったので、

次回もアンテナショップ狙いにしようかなと思っています。

物価が上がり続ければ、福袋を買う人も増えるのかもなぁ。

ちなみに今日の一番人気は同店の商品券でした。

(10,000円分を7,000円で購入できる。限定20名分)

商品券を購入する人は、買いたいものが明確なんでしょうね。

久々に殺気立った売り場を見ましたが、

なかなか面白かったです。



image
【とっとり・おかやま 新橋館】

東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1階
営業時間 10:00~21:00
定休日:年末年始
https://www.torioka.com/
https://www.instagram.com/momotenashiya/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

大丸東京店の地下で紀ノ国屋の福袋を買ってみた。

image
紀ノ国屋 ニューイヤーハッピーバッグ 1,944円(税込)

昨年オープンした大丸東京内の紀ノ国屋が

今年初めて福袋を出すとのことで、

試しに買ってみることにしました。

オンラインでは既に売り切れているし、

パッと見で損は無さそうな内容だったもんで。

(オンラインではSuicaのペンギンジッパーバッグがプラスされている程度で2,800円でした)

image
コットントートバッグ(緑)、
スライドジッパーバッグM 250円、
ラー油せんべい 398円、豆乳ドーナツ 430円、
カステラ抹茶、猿田彦珈琲ドリップバッグ、
【ノベルティ】カード式アルコールスプレー

image
賞味期限は2月初旬から3月初旬、9月など。

コットンのトートバッグがコンビニなどで使い易そう。

持ち手が通常とは異なるのも良いかも。

こちらは限定40個の販売だったそうです。

ついでにルピシアにも立ち寄ってみました。

こちらは他店の福袋とは様子が異なりますが、

オンラインでほぼ売り切れているのでひと箱購入しました。

image
ルピシア 福袋 3,240円(税込)
フレーバーティーやハーブティーなどのセットもあります。
こちらは通常のシンプルな紅茶のセットになります。

image
ティーバッグ10包入りが10袋のセットになっています。
フレーバーは10タイプ。

外国人観光客の方が福袋を買っているのを今回初めて目撃。

賢いお土産の買い方だなぁと感心しました。

お得だし、選ばなくて良いし、良いアイデアですよね。

狙いを定めた買い方は出来ないだろうけれど、

売れ残っているものを穏やかなテンポで購入するは良いかも。

さて、以上で本日購入した福袋は全てになります。

一番良かったのはアンテナショップのものかなぁ。

目新しいものが色々あったし並べるのも面白かったです。

本日の歩数は6693歩。

あれ? そんなに歩いてなかったわ。

結構疲れたんだけど気のせいかしら?

仕事始めの満員電車通勤に対応できるよう

徐々に仕事モードに切り替えていこうと思います。

明日はもう少し歩かねば。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋高島屋の地下で福袋を2つほど買ってみた。

image

日本橋高島屋まで移動して参りました。

地上が混んでいるので地下に下りたついでに

ササっとのどを潤すことに。

image
苺ヨーグルトスムージー。
あっという間に飲み干してしまいました。

ちょっとリフレッシュできたので、いざ本館へ。

様々なお店で福袋を販売していたようで、

良さそうなものは売り切れている。



銘菓百選のコーナーで

手ごろな価格で良さそうな福袋が沢山あったのだけれど、

レジが長蛇の列になっていたので気合が入りず断念。

すぐそばの西利でお漬物の福袋を入手しました。

image
福袋 1,296円(税込)。
通常の半分のサイズですが、色々試せて丁度良いかも。

image
雲月でも福袋を発見。
小松こんぶ入りだったので買ってみました。

image
賞味期限は3月末まで。


image
にゅう麺が入った3点セットで1,080円(税込)でした。

image
こちらの賞味期限は4月末頃。

割といい買い物だったのでは? と思ってます。

久々にデパ地下の福袋を見ましたが、

昔とは違って賞味期限間近なものは減っているんですね。

すっごくお得、というよりは、ちょっとお得という程度ですが、

普段食べないものが入っているので面白いかも。

すれ違う人はリュックを背に両手に福袋を持っていたりして

結構気合十分な人が多かったです。

ニュースによると今年の人気の福袋は食料品なんだとか。

物価高なので皆さんそちらに注力しているらしいです。

デパ地下の混雑っぷりを体感すると、なんだか納得しちゃいます。

ってことで、これから東京駅へ向かうぞー。



image
【日本橋高島屋】

[本館] 東京都中央区日本橋2-4-1
[新館] 東京都中央区日本橋 2-5-1
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋室町4丁目『日本橋室町すもと館』に限定50個の福袋を買いに行く。

image

本日は初売り。

アンテナショップの福袋を買ってみたいなと思い、

穴場であろう日本橋室町すもと館に行って参りました。

向かいにある福島県のアンテナショップは大行列ができておりましたが、

あちらは純米大吟醸入りの日本酒の福袋があるからかもと想像してみたり。

洲本と言えば淡路島。

淡路島と言えば玉葱とタコ。

そんな内容の福袋となっております。

これはお得なんじゃないかなぁ。

image
福袋 3,000円(税込)

image
7,000円分の商品と1,000円分の商品券入り。

割とハズレのない内容なんじゃないかなと思います。

オフィス利用ができるので、特にスープは嬉しいかも。

ちょっと重いなぁと思っていたら、ラーメンが入っていたんですね。

限定50個。

割と入手し易い福袋だったのではないかと思いますが、

ガッカリしなくてヨカッタ~。




image
【淡路島洲本市アンテナショップ 日本橋室町すもと館】

東京都中央区日本橋室町4-4-3
通常営業時間 10:30~19:30(土日祝は18:30まで)
※1月4日から通常営業
定休日:無休
※Suicaが使えます
https://www.sumotokan.com/
https://www.instagram.com/sumotokan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

NewDaysの福袋がちょっと良い感じ。

image
NewDays×コールマン 福袋 3,800円(税込)

通勤途中に立ち寄ったNewDaysで福袋があるのを発見。

よくよく見ると内容が良さそうだったので、一つ入手してみました。

アウトドア用品で有名な「コールマン」とコラボした福袋です。

12/28(火)から販売されていたようですが、

今日まで全く気づきませんでした。

「電車で行こう!キャンプ旅」をコンセプトに、

限定オリジナルグッズ4点と、

NewDays店舗で使用できる1,000円分のクーポン券が入っています。

これはちょっとお徳なんじゃなかろうか?

◆福袋内容詳細◆
image

メッシュトートバッグ

 ※サイズ:約W40cm×H30cm×底マチ12cm
 ※材質:ポリエステル、ポリプロピレン

フリースブランケット
image
 ※体に巻いてスナップボタンで留めることもできる
 ※サイズ:約130cm×65cm
 ※材質:本体/ポリエステル(サンゴマイヤー),スナップボタン/POM

カトラリーセット(ケース付き) 

image
 ※サイズ:スプーン&フォーク/全長約16cm,収納ケース/約21cm×8cm
 ※材質:スプーン&フォーク/ポリプロピレン
,収納ケース/オレフィン、EVA、POM

シェラカップ
image
 ※サイズ:約φ12cm×4.5cm、材質:ステンレス、容量;約300ml

1,000円分クーポン(100円×10枚):NewDays/NewDays KIOSK各店舗で使える

特にブランケットが気に入りました。

大判でふかふかなので、ひざ掛けとして大変優秀です。

会社の席が窓の傍で寒い気がしていたので、

これは使えるアイテムだと満足しております。

image
オリジナルのコラボ絵柄なのも良き哉。

NewDaysカラーのメッシュトートは夏場まで使わないかもしれんけど、

ブランケットと1,000円分のクーポンだけでも満足できそうな気もする。

今年初めてNewDaysの福袋を知ったけれど、

来年も出るなら、また買っちゃうかも。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

日本橋室町1丁目『日本橋とやま館』の新春福袋で特典にハズレる。

image

朝から『日本橋とやま館』まで福袋を買いに行って参りました。

目当ては、

「パリを中心に世界的に活躍するアーティスト・河原シンスケ氏と日本橋とやま館がコラボレーションしたオリジナルの「ウサギ」のトートバッグ」。

image
これです。

福袋にランダムに入っているものである上、

スタッフさんが差し出した福袋を手に取るしかないため、

選べないのです。

福袋は三種類ありますが、

最も安価なおかき福袋を購入しました。

◆富山のおかき福袋 3000円(税込) 限定30袋

チョコっとだるま(チョコ)18g×5袋入×1
チョコっとだるま(イチゴ)18g×5袋×1
せんべい・おかき各種×2
しろえびあられ小袋18g×1
昆布あられ小袋×1 
磯巻×1
しろえびかきもち80g×1
白えび大漁 13g×8袋×1
素材極まる柿餅(豆)7枚入×1
かまぼこチップスブラックラーメン味×1

*税込4,000円相当+福袋特典のいずれか

で、ハズレる、と。
 
1月4日から、じわじわとショックでした。

トートバッグではなくお買い物券の方が良かったという人と

交換してもらいたいという妄想を抱くほどには。

購入したおかきのうち自分が食べないものは

母に引き取って持ち帰って貰うことにしました。

手元に残る期限付きのお買物券をみたところ、

ナンバーは二十番代半ばでした。

ってことは、

トートバッグがもの凄くレアだったってことかもしれん。

ぐぬぬ。

今日の夜は、福袋に入っていたおかきを自棄食い致そうと思います。



【富山県アンテナショップ 日本橋とやま館】
東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F
2022年1月6日(木)から通常営業
https://toyamakan.jp/
https://www.instagram.com/toyamakan3/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

昨日オープンしたGRANSTA(グランスタ)の丸の内改札内にある『日本百貨店』で福袋を買ってみた。

日本百貨店とうきょう
日本百貨店と云えば、秋葉原「CHABARA」ですよね。

日本百貨店とうきょう
ここでも限定50セットの福袋を置いてありました。




昨日7月27日(水)にオープンした



JR東京駅構内地下1階グランスタ増床部分と「グランスタ丸の内」。



本日、会社帰りに立ち寄って参りました。



初めは空いていたのですが、時間とともに大混雑。



先ずはグランスタ丸の内を見てから、改札内に入り、



グランスタの増床部分の新規オープン店舗を見て参りました。



雑貨店があって、なかなか面白く、



ちょっとしたお土産もココで探せそうな気配です。



グランスタ増床部分は21店舗、



グランスタ丸の内は32店舗の出店予定らしいので、



今後、まだまだ丸の内側が賑やかになるんでしょうね。



いやぁ~、定期券買っといて良かったですわー。



日本百貨店とうきょう
オープン企画で籤引きをやってました。
これはハズレ(4等)の飴つかみ取りで貰った飴。




オリンピックに向けて駅の改修工事が様々なところでされていますが、



今一番気になっているのは御茶ノ水駅のバリアフリー工事。



「非常に難易度の高い大規模な工事」だそうで、



完成予想図の外観を見ると結構オシャレ。



2020年が楽しみですが、



その前に今の風景を写真で残しておかねば。





【日本百貨店とうきょう】
東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 JR東日本東京駅構内地下1階グランスタ内
営業時間 8:00〜22:00
定休日:無休



【にほんブログ村】

銀座松屋で福袋を見学しつつ、一つだけ買ってきた。

image




やっぱり混んでた銀座界隈。



本日は銀座三越が休みのため、銀座松屋に人が集中しているようです。



そんな中、躊躇うことなく福袋を見に行って参りました。



最近の福袋は中身を見せるもんなんですね。



主に7階フロアを見学していたのですが、



いずれも中に入っているものの展示がしてあり、



なかなか良心的だなぁと思いました。



さて、ワタクシも小さな福袋を購入。



本当は別の目的で来たのですが、



初売りが終わってからのイベントだったらしく、



仕事が始まってから出直すことになりました。



で、本日買ったのがコチラ。



image




端切れです。



ここの製品はm価格がお高くて、なかなか買うのに勇気が要るんですが、



福袋に端切れを売っているってのは初めて知りました。



これを買ってもワタクシは何も作れないので、



そのまま母にお持ち帰り頂き、



何か形あるものにして貰おうと思っているところです。



コップコースターでもいいなぁ。



あと、福袋ではないのですが、セール品を購入しました。



image




時計です。



置いてあるフロアーにしてはもの凄く安かったので思わず購入。



キッチンに時計が無いもんで、帰宅後に設置いたしました。



文字盤が無いので、縦横、どちらにしても使えるんですってー。



買ったものはコレだけでしたが、



初売りで活気付くデパートはなかなか面白かったです。





【にほんブログ村】

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』の北海道福袋を買ってみた。

ちゃばら
【秋葉原「CHABARA」内 日本百貨店 しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町
営業時間:11時00分~20時00分
無休
JR秋葉原駅~JR御徒町駅間の高架下にあります。


ちゃばら福袋
[北海道福袋 3,000円(100個限定)]

日本の食のテーマパーク『日本百貨店 しょくひんかん』は

昨年7月にオープンした施設。

秋葉原駅横にあります。

本日近くを通ったので、ついでに寄ってみることにしました。

で、入口で福袋を発見。

開店以来初の福袋だから悪くはないだろうと思い購入致しました。

3,000円の福袋の中身は以下。

ちゃばら福袋
[夢咲き焼いか]

ちゃばら福袋
[こまいの皮唐揚げ]

ちゃばら福袋
[バター入ゆでじゃがいも]

ちゃばら福袋
[焼そふとするめ]

ちゃばら福袋
[しじみ汁(即席みそ汁)]

ちゃばら福袋
[鮭の皮から揚げ]

ちゃばら福袋
[かぼちゃ]

ちゃばら福袋
[ピーターコーン]

ちゃばら福袋
[とうもろこし]

ちゃばら福袋
[帆立貝柱]


総額6,500円相当のものが入っているそうです。

確かに、帆立貝柱だけでもそれなりの額になるよね。

これはオトクじゃない?

賞味期限はまだあるし、

内容としては当たりだという気もする。

残念なのはここの知名度がそれほど無かったことかなぁ。

デパ地下の食品福袋よりも面白いと思ったワタクシ。

来年もチャンスがあれば買いに来るかも。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

香水の福袋と香水をゲット。

110102_1618~02
香水の福袋。
普段は買わないシリーズでちょっと面白いかも。
上から、インカント ブルーム ボディローション
フェラガモ インカントヘブン
下段右、モスキーノ ライトクラウズ
115Sバイキットソン
ラブアクア

110102_1609~01
『MEMO』というブランドらしく、初めて見ました。
年末に見た時から興味を持っていたのですが、本日マジ買い。
左が『ムーン サファリ』30ml
右はキャンペーン中(?)のおまけで15ml入りの『インレー』。
オマケは6種類全ての中から選べるそうですが、
一番人気が『インレー』だそうで、こちらを選択しましたの。

110102_1606~01
ソニア・リキエルのアクセサリーでこちらを発見。
ピンクに見えますがオレンジです実は。
色の部分は七宝焼きだそうです。
各ショップに入る数量は一点ぐらいらしいです。
ソニアのアクセは意外に可愛いものが多いです。



今年最初に購入したものが、上の写真三枚の品々です。

ずーっと香水を買おうと思っていたので、

ついついこんなに香水を大量買いしてしまいました。

身体、なんぼあんねんって感じ。

ちゅーことで、香水好きの母に福袋から一本進呈しました。

っつーか、キットソンに香水があるんだね。

初めて知りました。

香りは・・・

良くある香り、ってとこかな。

それと毎年購入していた時計の福袋は今年は止めておきました。

ぼちぼち福袋も卒業って感じです。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。