
先月は一人でしたが、
今月は母と二人で『神楽坂 和食 千』にやって参りました。
季節はもうすっかり春。
神楽坂界隈の桜が散り初めかもという気配がありますし、
気温が20度を超える日々ゆえ、春と括って良いのか謎。
しかし暦の上では春なので、春縛りで言えば、春は冷酒。
前回「正雪」を吞みたいとお願いしていたこともあり、
それが叶うかも? と思いながら
ワクワクしつつ在宅勤務時間終わりに行って参りました。

◆八寸
白魚おかき揚げ,蛍烏賊生姜煮,菜の花辛子和へ
くるみあめ焚,花山葵海苔巻,独活を炊いたもの
特にホタルイカが美味しくて複数欲しいと思いました。
行きたいなぁ…富山。

奈良県のお酒を置いてあることが珍しいと思い、
それを頂くことに。


「みむろ杉 純米吟醸 華きゅん」@今西酒造
桜井市三輪にある酒蔵らしいです。行ってみたい。
にごり酒で、ふわっと甘くて女性向きかも。

◆お椀
油目とワカメのお吸い物

◆お造里
イカを久々に食べた気がする。

◆焚合せ
大根,蕗,蛸
頂きました! 正雪!
ずっと買いに行きたいと思っていましたが、
蔵に行った翌年からCOVID-19騒ぎになったもんで行けず。
今回久々に呑め、念願がかなって大変うれしかったです。

蕗の薹の天ぷらも実は食べたいと思っていたものの一つ。
こちらも願いが叶いました。

◆焼き物
穴子西京味噌漬,一寸豆
パリパリの皮と肉の甘味が口の中で良い感じに混在。
かなり美味しい一皿でした。また食べたい。

実は塩辛に合う日本酒をずーっと探しているワタクシ。
未だにコレ!!ってものがないので訊いてみたら
こちらの「麓井 純米本辛 圓(まどか)」を教えていただきました。


おすすめの燗酒にして頂いてみました。
辛口で「すっきり」というよりは「すきっ」とした味。
余韻がある味ではなく、味わいが短時間かなと感じました。
実際のところは分からんけど。
確かにこれなら塩辛も美味しく頂けるかもしれん。

で、コースとは別に一品用意して頂きました。
金目鯛を炙ったものと春キャベツ、
仄かな梅が感じられるポン酢がかなり美味しく、
金目鯛の肉の甘味が口の中をふんわり漂います。

うすい豆御飯,香の物,止め椀

◆甘味
酒粕ムース
使っている日本酒の名前を失念してしまいましたが、
とても美味しいデザートでした。
特にホタルイカが美味しくて複数欲しいと思いました。
行きたいなぁ…富山。

奈良県のお酒を置いてあることが珍しいと思い、
それを頂くことに。


「みむろ杉 純米吟醸 華きゅん」@今西酒造
桜井市三輪にある酒蔵らしいです。行ってみたい。
にごり酒で、ふわっと甘くて女性向きかも。

◆お椀
油目とワカメのお吸い物

◆お造里
イカを久々に食べた気がする。

◆焚合せ
大根,蕗,蛸

ずっと買いに行きたいと思っていましたが、
蔵に行った翌年からCOVID-19騒ぎになったもんで行けず。
今回久々に呑め、念願がかなって大変うれしかったです。

蕗の薹の天ぷらも実は食べたいと思っていたものの一つ。
こちらも願いが叶いました。

◆焼き物
穴子西京味噌漬,一寸豆
パリパリの皮と肉の甘味が口の中で良い感じに混在。
かなり美味しい一皿でした。また食べたい。

実は塩辛に合う日本酒をずーっと探しているワタクシ。
未だにコレ!!ってものがないので訊いてみたら
こちらの「麓井 純米本辛 圓(まどか)」を教えていただきました。


おすすめの燗酒にして頂いてみました。
辛口で「すっきり」というよりは「すきっ」とした味。
余韻がある味ではなく、味わいが短時間かなと感じました。
実際のところは分からんけど。
確かにこれなら塩辛も美味しく頂けるかもしれん。

で、コースとは別に一品用意して頂きました。
金目鯛を炙ったものと春キャベツ、
仄かな梅が感じられるポン酢がかなり美味しく、
金目鯛の肉の甘味が口の中をふんわり漂います。

うすい豆御飯,香の物,止め椀

◆甘味
酒粕ムース
使っている日本酒の名前を失念してしまいましたが、
とても美味しいデザートでした。
美味しい食事と美味しい日本酒。
なんて幸せなんだろう。
今日も美味しく楽しく頂きました。
ご馳走さまです。
Ennaさんがランチで来たいと言ってくれていますが、
タイミングが合わず、申し訳ない。
来月チャレンジできたらと思っていますが
いかがでしょう?

【神楽坂 和食 千】
東京都新宿区神楽坂3-1-43
通常営業時間 11:30〜14:00 , 17:00〜22:00(L.O. 21:00)
※現在は21時までの営業
(日曜の営業はランチのみ 11:30〜15:00)
定休日:月曜、日曜午後、年末年始
http://washoku-sen.jp/