sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

神楽坂

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのお菓子を一日に二度買いに走る。

image

予想通り大人気店になりつつある『菓子工房 kukka』さん。

基本定休日の日曜に営業するレアな日だったので、午後イチに行ってみました。

image
奥まった場所にあるのに、ひっきりなしに人が訪れている印象です。

image
ちょっとずつ何かが増えている。

image
いつかはお使い物として使いたいと思っている焼菓子セット。

image
こちらは二回目の訪問で撮ったもの。

image
二度目の訪問で購入したパフェ的なもの。
一度目に訪問した時に「また来ます」と言ったので
一つ取り置いてくれていました。

image
横から見るとこんな感じ。
マンゴーソースが美味しい。

image
一度目の訪問で辛うじて購入できたバスクチーズケーキ。
滑らかな舌触りてとても美味しいのです。

image
路地に入るところに新たに看板が置かれるようになっていました。


基本ワンオペだし、フードロス対策もあるでしょうし

週の営業日の初日(金曜)が一番品揃えが豊富なんだろうと思われます。

金曜日に行けたら良いんだけれども、仕事があるしなぁ。

土曜日は旅に出ると決めているため立ち寄れないし。

毎週通いたいぐらい大好きですが、

あまり通い続けるのも鬱陶しく感じさせてしまうのではないかと思え。

なんだか付き合い始めの彼氏彼女のような葛藤が芽生えております。

しかし今後大好きなマンゴープリン的なものが出ちゃったら

躊躇いなく通っちゃうかも。


#kukka







image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
営業時間 12:00~17:00頃
営業は金曜、土曜(日曜の営業日はInstagram要確認)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーやQRコード決済が使えます
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のパイも良いけどゼリーもね。

image

『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。

欲しい商品を特に考えてはいなかったのですが

入口でゼリーを発見したため、それを購入することにしました。

image
パイも焼きたてらしい。

image
甘夏のゼリーだなんてそりゃ美味しいでしょう。期待大。

image
つい、二個買いしちゃいました。

image
ゼリーは器から取り出してみた。
逆さにすると何かわかりませんね。

image
ちなみに甘夏は表面に乗っています。

image
レモンクリームタルトも気になるけれどグッと我慢。

image
今日はシフォンケーキも買い控えました。

image
スイートポテトパイは購入。でも写真を撮り忘れる。

甘夏ゼリーは初夏の味って感じで美味しかったです。

さっぱりツルリと食べられるのでとても気に入りました。

あれば次回も迷わず買おうと思う。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のシフォンケーキ+ババロアのコンビがおすすめ。

image

Kukkaさんに引き続き、『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

鮮魚店『魚周』に向かう通り道だったことも立ち寄った理由のひとつです。

店外から見たところ棚が空っぽだったのですが、店主さんにお会いしたので

シフォンケーキの有無を伺いつつ、冷蔵庫にババロアがあることを発見。

シフォンケーキとともにそちらも頂きました。

image
朝食用に買ったシフォンケーキ。

ここのシフォンケーキに写真のいちごのババロアを併せて食べるのが好き。

至福のコンビネーションです。

ババロアなのでフワフワのシフォンケーキに水分が染みない点が良いのです。

シフォンケーキだけで食べると年齢的に喉に詰まる危険性があるため

滑らかなババロアと共に食べることでそれが防止できます。(たぶん)

パイも良いけど、シフォンケーキ+ババロアもグッド。

シフォンケーキひとつに、ババロア2個がベストな量かな。(付け過ぎか?)



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんに今ある何かを買いに行く。

image

JR茅野駅から電車に乗った時間が早かったため、新宿に16時頃に到着。

これはダッシュすれば「お店にある何か」が買えるに違いないと思い、

家に荷物を置いてから『菓子工房 kukka』さんに向かいました。

閉店時間間近だったのですがお店にはひっきりなしにお客さんが訪れる。

どうやら市ヶ谷経済新聞に載ったことが切っ掛けのようです。



市ヶ谷経済新聞 掲載記事



image
お店のクッキー缶や包装紙などに使われているイラストの
作者さんの作品が展示してありました。

image
あまりお菓子が残っていなかったのですがバターサンドがあったので4種類購入しました。
いつの間にか「食べ歩き用」というメニューが出来ていました。
箱と保冷剤が付かないのですが、保冷バッグを携行しているので個人的にはこれで十分。

※これからの季節は保冷剤が無いとバタークリームがすぐに溶けてしまうと予想されます


帰宅後、お気に入りのふ缶の空缶に入れて冷蔵庫にイン。

ピンク色のふ缶がお菓子にマッチして可愛いのと、

バターサンドがピッタリ4個入るので入れる作業からしてウキウキします。

もちろん、バターサンドは美味しい!!

珈琲味は個人的にはマストです。

味は定番ではなく今後も変わるらしいので、新しい味にも期待大。

次にいつお店に行けるかは分かりませんが、

来月のスポット営業日に期待しているところです。



#kukka







image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
営業時間 12:00~17:00頃
営業は金曜、土曜(日曜の営業日はInstagram要確認)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーやQRコード決済が使えます
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区矢来町『夢マルシェ』の温野菜セットがとても便利かも。

image

前を通っていたのに今迄気付いていなかったのですが、

矢来に『夢マルシェ』というお店ができていました。

居酒屋経営のご夫婦が全国の生産者から仕入れた食材を販売しているそうです。

聞くところによると、開店は1月31日だったとか。

まじかー。

三か月間全く気付いていなかったのかー。

自分の目が節穴過ぎて萎える。

image

さて、店内に入ってみると新鮮野菜やお肉や鮮魚、お弁当などが置いてありまして

店内を見て自分の味覚と欲求にフィットするものを探すのも楽しい。

一周半ほどしてから本日ワタクシが選んだのは、500円(税別)の温野菜セットでした。

めっちゃ便利屋やん、これ。

image
パックから出してレンチンして本日の夕食に登場させました。

image
温野菜のハンバーグ添え。
どれがメインやねんって感じですね。

とても気に入ったので、今後もここに温野菜を買いに来ようと思います。

ちなみにお刺身セットも物は良さそうでした。

image
今日の神楽坂上(歩行者天国エリア)。

自転車でバビュッと走っていると見逃してしまうものが多々ありますね。

ワタクシに限ったことかもしれませんが。

たまには自分の足で歩かねばとは思うものの、

ラクを覚えると戻るのがなかなか難しい。

歩くのは会社帰りにするとして、

近々矢来から坂を歩いて下ろうと思います。


◆市ケ谷経済新聞◆



image
【夢マルシェ】

東京都新宿区矢来町118 come神楽坂1F
営業時間 11:00~21:00
※年中無休?
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/yume_marche0131/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区神楽坂6丁目『MAISON T』でキッシュを買って帰る。

image

シャルキュトリのセレクトショプ『MAISON T』でキッシュを調達しました。

ちょっと小腹が空いたもんで、

簡単に食べられるけれどすぐに食べなくても大丈夫なものとして選択。

この日のキッシュは4種類もあり、選ぶのも楽しかったです。

image
価格は1,296円/ホール。

image
喉が渇いていたのでキッシュにあわせてスーパーマーケットでビールを調達しました。

image
パプリカのキッシュ。
一人一ホール食いは無謀でした。
半分で十分満腹で満足。覚えておかねば。

どのキッシュにも生ハムが入っていてその塩味が割と強めなので

ビールに良く合います。

ピザよりキッシュという気分の時に

『MAISON T』のキッシュはオススメです。

image
いつの間にか、すぐそばの空き地にビルが建っていました。
ここにも飲食店が入るんだろうなぁ。


MAISON T





【MAISON T(メゾン・ティ)】
東京都新宿区神楽坂6-28 MTビル2 1F
営業時間 11:30~14:00,15:00~19:30(金土は20:00まで)
定休日:Instagram要確認
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/maisont2023
https://maisont.official.ec/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんに生菓子(ロールケーキ)などを買いに行く。

image

昨日に引き続き『菓子工房 kukka』さんに行って来ました。

昨日のチーズケーキを母が気に入りまして

「また食べたい」と言ったのがきっかげですが、

今日はロールケーキが登場していたのでそれ目当で向かいました。

image
通い過ぎでドン引きされているのではないかという不安感が芽生えている今日この頃。

image
昨日気になったバタークリームも買ってみました。
一種類かと思ったら4種類あったので全種ゲット。

image
バターサンド缶は完売したそうな。

image
バタークリームをどうやって(簡単に)食べるか相談したところ
クッキーに挟むことを提案いただきました。

image
バタークリームが4種類あるのでクッキーも4種類購入。

image
箱の中はこんな感じ。

image
「チョコバナナロールケーキ」
チョコレートがあまり得意ではないのだけれどここのは食べられる。

夕食後に母とチョコバナナロールケーキを食しましたが、

二人して「美味しいわ~」「美味しいわね~」と言いまくっていました。

語彙力が枯渇する美味しさ。(もともと語彙力があったかはわからんが)

来週も買いに行けると良いんだけれど、どうかなぁ。


#kukka






image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
営業時間 12:00~17:00頃
営業は金曜、土曜(日曜の営業日はInstagram要確認)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーやQRコード決済が使えます
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんに生菓子(チーズケーキ)などを買いに行く。

image

『菓子工房 kukka』さんが5月9日に正式にオープン。

毎度足を運んでいろいろと味わいまくっておりますが、

今回も生菓子目当てで行って参りました。

image
お菓子箱にいろいろ詰めて母の日のプレゼントにするのも良いかも。

image
生菓子をチェック。バスク風チーズケーキを即買い。
バタークリームもめちゃくちゃ迷いましたが活用できそうにないので断念。

image
クッキー類も充実しています。

image
バターサンドはバラ売りもOK。
(内容は一番上の写真にて)

image
めっちゃくちゃ美味しい!

image
チーズケーキは母の分と2つ購入しました。
ひとりで2個買いして2個食いしても余裕かも。

image
母が「また買って来て」と絶賛しておりました。

やっぱり美味しいです。飽きないし、また直ぐに食べたくなるんです。

自分で言うのもなんですが、割とディープなファンなのではなかろうか。

カヌレの器が飾りとして置いてあったのですが、

いつか、ここにカヌレが登場するのではないかと期待しているところです。

今月は明日だけ日曜の営業をするらしいので、

またまた足を運んでしまうかも。

image
auPAYが使えるようになっていました。

#kukka





image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
営業時間 12:00~17:00頃
営業は金曜、土曜(日曜の営業日はInstagram要確認)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーやQRコード決済が使えます
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』に甘いものを買いに行く。

image

帰宅途中で和菓子を買おうと思ったものの、GW中なのでどこも休み。

一旦帰宅して荷物を置いてから『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

近所で今日営業しているお店がここしか思い浮かばなかった。

アップルパイの時期は終わっているため、

何かしらのスイーツが買えればラッキーという軽い気持ちでした。

image
いちごのババロアを発見。
残りを買い占めました(といっても二個だけど)。

image
明日の朝食がシフォンケーキってのも休日感あるよねってことで
久々にシフォンケーキを購入。

いろいろ買いましたが、叔母の命日なので一部を遺影前に供えました。

甘いものが好きだったので何か絶対に調達しなくちゃと思っていましたが

今日は調達できるのはデパートぐらいしかなかったかも。

そのデパートも混んでいそうなので、敬遠できて良かったです。

白い袋に入っているのは、お芋のパイ。

焼き立て熱々だったので、帰宅後に一個食べちゃいました。

土曜日は砂糖解禁日なので、罪悪感なく食べられました。

芋クリームがトロトロで美味しかった~。

いいタイミングにお店に行けて、今日はラッキーだったかも。

いや、今日を思い返すに、小さなラッキーが積み重なった一日でした。

感謝しつつ、これから苺のババロアを食べようと思う。



【Organic Natural Sweets NICO】
東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区山吹町『Abats(アバ)』でタタキハムとピクルスを調達。

image

シャルキュトリー(charcuterie;食肉加工品)専門店『Abats(アバ)』。

お肉の加工品はここが一番おいしいと信じております。

先日新鮮野菜(サラダ用紅大根)を買ったので

それに合わせる薩摩地鶏むね肉のタタキハム目当てに立ち寄りました。

29日夜に呑みながら食べることを妄想中です。

image
まず目についたのがピクルス。
鮎もあったけれど今回は目を瞑りました。

image
パテがあるかな?と思ったけれど今日はなかった。

image
薩摩地鶏むね肉のタタキハムときゅうりのピクルス。

毎度、鮎を買いたいなと思うのだけれど、勿体なくて躊躇っております。

鮎好きなので、鮎はスペシャル感があり、特別な時に食べたい。

特別な時なんて早々ないので、特別な気分の時に食べたいもの、です。

GWは特別かな? 買えばよかったかな?

買わずに帰ってきたけれど、まだ迷ってます。

ちなみにここの製品は防腐剤が入っていないため賞味期限は一週間です。

鮎、買えば良かったかな?

image
GW中の予定が貼ってありました。
やる気がめっちゃある、のか?


#Abats





image
【Abats(アバ)】

東京都新宿区山吹町332 トウショウビルディング1F
営業時間 11:00〜18:30 [日]12:00〜16:00
定休日:月曜ほか(Instagram要確認)
※Suicaが使えますが明細書等は出ません
https://abats.thebase.in/
https://www.instagram.com/abatscharcuterie/
https://twitter.com/abatsofficial


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのプレオープン日にお邪魔してみた。

image

『菓子工房 kukka』さんが4月25日(金)と26日(土)にプレオープンすると知り

立ち寄って参りました。

今回の目的は生菓子です。


image
◆25日のラインナップ

9種類クッキー缶 アーモンドサブレ缶
6種類バターサンド缶(冷蔵)
クッキー各種
スコーン
マドレーヌコメルシー
フィナンシェノワゼット
夏みかんマーマレード
バスク風チーズケーキ(冷蔵)
塩チーズケーキ(冷蔵) 他


image
お店が(たぶん)完成形になっていました。
所々に掛かっている絵が良いです。

image
トレイは店名入り。

image
クッキー類がとても豊富です。
缶入りも良いけどバラもね。

image
バターサンド缶にグラつくも今回は自制しました。

image
前回食べてめっちゃ美味しかったので迷わず購入。

image
小ぶりなので二つぺろりと食べられます。

店内に入って右手に掛かっている絵が可愛い。

じーっと見入ってしまいました。

ウチには合わないけれど、こういう絵もいいなぁ。

さて、明日の営業時間も12:00~17:00頃まで。

プレオープンだとまだ混まないと思われるので

行くなら今のうちかも。

image
欠けているからとオマケで頂いちゃいました。
ヘビーに通っててヨカッタ。
平日は砂糖抜きにしているけれど、今日は砂糖摂取日にしちゃいます。

#kukka





image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
プレオープン営業時間 12:00~17:00頃
※Suicaなどが使えます(auPAYは使えません)
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区山吹町『Abats(アバ)』でタタキハムとチーズを調達。

image

シャルキュトリー(charcuterie;食肉加工品)専門店『Abats(アバ)』。

お肉の加工品はここが一番おいしいと信じております。

神田川の桜を見た帰りに立ち寄りまして、

久々にタタキハムを買うことにしました。

image
今日はめっちゃ種類が豊富で気になる物が沢山あります。

image
チーズが入荷したばかりだったので、
店主さんが気に入っているというブルーチーズを買ってみました。

薩摩地鶏むね肉のタタキハムは個人的なマストバイ。

5ミリぐらいの厚みにスライスして食べるのが好きです。

チーズと一緒に食べるのも良いかもしれん。

次回はテリーヌを買ってみようかな。

image
早稲田通りの源平しだれ桃が満開になっていました。







image
【Abats(アバ)】

東京都新宿区山吹町332 トウショウビルディング1F
営業時間 11:00〜18:30 [日]12:00〜16:00
定休日:月曜ほか(Instagram要確認)
※Suicaが使えますが明細書等は出ません
https://abats.thebase.in/
https://www.instagram.com/abatscharcuterie/
https://twitter.com/abatsofficial


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『elm green coffee』で珈琲を一杯だけ。

image

雨が降っています。

喉が渇いていたので帰る前に『elm green coffee』に立ち寄ってちょっと雨宿り。

以前来た時からスタッフさんが変わったのが、

とても不愛想な男性が厨房に立っていました。

なんかイメージが違う。

ワンオペなので余裕がないようです。

image

今回は中煎りを注文したのですが、「ふむ」って感じ。

イメージが崩れたために居心地の良さが感じられず

早々に退散しました。




image
【elm green coffee(エルム グリーン コーヒー)】

東京都新宿区赤城下町10
営業時間 10:30~18:30(L.O.18:00)
定休日:月曜、火曜、ほか不定
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/elm_green_coffee/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんの2回目の工房開放に行ってみた。

image

2025年4月にオープン予定の『菓子工房 kukka』さん。

3月29日(土)、30日(日)の二日間実施される仮営業があると知り、

花見帰りに立ち寄って参りました。

今回の目的はバターサンド缶です。


image

6種類のバターサンド缶
  1. シトロン(瀬戸内レモンバターにレモンカード)
  2. いちご(女峰いちごバターにドライとちおとめいちご)
  3. 熟成焼き芋(大分ブランド甘太くんを焼き芋に)
  4. 塩キャラメル(キャラメルバターに塩キャラメル)
  5. ローストくるみアマゾンカカオジャンドゥーヤ
    (アマゾンカカオとヘーゼルナッツペーストのジャンドゥーヤとフランス産くるみバター)
  6. ショコラフランボワーズ(ショコラバターにフランボワーズジャム)


image
今回は缶入りクッキー以外にもいろいろあります。

image
今日の目的はこちら。

image
缶のイラストは絵本作家のたなか鮎子さんが手がけているそうです。

image

image
前回一種だけ買って美味しくて二種買わなかったことを後悔したので
ここでは生菓子を二種買うことを決めております。

image
箱のイラストも可愛い。

image
ローソみたいな形状のショートケーキが可愛い。
スポンジとクリームが違和感なく同じ比率で軽くて美味です。

明日の営業時間も、12:00~17:00頃まで。

本格的に営業がスタートすると、人気が出て混雑しそうな予感がします。

赤城神社裏側のエリアの少し分かり難い場所にあるところも良き哉。

image
この床屋さんが目印で、手前を右に入ったところにあります。


#kukka




image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
※いまのところ現金のみ
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』の焼き立てアップルパイ。

image

『Organic Natural Sweets NICO』でアップルパイを購入。

今日は赤いリンゴです。

唐突かつ猛烈に食べたくなるのがここのアップルパイでして、

ついつい食べ過ぎてしまうため、

今日は控えめな2個買いに留めておきました。

と言いつつ余分なものも買ってしまう。

焼きたてはサクサクパリパリなのですが、

冷蔵庫で冷やすと固くなるため(それも美味しい)、

冷蔵庫に入れる際は天地を逆にするようになりました。

フィリングが重くて内部で底に沈み、

上部生地が(比率的に)分厚くなるからです。

逆さにするとこれが緩和されることもある(気がする)。

美味しく食べる食べ方は人それぞれ。

美味しいと感じる部分も人それぞれ。

これからもNICOさんのアップルパイを愛でつつ、

より美味しい食べ方を模索したいと思います。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

八百屋で購入した小松菜が新鮮だったので即席漬けにしてみた。

image

神楽坂に新鮮野菜を取り扱う評判の八百屋があります。

店舗は狭く小さいのですが、神楽坂周辺に顧客があるため

ストックを抱え続けるということはないように見受けられる。

そうな繁盛店だからか、アルバイトスタッフさんが複数居ます。

人手が足りなくて困るということもないっぽい。

人材不足の時代にあって、若いスタッフを雇用できるということは

店主さんが相当やり手なんだろうなぁ。

神楽坂界隈に住む有名人もここで買い物をしているようです。

さて本日はここで名残の苺を買うべく足を運びました。

image
苺よりも柑橘類に目を奪われる。

image
黄金柑を1kg購入。

image
苺は「しなのべりー」を選びました。

image
結論だけ申せば香りは良いけれど中が水っぽい味で好みではなかった。

image
小松菜を一束購入。
根っこまでとても美しい小松菜だったのでお漬物にすることにしました。

image
めんつゆに水を足し、鷹の爪や砂糖などを入れて適当に漬ける。

適当に漬けた割には美味しく漬かったので、

今後も良い葉物野菜が手に入ったら漬物にしちゃおうと思ってます。

ほうれん草は湯がかないと体内に石を抱えることになるので却下するとして、

シソをこの方法で漬けてみようかな?



【平井商店】
東京都新宿区神楽坂2-21
※現金のみ
https://www.instagram.com/hiraishouten


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。