12月24日に皇居東御苑に居る日本人は少ないようで、
入口で英語で話しかけられた今日のワタクシ。
どうやら外国人ツーリストだと思われたっぽい。
実際この日は外国人ツーリストが多く、
「ここは公園なのか宮殿なのか?」と訊いている人を見かけました。
それは答えるのが難しい質問だなぁと思ってみたり。
今日は大手門から入り、平川門から出るルートで散策しまして、
天守台を望むものの割と最短ルートで進んでみました。
猛烈に喉が渇いていたので早く水分チャージをしたい一心で歩く。
水筒を持ってくればよかったと大変後悔しました。
石垣が脹らんでいる箇所があるのか、ネットが貼られていました。
あまり人が居ません。
今日は快晴なので天守台もスッキリ映る。
石垣と遠くに見える高層ビルとの対比が良いなぁと思った梅林坂辺り。
名残の紅葉が見られました。
紅葉の手前は梅の木だったと思う。
そこに綺麗な鳥が止まっていました。
どこに居るか分かりますか?
(クリックで拡大)
実は白丸で囲んだところに居るんです。
三の丸尚蔵館前で桜が咲いていました。寒桜?
ちょっと咲くのが早い気がする。
季節的に枯葉や落葉した木々が多い中、紅葉が見られたのは良かった。
ちょっと得した気分になりました。
桜も咲いていて、季節感に惑うけれども。
空気が澄んでいてとても良い散策日和でした。
梅が咲いているところもあったので、
来年は早めに梅林に行く方がいいかもなぁ。
三の丸尚蔵館の新施設の外観がほぼ出来上がっていました。
(開館は令和5年秋を予定)
【皇居東御苑】
東京都千代田区千代田1-1
開苑時間 9:00~16:00
休苑日:月曜、金曜、年末年始(12月28日~翌年1月3日)ほか
宮内庁:https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html