sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

新潟県長岡市『SQL.』でAMARILLO(アマリロ)のプラウェアを入手する。

image

GOOD LUCK COFFEEのビルに入るお洒落インテリア雑貨店『SQL.』。

通りすがりに入るってことは考えもつかなさそうな場所にあります。

ここで取り扱っているAMARILLO(アマリロ)のプラウェアを見たくて、

長岡駅に来たついでに立ち寄って参りました。

image
ここは2階。右側はヘアサロン。
SQL.は左側にある階段で3階に上がります。
面白い作りのビルだなぁ。
共用部にピアノがある不思議。

image
突き当り右の開口部を過ぎるとお洒落空間が広がっています。
オーナーさんが男性なので男性好みの商品が多い。

image
陶器のような見た目が特徴のこの食器がAMARILLOのプラウェア。
made in Japanです。
再生プラスチック(炭酸カルシウム)に
紀州漆器塗りの職人が一枚一枚ウレタン塗装しているらしい。

image
見た目はどう見ても陶器。
でも持ってみるとめちゃくちゃ軽いです。

image
料理を入れてみた。

艶が凄すぎて普通に撮ると顔が映りこむためボカシを入れています。

この画像で見ると質感が実際とは異なって見えるため、

オーナーさんの商品説明と写真を見る方が分かり易いかもしれません。



大きめの丼が良いなぁと思ったので、

次からはオンラインから入手するつもりです。

Amazonでも取り扱いがありますが、

同店のオンラインショップからでも購入可能。

出張時に携帯し、ホテルで部屋食をするのに

軽くて丈夫で良いかもしれない。




image
【SQL.】

新潟県長岡市東坂之上町2-6-8 遊和ビル3F
営業時間 11:00~18:00
定休日:月曜、火曜、不定休あり
https://www.instagram.com/sql.interior/
https://sql-d.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

evian「スヌーピー エコプレート」は全4種。

image
エビアン スヌーピー エコプレート
[全4種] 

近所ではないスーパーマーケットで

エビアンにおまけが付いているのを発見しました。

エビアンなのでボトルが小さいので持ち歩けるってことで

一種だけ入手致しました。

このタイプのお皿をキッチンで結構使っているので

活用は出来ると思って。

image
耐熱温度が70℃ってところが心許ない。

この時期だと、素麺の水切りで笊を置くのに使っています。

またはオクラを洗った後の、ちょい置きとか。

ゆえに耐熱温度に拘らなくても良いのですが、

ついうっかり熱いものを置く敷物にしてしまいそうで。

絵柄はどれも可愛くて、ちょっと迷いました。

image
4種の絵柄ごとに薄っすらと地色が異なります。

山を描いているスヌーピーと、

トレッキングをするスヌーピーとで迷う。

山縛りでしか見なかったので、

今、ワタクシは山に行きたいのかもしれん。

月末に高原に涼みに行こうかなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Asahi飲料「差し入れ五角(ごうかく)プレート」は全3種。

image
差し入れ五角(合格)プレート
[全3種]

Asahi飲料に写真のプレートがおまけに付いていました。

そういえば受験シーズンでしたね。

プレートの柄は3種ありまして、いずれもメッセージ入りです。

写真の2種の場合、左が「ベストを尽くせ」で右が「桜咲く」。

人気は右側のようでした。

確かに左だと圧が強すぎですもんねぇ。

残り一種は「君ならできる」。

こちらも圧が強め。

image
お皿は割と小さめで、おにぎりを乗せるのに丁度良い感じ。
いろいろ広げているだろう机の上に乗せても邪魔になり難そうです。

image
耐熱温度が100℃あるのは助かります。

調理中の仮置きにこのタイプのお皿を結構使うもんで

今回も迷いつつも貰っておきました。

機能性飲料を買う予定があったのでタイミングが良かったというか。

image
最近このタイプのドリンクに手を出しております。

健康診断前なので藁に縋っておこうと思います。

頑張れ、カルピス。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

LOTTE「Rummy & Bacchus オリジナル豆皿」は全2種。

image
Rummy(ラミー) & Bacchus(バッカス) オリジナル豆皿
[全2種]

スーパーでお菓子売り場を見ていたら、

チョコが並ぶコーナーにオマケがあるのを発見しました。

ラミーの色であるワインレッドと

バッカスの色であるグリーンの2種ありまして、

バッカスを買ったのでグリーンを選択してみました。

image
直径は10cmほど。

image
原料樹脂に書いてある「麦わら」が気になる。

image
耐熱温度は110℃もある。
このタイプのお皿にしては珍しいかも。

チョコを乗せてね、って感じのお皿だろうと思いましたが、

耐熱温度が良い感じなので灰汁取りシートの仮置きとして使えるかも。

意外とあれって熱いのよねぇ。

と言いつつ、PC前でコップコースターにしちゃっているんですけどね。

それにしてもあまり得意ではないチョコが食べたくなるなんて、

(3.2%のアルコールを含むものの)

ワタクシ、今日は疲れているのかもしれない。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

SUNTORY × ドラえもん「LOGOS監修プレート」。

image
サントリー ドラえもん LOGOS 監修プレート
[全4種]

サントリー商品にドラえもんのお皿が付いていました。

これから飲み物を大量消費する季節になるため、

ペットボトル飲料をストックしておこうと思って入手。

写真の絵柄が一番LOGOSっぽい気がして選んでみました。

LOGOSっぽいっつーか、キャンプっぽいっつーか。

って、そのまんまですね。

image
サイズ:Φ150mm
素材:メラミン樹脂

image
耐熱温度:100℃、耐冷温度:-20℃。

耐熱温度が100℃ってのは使い勝手が良いかもしれん。

茹でた菜っ葉を仮置きする際に使えそうですが、

たぶん、きっと、「キャンプで使ってね」

というオマケなんでしょうねぇ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

三ツ矢オリジナル×サクラクレパス「スクエアプレート」は全4種。

image
三ツ矢オリジナル サクラクレパス スクエアプレート
[全4種]

スーパーで三ツ矢サイダーにオマケが付いているのを発見しました。

メラミン樹脂製の四角いお皿で、サクラクレパスとのコラボ品。

絵柄は4種あるのですが、最もオーソドックスな柄を選択しました。

image
サクラクレパスといえばこの色柄のイメージ。

image
耐熱温度が70℃なので電子レンジなどでの使用は不可です。

こういうお皿って、キャンプするときに便利なんだろうなぁ。

と、最近ログハウスを自作する海外の動画を見まくっているもんで、

ちょっと妄想してみました。

キャンプ用品に興味はあるけれど、キャンプをしたい訳ではない。

こういう人って他にも居るのかなぁ。

と、オマケと全く関係ないことを考えてみたり。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KIRIN午後の紅茶ブランド「もも型バンブーファイバープレート」。

image
午後の紅茶 もも型バンブーファイバープレート
[全2種]

午後の紅茶にバンブーファイバープレートが付いていました。

2種類あったのですが、プレートの形がもも型なもんで、

中の絵も桃のそれを選びました。

袋から取り出してみたのですが、

このプレートの向きはどちらが正解なんですかね?

葉っぱが下なのか?

image
葉っぱを上に向けた方が桃らしい気がするのだけれど

image
底の文字表記を見ると逆でした。

耐熱温度が70℃しかないので、

ちょっと熱いものを乗せるのは躊躇われますね。

ただし、縁があって若干の深さもあるので、

切ったネギを乗せるのに丁度良いかも。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

三ツ矢オリジナル×ニコライ バーグマン「バンブーファイバープレート」は全2種。

image
ニコライ バーグマン バンブーファイバープレート
[全2種]

アサヒ飲料に写真のオマケが付いていました。

東京を拠点とするデンマークのフラワーアーティスト、

ニコライ・バーグマン氏のデザインってことっぽい。

だから、花。

image
サイズ:約Φ150×H10mm

image
材質:メラミン樹脂,竹(バンブーファイバー)
耐熱温度:70℃

ちなみに人気は左側の柄のようでした。

ワタクシもどちらかといえば左が良いです。

ちょいと小さめサイズのお皿ですが、

雑に使えるので下ごしらえの時に便利なんですよねぇ。

刻んだネギを置いたり、茹でて絞った青菜を置いたり、

置いたり、置いたり。

仮の蓋にもなるしな。

そういえばこれが今年初に入手したオマケですな。

今年は実用的なものをチョイスしよう、かな?



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

東京スクエアガーデン「アート&クラフト市」でお皿などを買ってみた。

image

銀座から神田まで歩くことにしました。

中央通りは結構人出は多く、マスクをしているという点を覗き、

普通の日って感じです。

ワクチン接種が進んでいるからなのかな。

途中、京橋の東京スクエアガーデンでイベントの幟を発見。

ちょいと立ち寄ってみることにしました。

ここに来る前に貴和製作所で買い物をしていたため、

そういう類のブースは通過。

ワタクシが知る限り陶芸品を扱っているブースは2か所ありましたが、

そのうちの一つがとても興味深く、思わず立ち止まってガン見。

ものすごーく迷ってお皿を2枚購入致しました。

image
シンプルなΦ18.5cmほどのお皿です。

image
2枚重ねても縦には嵩張らないのが善き哉。
参考:https://renplus.themedia.jp/

こちらの作家さんは、日本橋三越本店で開催された

東日本伝統工芸展に入選し、大きな花器を出展されたようです。

作るものは食器だけではないっぽい。

訊くところによると、9月初旬に神楽坂で個展をされるとか。

覚えていたら覗きに行こうと思います。

image
織物のコースターも買ってみました。

image
裏はこんな感じ。

コースターの作家さんは趣味で織物をしているそうです。

東京の端で、と仰っていました。

趣味でスカーフなどを織っていたら溜まってしまったため、

じゃあ売るかってことになったらしい。

正直で面白い。

ワタクシはこのコースターを一輪挿しの敷物として使う予定です。

このクラフト市、昨年はCOVID-19の影響で中止になったそうです。

久々の開催だったそうで、

今日は晴れて良かったですねという気持ちになりました。

ここで購入したものを担ぎ、

再び中央通りを歩き出すワタクシなのであった。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

三ツ矢オリジナル「Lisa Larson バンブーファイバープレート」でハリネズミ柄を選択。

image
Lisa Larson バンブーファイバープレート[全4種]

スーパーで、三ツ矢サイダーなどの商品を4本購入すると、

リサ・ラーソンの人気キャラクターが描かれたプレートが貰えます。

他に、マイキー2種とライオンがありました。

前回貰ったコップとお揃いになるなぁと思い、ハリネズミを選択。

色も一緒だったので、今期のシリーズなのかな?

わからんけど。

image
電子レンジや食洗器、乾燥機は使えません。
冷蔵庫での保存にも使えません(破損するらしい)。

image
耐熱温度が70℃なので、熱いものを乗せるのもNGです。

レモンなどの柑橘類の皮に含まれる成分でも変形するそうです。

意外にデリケートなのねぇ。

でも、まあ、オマケですし、破損したらそれはその時ってことで、

ワタクシは結構ヘビーユーズで調理時に使っております。

切ったネギを乗せたりしてね。

結構この類のお皿が溜まってきたのだけれど、いまだに一枚も破損せず。

デリケートなんだけれど、丈夫なのかも?



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

サントリーBOSSのキャンペーンで「ねこねこ食パン皿」が貰える。

image
ねこねこ食パン皿
[全3種]

image
九州はエリア限定柄があるので、これ以外にもう一種あります。

スーパーでサントリー「クラフトボス」や「ボス カフェベース」などの対象商品を指定数購入すると、写真の「ねこねこ食パン皿」が一枚貰えます。

三毛猫柄とめちゃくちゃ悩んだものの、シンプルなら飽きないだろうと思ってプレーンを選択。

image

お皿を入手したらパンも欲しくなったので、「ねこねこ食パン」のプレーンも購入しちゃいました。

image
ねこねこ食パン 540円(税込)
焼き立てでした~。

image
お皿に食パンを乗せてみたら、はみ出た。

なんかちょっとテンションが上がりました。

同じくスーパーで買ったサニーレタスを爆乗せしたら、ネコの形なんて分からなくなったんですけどね。

ねこねこ食パンに造詣が浅いもんで「MILK 100%」の意味が分からなかったのですが、水分は牛乳のみってことなんですね。だからほんのり甘いみたい。

食パンの「こだわり」の世界も多種多様だなぁと改めて思いました。

そんなこんなで、ねこねこ食パン皿にねこねこ食パン。ちょっぴりオススメです。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

三ツ矢オリジナル「Lisa Larson バンブーファイバープレート」で今らしい絵柄を選んでみた。

image
三ツ矢オリジナル リサ・ラーソン バンブーファイバープレート
[全4種]

スーパーで三ツ矢サイダーなどのペットボトルで、

バンブーファイバープレートがオマケになっていました。

少し暑くなってきたので、炭酸飲料が飲みたくなることがあるので、

一枚入手することにしました。

4種類あるのですが、写真の一枚を選択。

いろんなリサ・ラーソンによる柄のオマケを見てきましたが、

桜柄は初めて見たかも。

image
サイズ:直径15cm

image
耐熱温度:70℃

この類のお皿の使用率が高いワタクシ。

調理中、一時的に食材を置いておきたいときに便利です。

今後もこんなお皿がオマケに付いたら入手しちゃうかもなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

Asahi飲料×すみっコぐらし「オリジナルバンブーファイバープレート」の絵柄選択に迷う。

image
Asahi飲料×すみっコぐらし オリジナルバンブーファイバープレート
[全5種]

アサヒ飲料に写真のオマケが付いていました。

本日の購入目的はカルピスでして、それが対象商品だったため入手した次第です。

選びきれず、2種類ゲットしてしまいました。

image
サイズ:Φ153mm×H13mm
バンブーファイバーなので、手触りは独特の質感です。


image
耐熱温度が低いので、熱々のものは乗せられませんね。

寒くなってきたのでホットカルピスが飲みたくなりました。

たまーに飲みたくなりますよね、ホットカルピス。

優しい甘さが欲しい時に飲んでます。

それはそうと、バンブーファイバー食器って

キャンプ用品として人気があるらしいですね。

土に埋めると微生物によって生分解され、

数年で土に還るエコ素材で、割れにくくて丈夫。

しかし耐熱温度が低いため、

電子レンジ、オーブン、食洗器の使用ができません。

冷蔵庫に長時間置くのも劣化を早める要因なんだとか。

ワタクシはこれらのお皿を調理時の仮置き皿としてよく利用しています。

使わない日が無いんじゃないかってぐらい良く使う。

まな板を出すのが面倒な時にリンゴを剥く台としても使います。

オマケなのでぞんざいに扱っても良いという安心感があるもんで。

それにしても、ずいぶん溜まってきた気もするけど。

まあ、そんな感じで、今後も見つけたら入手しちゃうと思います。

そして一番下のお皿は、長らく使用しないことになるという・・・



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

サントリーBOSS×彦坂木版工房「オリジナルパン皿」に乗せるパンを買いたくなる。

image
オリジナルパン皿
[全3種]

image
サイズ:Φ155mm×H15mm 

サントリーBOSSのCAFE BASEを購入すると貰えるのが写真のお皿。

彦坂木版工房による絵が描かれているもので、

箱書きにある3種類の絵柄があります。

ワタクシが立ち寄った店舗では、一番人気はクロワッサンのようです。

ワタクシも猛烈に迷って一皿だけ入手致しました。

クロワッサンが苦手なので、トーストとロールパンの二択だったのですが、

迷いに迷った末に、ロールパンを選びました。

これにロールパンを乗せたくなりますな。

ってことで、明日、どこかパンが美味しそうなお店で

ロールパンを買ってこようと思います。

挟むためのコールスローサラダを作っておかねば。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

SUNTORY伊右衛門特茶「リサ・ラーソン カップ&ミニプレート」は蕎麦猪口のような使い道になりそう。

image
リサ・ラーソン カップ&ミニプレート
[全4種]

毎度おなじみ、伊右衛門特茶にリサ・ラーソンの絵柄のオマケが付いていました。

今回は4種類ございまして、いつものメンバーにブチ猫「Buchi」が追加。

迷った挙句、今回もハリネズミを選択致しました。

image
サイズ:[カップ]Φ80×H60mm、[ミニプレート]Φ80×H20mm
カップの容量は130mlです。


image
やっぱりどう見ても蕎麦猪口セットにしか見えない。

さて、何に使おうか迷いますな。

蕎麦はアレルギー持ちなので無理ですが、

この夏、冷やしそうめんでも作って食べようかな。

って、「作る」というほどの内容ではありませんけれども。

否。つけ汁を工夫すればいいのか。

トマトのソースで冷やしそうめんを食べるってのも良いかもなぁ。

良いアイデアに思えてきたので、

一度作ってみようと思います。

先ずは完熟トマトを探さねば。



【にほんブログ村】

SUNTORY伊右衛門特茶「リサ・ラーソン 陶製プレート&箸置き」に箸置きが付いているってことはパン皿じゃないんだね。

image
リサ・ラーソン 陶製プレート&箸置き
[全3種]

他にマイキー(猫)とレオ(ライオン)がありまして、マイキーが一番人気でした。

何を乗せるかは考えていませんが、とりあえず入手。

こうして物が増えていくのですが、でもいいの。

オマケだから気兼ねなく使えるので、植木鉢の受け皿にだって使えるもの。

・・・ということにしておく。

image
サイズ:[皿]Φ150mm×H20mm,[箸置き]Φ42mm×H10mm

image
裏には文字は書かれていません。

それにしてもオマケって、あれもこれも原産国は中国なのですが、

工場が停止していたり、従業員が出勤して来なかったりするこの時期、

よく展開できているなぁと感心しているところです。

設備系建築資材も製造が追いついていないらしいのに。

オマケを作っている工場が中国のどの辺にあるのか、

ちょっと気になり始めているところです。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。