
ここにミュージアムが出来ると知ってから、ずーっと行きたいと思っていました。
本日、とうとう栃木まで行き、
『岩下の新生姜ミュージアム』を観て参りました。
入口で記名するものの、入館料は無料。
入口入ってすぐの右手側にショップとカフェがあります。
それは後から利用するとして、
コンテンツが魔訶不思議な館内を軽い気持ちで見学スタート。

新生姜のパッケージ内に入って記念撮影ができます。
ここに入ってもワタクシのカロリーは14kcalにはならないという残念感。

パネル展示があったり、AKBの恋チュンで踊る映像が流れていたり。

どうやら新生姜のキャラクターらしきピンクのアルパカの集団が居たり。

[ピンクのアルパカ広場]
謎のウエイトレス姿のアルパカには乗れるみたいです。
無論、子供が。


広いスペースで子供を遊ばせておけます。

「土の中の新生姜」では、土の中に居る新生姜気分も味わえたりもします。


土の上に居る蛙。
大雑把な蛙だけれどカワイイ。

これを被れば、新生姜気分が味わえます。
たぶん。

ノベルティグッズが展示してあったり、新生姜のアレンジ料理を紹介していたり。
今度ちくわに新生姜を入れてみようっと。

[新生姜の部屋]
新生姜の性別がワカラン内装です。


ソファに座っている新生姜と記念撮影ができます。


生姜の角を持つ鹿。
隣のジンジャー神社の霊獣っぽいのに、いいのかこれ!?


手が無いのに本が読めるのか?とか、いろいろとツッコミどころが満載ですが・・・


特に気になる新生姜の本棚。


有名作品が悉く生姜漬けになっています。


そもそも元の作品を誰がセレクトしたのか・・・。

[ジンジャー神社]
もろ言いたいだけって感じのネーミング(笑)。
恋愛成就のご利益があるらしいです。




意外とカワイイ鹿。

紙の絵馬代が100円!


絵馬が薄いのでいくらでも掛けられそうですが、
これ、その後どうするんですかね?

意外とお高いお守りガチャ。


ガチャの中にはお守りらしきものが見えます。

館内にある自動販売機も生姜色。


250円で冷たい「漬物の素」が買えます。


ふむふむ、いろいろ漬けられるみたいですね。


限定販売商品といわれると買わずにはいられない。

売店ではこの「プチとろ」が人気らしいです。
(右のポスターの商品はワタクシも食したことがある)


[ミュージアムショップ]
生姜の香りの芳香剤的なものも売っていました。
でも一番人気はやはり生姜漬けのコーナー。


プレミアム感溢れる600円/袋(税別)の新生姜の味噌漬け。

クリアファイルも売っていました。
一枚200円(税別)
とてもユル~イ感じのミュージアムです。
全巻に溢れる「冗談ですよ感」。
個人的には口角が上がりました。
新生姜で有名な岩下さんが、こんなに面白味溢れる企業だったとは。
話のネタとして楽しむことをオススメします。
もしくは栃木市観光のついでとかね。
ってか「プチとろ」を買えば良かったかもなぁ・・・。

【岩下の新生姜ミュージアム】
栃木県栃木市本町1-25
開館時間10:00~18:00
休館日:月曜、火曜、年末年始
http://shinshoga-museum.com/