sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

王子駅

北区王子『BISTROT JUN』のランチメニューで冷製白桃のスープという文字を目にする。

image

王子駅から直ぐの場所にある『BISTROT JUN』。

ここなら予約を入れなくても席に座れるだろうと考え、

ランチ時に扉を開けました。

店内は程よくお客さんで埋まっているものの、空席はある。

そのなかで落ち着けそうな席に腰を下ろしました。

image
ランチメニューは4種類。
スペシャルランチがお得よねと思ったものの、中ほどに「白桃」の文字を発見。
どうしても気になるのでそれを注文しました。
110円で珈琲か紅茶をつけられるそうなのでホットコーヒーをプラス。

image
こちらが冷製白桃のスープ。
めっちゃ桃。ごっつい桃。
桃ジュースのようでジュースじゃない感じで不思議。

image
パンはフォカッチャ? ここだけイタリアン。

image
メインは魚料理にしました。
最近、魚を食べていないなと思って。
魚種はカナガシラとマヒマヒ(シイラ)だそうです。

image
デザートメニューがあると教えてもらい、追加することにしました。
コーヒーゼリーの文字に反応するものの、ここには無いパンナコッタを注文。

image
マンゴーソースが乗ったパンナコッタ 500円(税別)
マンゴーのソースの塩味を強く感じました。
パンナコッタはゆるゆるで美味しい。

白桃のスープはぼちぼち終わりだそうです。

もしかしたら、来週は別のスープになる可能性があるとか。

そうか、ギリギリだったのか。選んで良かったー。

ランチセットに珈琲とデザートを追加して、

合計2,420円(税込)でした。

この内容でこの価格だとリーズナブルなんじゃないかな。

ランチアラカルトの砂肝のコンフィーが気になるので、

機会があれば再訪したいと思います。



image
【BISTROT JUN(ビストロ ジュン)】

東京都北区王子1-2-4 第二リバーサイドビル 1F
営業時間 [昼] 11:30~14:00(L.O.) [夜] 18:00~21:00(L.O.)
定休日:月曜(第3日曜・月曜連休)
https://www.instagram.com/bistrot._jun/
https://www.facebook.com/people/Bistrot-JUN/100057660300703/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館』にマンホールカードを貰いに行く。

image
飛鳥山で貰えるマンホールカードがこちら。

image
裏にこんな説明書きがあります。

2023年7月28日から配布開始になったのが

飛鳥山で貰えるマンホールカードです。

配布初日には行列ができていたらしい。

渋沢栄一がこんなキラキラしいキャラかどうかはさて置き、

「しぶさわくん」のデザインマンホール蓋は

飛鳥山公園あすかパークレール前に設置してあるそうです。

(見逃した。)

カードの配布場所は飛鳥山公園の奥にある『渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館』。

最近できた施設だと思われます。

image
左側手前が『渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館』です。

image
どこがフォトスポットなのか分からなかったけれど、そんな場所があるらしい。

image
マンホールカードとは別にこんなカードも頂きました。
最近流行の(?) メタバース(インターネット上の仮想空間)か。

image
建物入口脇には北区らしいガチャガチャがありました。
さっぱり分からん。

image
本日購入したのがこちらのポチ袋。264円(税込)。
デザイン的に大丈夫なのだろうか?

桜の季節は混むんでしょうねぇ。

今は真夏なので、日陰の少ないこのエリアに居るのはちょっと辛い。

どうでもいいけど、キャラクターの「しぶさわくん」が

吉沢亮さんに見えて仕方がないのですが、

渋沢栄一とのギャップに微妙にモヤモヤするのは

ワタクシだけなんでしょうか?



image
【渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館】

東京都北区西ヶ原2‐16(飛鳥山公園管理事務所内)
開館時間 [3~11月]11:00~16:30 ※休日は7:00まで
[12~2月]11:00~16:00 ※休日は16:30まで
休館日:月曜(祝日の場合は翌平日休)
https://shibusawakitaku.tokyo/omiyage/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

北区王子『北区役所第一庁舎地下巡視室』にマンホールカードを貰いに行く。

image

田端文士村記念館が10月末まで空調改修工事等のため、

北区の区役所までマンホールカードを貰いに行って参りました。

今日は土曜日なので役所は休み。

ゆえに、第一庁舎地下巡視室に向かいました。

守衛さんに声を掛けたところ、

隣に建っていたオジサマが「下で貰えるよ」と先に教えて下さる。

「僕はもう貰って来たから」とのことで、

お連れさんが上がって来るのを待っているのだと仰る。

「じゃあ、行って来ます」と言いつつ階段を下ったら、

「連れに、上で待っていると言っといて」と言われました。

誰がお連れさんだかワタクシに分かるのだろうか?

と思っていたら、似たような年恰好の男性が居られたので、

オジサマの言葉を伝えておきました。

ワタクシも地下の窓口ですんなりとマンホールカードを入手し、

本日最初の目的を達成。

ここで貰ったカードが写真の一枚です。

image
裏面に説明があります。

image
北区で貰えるマンホールカードは3種あるらしい。

地上に戻ると日射しで目がシパシパしそうだけれど、

これからもう一枚のマンホールカードを貰うべく

飛鳥山に向かいます。



image
【北区役所第一庁舎地下巡視室】

東京都北区王子本町1-15-22 1階
配布時間 8:30~17:00
※配布は10月末ごろまでの時限的措置
※平日は北区役所第一庁舎 3階1番窓口にて配布


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。